List of volumes and issues
11 Records
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents1.透水性を左右する空隙構造とは? 2.水銀ポロシメータを用いた各種岩石試料の空隙構造測定 3.屋久島の花崗岩を対象とした様々な岩相の空隙について : 亀甲石を中心に 4.粒径が異なる砂岩の風化による間隙径の変化 5.砂岩における空隙構造と流体流動特性の関係について 6. 水浸に伴う岩石内間隙空気圧の発生とその等価管路モデルを用いた解釈 7. 空隙・クラックの作る構造から見る地質材料の変形-破壊-透水挙動 : 地質材料化学への展開 8.コントロールボーリング孔内での長期モニタリング : モニタリング技術の体系化を目指して 9.処分地選定のための地質環境調査技術の実証研究(その1) : 地質環境モデルの精緻化に向けた地質環境調査技術の適用性評価 10.処分地選定のための地質環境調査技術の実証研究(その2) : 沿岸域堆積軟岩地点における孔間調査・試験を含めた地質環境特性評価 11.処分地選定のための地質環境調査技術の実証研究(その3) : 沿岸域堆積軟岩地点における地下水モニタリングの総合評価 12. 処分坑道堀削事前調査における効率的な水理試験方法に関する検討 (その2) 13.地層処分サイト特性調査における断層の考え方について 14.地下環境における断層周辺岩盤の割れ目分布と水理学的特徴 15.四万十帯日向層群における透水性割れ目の性状と発達過程の検討 16.レジンを用いた岩盤中割れ目の可視化 17. 第四紀テフラのU-Th-Pb 年代測定(その3) 18.地盤情報データベースの解析から推定した上町断層帯の構造 19.山岳トンネルにおける地質リスク事象の顕在化の有無と対策工に関する分析 20.トンネルの時間遅れ変状の評価のための先進ボーリングコアの地質記載に関する考察 21. 新第三紀礫岩中の破砕帯に伴う粘土化した軟質岩の膨張特性 22.地形・地質等の地盤情報を考慮したルート選定 : 兵庫県新温泉町浜坂道路(II期) 23.湯田温泉の地下構造と地下水流動経路 24.電磁探査法による台湾南西部烏山頂泥火山周辺の地下構造の検討 25. ケイ酸溶出ポテンシャル指数 26.自然由来重金属等含有発生土を用いた盛土・大型カラムの観測 27.西南北海道に分布する天然材料の吸着層工法への利用可能性 28.ヒ素汚染対策を施した道路盛土内の環境と水質分析結果について 29.京極発電所建設(地下構造物)における自然由来重金属含有岩石の分別処理 30.平成26年8月広島土砂災害の沖積錐の地形・地質学的特徴 31.那智川流域における大規模崩壊と地質構造の関連性について 32. 仙北市田沢・供養佛沢における土石流の履歴 : 地形および渓床堆積物からの解読 33.のり面の変形をもとにした不安定斜面の解析事例 34.融雪期における道路斜面災害の発生要因について 35.紀伊半島四万十帯に認められる大規模深層崩壊の地質規制 36.田辺市熊野地区における深層崩壊と地下水構造の関連性 37. 付加体中の低角断層沿いに発生した深層崩壊と重力変形斜面の形成年代について 38.重力変形斜面における微地形と地質構造の関係 39. 数値解析結果に基づくゆるみの進行における地質構造の影響について 40.FEM 解析によるゆるみ岩盤モデル化方法の検討(その4) 41. 受け盤の大規模岩盤地すべり地における地震観測 42.1949年今市地震による降下火砕物の崩壊の地質的特徴 43.仙台市緑ヶ丘三丁目の谷埋め盛土の実態と対策工の考察 44. 崖災害の多い横浜市での傾斜地盛土の安定性の検討 45.大規模地すべり等評価マニュアル : 「概査」における判断基準(案) 46.御荷鉾帯地すべり地の地下水の水質特性 47.時間領域電磁探査法による地すべり調査事例 48.ガウジを挟在するすべり破壊に伴う電位分布特性 49. 宅地陥没変状に関する紛争の調査事例 50.ミニボアホールレーダを用いた多点計測による3次元水理挙動の評価 51.ベリリウム同位体を用いた山地流域の土砂動態に関する検討 52.大淀川の堤外微地形と2005年台風14号による浸水被害 53.沼底の浸透量測定計器の開発と測定事例 54.1938年屈斜路地震津波を発生させたと推定される屈斜路湖湖底の地すべり 55.松島巨大地すべり説実証のためのボーリング調査 56.ボーリング技術の見える化による高品質サンプリング 57.積雪寒冷地の劣化要因調査としての岩盤斜面計測 58.数値標高モデルを用いた簡易な露岩抽出手法 59.無線センサ杭を用いた地すべりの変動計測 60.「2014年長野県北西部の地震」による長野市鬼無里地区の被災例 61.一般廃棄物・産業廃棄物最終処分場における活断層の取り扱いについて 62.福岡市街地における警固断層の地質特性及び工学的特性 63.地下構造物周辺岩盤における地質状況を考慮した地山補強調査・設計・施工システムの開発 64.タブレット端末を用いた切羽観察簿作成の効率化と切羽3次元形状写真測量の精度向上の試み 65.超音波反射強度を用いたボーリング孔壁強度の推定 66. 掘削発破振動弾性波を利用した切羽前方探査の現場適用事例 67.掘削発破を起振源とする反射法弾性波探査の山岳トンネルへの適用事例 P1.岩石の強度・応力状態に基づく断層帯の透水性予測 P2.長期モニタリング無人計測システムの開発 : モニタリング技術の体系化を目指して P3.三波川帯緑色片岩分布域の大規模岩盤崩壊対策 P04.御荷鉾帯地すべり地の風化帯と透水性特性 P5.泥質片岩の重力性傾動構造の傾動方向を規制する片理の姿勢と地形 : 四国三波川変成コンプレックス思地ユニットの例 P6.球状風化を呈した花崗斑岩分布域における表層崩壊発生場の特性 P7.平成26年8月豪雨に伴う土砂災害における地理空間情報の活用に関する考察とその意義 P08.発電専用ダムにおける大規模地すべり等評価マニュアルの作成 P09.大規模地すべり等評価マニュアル : 「精査」における判断基準(案) P10 既往柱状図データを利用できる地すべり移動体破砕構造評価手法の提案 P11 空中電磁探査を活用した火山体調査事例 P12.航空レーザー測量データを用いた地すべり地形半自動抽出手法の開発 P13. 数値地形画像マッチングを用いた斜面変動解析 : 長野県野俣沢地区の解析事例 P14.航空レーザ測量成果を活用した道路災害復旧対策事例 P15.記録的な豪雨で発生した道路災害の特徴 : 平成23年紀伊半島大水害の事例から P16.平成26年8月広島土砂災害地域に残る土砂災害伝説と過去の被災履歴 P17.平成20〜23年度直轄国道斜面災害における道路防災点検安定度調査結果の実態 P18.温泉発電の賦存量と導入推進に向けた課題について 19.日本列島および周辺のテクトニクスを考慮した地震危険度解析 P20. 台湾南部における泥火山の最近の活動履歴とリスク評価 P21.高解像度DEMを活用した周辺水環境への施工影響解析 P22.光ファイバーを用いた地層変形監視技術の開発 P23.八甲田トンネルにおけるIP 法電気探査の再解析結果と施工実績との対比 P24.掘削泥水に添加する蛍光染料トレーサーの検体の迅速な作成方法 P25.ボアホールカメラ画像解析の「卓越する割れ目の方向」は正しいか? : 観察方向の違いに着目した卓越評価法の試み P26.UAV撮影画像を用いた岩盤斜面調査手法の検討 P27. UAVと地上レーザ測量を活用した吹付法面変状調査事例 P28. 砂岩製文化財の表面風化形態について P29.常時微動観測に基づいた射水平野東部の地盤振動特性 P30 可視・近赤外分光による岩石コアの測定と強度特性との対比 : (2)流紋岩質凝灰岩 P31. 京都丹波帯泥質岩の変成度から見た天然砥石の摩擦特性 P32.懸濁気泡水ボーリング工法における懸濁水中のファインバブルの挙動に関する実験的研究 P33.長岡CO_2地中貯留サイトにおける地震時安全性評価の試み P34.防災対策におけるハザードマップについて P35.2014年長野県北部地震による地表地震断層 P36.花崗岩中に発達する断層や粘土脈に含まれる鉱物粒子の微細構造 P37.花崗岩中に発達する断層や粘土脈についての現地調査 P38. 断層面の構造観察と鉱物組成に関する検討 P39 グリーンタフ地域に分布する変質火山岩の難移動成分を用いた区分 P40.先進ボーリングコアを利用した山岳トンネルの時間遅れ変状の要因解析 : 北海道の後期中新世火山岩類を例として P41. 地形工学的な応用地形学図における地形表現に関する研究 P42.地域の社会基盤形成における地形情報の意義を視覚化した応用地質学的ガイドマップの作成
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents1. 高レベル放射性廃棄物処分場サイト選定におけるリスクマネジメントの枠組み(放射性廃棄物処理(1),口頭発表) 2. ニアフィールド環境の経時変化とバリア機能との相関に関する検討(放射性廃棄物処理(1),口頭発表) 03. 深部結晶質岩における深度500m坑道調査に基づく透水性割れ目の特徴(放射性廃棄物処理(1),口頭発表) 04. 土岐花崗岩体中断層の変質プロセスと断層内構造の特徴(放射性廃棄物処理(1),口頭発表) 5. 微生物と地下水流動を考慮した長期水質変動予測手法(放射性廃棄物処理(1),口頭発表) 6. ドリル孔を用いた地下坑道岩盤の地化学調査法の検討(放射性廃棄物処分(2),環境・地下水(1),口頭発表) 7. 処分ピット掘削事前調査における効率的な水理試験方法に関する検討(放射性廃棄物処分(2),環境・地下水(1),口頭発表) 8. 水理地質構造調査のためのボーリング掘削技術の開発(その14) : 孔内トラブル回避のためのサイドトラック(放射性廃棄物処分(2),環境・地下水(1),口頭発表) 009. 愛媛県西条平野における弘法水の湧出機構に関する研究(放射性廃棄物処分(2),環境・地下水(1),口頭発表) 10. 山口盆地における地下水流動に関する研究(放射性廃棄物処分(2),環境・地下水(1),口頭発表) 11. 尿素分解菌Pararhodobacter sp.を用いた砂供試体の固化試験(放射性廃棄物処分(2),環境・地下水(1),口頭発表) 12. 堆積岩の初期乾燥変形挙動と空気侵入値の関係について(環境・地下水(2),口頭発表) 13. 地表渇水と水文地質構造(環境・地下水(2),口頭発表) 14. 蛇紋岩を混合した泥岩ずりからの自然由来ヒ素の汚染対策に関する考察(環境・地下水(2),口頭発表) 15. トンネルにおける酸性恒常湧水の化学分析結果について(環境・地下水(2),口頭発表) 16. 鉱化変質岩からなる試験盛土内での水-岩石反応の推定(環境・地下水(2),口頭発表) 17. 福島県の河口域における底質の分布とCs濃度,粒径等の特徴について(環境・地下水(2),口頭発表) 18. 航空レーザ測量を用いた急崖・転石群の判読精度向上の試み(調査・計測(1),口頭発表) 19. 数値地形画像解析により計測した日本海溝近傍における2011年東北地方太平洋沖地震前後の海底地形変動(調査・計測(1),口頭発表) 20. トンネル切羽を対象とした簡易写真測量方法の開発(調査・計測(1),口頭発表) 21. 覆工コンクリートの健全性評価手法として実施した応力測定の事例 : 青函トンネルにおいて(調査・計測(1),口頭発表) 22. 泥岩地山のトンネル掘削挙動について : 九州新幹線西九州ルート、俵坂トンネル(西工区)(調査・計測(1),口頭発表) 23. トンネル掘削振動を利用した前方探査手法の研究開発(その2)(調査・計測(2),口頭発表) 24. 地下構造物周辺岩盤におけるグラウチング調査・設計・施工システムの構築(調査・計測(2),口頭発表) 25. ボアホールカメラの孔壁画像の改善に向けた基礎研究(調査・計測(2),口頭発表) 26. 地中レーダによる空洞周辺の亀裂内の地下水評価について(調査・計測(2),口頭発表) 27. S波を用いた孔間弾性波トモグラフィによる地下空洞探査試験(調査・計測(2),口頭発表) 28. 複数の物理探査手法を用いた石灰岩地域における空洞調査(調査・計測(2),口頭発表) 29. 併用調査法による古いため池の地盤構造と流動地下水経路の推定(調査・計測(3),口頭発表) 30. 姫島ジオパーク周辺海域の海底地形・地質(調査・計測(3),口頭発表) 31. 琵琶湖湖底断層の分布・性状および陸域の活断層から見た琵琶湖西岸断層帯南部の運動像(調査・計測(3),口頭発表) 32. 岩石の動的曲げ破壊に関する基礎検討(調査・計測(3),口頭発表) 33. 凍結最低温度が凍結融解による岩石劣化に与える影響調査(その2)(調査・計測(3),口頭発表) 34. 白川の堤外微地形と2012年九州北部豪雨災害(調査・計測(3),口頭発表) 35. 土砂供給量比推定のための河床材料の分析方法(調査・計測(3),口頭発表) 36. 熊本県阿蘇地域の支持力特性とその対策 : 九州北部豪雨の砂防えん堤基礎を例として(地質・分類(1),口頭発表) 37. 熊本県熊本平野の地質特性(地質・分類(1),口頭発表) 38. 熊本県八代平野の地質特性(地質・分類(1),口頭発表) 39. 熊本県玉名平野の地質特性(地質・分類(1),口頭発表) 40. 地層解析に基づいた宮崎平野における津波災害履歴(地質・分類(1),口頭発表) 41. 北海道・斜里海底谷周辺のガスハイドレートと海底地質構造(地質・分類(2),口頭発表) 42. 気候変動と環境への影響 : 日本のK/Pg境界における環境地質学的考察(地質・分類(2),口頭発表) 43. 表層地質情報データベースから推定した大阪堆積盆地北部の地下構造(地質・分類(2),口頭発表) 44. 平野の河川周辺における地形と表層地質との対応関係(地質・分類(2),口頭発表) 45. 電磁探査(AMT法)および調査ボーリングを用いた大深度岩盤の定量的評価(地質・分類(2),口頭発表) 46. 大深度長大トンネル適地調査における地質構造評価(地質・分類(3),口頭発表) 47. 大深度長大トンネル適地調査における岩盤分類基準の策定とRMRの適用(地質・分類(3),口頭発表) 48. トンネルの変状に関わる地質構造と割れ目密集部の力学的性質(地質・分類(3),口頭発表) 49. 文献調査に基づく山岳トンネルの地質リスク事象に関する要因分析(地質・分類(3),口頭発表) 50. 先進ボーリングコア情報によるトンネルの時間遅れ変状機構に関する考察(地質・分類(3),口頭発表) 51. 建設後に変状を生じたトンネルにおける施工時の計測データに関する考察(地質・分類(3),口頭発表) 52. 管理ダムにおける地質的課題(地質・分類(4),口頭発表) 53. 地質学における観察の理論負荷性(地質・分類(4),口頭発表) 54. 第四紀テフラのU-Th-Pb 年代測定(その2)(地質・分類(4),口頭発表) 55. γ線探査で検出される未固化期変形帯(地質・分類(4),口頭発表) 56. 花崗岩中のリニアメントの取り扱い : フラクタル分布として(地質・分類(4),口頭発表) 57. 断層運動を模擬したすべり面上での表面構造観察結果(地質・分類(4),口頭発表) 58. ダム貯水池内大規模崩壊斜面復旧工事における調査・設計・施工(斜面・地すべり(1),口頭発表) 59. ダム建設事例におけるゆるみ区分についての実態と考察(斜面・地すべり(1),口頭発表) 60. 既存斜面の安定性評価のための調査・解析手法の提案(斜面・地すべり(1),口頭発表) 61. 開口クラックの分布密度を指標にした谷側への曲げ褶曲の認定の試み(斜面・地すべり(1),口頭発表) 63. 降下火砕物の地震時崩壊性地すべりのハザードマッピングの可能性(斜面・地すべり(2),口頭発表) 64. 中生代の堆積岩山地における非対称斜面の変動様式 : 飛騨山脈南部,蝶ヶ岳-長塀山における調査事例(斜面・地すべり(2),口頭発表) 65. 巨大地すべりによる松本盆地と甲府盆地の形成(斜面・地すべり(2),口頭発表) 66. 京都盆地周辺における歴史時代の斜面堆積物の分布と層序(斜面・地すべり(2),口頭発表) 67. 崩壊地形が隠した丘陵・平野の境界(斜面・地すべり(2),口頭発表) 68. 平成25年10月伊豆大島土砂災害の表層崩壊の発生機構と災害廃棄物(斜面・地すべり(3),口頭発表) 69. 2011年台風12号豪雨災害における斜面崩壊発生地域の地形・地質的特徴(斜面・地すべり(3),口頭発表) 70. 東北地方の地震時斜面災害の特性と類型化の試み(斜面・地すべり(3),口頭発表) 71. 向津具半島の斜面災害事例(斜面・地すべり(3),口頭発表) 72. 「2011年長野県北部の地震」で発生した天然ダムの破堤原因の考察(斜面・地すべり(3),口頭発表) 73. 2009年パダン地震によって引き起こされた崩壊性地すべりの地質・地形的特徴(斜面・地すべり(3),口頭発表) 74. 付加体における流れ盤すべりとは何か?(斜面・地すべり(4),口頭発表) 75. 宮崎県耳川流域で発生した深層崩壊斜面の内部構造 : 塚原地区を例として(斜面・地すべり(4),口頭発表) 76. 深層崩壊発生斜面の微地形・地質構造 : 紀伊山地の例(斜面・地すべり(4),口頭発表) 77. 田辺市熊野地区における深層崩壊と地質構造の関連性について(斜面・地すべり(4),口頭発表) 78. 三波川帯岩盤地すべりの変位速度と内部構造(斜面・地すべり(4),口頭発表) 79. 旧道斜面調査から得られた斜面変状の特徴(斜面・地すべり(4),口頭発表) 80. 航空レーザー測量データによる1m等高線図と簡易レーザー測距儀を用いた山上凹地の運動像解析 : 高知県香美市白髪山〜白髪分かれの例(斜面・地すべり(5),口頭発表) 81. 比抵抗パターンから推定した深層崩壊の推定崩壊深度と岩盤破砕度区分による検証(斜面・地すべり(5),口頭発表) 82. ワイヤレスセンサによる深部すべり面監視(斜面・地すべり(5),口頭発表) 83. FEM解析によるゆるみ岩盤モデル化方法の検討(その3)(斜面・地すべり(5),口頭発表) 84. 落石安定性自動診断システムの開発(斜面・地すべり(5),口頭発表) P01. 平成25年10月台風26号による伊豆大島豪雨災害緊急調査報告 : 4学会合同調査(斜面・地すべり,ポスターセッション) P02. 東北地方太平洋沖地震における茨城県の道路斜面災害の特徴(斜面・地すべり,ポスターセッション) P03. 東北地方太平洋沖地震で発生した岩手県内の道路斜面災害の特徴(斜面・地すべり,ポスターセッション) P04. 融雪を考慮した道路斜面災害の発生評価指標の検討(斜面・地すべり,ポスターセッション) P05. ボーリングコア観察による地すべり移動体の横断方向の内部構造について : 由比地すべりの事例(斜面・地すべり,ポスターセッション) P06. 風化程度の異なる非溶結火砕流堆積物の含水比と色彩との関係(地質・分類,ポスターセッション) P7 グリーンタフ地域に分布する火山岩類の変質指標を用いた評価(地質・分類,ポスターセッション) P08. 数値計算を用いた隆起様式と海成段丘の形態に関する検討(地質・分類,ポスターセッション) P09. 関東平野南部における段丘離水層準付近に分布する粘土質堆積物の物性(地質・分類,ポスターセッション) P10. 北海道のトンネルの地質的課題の事例調査と先進ボーリングの有用性について(地質・分類,ポスターセッション) P11. 断層破砕帯の詳細構造解析に基づく断層活動性評価への試み : 山田断層の破砕帯の性状(地質・分類,ポスターセッション) P12. ダム基礎掘削面における地質タイプ別の地質図の一致率と調査密度(地質・分類,ポスターセッション) P13. 応用地形学図における地形工学的な地形表現に関する研究(地質・分類,ポスターセッション) P14 地下の熱環境の視点から見た地中熱ヒートポンプの影響(環境・地下水,ポスターセッション) P15. 各種地質材料の二酸化炭素の中和処理能力の評価に関する実験的研究(環境・地下水,ポスターセッション) P16. 未確認の深部流体が存在する可能性(環境・地下水,ポスターセッション) P17. 新潟県と台湾の泥火山におけるマッドブレッチャーについて(環境・地下水,ポスターセッション) P18. 台湾南西部の泥火山群における流体の上昇プロセス(環境・地下水,ポスターセッション) P19. 美濃帯の道路建設における黄鉄鉱等を含む掘削土の酸性水の発生と処理対策(環境・地下水,ポスターセッション) P20. 報告されている河川堆積物の^<10>Be濃度と流域の地形プロセス解析(環境・地下水,ポスターセッション) P21. 福井県嶺南地方における広域地下水流動の特徴(環境・地下水,ポスターセッション) P22. 高橋の手法を用いた道路建設周辺の地下水低下の評価(環境・地下水,ポスターセッション) P23. 植生基盤環境としての地下水位・土壌水分プロファイルの検討 : 渡良瀬遊水地における自然再生の事例(環境・地下水,ポスターセッション) P24. 地域の社会基盤形成における地形情報の意義を視覚化した応用地質学的ガイドマップの作成(環境・地下水,ポスターセッション) P25. 音波探査による広島デルタ前面海域の内部構造の3次元可視化(調査・計測,ポスターセッション) P26. 琵琶湖西岸断層系湖底断層沿いのバルジ状地形の3次元構造(調査・計測,ポスターセッション) P27. 福井県水月湖の湖底地形の3次元可視化(調査・計測,ポスターセッション) P28 一ノ目潟年縞堆積物中のタービダイトと湖岸斜面崩壊規模(調査・計測,ポスターセッション) P29. フィリピン・イリガ火山の山体崩壊プロセス(調査・計測,ポスターセッション) P30. 年間数mmの緩慢な斜面変位の計測と応用地質学的考察(その2)(調査・計測,ポスターセッション) P31. 山地流域における土砂動態把握を目的とした河道形状と河床堆積物に関する研究(調査・計測,ポスターセッション) P32. 斜面災害現場におけるオンサイト三次元地形可視化(調査・計測,ポスターセッション) P33. 航空レーザ測量データの差分による斜面状況変化の抽出(調査・計測,ポスターセッション) P34. 表層崩壊の発生に関わる植生条件の抽出手法(調査・計測,ポスターセッション) P35. 写真測量を用いた横須賀製鉄所第1号ドックの記録活動などについて(調査・計測,ポスターセッション) P36 近赤外分光による基盤岩の風化区分へ向けて : (1)流紋岩質凝灰岩(調査・計測,ポスターセッション) P37. 長崎市出島で見られる砂岩石材の風化現象について(調査・計測,ポスターセッション) P38. トンネル掘削発破を起振源とした切羽前方探査の開発(調査・計測,ポスターセッション) P39. 切羽前方探査データを用いた膨張性地山の評価に関する検討(調査・計測,ポスターセッション) P40. ベントナイト泥水に対応した微細気泡ボーリングシステム(調査・計測,ポスターセッション) P41. 東北地方太平洋沖地震の津波によって形成された津波堆積物(調査・計測,ポスターセッション) P42. 岩手県陸前高田市小友地区における津波堆積物(調査・計測,ポスターセッション) P43. ボーリングによる液状化層判定精度について(調査・計測,ポスターセッション) P44. 道路構造物総点検において変状が確認された施設の特徴(調査・計測,ポスターセッション) P45. 坑内湧水のpH,酸化還元電位の原位置長期モニタリング手法の検討(調査・計測,ポスターセッション) P46. 自然電位探査による地下坑道岩盤の酸化還元評価法の検討(調査・計測,ポスターセッション) P47. 山岳トンネルの調査段階における地質調査数量の現状と課題について(調査・計測,ポスターセッション)
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 平成25年度研究発表会講演論文集(標題紙) 日本応用地質学会 平成25年度研究発表会 研究発表会プログラム 1. 平成23年台風12号による十津川大規模土砂災害の地質の特徴(斜面・地すべり(1),口頭発表) 2. 平成23年台風12号により発生した三重県南牟婁郡紀宝町の熊野酸性岩類の崩壊状況(斜面・地すべり(1),口頭発表) 3. 平成23年台風12号で発生した長殿地区深層崩壊発生斜面における岩盤破砕構造(斜面・地すべり(1),口頭発表) 4. 三重県多気郡大台町薗川上流のせき止め湖体積物の岩相と年代(斜面・地すべり(1),口頭発表) 5. 2011年信越境北東部地震で発生した中条川上流の斜面崩壊機構の考察 : 滑落崖頭部の140mボーリング結果(斜面・地すべり(2),口頭発表) 6. 2012年九州北部豪雨による白川流域の災害と衛星データ分析(斜面・地すべり(2),口頭発表) 7. 山地災害の名称について(斜面・地すべり(2),口頭発表) 8. 重力変形斜面の地形要素の記載と変形斜面の類型化(斜面・地すべり(2),口頭発表) 9. 地すべり移動体中に残存する造構起源の断層(斜面・地すべり(3),口頭発表) 10. 日本全国における地すべり地形分布の定量的評価(斜面・地すべり(3),口頭発表) 11. 線状構造物の計画・維持のための2段階斜面評価法(斜面・地すべり(3),口頭発表) 12. 事例分析に基づく北海道における災害発生国道斜面の特徴(斜面・地すべり(3),口頭発表) 13. 凍結最低温度が凍結融解による岩石劣化に与える影響調査(斜面・地すべり(4),口頭発表) 14. 大規模斜面崩壊とそれに起因する高濃度濁水塊の下流伝搬(斜面・地すべり(4),口頭発表) 15. 地すべり地における比抵抗モニタリングによる融雪水浸透の可視化(斜面・地すべり(4),口頭発表) 16. FEM解析によるゆるみ岩盤モデル化方法の検討(その2)(斜面・地すべり(4),口頭発表) 17. 高レベル放射性廃棄物処分に係わる概要調査の体系化 : 調査・評価フローの構築(放射性廃棄物処分(1),特別セッション,口頭発表) 18. サイト選定とリスクマネジメント(放射性廃棄物処分(1),特別セッション,口頭発表) 19. 概要調査に向けた断層の水理特性の調査・評価手法に関する検討 : 成果のとりまとめ(放射性廃棄物処分(1),特別セッション,口頭発表) 20. 地層処分地選定のための地質環境調査技術の実証研究 : 沿岸域体積軟岩地点における地質環境モデルの構築と調査技術の検証(放射性廃棄物処分(1),特別セッション,口頭発表) 21. 地層処分におけるベースライン把握のための地下水モニタリング技術の実証(その5) : 水圧データの分析(放射性廃棄物処分(2),特別セッション,口頭発表) 22. 地上からのボーリング孔を用いた水理調査手法と水理地質構造の推定(放射性廃棄物処分(2),特別セッション,口頭発表) 23. 水理地質構造調査のためのボーリング掘削技術の開発(その13) : 孔内応力測定装置の開発および性能確認(放射性廃棄物処分(2),特別セッション,口頭発表) 24. トレーサー試験評価のためのレジン注入による割れ目間隙マッピング(放射性廃棄物処分(2),特別セッション,口頭発表) 25. 断層のバリア機能評価における考え方と課題(放射性廃棄物処分(3),特別セッション,口頭発表) 26. 深部結晶質岩における透水性割れ目の性状 : 瑞浪超深地層研究所の事例(放射性廃棄物処分(3),特別セッション,口頭発表) 27. 深部結晶質岩における割れ目の充填過程と透水性との関係(放射性廃棄物処分(3),特別セッション,口頭発表) 28. 花崗岩中の節理形成のメカニズムに関する一考察 : 破壊力学とフラクトグラフィ解析を通して(放射性廃棄物処分(3),特別セッション,口頭発表) 29. 地中レーダによる亀裂性岩盤の地下水浸透状況調査について(放射性廃棄物処分(4),特別セッション,口頭発表) 30. 地下空洞周辺岩盤における地質状況を考慮したグラウチング品質管理支援システムの適用(放射性廃棄物処分(4),特別セッション,口頭発表) 31. 第四紀テフラのU-Th-Pb年代測定(放射性廃棄物処分(4),特別セッション,口頭発表) 32. 地山P波速度と地山性状の関連性についての検討(調査・計測(1),口頭発表) 33. トンネル掘削振動を利用した前方探査手法の研究開発(調査・計測(1),口頭発表) 34. 掘削発破を利用した抗内弾性波探査手法の開発(調査・計測(1),口頭発表) 35. 3次元計測を利用した不連続面の走向・傾斜計測システムについて(調査・計測(1),口頭発表) 36. ダムの試験湛水時における漏水・揚圧力異常事例の地質的分析(調査・計測(1),口頭発表) 37. ベレア砂岩の軸圧増加に伴う空隙幾何学情報の変化(調査・計測(2),口頭発表) 38. 可視・近赤外分光による岩石コアの測定と強度特性との対比(1)花崗岩類(調査・計測(2),口頭発表) 39. 東京都世田谷区における更新世堆積物の熱伝導率の特徴と熱応答特性(調査・計測(2),口頭発表) 40. 山地流域における斜面崩壊現象と地形プロセスモデルに関する研究(調査・計測(2),口頭発表) 41. 航空レーザ測量データを用いた表層土厚推定の試み(調査・計測(2),口頭発表) 42. 地上型3Dレーザースキャナを用いた地質調査事例(調査・計測(3),口頭発表) 43. 魚群探知機を用いた水底地形探査装置の開発と災害関連地形の調査(調査・計測(3),口頭発表) 44. 2011東北津波を巨大化させた沿岸沈水地形(調査・計測(3),口頭発表) 45. 数値地形画像解析により計測した2011年東北地方太平洋沖地震前後の海底面変動変位量の比較(調査・計測(3),口頭発表) 46. 東北地方太平洋沖地震に伴う断層近傍の応力変化(調査・計測(3),口頭発表) 47. 富山県内で発見された二つの活断層露頭について(地質・分類(3),口頭発表) 48. 礫質古津波堆積物の確実度と津波想定における留意点(地質・分類(3),口頭発表) 49. 東日本大震災をふまえた土木地質学の課題と提言(地質・分類(3),口頭発表) 50. 事例収集に基づく土木地質分野における現状と課題(地質・分類(3),口頭発表) 51. D級酸性火成岩の岩級区分(地質・分類(1),口頭発表) 52. 秋田県中部に分布する安山岩類の産状,岩石物性,浸水崩壊特性の関係(地質・分類(1),口頭発表) 53. 岩石組織が及ぼすTBM摩耗への影響と,その定量的比較(地質・分類(1),口頭発表) 54. 破砕質泥岩の強度異方性に起因したトンネル変状事例(地質・分類(1),口頭発表) 55. 北海道における国道トンネルの施工計測データに関する検討例 : 弾性波速度・亀裂係数・RQDを例として(地質・分類(2),口頭発表) 56. 一軸圧縮強度と間隙率分布に基づく北海道各地の岩石の劣化過程に関する考察(地質・分類(2),口頭発表) 57. 山口県・木戸山西方断層破砕帯における最新すべり面と元素移動の関係(地質・分類(2),口頭発表) 58. 東通原子力発電所の第四系変状の発生要因に係る地質考察(地質・分類(2),口頭発表) 59. 東通原子力発電所の第四系変状の発生要因に係る数値解析による考察(地質・分類(2),口頭発表) 60. 有機質層に含まれる砒素の存在形態と溶出特性(環境・地下水(1),口頭発表) 61. 火山灰土を利用した掘削ずりからの自然由来ヒ素などの溶出抑制対策に関する考察(環境・地下水(1),口頭発表) 62. 酸性硫酸塩土壌での自生植物を用いた緑化手法(環境・地下水(1),口頭発表) 65. 新潟県五泉・村松盆地における地下水の形成(環境・地下水(2),口頭発表) 66. 既設トンネルにおける恒常湧水のICP発光分析結果について(環境・地下水(2),口頭発表) 67. 堆積岩地域における深部地下坑道周辺の割れ目の特徴(環境・地下水(2),口頭発表) 68. 実測湧水量を考慮したグラウト改良体の透水性評価手法 : 倉敷国家石油ガス備蓄基地(環境・地下水(2),口頭発表) 69. 地下水シミュレーションに基づく井戸の限界揚水量に関する検討(環境・地下水(2),口頭発表) P1. 自転車走行による福島県郡山市内中心部の空間放射線量率の計測(放射性廃棄物処分,特別セッション,ポスターセッション) P2. 岩盤割れ目と割れ目充填鉱物を用いた岩盤の透水性評価(放射性廃棄物処分,特別セッション,ポスターセッション) P3. 堆積岩の間隙水評価 : 圧縮抽水法による水質変化(放射性廃棄物処分,特別セッション,ポスターセッション) P4. 概要調査に向けた断層の水理特性の調査・評価手法に関する検討 : 地質調査の成果(放射性廃棄物処分,特別セッション,ポスターセッション) P5. 高レベル放射性廃棄物処分に係わる概要調査の具体化 : 隆起特性評価の例(放射性廃棄物処分,特別セッション,ポスターセッション) P6. データフローダイヤグラムと階層分析手法を用いた地質情報の不確実性表現手法の検討(放射性廃棄物処分,特別セッション,ポスターセッション) P7. 堆積岩を対象とした水理特性に関する空洞掘削影響評価(環境・地下水,ポスターセッション) P8. 山口盆地における地下水流動に関する研究 : 吉敷地域の地下水流動(環境・地下水,ポスターセッション) P9. 西条平野の地下構造と地下水流動に関する研究(環境・地下水,ポスターセッション) P10. 北海道上幌延泥火山周辺の地質・地質構造と噴出物の起源(環境・地下水,ポスターセッション) P11. 北海道新冠泥火山の噴出物の地質学的研究(環境・地下水,ポスターセッション) P12. 広域を対象とする地中熱導入可能性の評価手法に関する一提案(環境・地下水,ポスターセッション) P13. 鉱物結晶形成における微生物の影響(環境・地下水,ポスターセッション) P14. 広島県中西部,上根峠の河川争奪と上根断層(地質・分類,ポスターセッション) P15. 古第三系に認められた正断層ガウジの条線と微細構造(地質・分類,ポスターセッション) P16. 宮崎平野の古堆積環境と歴史地震(地質・分類,ポスターセッション) P17. 大阪堆積盆地北部の表層地質から推定する地下構造(地質・分類,ポスターセッション) P18. 地盤情報の精度が液状化判定に与える影響について(地質・分類,ポスターセッション) P19. CCS実証サイトにおける微小振動観測 : 通年観測結果について(地質・分類,ポスターセッション) P20. ジオパークと防災教育 : 三陸ジオパーク構想を例に(地質・分類,ポスターセッション) P21. 応用地形学図における地形情報の工学的評価・利活用に関する研究(地質・分類,ポスターセッション) P22. 岐阜福井県境,能郷白山花崗閃緑岩分布域における山体重力変形地形と地質構造(特に節理系と温見断層破砕帯)の関係(斜面・地すべり,ポスターセッション) P23. 岐阜福井県境,冠山峠周辺に発達する山体重力変形地形の発達過程(斜面・地すべり,ポスターセッション) P24. 豪雨および地震による斜面崩壊に関与する地形・地質条件の抽出(斜面・地すべり,ポスターセッション) P25. 中生代の堆積岩山地における不安定斜面の抽出と評価の試み : 飛騨山脈南部,蝶ヶ岳-長塀山西面における調査事例(斜面・地すべり,ポスターセッション) P26. 西南日本外帯山地における豪雨に起因した斜面崩壊の発生頻度(斜面・地すべり,ポスターセッション) P27. 平成23年度の直轄国道斜面災害の特徴(斜面・地すべり,ポスターセッション) P28. 東北地方太平洋沖地震で発生した宮城県内の道路斜面災害(斜面・地すべり,ポスターセッション) P29. 岡山県倉敷市北村地域で発生した土石流災害の特徴と要因(斜面・地すべり,ポスターセッション) P30. すべり面粘土と断層ガウジを識別する複合面構造 : 秩父帯の地すべりを例として(斜面・地すべり,ポスターセッション) P31. 花崗岩分布域における地形区分ごとの表土層深の特徴(斜面・地すべり,ポスターセッション) P32. 御荷鉾地帯すべりにおける地質性状と地下水分布の検討(斜面・地すべり,ポスターセッション) P33. 2011年東北地方太平洋沖地震津波後2年間の気仙沼港内における地形変化(調査・計測,ポスターセッション) P34. 2011年東北地方太平洋沖地震津波により変化した気仙沼「十八鳴(くぐなり)浜・九九鳴(くくな)き浜」前面の海底地形調査(調査・計測,ポスターセッション) P35. 2011年東北地方太平洋沖地震津波で形成された気仙沼西湾口部デューンの経時変化(調査・計測,ポスターセッション) P36. 2011東北津波に伴う気仙沼内湾津波堆積物の内部構造(調査・計測,ポスターセッション) P37. 2010年チリ地震津波および2011年東北地方太平洋沖地震津波による南紀白浜内之浦湾の海底地形変化(調査・計測,ポスターセッション) P38. 大阪府河内長野市千代田駅付近の河川争奪地形とその成因(調査・計測,ポスターセッション) P39. 琵琶湖西岸断層帯における湖底断層の分布・位置・形状(調査・計測,ポスターセッション) P40. マイクロフォーカスX線CTを用いた断層ガウジの3次元構造解析 : 南下浦断層の事例(調査・計測,ポスターセッション) P41. 日本刀研磨における天然砥石としての風化泥岩の摩擦機構に関する研究(調査・計測,ポスターセッション) P42. 割れ目充填物中に観察される層状構造とその^<14>C年代値(調査・計測,ポスターセッション) P43. 道路下に残存する明治期採炭坑道の空洞調査(調査・計測,ポスターセッション) P44. 細密な数値標高モデルを用いた斜面型区分手法の検討(調査・計測,ポスターセッション) P45. 航空レーザ計測とγ線探査による活断層の検出と活動度評価 : 未知の活断層および短い活断層について(調査・計測,ポスターセッション) P46. 鳥取県指定文化財・赤崎塔に見られるハニカム状風化(調査・計測,ポスターセッション) P47. 大深度・原位置の物理化学状態の採取に対応した電動駆動タイマー式地下水採水装置の開発(調査・計測,ポスターセッション) P48. 年間数mmの緩慢な斜面変位の計測と応用地質学的考察(調査・計測,ポスターセッション) 奥付
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 平成24年度研究発表会講演論文集(標題紙) 日本応用地質学会 平成24年度研究発表会 研究発表会プログラム 1.2011年東北地方太平洋沖地震で生じた地殻変動量のGPS測位結果と,数値地形画像解析により計測した地表面変位量との比較(東北地方太平洋沖地震,口頭発表) 2.仙台平野周辺における2011.3.11津波被害の地形環境依存性とその地形条件を考慮した新潟市地域の津波予測マップ(東北地方太平洋沖地震,口頭発表) 3.「東北地方太平洋沖地震調査掘削」における応力測定の紹介(東北地方太平洋沖地震,口頭発表) 4.初生地すべりと地すべりの初生の定義の再検討(初生地すべり,口頭発表) 5.初生地すべりの温床と萌芽 : 主に第三紀層地すべり(初生地すべり,口頭発表) 6.三郡変成岩地帯での岩盤クリープと地すべり(初生地すべり,口頭発表) 7.岐阜福井県境周辺に発達する山体重力変形地形の分布・特徴・発達過程(初生地すべり,口頭発表) 8.地質による地すべりの変位率の違い(初生地すべり,口頭発表) 9.岩盤ゆるみの類型化(初生地すべり,口頭発表) 10.2005年耳川流域で発生した深層崩壊斜面の内部構造(深層崩壊,口頭発表) 11.台風12号によって発生した深層崩壊の地形と内部構造(深層崩壊,口頭発表) 12.2011台風6号で発生した高知県の平鍋深層崩壊 : 滑落崖の構造と移動体の運動(深層崩壊,口頭発表) 13.L.P.DEMを活用したマスムーブメントの地形特性解析 : 深層崩壊の多発した十津川流域と中部山岳地帯の断層岩分布域の対比事例(深層崩壊,口頭発表) 14.地すべり地形分布図を用いた大規模崩壊発生危険度評価手法の開発(深層崩壊,口頭発表) 15.地層処分におけるベースライン把握のための地下水モニタリング技術の実証(その1) : ベースラインモニタリングの位置付け(調査・計測(1),口頭発表) 16.地層処分におけるベースライン把握のための地下水モニタリング技術の実証(その2) : 2011年度研究の目標設定と結果概要(調査・計測(1),口頭発表) 17.地層処分におけるベースライン把握のための地下水モニタリング技術の実証(その3) : 水圧計測データの管理と評価(調査・計測(1),口頭発表) 18.地層処分におけるベースライン把握のための地下水モニタリング技術の実証(その4) : MPシステムのケーシング内外の水圧挙動について(調査・計測(1),口頭発表) 19.新潟市における地形改変の歴史が及ぼす津波災害への影響(地質・分類,口頭発表) 20.秋田県中部に分布する水中火山岩の産状と物性値の関係(地質・分類,口頭発表) 21.塩ノ平断層による年代未詳礫岩層の累積変位(地質・分類,口頭発表) 22.近接する活断層の相互作用 : 島根県南西部,弥畝山西断層と都茂断層の例(地質・分類,口頭発表) 23.サロベツ原野における完新世の地下水流動状況変遷(地質・分類,口頭発表) 24.暴露による火山岩ボーリングコアの経年変化とその特徴(地質・分類,口頭発表) 25.津波災害廃棄物の発生量推定の試み(災害時の瓦礫類・廃棄物と応用地質,口頭発表) 26.災害廃棄物の発生状況と仮置き場の状況(災害時の瓦礫類・廃棄物と応用地質,口頭発表) 27.最終処分場の立地状況と被災の可能性(災害時の瓦礫類・廃棄物と応用地質,口頭発表) 28.放射性物質の拡散と応用地質学的な課題(災害時の瓦礫類・廃棄物と応用地質,口頭発表) 29.放射性物質の遮蔽シートの活用方法について(災害時の瓦礫類・廃棄物と応用地質,口頭発表) 30.中越地震における斜面災害の分析(斜面・地すべり(1),口頭発表) 31.平成16年新潟県中越地震で生じた斜面崩壊と起伏量(斜面・地すべり(1),口頭発表) 32.2007年新潟県中越沖地震による斜面崩壊の特徴(斜面・地すべり(1),口頭発表) 33.地震時に発生した道路盛土のすべり破壊とその運動様式(斜面・地すべり(1),口頭発表) 34.2011年信越境北東部地震で発生した天然ダムの経過(斜面・地すべり(1),口頭発表) 35.斜面災害事例の履歴分析に基づく北海道の道路斜面災害の実態と特徴(斜面・地すべり(2),口頭発表) 36.旧道道路斜面の崩壊事例の気象条件から見た一考察(斜面・地すべり(2),口頭発表) 37.ジオ鉄でめぐる姫川流域の斜面変動(斜面・地すべり(2),口頭発表) 38.斜面表層崩壊の幅と山ひだの幅の関係(斜面・地すべり(2),口頭発表) 39.断層崖斜面の形状と崩壊パターンに関するモデル実験(斜面・地すべり(2),口頭発表) 40.砂岩泥岩互層のスレーキングによる崖錐の成長速度(斜面・地すべり(3),口頭発表) 41.岩石の凍結融解による強度劣化の推定法に関する研究(斜面・地すべり(3),口頭発表) 42.海底地形図判読による日本の沿岸部の巨大崩壊の分布について(斜面・地すべり(3),口頭発表) 43.ダム建設事例におけるゆるみ岩盤のパターン分類(斜面・地すべり(3),口頭発表) 44.FEM解析によるゆるみ岩盤モデル化方法の検討(斜面・地すべり(3),口頭発表) 45.記載用語としての「地すべり角礫」の提唱(斜面・地すべり(4),口頭発表) 46.孔内カメラを用いた地すべり土塊の内部構造調査と地すべり調査の留意点(斜面・地すべり(4),口頭発表) 47.秋田県南東部山葵沢地域の地すべり発生履歴(斜面・地すべり(4),口頭発表) 48.受け盤型地すべりの解析事例(斜面・地すべり(4),口頭発表) 49 地すべり斜面における二相流解析手法を用いた降雨浸透流解析について(斜面・地すべり(4),口頭発表) 50.環境地質マップの取り組み(環境・地下水,口頭発表) 51.北海道内に分布する火砕堆積物からの自然由来有害物質の溶出(環境・地下水,口頭発表) 52.青森県三角岳山地における地下水水質への熱水変質の影響(環境・地下水,口頭発表) 53.既設トンネルにおける恒常湧水の水質が及ぼす影響について(予察)(環境・地下水,口頭発表) 54.モンモリロナイトを含むダム原石山における材料管理(調査・計測(2),口頭発表) 55.簡易比抵抗計測を用いたダム原石山におけるコンクリート骨材判定(調査・計測(2),口頭発表) 56.近赤外分光の土木地質試料への応用(調査・計測(2),口頭発表) 57.打音測定による岩塊の安定性評価に関する供試体実験(調査・計測(2),口頭発表) 58.割れ目充填物を用いた過去の津波再来周期の推定法に関する一考察(調査・計測(2),口頭発表) 59.屈折法弾性波探査の改良によるトンネル地山分類の高精度化の試み(調査・計測(3),口頭発表) 60.削孔振動探査法を用いた切羽前方探査による破砕帯評価事例(調査・計測(3),口頭発表) 61.水理地質構造調査のためのボーリング掘削技術の開発(その12) : 水平偏距掘削技術の現地適用(調査・計測(3),口頭発表) 62.深部結晶質岩における割れ目の地質学的特徴と水理学的特徴(調査・計測(3),口頭発表) 63.線状調査結果による岩盤亀裂三次元分布の推定方法とその適用(その2)(調査・計測(3),口頭発表) 64.地表ソース型空中電磁探査法の沿岸域への適用性検討 : 淡路島北西部の例(調査・計測(3),口頭発表) 65.環境と防災のための海外技術支援(中米ホンジュラスとアフリカモザンビーク) : JSPS・JICA科学技術研究員派遣事業中間報告(調査・計測(4),口頭発表) 66.航空レーザ測量データを用いた斜面崩壊発生危険箇所の抽出手法(調査・計測(4),口頭発表) 67.山地流域の地形分析による土砂流出特性と植生分布に関する研究(調査・計測(4),口頭発表) 68.自然崖地における侵食量評価の試み(調査・計測(4),口頭発表) 69.融雪期地表変位観測のための二重管式GPS支柱(調査・計測(4),口頭発表) 70.堆積岩中の隣り合う空隙の括れ度について(調査・計測(4),口頭発表) P1.平成22年度の直轄国道斜面災害の特徴(斜面・地すべり,ポスターセッション) P2.東北地方太平洋沖地震および余震・誘発地震で発生した福島県内の道路斜面災害(斜面・地すべり,ポスターセッション) P3.樹脂固定すべり面標本の観察によるすべり面の地質構造と動態観測結果の比較 : 甚之助谷地すべりの事例(斜面・地すべり,ポスターセッション) P4.樹脂固定すべり面標本の観察による地すべり土塊の鉛直微細構造について : 亀の瀬地すべりの事例(斜面・地すべり,ポスターセッション) P5.岐阜福井県境,冠山北西の二重山稜地形の発達過程(斜面・地すべり,ポスターセッション) P6.広島県西部,五日市断層に伴う断層岩類の微細変形構造解析(地質・分類,ポスターセッション) P7.山口県中南部,佐波川構造線の性状と活動性について(地質・分類,ポスターセッション) P8.山口県中西部の活断層の連動性とテクトニクス(地質・分類,ポスターセッション) P9.北丹後地震(Mj7.3)と震災記念碑(地質・分類,ポスターセッション) P10.松島湾周辺の中新統堆積岩に観察される地層の破断の性状(地質・分類,ポスターセッション) P11.概要調査に向けた断層の水理特性の調査・評価手法に関する検討 : Wildcat断層の構造と水理特性(地質・分類,ポスターセッション) P12.段丘対比・編年指標の適用性向上のための段丘礫の風化性状調査(地質・分類,ポスターセッション) P13.徳島平野地下に分布する海成更新統の層序と物性(予報)(地質・分類,ポスターセッション) P14.CCS実証サイトにおける微小振動観測 : 初期観測結果について(地質・分類,ポスターセッション) P15.井戸止水に関する止水問題について(地質・分類,ポスターセッション) P16.埋蔵環境と屋外環境での石造文化財の風化速度の違い(調査・計測,ポスターセッション) P17.タイ王国アユタヤ遺跡における洪水と仏塔土台の塩類風化について(調査・計測,ポスターセッション) P18.画像計測法のクラック幅計測への適用(調査・計測,ポスターセッション) P19.航空レーザ測量データを用いた深層崩壊に関連する微地形分類の標準化に向けた検討の一事例(調査・計測,ポスターセッション) P20.シールドトンネル施工における福岡層群頁岩の膨張特性(調査・計測,ポスターセッション) P21.不飽和地盤のセメント系材料による改良に関する応用地質学的検討(調査・計測,ポスターセッション) P22.簡易動的コーン貫入試験値と土壌硬度計測定値との相関(調査・計測,ポスターセッション) P23.定方位・高品質コアリング工法(調査・計測,ポスターセッション) P24.天然砥石としての風化泥岩の摩擦機構に関する研究 : 天然砥石の砥粒は石英であるか(調査・計測,ポスターセッション) P25.ビーチロックの形成メカニズムに関する考察(調査・計測,ポスターセッション) P26.東京都世田谷区〜杉並区における地質条件を反映した地下水面と地下水流動の検討(環境・地下水,ポスターセッション) P27.堆積物の構成元素とその間隙水の水質 : 世田谷区における上総層群での例(環境・地下水,ポスターセッション) P28.地下浅部の温度上昇に伴う地質要素への影響評価 : 上総層群における事例(環境・地下水,ポスターセッション) P29.自然電位探査による岩盤の酸化還元状態評価法の開発(環境・地下水,ポスターセッション) P30.ドリル削孔による地下深部の地下水水質調査(環境・地下水,ポスターセッション) P31.地下空洞周辺の掘削影響ゾーンの地化学調査(環境・地下水,ポスターセッション) P32.^<14>C地下水年代の補正要因についての一検討(環境・地下水,ポスターセッション) P33.トンネル坑壁表面で認められる高溶解度結晶(硫酸ナトリウム)について(環境・地下水,ポスターセッション) P34.岩石の有害物質溶出に関する考察(その9) : 溶出総量評価に関する一考察(環境・地下水,ポスターセッション) P35.サーマルレスポンス試験の実施事例(環境・地下水,ポスターセッション) P.36 山口大学構内及びその周辺地域における地下水流動(環境・地下水,ポスターセッション) P37.国際リニアコライダー委託研究成果と課題(1),(2)(委員会・支部,ポスターセッション) P38応用地形学図における地形工学的な地形表現に関する研究(委員会・支部,ポスターセッション) SP1.平成24年7月九州北部豪雨における斜面崩壊の概要(特別セッション〔九州北部豪雨災害〕,ポスターセッション) SP2.平成24年7月九州北部豪雨における災害情報と避難行動(特別セッション〔九州北部豪雨災害〕,ポスターセッション) 奥付 応用地質用語集(CD-ROM)Ver.1.0 裏表紙
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 平成23年度研究発表会講演論文集(標題紙) 日本応用地質学会 平成23年度研究発表会 研究発表会プログラム 1. 熱水変質帯地すべりの地質的特徴 : 東部北海道新第三紀陸上火山地域の例(斜面・地すべり(1),口頭発表) 2. 蛇紋岩の風化作用による膨張現象 : 変状の引き金としての相転移(斜面・地すべり(1),口頭発表) 3. 付加体を原岩とする地すべりの構造と単位体積重量(斜面・地すべり(1),口頭発表) 4. 西南日本外帯における隆起-侵食-斜面の不安定化(斜面・地すべり(1),口頭発表) 5. 「北海道地すべり地形デジタルマップ」の発刊にあたって(斜面・地すべり(1),口頭発表) 6. 風化劣化が著しい地山における既設法面の変状原因調査(斜面・地すべり(2),口頭発表) 7. 旧道道路斜面の崩壊事例から得られる斜面調査の着目点(斜面・地すべり(2),口頭発表) 8. 北海道における斜面災害履歴と通行規制記録の分析(斜面・地すべり(2),口頭発表) 9. 岩盤斜面崩壊事例分析に基づく崩壊形態と崩壊分離面の関係(斜面・地すべり(2),口頭発表) 10. 岩盤崩落の遠心力模型実験とFEM解析(斜面・地すべり(2),口頭発表) 11. 日本における二酸化炭素地中貯留の地質学的課題に関する一考察(地質・分類(1),口頭発表) 12. 複合面構造に着目した低角度断層の連続性評価 : ダム基礎岩盤における低角度小断層の事例(地質・分類(1),口頭発表) 13. 地震地すべりの背後に見られたノンテクトニック断層(地質・分類(1),口頭発表) 14. 2011年信越境北東部地震における被害分布(地質・分類(1),口頭発表) 15. 我が国の花崗岩類の化学組成の鉱物組成の化学量論的検討(地質・分類(1),口頭発表) 16. 北海道北部,函岳のアイヌ伝説(地震)の地形・地質的な背景(地質・分類(2),口頭発表) 17. 地盤ボーリングデータベースによる石狩低地下の沖積層分布(地質・分類(2),口頭発表) 18. 北海道新幹線のトンネル施工と今後の課題について(地質・分類(2),口頭発表) 19. 地質リスクを考慮した山岳トンネルの建設コスト評価の試み(地質・分類(2),口頭発表) 20. 東北地方太平洋沖地震における土砂災害発生エリアに関する考察(特別セッション東日本大震災,口頭発表) 21. 東日本太平洋沖地震に誘発された地震断層に伴う斜面災害の特徴(特別セッション東日本大震災,口頭発表) 22. 平成23年東北地方太平洋沖地震による道路斜面災害の特徴(特別セッション東日本大震災,口頭発表) 23. 2時期のDEMを用いた数値地形画像解析により推定した,2011年東北地方太平洋沖地震による東京湾岸の液状化発生地域における地表変動(特別セッション東日本大震災,口頭発表) 24. 2011年東北地方太平洋沖地震による液状化発生地点の地形・地質的特徴 : 千葉県稲毛海岸平野の調査事例(特別セッション東日本大震災,口頭発表) 25. 平成23年(2011)東北地方太平洋沖地震(M9.0)による仙台市などの谷埋め盛土の被害調査(特別セッション東日本大震災,口頭発表) 26. 長野県北部を震源とする地震で発生した,小規模崩壊が発生させた長距離重力移動現象(特別セッション東日本大震災,口頭発表) 27. 北海道厚真町での2011年東北地方太平洋沖地震津波による氾濫現象と堆積物(特別セッション東日本大震災,口頭発表) 29. 1982年長崎豪雨による斜面崩壊地の土地条件変化(斜面・地すべり(3),口頭発表) 30. 土層検査棒を活用した斜面の表層土砂流出防止工法の提案(斜面・地すべり(3),口頭発表) 31. 急勾配斜面における表層地下水流路と降雨時の土壌水分挙動(斜面・地すべり(3),口頭発表) 32. 精密三次元写真計測の山留め擁壁の変状監視への適用(斜面・地すべり(3),口頭発表) 33. 砂岩泥岩互層の風化に伴う諸現象 : 宮崎層群砂泥互層(斜面・地すべり(4),口頭発表) 34. 地すべり移動量観測におけるVRS-GPSの適用性(斜面・地すべり(4),口頭発表) 35. 地盤の透水特性を考慮した地すべり安定解析(斜面・地すべり(4),口頭発表) 36. 2011年長野県北部の地震で発生した雪上滑走型岩盤すべり(斜面・地すべり(4),口頭発表) 37. 貯水池地すべりの地質学的認定指標としての破砕度区分(斜面・地すべり(4),口頭発表) 38. 海面最終処分場の底面遮水層への投入廃棄物の影響(環境・地下水(1),口頭発表) 39. 海面最終処分場の廃棄物層内の水質浄化の処理機能に関する検討(環境・地下水(1),口頭発表) 40. 室内試験による地盤内油移行挙動の評価(環境・地下水(1),口頭発表) 41. 北海道北部サロベツ原野における沖積層の地質と地下水流動系(環境・地下水(1),口頭発表) 42. KuniJibanの地盤情報を用いた建設工事における地下水影響評価への適用可能性について(環境・地下水(1),口頭発表) 43. 旧幌別硫黄鉱山における坑内水流量の事前予測に関する検討(環境・地下水(1),口頭発表) 44. 熱力学シミュレーションから見た溶出量試験(環境・地下水(2),口頭発表) 45. 新潟県松之山地域における高濃度Na-Cl型地下水の分布(環境・地下水(2),口頭発表) 47. ドリル削孔による還元環境調査手法の検討(環境・地下水(2),口頭発表) 48. 山梨県北部風化花崗岩山地での斜面崩壊の特徴と植生回復を考慮した地域防災(環境・地下水(2),口頭発表) 49. 河川堤防周辺での漏水被災に関する河川堤防と基礎地盤との相互作用(環境・地下水(2),口頭発表) 50. 高分解能衛星画像を用いた災害ハザード要因抽出に関する検討(調査・計測(1),口頭発表) 51. 航空レーザー測量によって得られる地形曲率に基づく土層厚の空間分布の経験的推定 : 京都市北東部の花崗岩流域を例として(調査・計測(1),口頭発表) 52. 沿岸域堆積軟岩光点での地表物理探査データの複合解析 : 二粒子モデルを用いた弾性波速度と比抵抗の組み合わせ解釈(調査・計測(1),口頭発表) 53. SAR(合成開口レーダー)によるフィルダム外部変形計測の試み(調査・計測(1),口頭発表) 54. 地表ソース型空中電磁探査法の沿岸域への適用性検討 : 九十九里浜の例(調査・計測(1),口頭発表) 55. 3次元地形モデルを活用した斜面崩壊地のトンネル調査事例(調査・計測(2),口頭発表) 56. 合理的な設計支保パターン選定のための屈折法弾性波探査ソフトウェアの開発(調査・計測(2),口頭発表) 57. 膨張性泥岩地山のトンネル掘削における施工管理方法の一例(調査・計測(2),口頭発表) 58. 3次元計測を用いたトンネル切羽における不連続面の抽出方法(調査・計測(2),口頭発表) 59. トンネル掘削時の振動を利用した前方探査手法の研究(調査・計測(2),口頭発表) 60. 水理地質構造調査のためのボーリング掘削技術の開発(その11) : モニタリング装置の概要と設置方法(調査・計測(3),口頭発表) 61. 最近のボアホールカメラの性能 : ボアホールスキャナーと前方視カメラの比較(調査・計測(3),口頭発表) 62. 光学式(ODS)と超音波式(USS)ボアホールスキャナの比較(調査・計測(3),口頭発表) 63. 分光測色計・画像処理技術による泥質分含有量の判定方法(調査・計測(3),口頭発表) 64. 節理密度ダイアグラムを用いた最適なグラウチング注入孔設定手法の検討(調査・計測(3),口頭発表) 65. 携帯型真空ポンプによる有機質土の含水比測定法(調査・計測(3),口頭発表) 66. 来待砂岩の3次元空隙分布と透水係数および比貯留率における静水圧・軸圧による変化について(調査・計測(4),口頭発表) 67. 粒状体挙動解析コード(PFC3D)を用いた堆積岩の力学異方性モデリングと透水シミュレーション(調査・計測(4),口頭発表) 68. 処分地の選定調査初期段階に必要な地下水モニタリング調査技術の実証(その1) : 目的および実施概要(調査・計測(4),口頭発表) 69. 処分地の選定調査初期段階に必要な地下水モニタリング調査技術の実証(その2) : モニタリング装置設置のための孔内調査・試験の手法・手順(調査・計測(4),口頭発表) 70. 処分地の選定調査初期段階に必要な地下水モニタリング調査技術の実証(その3) : 孔内洗浄とケーシング穿孔後の孔壁確認の実施概要(調査・計測(4),口頭発表) 71. 処分地の選定調査初期段階に必要な地下水モニタリング調査技術の実証(その4) : ケーシング裏込リーク確認のための水圧試験の実施概要(調査・計測(4),口頭発表) 72. 処分地の選定調査初期段階に必要な地下水モニタリング調査技術の実証(その5) : モニタリング装置の設置に係る技術上の留意事項(調査・計測(4),口頭発表) P1. エチオピア国アバイ渓谷地すべりに対する日本の斜面災害調査・解析技術の貢献(斜面・地すべり,ポスターセッション) P2. 土砂災害ハザード評価を目的とした斜面変動の時・空間分布に関する研究(斜面・地すべり,ポスターセッション) P3. 平成21年度の直轄国道斜面災害の特徴(斜面・地すべり,ポスターセッション) P4. 岩盤クリープ斜面を対象とした初生地すべりの変動計測(斜面・地すべり,ポスターセッション) P5. 平成22年10月奄美豪雨における道路斜面災害の特徴(斜面・地すべり,ポスターセッション) P6. 降雨に伴う斜面崩壊予測に向けた検討 : 耳川流域の斜面災害と降雨浸透特性の把渥への取り組み(斜面・地すべり,ポスターセッション) P7. インドUP州における地下水砒素汚染の調査と対策(環境・地下水,ポスターセッション) P8. 石狩川下流域で掘削された沖積層ボーリングコアの砒素・鉛の含有量と溶出量(環境・地下水,ポスターセッション) P9. 沖積堆積物における砒素の分布 : 北海道石狩低地帯における一例(環境・地下水,ポスターセッション) P10. 岩石の有害物質溶出に関する考察(その8) : 水質組成と溶出源評価に関する検討(環境・地下水,ポスターセッション) P11. 岩石の長期曝露試験による重金属等の溶出特性(環境・地下水,ポスターセッション) P12. 神通川水系中〜下流域における底質中重金属類の形態と運搬コロイドの検討(環境・地下水,ポスターセッション) P13. ステップバッチ試験による岩石溶出特性に関する検討(環境・地下水,ポスターセッション) P14. 堆積岩の風化により生じた酸化還元境界の原位置調査(環境・地下水,ポスターセッション) P15. 北海道の河川流域の水文特性とその分類(環境・地下水,ポスターセッション) P16. 山口県萩市羽賀台の地質と広域的地下水流動(環境・地下水,ポスターセッション) P17. 高レベル放物性廃棄物処分場を対象とした天然現象による地質環境への影響評価のうち、火山・熱水活動による影響評価の手法 : 特にシナリオ構築及びそのリスク論的考え方に基づく区分について(環境・地下水,ポスターセッション) P18. 山口県中北部,迫田-生雲断層南西部に沿う活断層と野戸呂プルアパート盆地(地質・分類,ポスターセッション) P19. 断層プロセスゾーンを考慮した断層運動シミュレーションによる活断層の連動性 : 中国地方西部を例に(地質・分類,ポスターセッション) P20. 山口県中南部,佐波川構造線の性状 : 活断層の可能性(地質・分類,ポスターセッション) P21. 丹後半島,山田断層の非活動部における地震危険度評価(地質・分類,ポスターセッション) P22. 山口県中西部の活断層とテクトニクス(地質・分類,ポスターセッション) P23. 風化環境の違いによる石造文化財の風化速度の違い(地質・分類,ポスターセッション) P24. 遺跡をとりまく古環境の復元への地質学の果たす役割 : 北海道後志利別川下流部,斜里平野東部および白滝盆地の事例から(地質・分類,ポスターセッション) P25. 史跡・福井洞窟に露出する新第三系砂岩の風化プロセス(地質・分類,ポスターセッション) P26. 応用地質学のための小学生向け教材作成の試み(地質・分類,ポスターセッション) P27. トンネル切羽画像のフラクタル解析による地質評価(地質・分類,ポスターセッション) P28. 岩石試料における肉眼観察スケールから超マイクロスケールまでの孔隙観察(地質・分類,ポスターセッション) P29. 石英の熱ルミネセンス・カラーイメージ(TLCI)から推定した河川堆積物の起源(地質・分類,ポスターセッション) P30. 帯磁率からみた上総層群海底扇状地堆積物の物質供給と運搬様式(地質・分類,ポスターセッション) P31. 屋久島花崗岩中のカルサイト充填割れ目の微視構造から類推されるその充填環境(地質・分類,ポスターセッション) P32. CCS実証サイトにおける微小振動観測手法に関する検討1 : 米国SECARB周辺を対象とした現地地質調査と実証試験サイトの選定(地質・分類,ポスターセッション) P33. CCS実証サイトにおける微小振動観測手法に関する検討2 : 観測ネットワークの構築計画と国内CCSサイトへの展開(地質・分類,ポスターセッション) P34. 流動地下水探査法による渡良瀬川堤防の基盤漏水探査に関する研究(調査・計測,ポスターセッション) P35. 堆砂供給源のFP法蛍光X線分析による迅速推定と支流寄与度(調査・計測,ポスターセッション) P36. 熱赤外線影像法を用いた湧水箇所の検討 : 鹿児島県南大隅町根占山本地区の深層崩壊斜面を例として(調査・計測,ポスターセッション) P37. 同期立体写真撮影システムの開発と室内水路実験への適用,高速移動体の三次元計測を目指して(調査・計測,ポスターセッション) P38. 未固結-半固結堆積物に形成される断層の破壊様式に関する研究(調査・計測,ポスターセッション) P39. 洞窟遺跡の保存のための岩体挙動のモニタリング調査とその結果の考察 : 北海道余市町国指定史跡フゴッペ洞窟の場合(調査・計測,ポスターセッション) P40. 東京都世田谷区で掘削した更新統ボーリングコアの熱・水理特性と地質要素(調査・計測,ポスターセッション) P41. ワイヤーライン工法によるコア採取技術の高度化と掘削がコア内部に及ぼす影響の評価(調査・計測,ポスターセッション) P42. 孔壁観察を用いた地質・水理構造の調査(調査・計測,ポスターセッション) P43. 北海道における国道トンネルの地山分類に関する検討例(調査・計測,ポスターセッション) P44. 地上型3Dレーザスキャナを用いた落石不安定斜面モニタリング調査(調査・計測,ポスターセッション) P45. 不飽和陥没地盤の改良工事モニタリングに関する応用地質学的検討(調査・計測,ポスターセッション) P46. 2011年東北地方太平洋沖地震(M9.0)に伴う津波被害と海岸地形との関係(特別セッション東日本大震災,ポスターセッション) P47. 東北地方太平洋沖地震に関連する地表地震断層の現地調査報告(特別セッション東日本大震災,ポスターセッション) P48. 福島県浜通りの地震(M7.0)に伴う地表地震断層(特別セッション東日本大震災,ポスターセッション) P49. 平成23年4月11日福島県いわき市の地震による地表地震断層(特別セッション東日本大震災,ポスターセッション) P50. 災害廃棄物の現状とその適正な処理・処分に向けて(特別セッション東日本大震災,ポスターセッション) P51. 東北地方太平洋沖地震における災害廃棄物の現状(特別セッション東日本大震災,ポスターセッション) 奥付 応用地質用語集(CD-ROM)Ver.1.0
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 平成22年度研究発表会講演論文集(標題紙) 日本応用地質学会 平成22年度研究発表会 研究発表会プログラム 1. 松江市田和山遺跡の環壕をきる「田和山断層」(地質・分類(1),口頭発表) 2. 山口県西部、菊川断層の形態について(地質・分類(1),口頭発表) 3. 地形・地質条件が貯水池堆砂に与える影響に関わる研究(地質・分類(1),口頭発表) 4. ノンテクトニック断層の破砕帯とその破砕プロセスについて(地質・分類(1),口頭発表) 5. 形成過程を考慮した断層の滑動面としての評価(地質・分類(1),口頭発表) 6. 離水波食棚による地震性隆起量評価に関する基礎的検討(地質・分類(1),口頭発表) 7. 領家花崗岩におけるトンネル施工と切羽岩盤判定(地質・分類(2),口頭発表) 8. 山岳トンネルにおける弾性波速度探査結果と実績支保パターンの対比(地質・分類(2),口頭発表) 9. トンネルにおける地質リスク事例のデータベース化について(地質・分類(2),口頭発表) 10. 音波検層を用いた定量的な岩盤分類について(地質・分類(2),口頭発表) 11. 瀬戸内海西部海域における深部地質構造 : 大深部音波探査及び重力探査結果(地質・分類(2),口頭発表) 12. 汎用型ボアホールカメラを用いた地質調査の標準化仕様への試み(地質・分類(2),口頭発表) 13. 弱層の地質調査とせん断強度評価の手引き(案)の作成(地質・分類(3),口頭発表) 14. 斜面防災対策のための地質調査・解析(地質・分類(3),口頭発表) 15. 湖成堆積物の物理・力学特性と実際の沈下状況(地質・分類(3),口頭発表) 16. 秋田県中部に分布する水中火山岩の岩盤劣化と崩壊形態(地質・分類(3),口頭発表) 17. 離水サンゴ近傍の岩石割れ目内を充填する炭酸塩鉱物の微視的観察(地質・分類(3),口頭発表) 18. 空中写真判読補助のためのステレオマッチング法によるDEMの有効性(地質・分類(3),口頭発表) 19. 地中熱エネルギー利用における応用地質データベースの利用例(環境・地下水(1),口頭発表) 20. ブータン王国における地球化学図の作成(環境・地下水(1),口頭発表) 21. 山口県防府市剣川流域の土砂崩壊に伴う鉄分流出現象について(環境・地下水(1),口頭発表) 22. 地域資源としての隠岐黒曜石(環境・地下水(1),口頭発表) 23. 石灰岩島の地球科学・地球工学的意義について : 大東諸島を例として(環境・地下水(1),口頭発表) 24. 珪藻質泥岩からの浸出水の硝化反応の評価(環境・地下水(1),口頭発表) 25. Heavy Metal Sorption on Bentonite and Its Potential Role in Acid Rock Drainage Treatment 26. 堆積岩の風化に伴う砒素の溶出量変化 : 北海道中央部,川端層・軽舞層の例(環境・地下水(2),口頭発表) 27. pH制御による岩盤掘削ずりからの重金属類溶出抑制(環境・地下水(2),口頭発表) 28. 地下深部の酸化還元環境調査技術の検討(環境・地下水(2),口頭発表) 29. 断層でのガス移動 : 炭素安定同位体を用いた調査(環境・地下水(2),口頭発表) 30. 堤防の浸透破壊防止用パイプドレーン工の設計手法(環境・地下水(2),口頭発表) 31. 急勾配斜面地盤での温度計測による表層地下水探査(環境・地下水(3),口頭発表) 32. 気候変動に伴う豊平川扇状地の水収支変化(環境・地下水(3),口頭発表) 33. 地球温暖化による胆沢川扇状地水収支の将来予測(環境・地下水(3),口頭発表) 34. 東京港下に賦存する地下水の化学性状と起源に関する検討(環境・地下水(3),口頭発表) 35. 関東平野中央部における地下温度環境の変化(環境・地下水(3),口頭発表) 36. 黒部川扇状地における水環境 : 気候変動による将来予測(環境・地下水(3),口頭発表) 37. 九州地域での災害廃棄物処理・処分に関する現状と課題(トピックセッション:災害廃棄物の防災と環境,口頭発表) 38. 災害廃棄物の物質含有と仮置き場の重金属等溶出の可能性(トピックセッション:災害廃棄物の防災と環境,口頭発表) 39. 災害廃棄物に対する自治体の対応状況と今後の課題(トピックセッション:災害廃棄物の防災と環境,口頭発表) 40. 災害廃棄物の早期埋立と最終処分場の問題(トピックセッション:災害廃棄物の防災と環境,口頭発表) 41. 海面廃棄物最終処分場におけるCIP法を用いた沈降現象の検討(トピックセッション:災害廃棄物の防災と環境,口頭発表) 42. 粗大ごみ・不燃ごみの破砕残渣の溶出特性(トピックセッション:災害廃棄物の防災と環境,口頭発表) 43. 応用地質への環境地質学の貢献(トピックセッション:災害廃棄物の防災と環境,口頭発表) 44. 島根県東部の砂岩シルト岩互層における地すべり機構の検討(斜面・地すべり(1),口頭発表) 45. 岩盤内部の萌芽的すべり層の特徴と発達過程(斜面・地すべり(1),口頭発表) 46. 大規模斜面崩壊と地質構造(斜面・地すべり(1),口頭発表) 47. 亀裂性岩盤切土斜面の崩壊要因 : 牡鹿半島を例にして(斜面・地すべり(1),口頭発表) 48. 足尾帯における切土のり面のトップリング現象と地質構造との関係(斜面・地すべり(1),口頭発表) 49. 横ボーリング工に近接施工するアンカーによるグラウト拡散の可能性判断とその防止策(斜面・地すべり(2),口頭発表) 50. 都市斜面の変遷と土砂災害 : 川崎市を例として(斜面・地すべり(2),口頭発表) 51. 北海道における国道沿いの斜面災害履歴の分析結果について(斜面・地すべり(2),口頭発表) 52. 最近起きた地震地すべりと地すべり地形分布図(斜面・地すべり(2),口頭発表) 53. シラス斜面崩壊におけるリアルタイムハザードマップ(斜面・地すべり(2),口頭発表) 54. 航空レーザー計測によって見えてきた山体重力変形と地すべりの構造(斜面・地すべり(3),口頭発表) 55. 山口県防府市豪雨災害で発生した表層崩壊の地形・空間的特徴(斜面・地すべり(3),口頭発表) 56. LiDARデータを用いた2009年7月の山口県防府豪雨による表層崩壊の地形特性のGIS解析(斜面・地すべり(3),口頭発表) 57. 簡易せん断試験の検証と斜面安定解析 : 千葉県小見川を事例として(斜面・地すべり(3),口頭発表) 58. 荒砥沢地すべりの滑落崖上部排土工施工時に実施したノンプリズム動態観測について(斜面・地すべり(3),口頭発表) 59. 平成20年岩手・宮城内陸地震で発生した栗原市耕英冷沢崩壊の土砂流化メカニズムに関する実験的検討(斜面・地すべり(3),口頭発表) 60. 平成21年7月21日防府・山口土石流災害について(その1) : 土石流の要因となった斜面崩壊と地質の関係(斜面・地すべり(4),口頭発表) 61. 平成21年7月21日防府・山口土石流災害について(その2) : 土石流発生のトリガーとなった斜面崩壊と地形の関係(斜面・地すべり(4),口頭発表) 62. 砂泥互層のスレーキング速度の測定(斜面・地すべり(4),口頭発表) 63. 斜面堆積物の詳細地形判読における基準表の適用(斜面・地すべり(4),口頭発表) 64. 二重山稜の発達する古期堆積岩山地における深層崩壊の発生・拡大過程 : 雨畑川流域における荒廃渓流の事例(斜面・地すべり(4),口頭発表) 65. 旧道道路斜面における変状発生状況について(その3)(斜面・地すべり(4),口頭発表) 66. 沖縄県宮古島における白川田地下水流域の地下水貯留量の推定(環境・地下水(4),口頭発表) 67. ため池堤体の崩壊原因となった湧水の地質地下水調査事例(環境・地下水(4),口頭発表) 68. 砂質土地盤での透水係数の違いが地下水位の変化に与える影響(環境・地下水(4),口頭発表) 69. 地下不均質場における移流分散逆解析の数値実験(環境・地下水(4),口頭発表) 70. 不均質地下水理逆解析における適切な計測解析法の判定法に関する数値実験(環境・地下水(4),口頭発表) 71. 簡易的な物質移動解析手法を用いた道後平野地下水流動モデルの検証(環境・地下水(4),口頭発表) 72. 愛知川扇状地における帯水層の構造と地下水温による地下水流動の推定(環境・地下水(4),口頭発表) 73. 来待砂岩の空隙構造(調査・計測(1),口頭発表) 74. 来待砂岩の堆積構造と力学異方性に関する研究 : 弾性波速度・一軸圧縮強度の異方性について(調査・計測(1),口頭発表) 75. 封圧下における来待砂岩の強度・変形特性(調査・計測(1),口頭発表) 76. 来待砂岩における三軸伸張試験後割れ目の破断面解析(調査・計測(1),口頭発表) 77. 固結砂岩の堆積構造と力学異方性の関係(調査・計測(1),口頭発表) 78. 乾燥に伴う軟岩の弾性波速度の異方性について(調査・計測(2),口頭発表) 79. 簡易反発硬度試験機および色彩色差計を用いたコンクリート骨材評価手法の検討(調査・計測(2),口頭発表) 80. 膨潤性泥軟岩の膨潤圧評価法とそれに基づく斜面安定性への応用に関する2,3の検討(調査・計測(2),口頭発表) 81. 線状調査結果による岩盤亀裂三次元分布の推定方法とその適用(調査・計測(2),口頭発表) 82. 発達する割れ目の幾何学的構造が透水特性に与える影響(調査・計測(2),口頭発表) 83. 弾性波トモグラフィによる開口亀裂性岩盤の定量的区分(調査・計測(3),口頭発表) 84. 汎用型ボアホールカメラの全地質への適応性(調査・計測(3),口頭発表) 85. 濁水中での汎用型ボアホールカメラの撮影方法の検討(調査・計測(3),口頭発表) 86. 汎用型ボアホールカメラを用いた岩盤の不連続性評価について(調査・計測(3),口頭発表) 87. 不連続性岩盤を対象とした初期地圧測定 : 円錐孔底ひずみ法の適用(調査・計測(3),口頭発表) 88. 高齢化およびコストダウン対策のコア観察装置(調査・計測(3),口頭発表) 89. 空港における物理探査事例(調査・計測(4),口頭発表) 90. 微動探査法による都市密集市街地での深部地下構造探査(調査・計測(4),口頭発表) 91. チェーンアレー微動探査法による上町断層地下構造のイメージング(調査・計測(4),口頭発表) 92. 地下レーダー探査を用いた舗装背面の空洞調査事例(調査・計測(4),口頭発表) 93. 瀬戸内海西部海域における活断層の発見とそのテクトニクスについて(調査・計測(4),口頭発表) 94. 2時期のDEMを用いた数値地形画像解析により推定した、2008年岩手・宮城内陸地震の震源域における広域的地表変動(調査・計測(4),口頭発表) P1. 応用地質学における早期教育の重要性(地質・分類,ポスターセッション) P2. バランス断面法による地質構造変遷の推定ツール(地質・分類,ポスターセッション) P3. 石造五輪塔で見る岩種による風化速度の違い(地質・分類,ポスターセッション) P4. 二酸化炭素地中貯留サイトを対象とした地質情報の整理 : 海外と日本との比較(地質・分類,ポスターセッション) P5. 山岳トンネル工事における集中湧水リスク低減のための施工中調査・対策に関する事例分析(地質・分類,ポスターセッション) P6. 更新統砂層の層相と物性値のばらつき(地質・分類,ポスターセッション) P7. 東京湾臨海地区における地質ボーリングに基づく中・上部更新統の堆積環境と土質特性(地質・分類,ポスターセッション) P8. ボーリング試料で確認される既設河川堤防材料の起源と材料特性(地質・分類,ポスターセッション) P9. 新潟県上越市牧地域の地質・地質構造(地質・分類,ポスターセッション) P10. 山口県美祢市秋芳洞における巨大落石群の地質学的研究(地質・分類,ポスターセッション) P11. 断層プロセスゾーンを考慮した断層運動シミュレーション : 平成7年兵庫県南部地震(Mj7.3)を例に(地質・分類,ポスターセッション) P12. 1927年北丹後地震(Mj7.3) : 郷村断層と山田断層のテクトニクス(地質・分類,ポスターセッション) P13. 島根県南西部,弥畝山西断層と都茂断層のテクトニックインバージョンと性状(地質・分類,ポスターセッション) P14. 宍道断層東端付近における断層の活動性評価(地質・分類,ポスターセッション) P15. 宍道断層西端付近における断層の活動性評価(地質・分類,ポスターセッション) P16. 概要調査に向けた断層の水理特性の調査・評価手法に関する検討 : (1)プロジェクトの進捗状況(地質・分類,ポスターセッション) P17. 概要調査に向けた断層の水理特性の調査・評価手法に関する検討 : (2)断層のタイプ分類に基づく検討(地質・分類,ポスターセッション) P18. 概要調査に向けた断層の水理特性の調査・評価手法に関する検討 : (3)ヘイワード断層系Wildcat断層の空中写真判読およびトレンチ調査(地質・分類,ポスターセッション) P19. 概要調査に向けた断層の水理特性の調査・評価手法に関する検討 : (4)カリフォルニア州Wildcat断層の近傍の地質・構造特性-ボーリング調査結果(地質・分類,ポスターセッション) P20. 概要調査に向けた断層の水理特性の調査・評価手法に関する検討 : (5)カリフォルニア州Wildcat断層の構造モデルの検討(地質・分類,ポスターセッション) P21. 水理地質構造調査のためのボーリング掘削技術の開発(その10) : コントロールボーリングにおける掘削・調査の体系化(調査・計測,ポスターセッション) P22. 水理地質構造調査のための掘削技術の開発(その10) : シリンジポンプを用いた透水試験装置の開発と現地適用結果(調査・計測,ポスターセッション) P23. 流動地下水特性を利用した河川堤防の安全性の1次診断手法の開発に関する研究(調査・計測,ポスターセッション) P24. 減災のための災害地下水調査法の提案(調査・計測,ポスターセッション) P25. 斜面の崩壊危険度評価のための地下水挙動調査(調査・計測,ポスターセッション) P26. 岩盤斜面における浮き石の安定性評価手法に関する検討(調査・計測,ポスターセッション) P27. 数値情報による斜面災害ハザード要因抽出に関する基礎検討(調査・計測,ポスターセッション) P28. IT技術を用いた地質観察の提案(調査・計測,ポスターセッション) P29. 理学分析を用いた地層区分と構造物支持層判定例(調査・計測,ポスターセッション) P30. 異なる手法による各種岩石試料の密度・有効間隙率測定の比較(調査・計測,ポスターセッション) P31. 備讃地区の石造物の変遷と石材の工学的性質(調査・計測,ポスターセッション) P32. 洞窟遺跡の保存のための自然地下水学的観点からの考察 : 北海道余市町国指定史跡フゴッペ洞窟の場合(調査・計測,ポスターセッション) P33. 三次元レーザ計測を活用した露頭壁面の記録方法(調査・計測,ポスターセッション) P34. 簡易レーザー距離計を用いた斜面崩壊地形の測量方法(調査・計測,ポスターセッション) P35. 伊那盆地における更新世礫層の固結原因と河道における侵食特性(調査・計測,ポスターセッション) P36. 孔井内で発生するチューブ波を用いた"水みち"検層法 : ハイドロフォンVSP検層について(調査・計測,ポスターセッション) P37. 平成21年7月中国・九州北部豪雨における道路斜面災害の特徴(斜面・地すべり,ポスターセッション) P38. 防府市と山口市で発生した土石流の性状と発生メカニズム(斜面・地すべり,ポスターセッション) P39. 平成21年7月山口県防府市の土砂災害時の降雨特性(斜面・地すべり,ポスターセッション) P40. 高知県越知町谷ノ内地すべりとその基岩の地質構造(斜面・地すべり,ポスターセッション) P41. 四国の秩父累帯北帯に発達する打木地すべりの3次元的地質構造(斜面・地すべり,ポスターセッション) P42. 斜面変動に起因する小規模緩斜面の分類と成因(斜面・地すべり,ポスターセッション) P43. 局所的な地質脆弱部の分布による地すべり発生の事例(斜面・地すべり,ポスターセッション) P44. 西日本における擬似岩塊流の形成過程についての検討(斜面・地すべり,ポスターセッション) P45. 地すべりボーリングコアの破砕状況に基づく貯水池斜面の評価方法(案)(斜面・地すべり,ポスターセッション) P46. 2次元および3次元極限平衡解析による岩盤斜面の安定度評価法(斜面・地すべり,ポスターセッション) P47. ボーリングコアにおける節理のかみ合わせ状況(ズレ方向とズレ幅)を考慮した,岩盤(斜面・地すべり,ポスターセッション) P48. 活断層沿いの大規模地すべり評価の重要性(斜面・地すべり,ポスターセッション) P49. 空中電磁法によって斜面のトップリング危険箇所を予測する(斜面・地すべり,ポスターセッション) P50. 複数すべり面をもつ地すべりの長期観測のためのワイヤレスセンサの適用(斜面・地すべり,ポスターセッション) P51. ICタグ入り杭を用いた地すべりモニタリングシステムの開発(斜面・地すべり,ポスターセッション) P52. 2004年徳島豪雨で発生した斜面崩壊に影響する雨量・地形・地質特性(斜面・地すべり,ポスターセッション) P53. 祭畤大橋の落橋原因となった岩盤地すべりの発生機構(斜面・地すべり,ポスターセッション) P54. 荒砥沢スプレッドの地すべり構造に関する研究 : 調査報告5地すべり移動体のブロック運動(斜面・地すべり,ポスターセッション) P55. 平成20年岩手・宮城内陸地震におけるモルタル吹付道路のり面の「地震前の状況」と被災率の関係(斜面・地すべり,ポスターセッション) P56. 北海道と四国の地すべり分布図のGIS解析(斜面・地すべり,ポスターセッション) P57. 領家帯花崗岩類分布域の風化深度と斜面安定性評価の試み(斜面・地すべり,ポスターセッション) P57'. 水理条件による地震時高速長距離運動地すべりへの影響(斜面・地すべり,ポスターセッション) P58. 筑後川扇状地における古水文環境の復元(環境・地下水,ポスターセッション) P59. 島根県中ノ島におけるCFCs,^3H,SF_6および主要溶存成分を用いた地下水流動系の検討(環境・地下水,ポスターセッション) P60. 新潟県松之山地域の広域地下水流動とテクトニクス(環境・地下水,ポスターセッション) P61. 流域地形の分類・計測手法と北海道東部流域の水文特性(環境・地下水,ポスターセッション) P62. エチオピア連邦民主共和国における給水状況と適切な井戸成功率の設定(環境・地下水,ポスターセッション) P63. 弾性波速度と透水係数の相関についての一考察(環境・地下水,ポスターセッション) P64. 鳥取県日野川流域における土壌中クロムの動態とリスク評価(環境・地下水,ポスターセッション) P65. 中央構造線沿いにおけるNaCl型地下水の研究(環境・地下水,ポスターセッション) P66. 土捨場内部における浸出水水質形成モデルの熱力学的検証(環境・地下水,ポスターセッション) P67. 岩石の有害物質溶出に関する考察(その7) : 溶出源評価に関する基礎的検討(環境・地下水,ポスターセッション) P68. 泥岩を対象としたヒ素溶出試験と問題点(環境・地下水,ポスターセッション) P69. 汎用型ボアホールカメラによる濁度測定への適応性の性能評価(環境・地下水,ポスターセッション) P70. 素掘りトンネル坑壁の掘削後の変化(環境・地下水,ポスターセッション) P71. 地化学環境モニタリングによる岩盤中地下水の検討(環境・地下水,ポスターセッション) P72. 岩盤ドリル削孔を用いた地下深部の地化学環境調査(環境・地下水,ポスターセッション) P73. 自然電位探査による岩盤の酸化還元状態把握の試み(環境・地下水,ポスターセッション) P74. ジオ鉄-自然を楽しむ鉄道旅行-の提案 : その1;JR 四国土讃線(環境・地下水,ポスターセッション) P75. ジオ鉄-自然を楽しむ鉄道旅行-の提案 : その2;ごめん・なはり線(環境・地下水,ポスターセッション) P76. 地域の社会基盤形成における地形情報の意義を視覚化した応用地質学的ガイドマップの作成(本部・支部,ポスターセッション) P77. 文化遺産・産業遺産としての讃州豊島石(本部・支部,ポスターセッション) P78. 『平成21年中国・九州北部豪雨』で発生した土石流災害調査報告(本部・支部,ポスターセッション) 奥付
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 平成21年度研究発表会 講演論文集(標題紙) 日本応用地質学会 平成21年度研究発表会 研究発表会プログラム 1.平成20年岩手・宮城内陸地震により落橋した祭畤大橋基礎のコアに見られる特徴(斜面崩壊・地すべり(1),口頭発表) 2.2時期の細密DEMから作成した地形画像解析により推定した平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震における荒砥沢ダム周辺の地表変動(斜面崩壊・地すべり(1),口頭発表) 3.地震による地すべりの発生場(斜面崩壊・地すべり(1),口頭発表) 4.岩手・宮城内陸地震 河道閉塞等土砂災害の特徴と対策事例(斜面崩壊・地すべり(1),口頭発表) 5.中越地震で発生したすべり面からのサンドダイクとすべり面の凝灰質砂岩(斜面崩壊・地すべり(1),口頭発表) 6.立山カルデラと巨大崩壊の成因に関する問題点(斜面崩壊・地すべり(2),口頭発表) 7.堰止湖と堰止湖堆積物の研究 : 三重県宮川上流の例(斜面崩壊・地すべり(2),口頭発表) 8.四国山地に分布する地すべりのテフラによる編年(斜面崩壊・地すべり(2),口頭発表) 9.谷密度から斜面崩壊規模を予測する(斜面崩壊・地すべり(2),口頭発表) 10.付加体の大規模崩壊に関与する粘土層の重要性(斜面崩壊・地すべり(2),口頭発表) 11.離水サンゴ近傍に存在する硬化した割れ目の特徴について(岩石・岩盤物性・解析,口頭発表) 12.花崗岩の変質特性と強度に関する一考察(岩石・岩盤物性・解析,口頭発表) 13.充填物を含む弱層のせん断強度予測式に関する考察(岩石・岩盤物性・解析,口頭発表) 14.柱状節理の発達した岩盤急崖斜面の斜面勾配の意義について(岩石・岩盤物性・解析,口頭発表) 15.岩盤斜面の安定性に係わる引張強さの推定方法の検討(岩石・岩盤物性・解析,口頭発表) 16.室内実験による砂の比抵抗と各物理量の相関(試験・計測・探査,口頭発表) 17.砂・シルトコアの静水圧増加に伴うS波速度変化と内部構造変化(試験・計測・探査,口頭発表) 18.微動アレー探査を用いた道路下の空洞探査 : チェーンアレー探査による2次元断面(試験・計測・探査,口頭発表) 19.微小電位観測による斜面監視手法の開発(試験・計測・探査,口頭発表) 20.斜面計測監視ICTシステム「ハモニス」の現場への適用事例(試験・計測・探査,口頭発表) 21.地すべり土塊を特徴付ける角礫岩(斜面崩壊・地すべり(3),口頭発表) 22.花崗岩類分布地域における急崖斜面の災害要因に関する検討(斜面崩壊・地すべり(3),口頭発表) 23.断層破砕帯に伴う法面変状への対応(斜面崩壊・地すべり(3),口頭発表) 24.切土面の観察に基づく地すべり機構の検討(斜面崩壊・地すべり(3),口頭発表) 25.山梨県北部,風化花崗岩における初生すべりにいたる変形様式とバランス断面(斜面崩壊・地すべり(3),口頭発表) 26.遠心力模型実験による岩盤安全率の評価法とその適用事例(斜面崩壊・地すべり(4),口頭発表) 27.旧道道路斜面における変状発生状況について(その2)(斜面崩壊・地すべり(4),口頭発表) 28.高標高山地の流域における土砂生産域から流送域にかけての経年的な土砂移動実態(斜面崩壊・地すべり(4),口頭発表) 29.ナローバンド無線を利用した岩盤斜面モニタリング(斜面崩壊・地すべり(4),口頭発表) 30.概要調査に向けた断層の水理特性の調査・評価手法に関する検討 : (1)計画と進捗(地質構造,口頭発表) 31.水系発達への節理系の寄与についてのGIS解析(地質構造,口頭発表) 32.地殻変動の100万年程度の超長期予測に関する放射年代学的一考察(地質構造,口頭発表) 33.段丘対比に有効な段丘礫および礫層の風化程度の評価法(地質構造,口頭発表) 34.カルデラ湖底堆積物の地震時受動変形 : 平成20年岩手・宮城内陸地震・荒砥沢北方の事例(地質構造,口頭発表) 35.Cr/Niによる火山砕屑岩類の生成環境区分とその応用地質的適用(一般調査,口頭発表) 36.結晶片岩地域における簡易pH試験を用いた酸性水発生層の判定(一般調査,口頭発表) 37.不飽和未固結地盤中の地下水挙動調査(一般調査,口頭発表) 38.中国四川2008年巨大地震の地表断層調査概要(一般調査,口頭発表) 39.天然ダムの現地での安定性判断について : 氷河湖決壊洪水調査の例(一般調査,口頭発表) 40.姉山(所原)トンネルにおける急崖斜面に対する3Dレーザー計測を適用した調査と施工(一般調査,口頭発表) 40'.ダハシュール北遺跡(エジプト)発掘サイトの比抵抗分布(一般調査,口頭発表) 41.琴引浜にみる砂浜の持続的安定機構(環境地質・地下水(1),口頭発表) 42.砂質土地盤における透水係数の不均質性が地下水流動に与える影響(環境地質・地下水(1),口頭発表) 43.光ファイバケーブルを用いた孔内水みち検出手法の適用性について(環境地質・地下水(1),口頭発表) 44.仙台平野南部地域でのVLF探査による塩水侵入状況調査結果について(環境地質・地下水(1),口頭発表) 45.地中熱エネルギーに対する応用地質データベースの活用(環境地質・地下水(1),口頭発表) 46.pH予測に関する解析的評価(環境地質・地下水(2),口頭発表) 47.吸着層による掘削ずりからの重金属類溶出低減対策(環境地質・地下水(2),口頭発表) 48.地下岩盤の酸化還元境界調査(環境地質・地下水(2),口頭発表) 49.岩石からの重金属等の長期溶出評価方法(環境地質・地下水(2),口頭発表) 50.幌延深地層研究センター140m東側調査坑道でのEdZ調査(地山分類・評価,ボーリング・孔内試験(1),口頭発表) 51.概要調査技術に係る実証研究(その1) : 実証研究の概要(地山分類・評価,ボーリング・孔内試験(1),口頭発表) 52.概要調査技術に係わる実証研究(その2) : 地質・岩盤性状の違いを考慮した掘削・孔内調査・試験手順の検討(地山分類・評価,ボーリング・孔内試験(1),口頭発表) 53.概要調査技術に係わる実証研究(その3) : 孔壁の自立性の低い岩盤に対するコア採取率向上方策(地山分類・評価,ボーリング・孔内試験(1),口頭発表) 54.概要調査技術に係わる実証研究(その4) : 地質条件に応じた透水試験・採水の方法・手順(地山分類・評価,ボーリング・孔内試験(1),口頭発表) 55.付加体の混在岩地山におけるトンネル切羽観察(地山分類・評価,ボーリング・孔内試験(2),口頭発表) 56.供用後に変状が発生した盃山トンネルの地質状況(地山分類・評価,ボーリング・孔内試験(2),口頭発表) 57.岩石試験による膨張性地山の評価基準設定とその意義(地山分類・評価,ボーリング・孔内試験(2),口頭発表) 58.国土地盤情報検索サイト"KuniJiban"の全国展開と今後の展望(地山分類・評価,ボーリング・孔内試験(2),口頭発表) 59.超簡易型ボアホールカメラの開発(地山分類・評価,ボーリング・孔内試験(2),口頭発表) 60.積雪寒冷地における岩盤路床の評価について(地山分類・評価,ボーリング・孔内試験(2),口頭発表) P1.平成20年岩手・宮城内陸地震による一関市祭畤地区の岩盤破壊(斜面崩壊・地すべり,ポスターセッション) P2.平成20年岩手・宮城内陸地震における道路斜面災害の特徴(斜面崩壊・地すべり,ポスターセッション) P3.平成20年度の直轄国道斜面災害の特徴(斜面崩壊・地すべり,ポスターセッション) P4.崩落した2地区の吹付法面の類似点と対策順位の検討(斜面崩壊・地すべり,ポスターセッション) P5.西日本における擬似岩塊流の形成過程についての検討(斜面崩壊・地すべり,ポスターセッション) P6.2004年新潟県中越地震に伴う斜面崩壊の地形・地質的特徴のGIS解析(斜面崩壊・地すべり,ポスターセッション) P7.新潟県上越市東部における地すべり発生機構の検討(斜面崩壊・地すべり,ポスターセッション) P8.結晶片岩地帯地すべりの評価手法 : その1:地すべりボーリング調査におけるコア観察・評価手法の高度化について(斜面崩壊・地すべり,ポスターセッション) P9.温度検層とCCDカメラによる横孔ボーリング孔の機能診断について(斜面崩壊・地すべり,ポスターセッション) P10.阿寺断層周辺地域の傾斜ラプラシアン図による地形判読と地形特性(斜面崩壊・地すべり,ポスターセッション) P11.岩石の地化学緩衝ポテンシャルの検討(環境地質・地下水,ポスターセッション) P12.地下の地化学環境モニタリングの技術的課題(環境地質・地下水,ポスターセッション) P13.岩石の有害物質溶出に関する考察(その6) : 堆積岩中の重金属類の風化と溶出特性について(環境地質・地下水,ポスターセッション) P14.CNS分析を用いた紀伊半島埋没谷における堆積環境の評価(環境地質・地下水,ポスターセッション) P15.地化学探査を用いた泥火山周辺の地下構造の検討(環境地質・地下水,ポスターセッション) P16.地中貯留と誘発地震活動との関連に関する事例検討(環境地質・地下水,ポスターセッション) P17.カーボン電極を用いた自然電位法による地下水探査に関する研究(環境地質・地下水,ポスターセッション) P18.島根県南西部〜山口県北東部の深部流体に関する地化学的検討(環境地質・地下水,ポスターセッション) P19.大阪府河内長野市におけるNaCl型地下水の研究(環境地質・地下水,ポスターセッション) P20.ALOSデータによる地形区分の試み(一般調査・地質構造,ポスターセッション) P21.落石の規模と到達距離に関する検討(一般調査・地質構造,ポスターセッション) P22.微生物繁茂が岩石風化に与える影響に関する実験的検討(一般調査・地質構造,ポスターセッション) P23.CPT貫入装置を用いた固定ピストン式シンウォールサンプリングと試料の評価(一般調査・地質構造,ポスターセッション) P24.泥火山活動及び泥ダイアピリズムに関与する地質体の形態や構造(一般調査・地質構造,ポスターセッション) P25.佐賀平野北部における活断層の認定(一般調査・地質構造,ポスターセッション) P26.岩国断層帯の性状と活動性 : 大竹断層,岩国断層および廿木峠断層(一般調査・地質構造,ポスターセッション) P27.瑞浪超深地層研究所の花崗岩中に分布する高角度割れ目の特性(一般調査・地質構造,ポスターセッション) P28.段丘対比・編年の信頼性向上に関わる経験的指標の層位学的検討(一般調査・地質構造,ポスターセッション) P29.概要調査に向けた断層の水理特性の調査・評価手法に関する検討 : (2)断層のタイプ分類(一般調査・地質構造,ポスターセッション) P30.概要調査に向けた断層の水理特性の調査・評価手法に関する検討 : (3)カリフォルニア州Wildcat断層の構造特性-現地調査による基礎的検討-(一般調査・地質構造,ポスターセッション) P31.各種岩石における反射スペクトルと含水比の関係(試験・計測・探査,ポスターセッション) P33.超精密石材の創成のための岩石のナノ領域変形の発生メカニズムの解明(試験・計測・探査,ポスターセッション) P34.古シルクロード沿いアジナ・テパ仏教遺跡の修復保存活動 : 写真測量による三次元調査(試験・計測・探査,ポスターセッション) P35.活断層調査における三次元レーザ計測の有効性(試験・計測・探査,ポスターセッション) P36.水理地質構造調査のためのボーリング掘削技術の開発(その9) : 機器開発と現地掘削の成果の概要(試験・計測・探査,ポスターセッション) P37.水理地質構造調査のためのボーリング掘削技術の開発(その9) : 幌延地点でのLWD適用試験結果(試験・計測・探査,ポスターセッション) P38.水理地質構造調査のための掘削技術の開発(その9) : 透水試験・採水・イメージング装置の開発と現地適用成果(試験・計測・探査,ポスターセッション) P39.水理地質構造調査のためのボーリング掘削技術の開発(その9) : 北海道天塩郡幌延町におけるコントロールボーリング技術の紹介(試験・計測・探査,ポスターセッション) P40.水理地質構造調査のためのボーリング掘削技術の開発(その9) : コントロールボーリング孔井を利用したモニタリングシステムの開発(試験・計測・探査,ポスターセッション) P41.洞窟遺跡の保存のための岩石学・地盤工学的観点からの考察 : 北海道余市町国指定史跡フゴッペ洞窟の場合(試験・計測・探査,ポスターセッション) P42.山形県鶴岡市七五三掛地区地すべり災害における応急対応(試験・計測・探査,ポスターセッション) P43.七五三掛(しめかけ)地区地すべりのGPS変動監視システム(試験・計測・探査,ポスターセッション) 応用地質用語集(CD-ROM)Ver.1.0
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 日本応用地質学会 平成20年度研究発表会 研究発表会プログラム 1. 紀伊山地中央部の斜面地形の発達(地すべり,口頭発表) 2. 西南日本四万十帯を中心とした斜面の不安定化機構(地すべり,口頭発表) 3. テフロクロノロジーによる徳島県中部,中尾山地すべりの発生時期の推定(地すべり,口頭発表) 4. 新潟県中越沖地震によって発生した柏崎市聖ヶ鼻の地すべり災害(地すべり,口頭発表) 5. 斜面地すべり面における動的せん断強さの評価(地すべり,口頭発表) 6. 山梨県北部風化花崗岩の変位率と地すべり(地すべり,口頭発表) 7. 地すべり地形分布図の刊行とその意義について(地すべり,口頭発表) 8. 泥火山の活動に伴われるマッドブレッチャーとその応用地質学的意義(地すべり,口頭発表) 9. 大気中二酸化炭素の溶解によるアルカリ性トンネル排水中和法の有効性(地下水,口頭発表) 10. 島根県津和野町の塩ヶ原鉱泉における地下水の地球化学的研究(地下水,口頭発表) 11 浅部地層におけるガス湧出現象モデルを対象とした二相流解析(地下水,口頭発表) 12. 砂質堆積物を対象とした層相と水理特性(地下水,口頭発表) 13. 関東平野における地下水揚水量,被圧地下水頭並びに地盤沈下特性の変遷と現状(地下水,口頭発表) 14. 関東平野における地下水の水質・同位体性状の変遷と地下水流動(地下水,口頭発表) 15. 関東平野における地下温度環境の変遷(地下水,口頭発表) 16. 関東地下水盆への地下水流動モデル適用の試み(地下水,口頭発表) 17. 航空レーザスキャナを利用した裸地抽出手法(リモートセンシング,一般調査,口頭発表) 18. 海の中道における最近の地形変化の特徴(リモートセンシング,一般調査,口頭発表) 19. 新潟市市街地における地震危険度GIS解析(リモートセンシング,一般調査,口頭発表) 20. 宅地造成地盤の災害事例と今後の危険度予測(リモートセンシング,一般調査,口頭発表) 21. さいたま市における標高10m等高線の意義(リモートセンシング,一般調査,口頭発表) 22. 平野の微地形と河川堤防被災履歴との関係(一般調査,口頭発表) 23. 滋賀県信楽多羅尾 : 風化花崗岩地域の地形発達(一般調査,口頭発表) 24. 泥質片岩高品質コアの多元構造・組成解析に基づく非造構性断層の形態について(一般調査,口頭発表) 25. ダム地質におけるリスク管理の現状(一般調査,口頭発表) 26. 応用地質学におけるナレッジDBの利用可能性(一般調査,口頭発表) 27. 送水トンネル崩落とその原因について(一般調査,環境地質,口頭発表) 28. トンネル変状と地盤の関係の考察(一般調査,環境地質,口頭発表) 29. 製鋼スラグ路盤の隆起被害と対策(一般調査,環境地質,口頭発表) 30. 四国地方における熱水変質起源のスメクタイトの交換性陽イオン組成(一般調査,環境地質,口頭発表) 31. 帯磁率分布による新第三系凝灰岩の堆積構造の検討(一般調査,環境地質,口頭発表) 32. 都市地盤中における泥質堆積物からの酸性水溶出・拡散に関する検討(環境地質,口頭発表) 33. 地質における自然由来重金属の分布特性(環境地質,口頭発表) 34. 色彩値を用いたセレン溶出量の基礎検討(環境地質,口頭発表) 35. 北海道における地質別の重金属類の含有量と溶出量の関係について : トンネル地質調査におけるボーリングコアの分析事例(環境地質,口頭発表) 36. 幌別硫黄鉱山地域における砒素や重金属を溶出させる熱水変質岩の地質学的特徴(環境地質,口頭発表) 37. 重金属等を含有する酸性坑廃水の人工湿地による浄化の試み(環境地質,口頭発表) 37-2. 仙台市内に分布する竜の口層の岩石の重金属溶出特性について(環境地質,口頭発表) 38. 黄鉄鉱含有骨材によるコンクリートおよびモルタルの曝露試験と顕微鏡観察(岩盤物性,口頭発表) 39. 乾燥,水質が堆積岩のスレーキング挙動に与える影響(岩盤物性,口頭発表) 40. 地下深部花崗岩の割れ目に伴われる変質帯の生成プロセス(岩盤物性,口頭発表) 41. 岩盤不連続面のせん断強度に与えるかみ合せの影響(岩盤物性,口頭発表) 42. Characterization of underground granite rock-mass of the main shaft by means of pilot borehole investigation results : Mizunami Underground Research Laboratory (MUI) 43. 砂質土地山の浸透水に対する安定性評価のための簡易試験法(地山分類,口頭発表) 44. 概要調査段階の処分空洞建設性評価 : 工学的岩盤特性評価法の適用性(地山分類,口頭発表) 45. 概要調査段階の処分空洞建設性評価 : 泥質岩の膨張性地山評価に関わる地すべり分布(地山分類,口頭発表) 46. 概要調査段階の処分空洞建設性評価 : 泥質岩の膨張性地山評価に関わる物性の深度依存性(地山分類,口頭発表) 47. 概要調査段階の処分空洞建設性評価 : 最終処分事業における建設性評価の考え方(地山分類,口頭発表) 48. 岩盤劣化と粘土鉱物との関係(ボーリング,口頭発表) 49. 基礎形式が不明な橋梁に対する基礎諸元調査手法(ボーリング,口頭発表) 50. ボーリング孔壁のブレークアウト解析による初期地圧絶対値推定の一例(ボーリング,口頭発表) 51 水理地質構造調査のためのボーリング掘削技術の開発(その8) : 大曲断層の掘削・調査と特性評価(ボーリング,口頭発表) 52 コントロールボーリング用透水試験・採水複合試験ツールの開発(その6) : 大曲断層における透水試験および採水(ボーリング,口頭発表) 53. 国土地盤情報検索サイト(KuniJiban)による地盤情報の配信サービスについて(試験・計測,口頭発表) 54. 伏在地質構造の地盤振動特性への影響(試験・計測,口頭発表) 55. 屈折法地震探査法のトンネル設計への適用性について : 解析結果と断層性状との関連性についての一考察(試験・計測,口頭発表) 56. 3次元電気探査による琉球石灰岩の評価(試験・計測,口頭発表) 57. 超高速電気探査装置による未固結地盤中の地下水流動モニタリングへの適用(その2)(試験・計測,口頭発表) 58. 地下空洞周辺岩盤の地化学環境モニタリング(試験・計測,口頭発表) 59. クライミング調査技術を用いたコンクリートダムの調査と評価について(試験・計測,口頭発表) 60. 航空レーザ測量データを用いた表層崩壊解析 : 2004年新潟豪雨災害地域を例として(斜面地質,口頭発表) 61. 工学的特性からみた北海道日本海沿岸火砕岩類の崩壊特性の検討(斜面地質,口頭発表) 62. 北海道西部における斜面崩壊事例と崩壊機構について(斜面地質,口頭発表) 63. 岩盤崩壊と到達範囲予測(斜面地質,口頭発表) 64. 豪雨による表層崩壊多発地域の地質 : 北海道の例(斜面地質,口頭発表) 65. 旧道道路斜面における変状発生状況について(地質構造,口頭発表) 66. 朝陣野崩壊地の発生原因に関与する粘土化帯について(地質構造,口頭発表) 67. 日本三景松島は巨大地すべりによって形成された(地質構造,口頭発表) 68. 岐阜市北西部の美濃帯の地質構造(地質構造,口頭発表) 69. 近畿トライアングルのテクトニズム特性(地質構造,口頭発表) P1. 瑞浪超深地層研究所の花崗岩上部に分布する地質構造について(地質構造,一般調査,ポスターセッション) P3. 断層帯内部割れ目構造・充填鉱物および変質による断層発達史解析 : 岐阜県阿寺断層における試み(地質構造,一般調査,ポスターセッション) P4. X線CTを用いた断層構造調査 : 浅部地層におけるガス移行経路の検討(地質構造,一般調査,ポスターセッション) P5. 表面に微生物が繁茂する石材の表面風化状況について(地質構造,一般調査,ポスターセッション) P6. 土色計(MINOLTA SPAD-503)と標準土色帖の較正曲線 : 新潟県加治川段丘の赤色古土壌を例として(地質構造,一般調査,ポスターセッション) P7. 断層研究資料センターの20年(地質構造,一般調査,ポスターセッション) P8. トンネル経過地上部未固結地山の陥没メカニズムの検討(その3)(地質構造,一般調査,ポスターセッション) P9. 地震時における自然斜面の安定性の評価 : 中越地震の2つの斜面崩壊を例として(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション) P10. 計数型落石センサの現場適用に関する実験および考察(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション) P11. 災害履歴に基づく広域的な道路斜面災害発生度予測地図の作成(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション) P12. 斜面崩壊による土砂災害のリスク評価について(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション) P13. 愛知県小原村と茨城県多賀山地の花崗岩斜面における土層形成速度の推定(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション) P14. 世界遺産バーミヤーン遺跡保存のための崖崩壊予測に関する調査(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション) P15. 岩盤クリープ斜面の地形解析における地形界線の意義(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション) P16. 風化花崗岩の緩みと初生すべり(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション) P17. 2005年台風14号豪雨で移動した宮崎県槻之河内地すべりの活動履歴(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション) P18. 地表地質踏査による付加体地すべりの地質図作成の試み(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション) P19 山地斜面における基準表を用いた斜面堆積物の詳細地形判読(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション) P.20 転石変位計測システムの構築と現場適用の事例(試験計測,岩盤評価,ポスターセッション) P21. 岩盤崩落面の3次元モニタリングによる経年変化調査(試験計測,岩盤評価,ポスターセッション) P22. レーザープロファイラーを用いた応用地質学的課題解決のための地形計測の有効性(試験計測,岩盤評価,ポスターセッション) P23. 礫岩の力学的性質に及ぼす礫分の影響について(試験計測,岩盤評価,ポスターセッション) P24. 三軸伸張試験における来待砂岩の変形特性(試験計測,岩盤評価,ポスターセッション) P25. 稲田花崗岩中の天然の割れ目系の性質と成因について(試験計測,岩盤評価,ポスターセッション) P27. 台湾南西部に分布する海成泥岩の急速風化による物性変化(試験計測,岩盤評価,ポスターセッション) P28. 古第三系泥岩地帯でのトンネル変状影響予測事例(試験計測,岩盤評価,ポスターセッション) P29. 軟岩-中硬岩境界領域におけるスメクタイトを含む細粒凝灰岩の円柱(縦)点載荷強さと一軸圧縮強さとの関係(試験計測,岩盤評価,ポスターセッション) P30. 広域地下水流動と地下水流動・地盤変形の連結モデルを用いた関東平野中北部の地盤沈下再現解析(地下水,環境地質,ポスターセッション) P31. 空間スケールに応じた割れ目と水みちの評価手法(その1)(地下水,環境地質,ポスターセッション) P32. 空間スケールに応じた割れ目と水みちの評価手法(その2)(地下水,環境地質,ポスターセッション) P33. 空間スケールに応じた割れ目と水みちの評価手法(その3)(地下水,環境地質,ポスターセッション) P34. タイ王国 ランプーン市の地下水フッ素汚染メカニズムの解明(地下水,環境地質,ポスターセッション) P35. 佐賀県天山地域における割れ目系岩盤の広域地下水流動特性評価(地下水,環境地質,ポスターセッション) P36. 難透水堆積岩中の堆積構造と物質移動との相関解析(地下水,環境地質,ポスターセッション) P37. 台地の応用地生態学 : 下総台地の地形・地質を中心とした試み(地下水,環境地質,ポスターセッション) P38. 岩石の有害物質溶出に関する考察(その5)(地下水,環境地質,ポスターセッション) P39. 菊川断層の性状と活動性(地下水,環境地質,ポスターセッション) P40. H19年台風9号による高速道路のり面の変状と災害復旧(地下水,環境地質,ポスターセッション) P41. シラス台地における水文地質構造と地下水流動機構(地下水,環境地質,ポスターセッション) P42. 新しいGIS技術を用いた石炭採掘による地盤沈下予測への革新的なアプローチ(地下水,環境地質,ポスターセッション) P43. 崩壊の「場所」「規模」そして「時期」を予測する新しいGIS三次元斜面安定解析技術の開発(地下水,環境地質,ポスターセッション) P44. 福岡県西方沖地震災害支援のための自律分散型GISの構築とアーカイブ化(地下水,環境地質,ポスターセッション) 応用地質用語集(CD-ROM)Ver.1.0
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 平成19年度研究発表会(標題紙) 日本応用地質学会平成19年度研究発表会 研究発表会プログラム 1. 2005年パキスタン北部地震による崩壊と山体重力変形(斜面崩壊(1),口頭発表) 2. 大規模崩壊の発生に関与する断層と粘土層(斜面崩壊(1),口頭発表) 3. 平成18年3月滋賀県高島市朽木村井地区で発生した斜面崩壊(斜面崩壊(1),口頭発表) 4. 表層崩壊を群発させる斜面土層構造と,その構造を生み出す原因 : 岩石組織と岩石風化の観点から(斜面崩壊(1),口頭発表) 5. 豪雨による斜面崩壊が多発した地域の地質・地形学的研究 : 和泉層群分布地域を例として(斜面崩壊(1),口頭発表) 6. 北海道における岩盤崩壊事例の分析と調査の着目点(斜面崩壊(2),口頭発表) 7. 北海道における斜面災害履歴データの活用法に関する検討(斜面崩壊(2),口頭発表) 8. 航空レーザ測量データを用いた崩壊地形解析から推定する山体斜面の形成過程(斜面崩壊(2),口頭発表) 9. "スリット法"によるDEM上の斜面崩壊跡抽出と,それをもとにした経験的手法による斜面ハザードマップ作成(斜面崩壊(2),口頭発表) 10. 花崗岩地域における土石流発生メカニズムの地質学的研究 : 防府市楞厳寺(りょうごんじ)山における検討(斜面崩壊(2),口頭発表) 11. 土砂災害ハザードマップ作成技術の効率化の提案(斜面崩壊(2),口頭発表) 12. 地山に起因する老朽化した吹付けのり面の崩壊機構(斜面崩壊(3),口頭発表) 13. 大規模岩盤斜面における切土後の評価(斜面崩壊(3),口頭発表) 14. 切土のり面で発生したトップリングに対する検討例(斜面崩壊(3),口頭発表) 15. 黄金道路急崖の地域特性と斜面変動形態(斜面崩壊(3),口頭発表) 16. 粒子法を利用した斜面崩壊・土石流の数値再現性の検討(斜面崩壊(3),口頭発表) 17. 流水を考慮したDDAによる落石群挙動の基本検討(斜面崩壊(3),口頭発表) 18. ノンテクトニック断層の評価事例(地質構造(1),口頭発表) 19. 地表地震断層は出現したのか? : 能登半島地震災害調査から(地質構造(1),口頭発表) 20. 数値標高モデルに基づくリニアメント抽出技術の研究(地質構造(1),口頭発表) 21. リスク・コミュニケーションとしての変動地形の分類基準(地質構造(1),口頭発表) 22. 数値標高モデルを用いた段丘面形態の定量化と対比への適用(地質構造(1),口頭発表) 23. 泥火山の分布を規制する地質・地質構査 : 台湾南西部小滾水(しょうこんすい)地域における検討(地質構造(2),地山分類・評価(1),口頭発表) 24. 上町断層帯の地質構造と平面図への表現の仕方(地質構造(2),地山分類・評価(1),口頭発表) 25. 宮城県中・北部の地下構造に関する考察(地質構造(2),地山分類・評価(1),口頭発表) 26. 仙台湾における新第三系-第四系の層序と地質構造に関する考察(地質構造(2),地山分類・評価(1),口頭発表) 27. 層相の違いに着目した砂質地山の物理特性の検討(地質構造(2),地山分類・評価(1),口頭発表) 28. 中硬質堆積岩(オパリナスクレイ)の露頭での風化(地質構造(2),地山分類・評価(1),口頭発表) 29. 速度異方性と拘束圧依存性を考慮した地山評価(地山分類・評価(2),口頭発表) 30. 概要調査段階の工学的岩盤物性評価に関する検討(地山分類・評価(2),口頭発表) 31. 概要調査段階のトンネル施工性評価に関する検討 : トンネルの施工性と要素別の岩盤分類との関係(地山分類・評価(2),口頭発表) 32. 概要調査段階の難工事事象出現可能性評価に関する検討(地山分類・評価(2),口頭発表) 33. 結晶片岩地域におけるトンネル地山分類の課題(地山分類・評価(2),口頭発表) 34. 「付加体の応用地質学」は成立するだろうか?(地山分類・評価(2),口頭発表) 35. DEMを用いた落石危険斜面抽出に関する検討(リモートセンシング,環境地質(1),口頭発表) 36. 災害と環境調査における空中写真のGIS解析(リモートセンシング,環境地質(1),口頭発表) 37. GISによる佐渡の地形地質と防災・環境マップについて(リモートセンシング,環境地質(1),口頭発表) 38. 山口県中北部,迫田・生雲断層の活動性(リモートセンシング,環境地質(1),口頭発表) 39. 近江盆地の地下地質(リモートセンシング,環境地質(1),口頭発表) 40. 泥岩掘削残土からの酸性水の浸出持続性(環境地質(2),口頭発表) 41. 廃棄物最終処分場の環境調査・モニタリング手法(環境地質(2),口頭発表) 42. 岩石風化に及ぼす地球温暖化の影響その2(環境地質(2),口頭発表) 43. トンネル機械掘削時の発生粉じん特性についての考察(環境地質(2),口頭発表) 44. 文化財保全プロセスの初期段階における新旧地形情報の利活用 : 沖縄県西表島の天然記念物「古見のサキシマスオウノキ群落」を例として(環境地質(2),口頭発表) 45. GISを用いた海水侵入における地下水塩水化現象の三次元シミュレーションと対策(地下水,口頭発表) 46. 地震動増幅特性・液状化危険度と地下水位の関係(地下水,口頭発表) 47. 土木地質調査におけるガス炭素安定同位体比の利用(地下水,口頭発表) 48. 室内試験による水・CO_2二相流体流動特性の評価(地下水,口頭発表) 49. アルカリ性トンネル排水の性状とその中和過程(地下水,口頭発表) 50. 中越,第三紀層地すべりの地形発達(地すべり,一般調査,口頭発表) 51. 高瀬地区における排水トンネルの地下水位低下効果について(地すべり,一般調査,口頭発表) 52. 古第三紀幌内層泥岩の地すべりにおける地下水の多様性(地すべり,一般調査,口頭発表) 53. 泥質片岩の破断と破砕に関与する石墨と黄鉄鉱(地すべり,一般調査,口頭発表) 54. 概要調査における調査プログラム最適化に関する検討(地すべり,一般調査,口頭発表) 55. 活断層を対象としたS波起震機による反射法地震探査(試験・計測・探査(1),口頭発表) 56. X線CTによる断層の内部構造の観察(試験・計測・探査(1),口頭発表) 57. 花崗岩の引張破壊の残留ひずみ(試験・計測・探査(1),口頭発表) 58. ガウジのせん断分極特性(SIP)と野外への適用(試験・計測・探査(1),口頭発表) 59. 電気伝導度検層による岩盤中の水みちの抽出(試験・計測・探査(1),口頭発表) 60. 超高速電気探査装置による未固結地盤中の地下水流動モニタリングへの適用(試験・計測・探査(2),口頭発表) 61. 同一動水勾配における透水係数の経時変化および溶存成分による透水係数の変化(試験・計測・探査(2),口頭発表) 62. ドリル削孔式水質測定法による空洞周辺岩盤の酸化還元状態の調査(試験・計測・探査(2),口頭発表) 63. 堆積岩地域を対象とした水理試験による擾乱を最小化した原位置における水理パラメータ評価手法(試験・計測・探査(2),口頭発表) 64. 熱計測による土壌水理物性原位置プロファイリング手法に関する研究(試験・計測・探査(2),口頭発表) 65. 硫化鉱物含有堆積層分布地域における自然電位異常と植生状況(試験・計測・探査(3),岩盤分類,口頭発表) 66. DEMデータを用いた斜面災害地形解析と地質調査事例(試験・計測・探査(3),岩盤分類,口頭発表) 67. 建設分野における「地盤の可視化と工学的評価」の確立とその重要性(試験・計測・探査(3),岩盤分類,口頭発表) 68. トンネル地山の事前と施工時における調査データの分析 : 北海道の火砕岩分布地域での調査事例(試験・計測・探査(3),岩盤分類,口頭発表) 69. ダム基礎における弱層の分類と強度評価手法 : 既往のダム調査事例からの検討(試験・計測・探査(3),岩盤分類,口頭発表) 70. 水理地質構造調査のためのボーリング掘削技術の開発(その7) : コントロールボーリングによる大曲断層の掘削・調査(ボーリング・孔内試験,岩石・岩盤物性・解析,口頭発表) 71. コントロールボーリング用透水試験・採水複合試験ツールの開発(その5) : 泥水中の孔壁可視化による試験区間の選定(ボーリング・孔内試験,岩石・岩盤物性・解析,口頭発表) 72. 透気特性を利用した岩盤緩み域調査(ボーリング・孔内試験,岩石・岩盤物性・解析,口頭発表) 73. 岩盤の変形係数と岩級区分要素(ボーリング・孔内試験,岩石・岩盤物性・解析,口頭発表) 74. 膨潤性粘土鉱物による切土のり面崩壊に関する検討(ボーリング・孔内試験,岩石・岩盤物性・解析,口頭発表) P1. 沖縄本島中部で発生した大規模地すべりにおける細密地形データの迅速な取得と利用例(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション) P2. 能登半島地震による斜面崩壊特性について(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション) P3. 中越地震の東竹沢地区地すべり地点における現地調査と試料採取(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション) P4. 島根県堂床山の不安定急崖とその直下に広がる岩屑なだれ堆積物の形成(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション) P5. AE発生数とAE波形の周波数変化を利用した岩盤斜面安全監視手法(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション) P6. 山稜付近の斜面地質 : 大阪北部,生駒山地の例(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション) P7. 阿讃山脈中部の地形発達について(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション) P8. 四国における地すべり地形の分布について(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション) P9. 古第三紀幌内層泥岩の地すべりの内部構造と地下水特性(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション) P10. 結晶片岩地すべりにおける砂粒子形状に着目したすべり面判定手法(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション) P11. 地すべり堆積物のpHとEC : 山口県油谷半島西部仏埼地区を例として(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション) P12. 大規模地震に対応した予防治山工法の紹介(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション) P13. 兵庫県における風倒木に伴う山腹崩壊(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション) P14. 2007年能登半島地震における家屋被害と地形・地質条件(一般調査,地質構造,ポスターセッション) P15. トンネル経過地上部未固結地山の陥没メカニズムの検討(その2)(一般調査,地質構造,ポスターセッション) P16. 風化に伴う岩石表面の凹凸状態の計測(一般調査,地質構造,ポスターセッション) P18. 大阪平野沖積層形成環境変化と沖積粘土の鋭敏性(一般調査,地質構造,ポスターセッション) P19. 上総層群浅部におけるガス湧出量計測の試み(一般調査,地質構造,ポスターセッション) P20. 上総層群浅部の断層構造とメタンガス移行の関係(一般調査,地質構造,ポスターセッション) P21. 南西諸島に分布する赤色土の色相計測による段丘対比の試み(一般調査,地質構造,ポスターセッション) P22. 音波探査による湖底地質構造の三次元化 : 秋田県一の目潟を例として(一般調査,地質構造,ポスターセッション) P23. 東北地方三陸海岸における津波堆積物調査(一般調査,地質構造,ポスターセッション) P24. マグマ貫入に伴う火山性断層の形成メカニズム : 鹿児島湾新島を例にして(一般調査,地質構造,ポスターセッション) P25. 関西圏における地盤情報データベースの活用と地層分布の解釈(一般調査,地質構造,ポスターセッション) P26. 上町断層系における表層構造と街づくりについて(一般調査,地質構造,ポスターセッション) P27. 奈良盆地南部におけるアズキ火山灰の発見と地盤構造の検討(一般調査,地質構造,ポスターセッション) P28. 山口県中東部,徳佐-地福断層の性状および活動性(一般調査,地質構造,ポスターセッション) P29. 小倉東断層周辺の地震活動およびマイクロクラック解析(一般調査,地質構造,ポスターセッション) P30. 花崗岩の未固結期に形成・記録された構造と割れ目や断層の分布・特性について : 特に貫入岩の特性について(一般調査,地質構造,ポスターセッション) P31. 遮水性構造として機能する断層の内部構造と変形・変質作用 : 瑞浪超深地層研究所に分布する土岐花崗岩での研究事例(一般調査,地質構造,ポスターセッション) P32. シラス内部の吹き抜けパイプ構造(一般調査,地質構造,ポスターセッション) P33. 3Dレーザースキャナーを用いた坑壁地質観察の効率化 : 瑞浪超深地層研究所における適用事例(試験・計測・探査,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類,ポスターセッション) P34. 立坑掘削工事に伴う振動を利用した地質構造探査(試験・計測・探査,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類,ポスターセッション) P35. ヘリコプターを用いた総合的な空中物理探査システムの開発 : 磐梯火山への適用(試験・計測・探査,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類,ポスターセッション) P36. 10ミクロンから10cmサイズの地盤材料へのX線CTを用いた可視化事例について(試験・計測・探査,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類,ポスターセッション) P37. せん断分極(SIP)の極性パターン(試験・計測・探査,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類,ポスターセッション) P38. 稲田花崗岩の一軸引張割れ目の粗度計測 : レーザ・写真測量を用いて(試験・計測・探査,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類,ポスターセッション) P39. 岩盤物性評価における多変量データ解析の導入(試験・計測・探査,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類,ポスターセッション) P40. 岩盤不連続面模型を用いた一面せん断試験(1) : ダイレーション・せん断面積とせん断強度の関係(試験・計測・探査,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類,ポスターセッション) P41. 岩盤不連続面模型を用いた一面せん断試験(2) : せん断時の表面形状の変化(試験・計測・探査,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類,ポスターセッション) P42. メタ珪酸ナトリウムを用いたバイオグラウトに関する基礎的研究(試験・計測・探査,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類,ポスターセッション) P43. 岩石の力学・透水挙動における化学反応の影響に関する実験的研究(試験・計測・探査,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類,ポスターセッション) P44. 標準貫入試験試料とオールコア試料との堆積物物性の比較 : 埼玉県三郷市釆女新田地区の沖積層(試験・計測・探査,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類,ポスターセッション) P45. 安全率を用いた切羽の安定性評価(試験・計測・探査,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類,ポスターセッション) P46. 黄鉄鉱含有泥岩(下部白亜系藤川層)の風化による物性変化(環境地質,地下水,ポスターセッション) P47. 岩石の有害物質溶出に関する考察(その4)(環境地質,地下水,ポスターセッション) P48. 重金属等含有岩石の各種溶出試験の相互比較(環境地質,地下水,ポスターセッション) P49. 信濃川河口付近の新潟市街地の地震危険度GIS解析(環境地質,地下水,ポスターセッション) P50. 大阪層群の堆積環境と間隙率の特性(環境地質,地下水,ポスターセッション) P51. 海成堆積低地-砂嘴の発達について(環境地質,地下水,ポスターセッション) P52. 都市域における干潟の地質環境の評価(環境地質,地下水,ポスターセッション) P53. 山口市湯田温泉の温泉水の起源に関する研究(環境地質,地下水,ポスターセッション) P54. 泥火山周辺の地下構造と地下水特性 : 新潟県十日町市蒲生における検討(環境地質,地下水,ポスターセッション) P55. 砂層での層相に注目した水理特性の検討(環境地質,地下水,ポスターセッション) P56. 降雨変動との関係に着目した地下水位変動特性の整理(環境地質,地下水,ポスターセッション) P57. 佐賀県天山発電所における深部トンネル内の割れ目解析と地下水特性評価(環境地質,地下水,ポスターセッション)
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 平成18年度研究発表会(標題紙) 日本応用地質学会平成18年度研究発表会 研究発表会プログラム 1.地すべり下のトンネル挙動の簡易的計測手法によるモニタリングと考察(地すべり,口頭発表) 2.トンネル坑口が計画された風化岩すべり斜面の調査と解析事例(地すべり,口頭発表) 3.直下型地震に伴う大規模岩盤地すべりの地形発達史 : 一ツ峰沢地区を例にして(地すべり,口頭発表) 4.大規模崩壊の原因としての断層とそれに伴う粘土層について(地すべり,口頭発表) 5.2005年台風14号で発生したランドスライド発生素因の特徴 : 南九州,四万十累帯南帯が分布する南那珂山地における検証(地すべり,口頭発表) 6.四国、中央構造線沿いの地すべり地形発達(地すべり,口頭発表) 7.深成岩分布地域に見られる擬似岩塊流の形成メカニズム(斜面崩壊(1),口頭発表) 8.岩盤斜面の安定性評価を行う上での引張強度の利用可能性(斜面崩壊(1),口頭発表) 9.岩盤ブロックの地震応答特性に関する基礎的検討(斜面崩壊(1),口頭発表) 10.島根県大田市の火砕岩急崖におけるタフォニの拡大過程と上部オーバーハング斜面の不安定化(斜面崩壊(1),口頭発表) 11.花崗岩中の微細割れ目中の物質と斜面崩壊との関係(斜面崩壊(1),口頭発表) 12.黄金道路急崖斜面における岩盤崩壊機構と調査における着目点(斜面崩壊(1),口頭発表) 13.道路防災マップを用いた道路防災点検手法の高度化(斜面崩壊(1),口頭発表) 14.流水を考慮したDDAによる落石挙動の基本検討(斜面崩壊(1),口頭発表) 15.2004年台風14号による大規模崩壊発生場の特徴(斜面崩壊(2),口頭発表) 16.2004年台風21号による豪雨に伴う岩盤崩壊の地質素因 : 三波川帯の場合(斜面崩壊(2),口頭発表) 17.平成15年7月水俣宝川内土石流災害 : 地質的背景・発生機構・今後の予測(斜面崩壊(2),口頭発表) 18.熊本県南部における2005年台風14号による斜面崩壊の地形・地質的特徴について(斜面崩壊(2),口頭発表) 20.平成17年台風14号による九州脊梁山脈南西部で発生した山腹崩壊の特徴について(斜面崩壊(2),口頭発表) 21.宮崎県におけるH.17台風14号の豪雨による幾つかの斜面崩壊機構について(斜面崩壊(2),口頭発表) 22.新潟県中越地震により不安定化した斜面の分布予測に関する研究(斜面崩壊(2),口頭発表) 23.神戸層群で発見したバレーバルジング(地質構造,口頭発表) 24.堆積軟岩地域に見られるバルジング現象の形成機構(地質構造,口頭発表) 25.牛鍵トンネル崩落事故の地質的要因について : 東北新幹線施工中の事例(地質構造,口頭発表) 26.山口県中部,徳佐-地福断層の性状と活動性(地質構造,口頭発表) 27.段丘の分布から見た活構造(地質構造,口頭発表) 28.物性計測(γ線,帯磁率)による断層調査 : 破砕幅から算出される断層長と垂直変位量(地質構造,口頭発表) 29.トンネル湧水の湧出機構と水質 : 九州自動車道 加久藤トンネル湧水(地下水(1),口頭発表) 30.花崗岩採石場における地下水水質の特徴と風化作用(地下水(1),口頭発表) 31.新潟県十日町市蒲生における泥火山周辺の地下水特性(地下水(1),口頭発表) 32.山口市湯田温泉の温泉水に関する地球化学的研究(地下水(1),口頭発表) 33.塩素イオン濃度および塩素安定同位体比プロファイルを用いた沿岸域物質挙動の定量的評価(地下水(1),口頭発表) 34.広域地下水流動モデルと局所地盤沈下予測モデルの連結に関する研究(地下水(1),口頭発表) 35.1999年集集地震前後の震源域周辺における長期的地下水変動(地下水(1),口頭発表) 36.扇状地研究その1 : 豊平川扇状地の地質と水理地質構造(地下水(1),口頭発表) 37.扇状地研究その2 : 豊平川扇状地の水収支解析(地下水(2),口頭発表) 38.扇状地研究その3 : 胆沢川扇状地の地形解析(地下水(2),口頭発表) 39.扇状地研究その4 : 黒部川扇状地の水収支(予報)(地下水(2),口頭発表) 40.扇状地研究その5 : 愛知川扇状地の水理地質構造(地下水(2),口頭発表) 41.扇状地研究その6 : 環境同位体による愛知川扇状地の地下水流動解析(地下水(2),口頭発表) 42.扇状地研究その7 : 筑後川扇状地の地形と地質(地下水(2),口頭発表) 43.扇状地研究その8 : 筑後川扇状地における地下水流動状況(予報)(地下水(2),口頭発表) 44.扇状地研究その9 : 都城盆地における土地利用・地形・地質構造と地下水流動(地下水(2),口頭発表) 45.学術誌からみた応用地質学の変遷と今後の展望(一般調査・環境地質(1),口頭発表) 46.大正6年3月の磐越西線松野隧道崩壊に関する文献・現地調査 : 渡邉貫『地質工学』中の記述から始まって(一般調査・環境地質(1),口頭発表) 47.河川護岸の健全度調査・評価事例と変状発生機構について(一般調査・環境地質(1),口頭発表) 48.火砕流台地の水路トンネルと陥没要因の調査・解析(一般調査・環境地質(1),口頭発表) 49.空間的制約条件下における深層ボーリング調査計画の最適化(一般調査・環境地質(1),口頭発表) 50.堤防基礎地盤の浸透特性に与える微地形の影響について(一般調査・環境地質(1),口頭発表) 51.福岡県西方沖地震の被害分布図の作成(一般調査・環境地質(2),口頭発表) 52.福岡県西方沖地震(Mj=7.0)による強震動特性と福岡都市平野部の地盤構造(一般調査・環境地質(2),口頭発表) 53.新潟県十日町市における泥火山の地下構造と膨潤性トンネル(一般調査・環境地質(2),口頭発表) 54.廃棄物調査における効果的な物理探査の利用(一般調査・環境地質(2),口頭発表) 55.泥質片岩の風化メカニズム,および,風化と地すべりとの相互関係について(一般調査・環境地質(2),口頭発表) 56.岩石風化に及ぼす地球温暖化の影響について(一般調査・環境地質(3),口頭発表) 57.岩石の有害物質溶出に関する考察(その3)(一般調査・環境地質(3),口頭発表) 58.酸性水発生岩の事前識別方法の提案(一般調査・環境地質(3),口頭発表) 59.浸出水水質からみた土捨場内部での水・岩石相互作用 : 八甲田トンネル管理型土捨場内部では何が起ったか(一般調査・環境地質(3),口頭発表) 60.トンネル機械掘削時の発生粉じん量と地質との関連性について(一般調査・環境地質(3),口頭発表) 61.中越地域の棚田など土地利用の変遷と中越地震による影響 : 画像とGISによる解析(一般調査・環境地質(3),口頭発表) 62.ボーリング調査による台湾チェルンプ断層帯の構造解明(ボーリング・孔内試験,口頭発表) 63.水理地質構造調査のためのボーリング掘削技術の開発(その6) : 幌延サイトにおけるコントロールボーリングの掘削・調査(ボーリング・孔内試験,口頭発表) 64.物理検層データによる地盤の透水性および力学強度特性の評価(ボーリング・孔内試験,口頭発表) 65.コントロールボーリング用透水試験・採水複合試験ツールの開発(その4) : 適用試験結果と課題(ボーリング・孔内試験,口頭発表) 66.コントロールボーリングにおける掘削・調査データの統合化システムの構築(その3) : 掘削・調査データによる地質モデルの更新(ボーリング・孔内試験,口頭発表) 67.プレッシャーメータ試験による弾性係数のひずみ依存性とせん断定数の評価(ボーリング・孔内試験,口頭発表) 68.SBIFTの適用例について(ボーリング・孔内試験,口頭発表) 69.強風化花崗岩類を対象としたトンネル掘削に伴う地表面沈下とその原因について(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類(1),口頭発表) 70.地下施設建設における難工事事象の出現可能性に関する予備的検討(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類(1),口頭発表) 71.TBM工法によるトンネル掘削の施工実績と岩盤分類指標との関係 : 掘削実績とRMRを用いた数量化I類の適用の試み(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類(1),口頭発表) 72.RMRの日本の岩盤への適用(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類(1),口頭発表) 73.火成活動評価のための統計学的・確率論的評価手法の開発(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類(1),口頭発表) 74.多変量解析を利用した断層分布区間の判定(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類(1),口頭発表) 75.四万十帯泥岩中の熱水変質鉱物の発達と岩盤劣化との関係(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類(2),口頭発表) 76.トンネル施工における付加体の特殊性と地山分類の一例(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類(2),口頭発表) 77.付加体地質を対象としたトンネル岩盤分類のあり方(その2)(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類(2),口頭発表) 78.軟岩と硬岩の境界領域の岩盤分類事例 : 北海道上砂川地点の圧縮空気地下貯蔵施設建設における事例(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類(2),口頭発表) 79.変質流紋岩地域における地山分類と評価(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類(2),口頭発表) 80.130年前に掘削されたトンネル坑壁の堆積岩の劣化現象 : スイス,オパリナスクレイでの調査(試験・計測・探査(1),口頭発表) 81.花崗岩類における鉱物のつながり方の定量的測定法とその適用例(試験・計測・探査(1),口頭発表) 82.岩石速度値の評価に用いる亀裂モデル(試験・計測・探査(1),口頭発表) 83.溶存メタンセンサーによる原位置メタン量測定法に関する研究 : センサー諸特性と孔内測定試験について(試験・計測・探査(1),口頭発表) 84.Use of Isotope Techniques in Reservoir leakage studies Samanalawewa Reservoir Sri Lanka 85 簡易的AEカウント装置を用いたトルコ・ババダー町の地滑り挙動の計測と考察(試験・計測・探査(1),口頭発表) 86.携帯型弾性波速度測定機で測定されたコア超音波速度と岩盤特性の比較(試験・計測・探査(2),口頭発表) 87.堤防調査における表面波探査と弾性波探査の適用性(試験・計測・探査(2),口頭発表) 88 新潟県十日町市松代における泥火山の浅部構造調査 : 表面波を用いた調査例(試験・計測・探査(2),口頭発表) 89.比抵抗トモグラフィーによる地下空洞の検出精度の現場実験(試験・計測・探査(2),口頭発表) 90.トンネル地山の比抵抗分布と各種計測データとの相関について(試験・計測・探査(2),口頭発表) 91 布田川-日奈久断層帯の深部比抵抗構造と微小地震源分布との関連性(試験・計測・探査(2),口頭発表) 92.流体流動電位法を用いた瑞浪超深地層研究所周辺の地下水流動モニタリング(試験・計測・探査(2),口頭発表) P1.横孔排水試錐孔内での地下水流出状況をCCDカメラで見る(地すべり,斜面崩壊,ポスターセッション) P2.地すべり伸縮計における限界観測距離の検証(地すべり,斜面崩壊,ポスターセッション) P3.三池炭田四ッ山層にみられる古第三紀層すべり(地すべり,斜面崩壊,ポスターセッション) P4.2005年福岡県西方沖地震発生時の玄界島山頂地盤の挙動(地すべり,斜面崩壊,ポスターセッション) P5.Landslide Hazard Map and Risk Management in Switzerland P6 紀伊半島における地すべり地形の分布について(地すべり,斜面崩壊,ポスターセッション) P7.中央構造線沿いで発生した風化岩地すべりの調査・解析例(地すべり,斜面崩壊,コアタイム 第1日,ポスターセッション) P8.RTK-GPSを用いた地すべり観測(地すべり,斜面崩壊,ポスターセッション) P9.火山地帯における航空機搭載レーザスキャナを用いた山体変動量(地すべり,斜面崩壊,ポスターセッション) P10.常時微動のH/Vスペクトル比を用いた浮石の評価法の提案(地すべり,斜面崩壊,ポスターセッション) P11.道路防災マップを用いた点検箇所のスクリーニング手法の検討(地すべり,斜面崩壊,ポスターセッション) P12 DEMを利用した客観的な危険箇所のスクリーニング結果(地すべり,斜面崩壊,ポスターセッション) P13.GISを活用した斜面崩壊確率変化予測図(フラジリティマップ)の作成法(地すべり,斜面崩壊,ポスターセッション) P14.全国国道斜面災害データベースの構築と過去15年間の災害分布特性(地すべり,斜面崩壊,ポスターセッション) P15.拡径型アンカーの小型土槽引抜実験(地すべり,斜面崩壊,ポスターセッション) P16.中越地震・斜面崩壊地点のすべり層を対象にした試料採取と室内試験(地すべり,斜面崩壊,ポスターセッション) P17.豪雨による斜面崩壊の実証的事例(地すべり,斜面崩壊,ポスターセッション) P18.2004.7.13新潟豪雨による斜面崩壊 : 地形・地質要因の検討(地すべり,斜面崩壊,ポスターセッション) P19.2004年豪雨で発生した香川県西讃地域の斜面崩壊の地質・地形的特徴(地すべり,斜面崩壊,ポスターセッション) P20.2005年9月台風14号豪雨による宮崎県鰐塚山周辺の土砂災害(地すべり,斜面崩壊,ポスターセッション) P22.山口県中南部,大原湖断層系木戸山西方断層の性状および活動性(地質構造,一般調査,環境地質,ポスターセッション) P23.山口県中部の活断層と2次元断層運動シミュレーション(地質構造,一般調査,環境地質,ポスターセッション) P24.山口県西部,田部盆地における菊川断層の性状と河成段丘との関連性(地質構造,一般調査,環境地質,ポスターセッション) P25.段丘対比・編年における経験的指標の再評価の試み(地質構造,一般調査,環境地質,ポスターセッション) P26.深度750m調査ボーリング孔の花崗岩の割れ目の分布様式(1) : シーティングジョイントの発生間隔の深度変化(地質構造,一般調査,環境地質,ポスターセッション) P27.深度750m調査ボーリング孔の花崗岩の割れ目の分布様式(2) : ラミネーションシーティングの深度分布(地質構造,一般調査,環境地質,ポスターセッション) P28.蛇紋岩の山頂陥没帯の構造解析 : 線状凹地発生時の運動像(地質構造,一般調査,環境地質,ポスターセッション) P29.トンネル経過地上部未固結地山の陥没メカニズムの検討(地質構造,一般調査,環境地質,ポスターセッション) P30.エコーチップ硬度試験による文化財石材の評価 : 熊本県下の装飾古墳の例(地質構造,一般調査,環境地質,ポスターセッション) P31.石材を使用した歴史的土木構造物データベースの作成(地質構造,一般調査,環境地質,ポスターセッション) P32.浅部地層におけるCO_2移行挙動に関する調査 : 千葉県茂原地域の地質構造(地質構造,一般調査,環境地質,ポスターセッション) P33.浅部地層におけるCO_2移行挙動に関する調査 : 茂原地域のガス徴による天然類似例調査(地質構造,一般調査,環境地質,ポスターセッション) P34.新潟県十日町市の泥火山から噴出する天然ガスの地化学的特徴(地質構造,一般調査,環境地質,ポスターセッション) P35.アルカリ反応性骨材の分布地について(地質構造,一般調査,環境地質,ポスターセッション) P36.酸性水発生の事前予測手法(パートII) : 簡易pH試験の定量的評価法(地質構造,一般調査,環境地質,ポスターセッション) P37.応用地質学教育に関しての教材研究(地質構造,一般調査,環境地質,ポスターセッション) P38.多点温度検層結果とCCDカメラによる観察結果の対比(地下水,ポスターセッション) P39.海底地下水湧出箇所の探査手法について(地下水,ポスターセッション) P40.簡易的手法による地下水流向の推定(地下水,ポスターセッション) P41.Groundwater investigation in Ho Chi Minh City, South Vietnam P42.変動周期に着目した地下水位変動要因の推定(地下水,ポスターセッション) P43.沿岸海底下における地下空洞掘削に伴う地下水理条件の時間変化について(地下水,ポスターセッション) P44.沿岸海底下における地下水質分布(地下水,ポスターセッション) P45.沿岸海底下浅部における地下水分布と新たな間隙水抽出方法の検討(地下水,ポスターセッション) P46.花崗岩分布地域における河川水の水質特性と地質 : 山口市北西部鳳翩山においての検討(地下水,ポスターセッション) P47.堆積性軟岩地域のトンネルにおける地質と地下水の湧水圧,水質について : 北陸新幹線飯山トンネル富倉工区の事例(地下水,ポスターセッション) P48.付加体を対象としたトンネル地山評価に関する提案(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション) P49.地山弾性波速度と土被り厚の関係(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション) P50.トンネル事前調査における地表地質踏査,屈折法弾性波探査,空中電磁探査の適用と比較(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション) P51 オーバーハングした硬岩地山の安定度調査事例(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション) P52.ボーリングコアを用いたゆるみ岩盤の評価方法 : 横坑掘削前に実施する水平ボーリングの有効性(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション) P53.産総研岡山応力測定孔コアにおける花崗岩割れ目の特性(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション) P54.屋久島花崗岩を対象とした物性・地質構造・風化の相互関係(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション) P55.稲田花崗岩中の一軸引張破断面の粗度計測(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション) P56.応力場の回転による岩盤の透水挙動の変化(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション) P57 堆積軟岩の乾燥過程における変形挙動の考察(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション) P58.堆積岩の層序区分・対比における多変量データ解析の導入(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション) P59.孔壁画像の画像処理による岩相区分効率の改善(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション) P60.曳航型比抵抗法による有明海の海底表層地質分布のイメージング(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション) P61.新潟県十日町市松代における泥火山の浅部構造探査 : 地中レーダを用いた調査例(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション) P62.温泉地帯に分布する活断層への弾性波孔間トモグラフィの適用事例(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション) P63.ヘリコプターを用いた総合的な空中物理探査システムの開発 : 防災に向けて(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション) P64.ゆるみ岩盤性状とコア密度比との相関(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション) P65. 65型貫入試験による地すべり土塊評価の検討(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション) P66.全周配置型測線を用いる比抵抗モニタリングによる土構造物内の地下水浸透の可視化(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション) P67.比抵抗及び自然電位測定によるCO_2挙動モニタリング : 岩石コア試料へのCO_2注入実験(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション) P68.トレーサー試験を利用した地山深部の地下水流動性調査(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション) P69.トンネル濁水沈殿物排出水の簡易溶出基礎実験(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション)
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 電子書籍・電子雑誌
- Title
- Publication, Distribution, etc.
- Text Language Code
- JPN
- Persistent ID (NDL)
- info:ndljp/pid/10387573
- Collection (particular)
- 国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
- Acquisition Basis
- NII-ELS
- Available (W3CDTF)
- 2017-08-23
- Date Accepted (W3CDTF)
- 2017-07-27T09:11:55+09:00
- Access Restrictions
- インターネット公開