電子書籍・電子雑誌

コンクリート工学年次論文集

Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/10387608
Material type
電子書籍・電子雑誌
Author
-
Publisher
日本コンクリート工学協会
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

List of volumes and issues

22 Records

ImageImageImage
コンクリート工学年次論文集 30 3
Publication2008-07-30
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 コンクリート工学年次論文集第30巻第3号構造・設計(標題紙) 複写される方へ コンクリート工学年次論文査読委員会 討議について 目次 CONTENTS 3001 PC連続桁の列車走行性に関する研究(構造設計・設計法) 3002 材料特性が鋼一コンクリートハイブリッド合成桁の曲げ耐力確率分布に及ぼす影響(構造設計・設計法) 3003 鉄道橋の動的応答における部材振動性状の簡易同定法(構造設計・設計法) 3004 鉄道RCラーメン高架橋の地震時列車走行性に関する研究(構造設計・設計法) 3005 SC基礎梁と杭頭の接合部詳細に関する開発研究(構造設計・設計法) 3006 隅角部擁壁のたて壁の曲げモーメント分布とその配筋の最適化(構造設計・設計法) 3007 降伏機構分離型鉄筋コンクリート造梁の構造詳細に関する研究(構造設計・設計法) 3008 鉄筋コンクリート橋脚のフラジリティ曲線と地震ロス関数に関する研究(構造設計・設計法) 3009 確率論的解析手法による割裂引張強度の寸法効果に関する検討(構造解析) 3010 RCはりのせん断挙動解析におけるひび割れモデルに関する検討(構造解析) 3011 超高強度モルタルを使用したRC・PC梁のせん断破壊解析に関する研究(構造解析) 3012 柱梁接合部における主筋の付着すべりを考慮したRC立体骨組の履歴挙動解析(構造解析) 3013 耐火セグメント継手部の火災時の挙動に関する実験的および解析的研究(構造解析) 3014 FEM Analysis of the Shear Behavior of Short RC Columns Subjected to Lateral Cyclic Loading 3015 フライアッシュを外割混合したコンクリートの圧縮応力-ひずみ関係のモデル化(構成則) 3016 フィードバック制御を用いたコンクリートの一軸圧縮破壊実験(構成則) 3017 剛体バネモデルによる疲労荷重を受けるモルタルの損傷度評価(破壊力学) 3018 一方向入力を想定した偏平柱の構造性能に関する実験的研究(柱) 3019 曲げ降伏型そで壁付き柱に関する実験的研究(柱) 3020 せん断破壊型そで壁付き柱に関する実験的研究(柱) 3021 火熱を受けた鉄筋コンクリート柱の強度・変形性能の劣化に関する研究(柱) 3022 二方向水平力を受ける二次壁付きRC柱の破壊性状に関する解析的研究(柱) 3023 破壊モードを変化させた場合の袖壁付RC柱の曲げせん断性状に関する実験的研究(柱) 3024 沖縄で自然暴露により損傷した実大RC柱の正負繰り返し水平加力実験(柱) 3025 圧縮下で繰り返し曲げを受ける鉄筋コンクリート柱の変形特性に関する実験的研究(柱) 3026 柱断面内の応力分布性状を考慮したRC柱の曲げ解析(柱) 3027 鉄筋コンクリート柱のせん断ひび割れ幅制御によるせん断力の評価に関する研究(柱) 3028 試験体寸法を変化させたRC造柱の軸力負担能力の評価実験(柱) 3029 破壊モードが異なる鉄筋コンクリート柱部材の画像計測に基づく損傷評価(柱) 3030 せん断損傷RC柱に緊張ラッシングベルトを利用した応急補強法(柱) 3031 12層RC造ピロティ建築物の1階側柱を対象としたサブストラクチャ擬似動的実験(柱) 3032 主筋に丸鋼を用いた鉄筋コンクリート柱の破壊モードの分類に関する考察(柱) 3033 高強度アンボンド主筋を用いたRC柱柱脚と十字型骨組の履歴性状(柱) 3034 曲げ降伏する腰壁・たれ壁付RC柱の終局変形に関する実験的研究(柱) 3035 曲げ降伏する腰壁・たれ壁付柱の荷重-変形関係の評価(柱) 3036 低強度コンクリートRC造柱の破壊性状に関する実験的研究(柱) 3037 鉄筋コンクリート造柱の軸力支持限界に対する動的効果(柱) 3038 超高強度鉄筋コンクリート柱の長期圧縮特性に関する考察(柱) 3039 アラミド繊維で補強したRC柱の変形と内部ひび割れ性状(柱) 3040 壁が偏心接合する腰壁・たれ壁・袖壁付RC柱のせん断特性に関する実験的研究(柱) 3041 低強度コンクリートを用いたRC柱の中心圧縮性状(柱) 3042 石炭灰を大量混合したRC梁の曲げせん断挙動に関する実験的研究(はり) 3043 RC造有孔梁における改良型螺旋補強材の補強効果に関する実験的研究(はり) 3044 複数開口を有するRC梁の構造性能に関する研究(はり) 3045 低強度コンクリートRC梁の耐力評価に関する実験的研究(はり) 3046 水平接合面を有するPCa合成梁の構造性能(はり) 3047 鉄筋コンクリート梁のひび割れ間隔に及ぼすコンクリート強度の影響に関する解析的研究(はり) 3048 鉄鋼スラグ水和固化体を用いたRC構造部材の力学特性(はり) 3049 MECHANICAL PROPERTIES OF RC BEAM AFTER EXPOSED TO FIRE IN LOADING STATE 3050 EXPERIMENTAL STUDY ON THE SEISMIC PERFORMANCE OF ASSEMBLED PRECAST HIGH-STRENGTH CONCRETE BEAMS 3051 梁主筋を後挿入するプレキャストRC柱梁接合部の力学性状(柱はり接合部) 3052 プレキャスト化された柱梁接合部内における柱主筋貫通孔の仕様が部分架構の構造性能に及ぼす影響(柱はり接合部) 3053 3方向外力を受けるプレキャストプレストレストコンクリート圧着骨組の力学性状に関する研究(柱はり接合部) 3054 周辺架構を考慮したパイルキャップの耐震性能評価に関する実験研究(柱はり接合部) 3055 柱梁接合部一体型PCa工法を用いたRC架構の復元力特性(柱はり接合部) 3056 繰返し載荷時の直交部材付きRC偏心柱・梁接合部の耐震性能に関する解析的研究(柱はり接合部) 3057 接合部一体型高強度プレキャストRC骨組の接合部補強に関する実験的研究(柱はり接合部) 3058 施工性と修復性の向上を目指したアンボンドPCaPC十字型部分架構の耐震実験(柱はり接合部) 3059 機械式定着工法を用いた高強度ト型柱梁接合部の降伏時変形に関する研究(柱はり接合部) 3060 境界条件をパラメトリックに考慮したRC偏心柱・梁接合部に関する解析的研究(柱はり接合部) 3061 斜補強筋および鋼繊維補強高強度コンクリートを用いたRC造柱・梁接合部の弾塑性挙動に関する実験的研究(柱はり接合部) 3062 高強度梁主筋を接合部内機械式継手とした十字型接合部の構造性能に関する実験(柱はり接合部) 3063 機械式定着型梁主筋を用いた外柱一幅広梁接合部の挙動(柱はり接合部) 3064 RC立体骨組内の偏心柱・梁接合部の耐震性能に関する解析的研究(柱はり接合部) 3065 STUDY ON A NEW PRECAST POST-TENSIONED BEAM-COLUMN JOINT SYSTEM FOR RAPID ERECTION AND IMPROVED RESILIENCY 3066 PRC構造立体十字形部分架構におけるシース管形状の違いが接合部強度に与える影響に関する研究(柱はり接合部) 3067 ヒンジリロケーションRC壁床架構の構造性能(骨組) 3068 鉄筋コンクリート造実大3層RC建物の振動実験の解析(骨組) 3069 鉄筋コンクリート造実大3層外付け補強建物の浮き上がり解析(骨組) 3070 極厚無筋壁で耐震補強した1スパン2層ピロティフレームの耐震性能(骨組) 3071 複数開口を有するRC造耐震壁の耐震性能に及ぼす開口位置の影響(耐震壁) 3072 鉄筋コンクリート耐震壁のせん断耐力に及ぼす側柱の伸びと太さの影響(耐震壁) 3073 偏在開口を有するRC造連層耐震壁の耐震性能に関する研究(耐震壁) 3074 RC枠組組積造壁体のせん断抵抗に対する柱断面形状および補強方法の影響に関する実験的研究(耐震壁) 3075 床スラブを有する鉛直接合部滑り破壊型PCa連層耐震壁の実験(耐震壁) 3076 杭基礎によって支持される曲げ降伏型RC造連層耐震壁のマクロモデルを用いた変形機構の解明(耐震壁) 3077 曲げ降伏先行型耐震壁の危険断面応力計測に基づく力学的弱点の抽出(耐震壁) 3078 鉄筋コンクリート造コア壁における壁板の圧縮実験(耐震壁) 3079 耐震補強されたRC造耐震壁の水平加力実験(耐震壁) 3080 ボイドスラブを用いたフラットプレート構造に関する実験研究(スラブ) 3081 定着金物を用いた連続繊維シートによる劣化スラブの補強効果(スラブ) 3082 4本杭に支持された鋼管単柱鉄塔基礎へのアンカーボルト定着に関する模型実験(スラブ) 3083 鉄筋比の異なるRC版の押抜きせん断破壊に関する三次元弾塑性解析(スラブ) 3084 壁柱・フラットプレート架構の水平荷重に対する力学的特性に関する研究(スラブ) 3085 プレストレストコンクリート造建物の縮約モデルによる応答評価に関する解析的研究(プレストレストコンクリート) 3086 プレストレストコンクリート圧着骨組の損傷評価(プレストレストコンクリート) 3087 低プレストレスを導入したRC橋脚モデルの静的および動的挙動に関する実験的研究(プレストレストコンクリート) 3088 エポキシ樹脂被覆PC鋼より線を用いたプレテンションPC桁の耐荷性能に関する試験研究(プレストレストコンクリート) 3089 PC圧着関節工法を用いた骨組の履歴性状に関する研究(プレストレストコンクリート) 3090 持続載荷したPRC部材の長期的な挙動に関する検討(プレストレストコンクリート) 3091 異なる径の引張鉄筋を用いたPPCはりの曲げひび割れ性状(プレストレストコンクリート) 3092 PRC部材の曲げひび割れ幅に及ぼすプレストレスの影響(プレストレストコンクリート) 3093 PC部材の履歴モデル別にみた等価粘性減衰定数と残留変形の比較(プレストレストコンクリート) 3094 長期屋外乾燥させたPRC梁の曲げひび割れ性状に関する研究(プレストレストコンクリート) 3095 INFLUENCE OF JOINT POSITION ON SHEAR BEHAVIOR OF SEGMENTAL CONCRETE BEAMS WITH EXTERNAL TENDONS 3096 接合部・梁上体型プレキャスト架構の力学性状に関する研究(プレストキャストコンクリート) 3097 床版コンクリートとプレテンションウェブ間の接合部構造に関する実験的研究(プレストキャストコンクリート) 3098 接合鉄筋およびスタッドによるせん断伝達挙動に関する研究(プレストキャストコンクリート) 3099 RC部材の接合部におけるずれせん断破壊性状(プレストキャストコンクリート) 3100 車両用防護柵基礎一体型プレキャスト:L型擁壁の実車衝突特性(プレストキャストコンクリート) 3101 鋳鉄製接合具で接合したプレキャストRCはりの曲げ・せん断性状(プレストキャストコンクリート) 3102 超高強度コンクリートの平滑なひび割れ面が柱部材の復元力特性に及ぼす影響(高強度コンクリート(構造)) 3103 超高強度コンクリートを用いたRC柱の曲げ性状(高強度コンクリート(構造)) 3104 主筋の降伏点応力が高強度RC骨組みの耐震性能に及ぼす影響に関する研究(高強度コンクリート(構造)) 3105 高強度コンクリートを用いたRCはりの斜め圧縮破壊に関する実験的研究(高強度コンクリート(構造)) 3106 超高強度繊維補強コンクリート部材の曲げ破壊性状に関する研究(高強度コンクリート(構造)) 3107 超高強度コンクリートを用いたPRC梁のひび割れ性状(高強度コンクリート(構造)) 3108 高強度膨張コンクリートと異形鉄筋の局部付着特性(付着・定着・継手) 3109 中性子回折法を用いた鉄筋の付着応力度分布に関する研究(付着・定着・継手) 3110 かぶり厚が小さい異形鉄筋の付着性状に関する実験的研究(付着・定着・継手) 3111 RC造90°折曲げ鉄筋の定着破壊機構に関する3次元有限要素解析(付着・定着・継手) 3112 鉄筋の付着挙動に及ぼす供試体寸法および非付着部の影響(付着・定着・継手) 3113 異形鉄筋のフック定着部における鉄筋軸方向に沿った付着特性(付着・定着・継手) 3114 剛体,バネモデルによる鉄筋継手部の応力伝達機構に関する研究(付着・定着・継手) 3115 鉄筋エンクローズ溶接継手の超音波斜角探傷検査法に関する研究(付着・定着・継手) 3116 鉄筋が腐食したRC部材の局所付着性状に関する研究(付着・定着・継手) 3117 機械式鉄筋定着の性能評価試験(付着・定着・継手) 3118 異形鉄筋の付着応力とすべり関係に及ぼす載荷速度の影響(付着・定着・継手) 3119 鉄筋とコンクリート間の付着応力-すべり関係に及ぼすコンクリート強度などの影響(付着・定着・継手) 3120 ガス圧接継手の性能評価に関する研究(付着・定着・継手) 3121 炭素繊維シートと鋼板のせん断付着特性に関する研究(付着・定着・継手) 3122 鉄筋腐食を生じたRC梁部材の残存耐力性状に及ぼすせん断スパン比の影響(曲げ) 3123 鉄筋の付着損失がRC部材の曲げ耐荷性状に及ぼす影響(曲げ) 3124 不連続面を有するコンクリート要素の純せん断実験(せん断・ねじり) 3125 鉄筋が腐食したRCはりのせん断耐荷性状におけるせん断スパン比の影響について(せん断・ねじり) 3126 逆対称曲げモーメントを受けるT形RC梁のせん断耐力に関する実験的研究(せん断・ねじり) 3127 再生骨材M・Hを用いたRCはり部材のせん断耐荷特性(せん断・ねじり) 3128 斜めひび割れの進展に着目したディープビームのせん断耐力の寸法効果に関する実験的検討(せん断・ねじり) 3129 軽量骨材コンクリート梁のせん断試験と2次元非線形有限要素解析(せん断・ねじり) 3130 せん断スパン比の小さいRC柱部材の水平加力試験(せん断・ねじり) 3131 壁付き柱を想定したT型RCはりの正負交番載荷実験と数値解析(せん断・ねじり) 3132 コンクリートおよび鋼材と充填材の押抜きせん断挙動に及ぼすずれ止めの影響(せん断・ねじり) 3133 画像解析を用いた鉄筋コンクリートはりの破壊性状の予測(せん断・ねじり) 3134 せん断スパン比の小さい鉄筋コンクリート梁のせん断耐力に関する支持条件の影響(せん断・ねじり) 3135 画像解析によるRCディープビームの局所的圧縮破壊領域の同定(せん断・ねじり) 3136 曲げとねじりを同時に受ける鉄筋コンクリート柱の変形性能に関する研究(せん断・ねじり) 3137 SHEAR FAILURE MECHANISM OF SEGMENTAL CONCRETE BEAMS PRESTRESSED WITH EXTERNAL TENDONS 3138 SHEAR CRACKING BEHAVIOR OF ULTRA-HIGH-STRENGTH PRESTRESSED REINFORCED CONCRETE BEAMS 3139 PEFRC2層構造版における中空層および緩衝材挿入が耐爆性能に及ぼす影響(疲労・衝撃) 3140 爆土圧を受ける鉄筋コンクリート構造物模型の三次元数値解析(疲労・衝撃) 3141 RCはりの耐衝撃性に影響を及ぼす要因の実験的検討(疲労・衝撃) 3142 樹脂補強コンクリート供試体の飛散片抑止効果(疲労・衝撃) 3143 潤滑油によるコンクリートはりの疲労劣化に関する研究(疲労・衝撃) 3144 高サイクル繰り返し荷重を受けるRCはり部材におけるTヘッド鉄筋のせん断疲労性能(疲労・衝撃) 3145 RCラーメン模型の重錘落下衝撃挙動に関する実験的検討(疲労・衝撃) 3146 敷砂を設置した大型RC梁の重錘落下衝撃挙動における重錘質量の影響に関する数値解析的検討(疲労・衝撃) 3147 重錘落下衝撃荷重載荷時のRCラーメン模型に関する弾塑性衝撃応答解析(疲労・衝撃) 3148 移動荷重と水分の影響を同時に受けるRC部材の疲労破壊特性(疲労・衝撃) 3149 高速飛翔体の衝突による鉄筋コンクリート造柱部材の破壊に関する研究(疲労・衝撃) 3150 四辺単純支持RC版の耐億撃性状に及ぼす敷砂緩衝材の影響(疲労・衝撃) 3151 重錘落下衝撃荷重載荷時のRCアーチに関する弾塑性応答解析(疲労・衝撃) 3152 繰返し移動荷重を受ける鉄筋コンクリート床版のひび割れ挙動に関する検討(疲労・衝撃) 3153 道路橋RC床版の疲労損傷過程における上面かぶりの剥離の影響(疲労・衝撃) 3154 目違い防止対策等による鉄道高架橋の列車走行性に関する研究(耐震一般) 3155 地震動特性と連続高架橋RC橋脚の挙動の関係に関する一考察(耐震一般) 3156 FEM解析を用いた壁式橋脚正負交番実験の評価(耐震一般) 3157 断層変位を受けるPCラーメン橋の動的応答解析(耐震一般) 3158 桁橋台間衝突が応答結果に与える影響の検討(耐震一般) 3159 軸力と側方鉄筋の有無がRC柱部材の変形性能に及ぼす影響(耐震一般) 3160 中空断面橋脚の耐震性能に関する実験的研究(耐震一般) 3161 補修・補強後の部材性能の違いが構造系の地震応答特性に及ぼす影響の一考察(耐震一般) 3162 橋脚く体の塑性ヒンジ位置を変化させた地震応答解析(耐震一般) 3163 RC造学校建築物の耐震補強方法の違いによる地震応答への影響(耐震一般) 3164 多数回繰返し地震荷重を受けるRC梁部材の構造特性(耐震一般) 3165 多数回繰返し地震荷重を受けるRC柱梁接合部の構造特性(耐震一般) 3166 RESPONSE BEHAVIOR OF RC BRIDGE PIERS USING PSEUDO-DYNAMIC TEST INCLUDING GROUND 3167 超高層RC造住宅における層降伏耐力の変動による地震時応答の変化(耐震性能評価) 3168 高強度RC杭体へのプレストレス導入による曲げ耐力の改善(耐震性能評価) 3169 鉄筋コンクリート柱における荷重変位曲線の軟化勾配に及ぼす荷重履歴の影響に関する実験的研究(耐震性能評価) 3170 被災RC構造物の残存耐震性能および修復性能の評価因子に関する研究(耐震性能評価) 3171 繰り返し地震動によるPC斜張橋の損傷進展度に関する解析的検討(耐震性能評価) 3172 複数回地震動を受ける鉄筋コンクリート構造物の損傷量推定手法に関する考察(耐震性能評価) 3173 非線形動的解析に基づく断層変位作用下のRCアーチ橋の損傷評価(耐震性能評価) 3174 温度による桁の伸縮を考慮した橋梁の応答評価に関する一考察(耐震性能評価) 3175 鉄筋コンクリート造ピロティ建物の地震応答変形と損傷評価(耐震性能評価) 3176 非耐力壁を有する実大RC造架構の修復性能評価に関する実験的研究(耐震性能評価) 3177 ゴム支承の経年劣化を考慮した免震RC橋梁の耐震性能に関する検討(耐震性能評価) 3178 ギャップ壁を有する鉄筋コンクリート造構造物の弾塑性地震応答解析(耐震性能評価) 3179 完全スリット付実大現場打ちRC造非構造壁の水平加力実験(耐震性能評価) 3180 鉄筋腐食したRCボックスカルバートのせん断耐荷力に関する実験的検討(耐震性能評価) 3181 新幹線走行に伴うPRC単純桁の振動について(振動) 3182 ソフトストーリーを活用して地震時損傷を制御するRC建物の設計手法(免震・制振) 3183 速度依存型制震部材による単層RC造建物の地震応答制御(免震・制振) 3184 エネルギー消費能力を有するPC緊張材の開発とRC構造物にダンパーとして適用した場合の地震応答評価(免震・制振) 3185 施工性と修復性の向上を目指したアンボンドPCaPC架構に用いる履歴型制震デバイスの実験(免震・制振) 3186 免震技術の鉄道橋りょうへの適用性とその効果(免震・制振) 3187 鋼-コンクリート摩擦すべり接合部のすべり挙動(免震・制振) 3188 コンクリート系非構造壁の上面と主体架構との摩擦接合部に関する水平載荷実験(免震・制振) 3189 10N/mm^2級の低強度コンクリートを用いたRC柱のせん断破壊性状(耐震補強) 3190 アルミニウム合金と無収縮モルタルの摩擦性状に関する実験的研究(耐震補強) 3191 鋼材とセメント系材料の摩擦性状に関する実験的研究(耐震補強) 3192 低強度コンクリートからなる袖壁付き柱の炭素繊維シートによる耐震補強に関する実験的研究(耐震補強) 3193 構面外に設置した補強壁に関する実験的研究(耐震補強) 3194 連層鉄骨ブレースで補強されたRC骨組の耐震性能に対する二軸曲げの影響(耐震補強) 3195 アンカーを用いずに鉄骨ブレースで耐震補強したフレームの終局時における応力状態(耐震補強) 3196 PCM吹付け工法による既設RC橋脚の段落とし部の耐震補強に関する実験的研究(耐震補強) 3197 FRP連続繊維プレート補強によるRC部材の付着割裂強度増大効果(耐震補強) 3198 鋼管をコッターとして用いた耐震補強工法に関する実験的研究(耐震補強) 3199 柱頭・柱脚部への鋼材圧着による既存RC柱の破壊性状制御(耐震補強) 3200 低強度コンクリート学校校舎の耐震補強効果(耐震補強) 3201 開口を有するRM増設耐震壁に関する実験研究(耐震補強) 3202 CFRP板を用いた偏在ドア開口耐震壁の補強に関する研究(耐震補強) 3203 壁式橋脚の鋼板巻き耐震補強においてコーナー部にL形鋼材を配置した効果に関する実験(耐震補強) 3204 建物外部から施工可能な定着型補強筋工法によるRC柱のせん断補強実験(耐震補強) 3205 CES外付耐震補強RC柱の耐震性能に及ぼす既存柱の破壊モードとせん断スパン比の影響(耐震補強) 3206 鋼材を斜めに配置したRC橋脚の耐震補強効果に関する実験(耐震補強) 3207 ソフトランディング耐震補強における圧着面での応力伝達機構に関する実験的研究(耐震補強) 3208 低強度コンクリートRC造柱の炭素繊維シート補強による靭性能に関する実験的研究(耐震補強) 3209 低強度鉄筋コンクリート建物に対する圧着型外側耐震補強に関する基礎研究(耐震補強) 3210 接着系あと施工アンカーを用いる低強度RC建物の外側耐震補強に関する実験的研究(耐震補強) 3211 極厚無筋壁補強法を用いたCB造耐震壁の耐震補強実験(耐震補強) 3212 アラミドロープを用いたRC橋脚の鉄筋段落し部のじん性補強に関する検討(耐震補強) 3213 圧縮抵抗型ブレースを用いて耐震補強するピロティ架構の荷重-変形関係の評価(耐震補強) 3214 ポリマーセメントモルタルを用いて補強したRC造基礎梁の補強効果に関する実験的研究(耐震補強) 3215 PCM吹付け工法による補強部界面の付着特性およびはりのせん断補強効果に関する実験的研究(耐震補強) 3216 低強度コンクリートで造られたRC建築物の耐震診断に関する研究(耐震診断) 3217 RC造柱の残存軸耐力に及ぼす配筋詳細の影響の評価実験(耐震診断) 3218 新潟県中越沖地震で被災したRC造煙突の倒壊解析(地震被害) 3219 2004年新潟県中越地震で被災したRC造学校建物被害と地震動との関係(地震被害) 3220 地震被害を受けたラーメン高架橋柱の破壊性状に関する実験的研究(地震被害) 3221 二重鋼管・コンクリート合成深はりの曲げせん断実験(合成・混合構造) 3222 一軸圧縮を受ける円形CFT柱の力学特性に関する実験的研究(合成・混合構造) 3223 頭付きスタッドのせん断力-ずれ変位関係に関する実験的研究(合成・混合構造) 3224 等分布荷重を受けるRC板の耐荷挙動に与える支持条件の影響(合成・混合構造) 3225 任意方向荷重を受ける大幅厚比コンクリート充填鋼管部材の曲げせん断特性(合成・混合構造) 3226 CES内部柱梁接合部の構造性能(合成・混合構造) 3227 施工性と修復性の向上を目指したアンボンドPC圧着架構に適用するPCa床スラブ-梁接合システムの開発(合成・混合構造) 3228 鉄骨コンクリート梁材の弾塑性変形性状に関する実験的研究(合成・混合構造) 3229 PCa壁による鉄骨骨組の耐震性能の向上(合成・混合構造) 3230 RC部材とエンドプレートを有するS部材で構成される切替え部の耐力評価(合成・混合構造) 3231 機械式定着工法によるSRC造ト形柱梁接合部の構造性能に関する実験的研究(合成・混合構造) 3232 機械式定着工法によるSRC造T形,L形柱梁接合部の構造性能に関する実験的研究(合成・混合構造) 3233 単純圧縮力を受けるSRC柱部材の最大耐力および変形性能に及ぼす内蔵鉄骨のコンクリート拘束効果(合成・混合構造) 3234 鋼繊維と帯鉄筋の併用によるRC柱のせん断補強効果(短繊維補強コンクリート(構造)) 3235 UFCを適用した長大スパンモノレール軌道桁の構造検証(短繊維補強コンクリート(構造)) 3236 ハイブリッド型繊維補強セメント系複合材料を用いた柱及び耐震壁の構造性能に関する実験的研究(短繊維補強コンクリート(構造)) 3237 超高強度繊維補強コンクリートを使用した新型まくらぎの性能確認試験(短繊維補強コンクリート(構造)) 3238 PVA繊維補強した建設汚泥骨材コンクリート梁部材の構造性能(短繊維補強コンクリート(構造)) 3239 セメント系材料を使用したPCまくらぎに関する実験的研究(短繊維補強コンクリート(構造)) 3240 主筋がシングルに配筋されたPVA繊維補強鉄筋コンクリート薄肉梁の曲げせん断性状に関する実験的研究(短繊維補強コンクリート(構造)) 3241 UFC埋設型枠RC床版の静的耐荷力と疲労特性に関する研究(短繊維補強コンクリート(構造)) 3242 高靭性セメント巻き立て工法による既設構造物の補強効果確認実験(短繊維補強コンクリート(構造)) 3243 超高強度繊維補強コンクリートを用いた床版の打設方法が構造性能に及ぼす影響に関する研究(短繊維補強コンクリート(構造)) 3244 PVA短繊維混入によるRC片持ち梁のせん断耐力向上評価(短繊維補強コンクリート(構造)) 3245 ひび割れ面のせん断伝達特性に基づくPVA短繊維補強コンクリート梁のせん断耐力評価(短繊維補強コンクリート(構造)) 3246 高靭性モルタルのせん断補強への適用に関する研究(短繊維補強コンクリート(構造)) 3247 東京国際空港GSE橋梁桁間ジョイントの実験(短繊維補強コンクリート(構造)) 3248 ASSESSMENT OF STRENGTHENING EFFECT ON RC BEAMS WITH UHP-SHCC 3249 STRENGTH AND DEFORMATION BEHAVIOR IN STEEL FIBRE REINFORCED NORMAL CONCRETE BY OPTICAL(ESPI) METHODS 3250 定着金物を用いた連続繊維シートによる3方向壁付き柱のせん断補強効果(短繊維補強コンクリート(構造)) 3251 アラミド繊維をせん断補強筋に用いたPCはりのせん断耐力に関する研究(短繊維補強コンクリート(構造)) 3252 CFRP板とコンクリートの定着性状に関する研究(短繊維補強コンクリート(構造)) 3253 多軸炭素繊維シートによるRC梁のせん断補強に関する実験的研究(短繊維補強コンクリート(構造)) 3254 炭素繊維プレートにより補強されたRCはりの破壊挙動(短繊維補強コンクリート(構造)) 3255 連続繊維ロープでせん断補強した鉄筋コンクリートはりのせん断耐荷機構(短繊維補強コンクリート(構造)) 3256 AFRPシート下面接着RC版の押抜きせん断耐力評価に関する一考察(短繊維補強コンクリート(構造)) 3257 AFRPシート下面接着PC梁の耐荷性状に関する実験的研究(短繊維補強コンクリート(構造)) 3258 AFRPシート緊張接着によるRC梁の曲げ補強効果に関する実験的研究(短繊維補強コンクリート(構造)) 3259 CONSIDERATION OF ASPECT RATIO IN ULTIMATE FLEXURAL LOAD-CARRYING CAPACITY OF CFS REINFORGED RC BEAM 3260 高靭性ポリマーセメントモルタル積層補強と炭素繊維シートおよびプレート接着工法によるRC梁の曲げ補強効果(短繊維補強コンクリート(構造)) 3261 FRPストランドシートの材料特性とRC梁の曲げ補強効果に関する研究(短繊維補強コンクリート(構造)) 3262 ポリプロピレン短繊維と有機系収縮低減剤を併用した高強度軽量RCはり部材のせん断強度評価(軽量コンクリート(構造)) 3263 CFT圧縮ブレースを用いたRC造架構の耐震補強法に関する実験的研究(補修・補強(構造)) 3264 RC造建物を対象とした圧縮ブレース補強法の耐震性能改善効果に関する解析的研究(補修・補強(構造)) 3265 塩害劣化した鉄筋コンクリート梁の補修後の曲げ耐力(補修・補強(構造)) 3266 乾式吹付け工法を用いた既存RC造柱の耐震補強(補修・補強(構造)) 3267 低強度躯体に適用したプレキャストブロック耐震壁のせん断耐力性状に関する実験的研究(補修・補強(構造)) 3268 鋼板の接着幅が端部でのはく離現象に及ぼす影響(補修・補強(構造)) 3269 CFRP成型板を用いた既存RC梁の曲げ補強効果に関する実験的研究(補修・補強(構造)) 3270 エポキシ樹脂注入による既存RC梁の補修効果(補修・補強(構造)) 3271 論文ステンレスピンにより耐震補強された組積壁の面内曲げせん断特性(補修・補強(構造)) 3272 RCはりの曲げ圧縮損傷領域と断面修復後性能の評価(補修・補強(構造)) 3273 水中適用型高流動エポキシ樹脂により接着したCFRPグリッドの付着性能(補修・補強(構造)) 3274 定着部に損傷を有するRC梁への限定的補強の効果に関する研究(補修・補強(構造)) 3275 防音壁を用いた既設PC桁のたわみ低減効果の検討(補修・補強(構造)) 3276 FAILURE BEHAVIOR OF REINFORCED RAMMED EARTH WALLSSUBJECTEDTOIN-PLANEHORIZONTALLOADING 3277 FLEXURAL PERFORMANCE OF FRP SHEET STRENGTHENED CONCRETE BEAMS THROUGH VARIOUS BONDING SYSTEMS 3278 大分市におけるコンクリートブロック塀の耐震安全性と地域地震防災に関する調査研究(既存構造物の調査) 3279 東海道新幹線の鉄筋コンクリート構造物の健全度評価および補修フローの研究(既存構造物の調査) 3280 後施工アンカーボルトにより損傷したRC橋脚梁の点検・補修(既存構造物の調査) 3281 A STUDY ON CRACKS IN BEAMS AND SLABS of EXISTING REINFORCED CONCRETE BUILDINGS AND PERPENDICULAR MARGIN LOADS 3282 道路橋RC床版の鉄筋腐食を伴う劣化機構の解明に関する研究(既存構造物の調査) 3283 都市高速道路のコンクリート橋脚における塩化物イオンの拡散予測(維持管理・ライフサイクル) 3284 疲労寿命推定理論を用いた床版の対策優先順位決定に関する一手法(維持管理・ライフサイクル) 3285 局所的な鉄筋腐食を有するRCはり部材のせん断耐荷性能に関する研究(維持管理・ライフサイクル) 3286 橋梁通常点検結果を用いた劣化予測式の作成と橋梁補修優先順位の検討(維持管理・ライフサイクル) 3287 腐食したRC曲げ部材の引張鉄筋の破断に関する検討(維持管理・ライフサイクル) 3288 回転式打音検査によるコンクリート構造物の欠陥状態に関する解析的研究(維持管理・ライフサイクル) 3289 回転式打音の音圧特性に関する実験的考察(維持管理・ライフサイクル) 3290 輸送に伴う環境負荷低減の観点からのフライアッシュ有効利用に関する検討(維持管理・ライフサイクル) 3291 EXISTING CONCRETE BRIDGES IN VIETNAM : AN ANALYSIS OF DETERIORATION MODES AND THEIR MAIN CAUSES 3292 ウェットボンディングによるFRP-RCハイブリッドT型梁のせん断性能に関する実験的検討(新材料・新工法(構造)) 3293 充填モルタルを用いた鋼製筒状部材と小口径杭頭部の結合構造(新材料・新工法(構造)) 著者索引 コンクリート工学年次論文集査読者(Vol.30) コンクリート工学年次大会委員会 コンクリート工学年次大会2008(福岡)実行委員会 奥付
ImageImageImage
コンクリート工学年次論文集 30 2
Publication2008-07-30
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 コンクリート工学年次論文集第30巻第3号材料・施工(標題紙) 複写される方へ コンクリート工学年次論文査読委員会 討議について 目次 CONTENTS 2001 コンクリートの粘性に及ぼすポリカルボン酸系混和剤の分子量の影響(フレッシュコンクリート) 2002 スランプの経時変化を考慮した配合の設定方法に関する一考察(フレッシュコンクリート) 2003 フレッシュコンクリートの流動による粗骨材分離に関する実験的考察(フレッシュコンクリート) 2004 セメントペーストの流動曲線予測に関する基礎的研究(フレッシュコンクリート) 2005 スランプコンクリートの施工性を簡易に評価できる試験方法の提案(フレッシュコンクリート) 2006 高密度配筋部におけるコンクリートの充てん性に関する実験的検討(フレッシュコンクリート) 2007 タンピング試験におけるワーカビリティの簡易評価方法の検討(フレッシュコンクリート) 2008 自己充填コンクリートの多層流動障害通過時における圧力損失現象に関する研究(フレッシュコンクリート) 2009 モルタルフローに与える細骨材微粒砂の影響(フレッシュコンクリート) 2010 設計荷重事前載荷及び熱伝達加熱方式による高強度コンクリートの高温特性評価(高強度コンクリート(材料)) 2011 200N/mm^2級超高強度コンクリートにおける使用材料が強度特性に及ぼす影響の検討(高強度コンクリート(材料)) 2012 100N/mm^2を超える高強度コンクリートにおける発熱特性の逆解析による評価(高強度コンクリート(材料)) 2013 初期高温履歴を受ける超高強度コンクリートの強度発現特性(高強度コンクリート(材料)) 2014 高強度PCaコンクリートの強度管理に関する考察(高強度コンクリート(材料)) 2015 粉砕により微粒子化した石灰石粉末およびシリカフユームを用いた超高強度コンクリートの性能評価(高強度コンクリート(材料)) 2016 シリカフユーム混合セメントにおける加熱養生時の強度発現性に及ぼす最高温度の影響(高強度コンクリート(材料)) 2017 超高強度ゴンクリートの構造体コンクリート強度に及ぼす養生温度の影響(高強度コンクリート(材料)) 2018 低水結合材比におけるシリカフユーム混入セメント硬化体の若材齢時力学特性(高強度コンクリート(材料)) 2019 単位水量の変化が高強度コンクリートの諸性状に及ぼす影響(高強度コンクリート(材料)) 2020 文超高強度コンクリートの潜在的な強度発現性および水和反応に関する一考察(高強度コンクリート(材料)) 2021 高炉セメントの発熱と収縮に及ぼすスラグ粉末度とSO3の影響(マスコンクリート) 2022 膨張コンクリートを使用したはり部材のひずみ性状と曲げ載荷試験(マスコンクリート) 2023 スラグ粒度と化学成分を調整した高炉セメントコンクリートと膨張コンクリートの一軸拘束下でのひずみ挙動(マスコンクリート) 2024 温度応力に及ぼす影響要因に関する基礎的研究(マスコンクリート) 2025 膨張材によるマスコンクリートの収縮低減効果の解析手法と構造物適用(マスコンクリート) 2026 コンクリートの分割施工による温度ひび割れ抑制効果とその適用について(マスコンクリート) 2027 膨張材を混入したコンクリート梁の挙動とひび割れ抑制効果の解析的検討(マスコンクリート) 2028 壁状構造物の温度ひび割れに及ぼす散水・保温養生の影響(マスコンクリート) 2029 東北地方における温度ひび割れ指数簡易判定式の提案(マスコンクリート) 2030 THERMAL CRACKING SENSITIVITY OF SLAG AND FLYASH CONCRETES BY THE UNIAXIAL RESTRAINT TEST 2031 ダムコンクリートの温度応力に及ぼす自己収縮の影響(マスコンクリート) 2032 高性能減水剤分離低減タイプを用いた高流動コンクリートの性能(施工) 2033 エコセメントを用いたモルタルにおけるコンクリート用養生剤の効果に関する研究(施工) 2034 固液2相系コンクリートモデルによる2軸強制練りミキサ内のブレード表面に発生するせん断流の定量化(施工) 2035 せき板除去後のコンクリート中の水分移動に関する基礎実験(施工) 2036 コンクリート内部の相対湿度計測による湿潤養生管理の提案(施工) 2037 フライアッシュコンクリートのニオイセンサによる養生効果の評価(施工) 2038 炭素繊維接着補強工法の環境変化による付着特性評価(施工) 2039 RF-D技術を活用したPCa部材の出荷・受入管理システムの開発とシミュレーション実験(施工) 2040 CFT柱に充填するコンクリートの収縮挙動に関する実験的研究(施工) 2041 変形性評価試験による鉄鋼スラグ水和固化体の圧送性に関する基礎的研究(施工) 2042 CFT柱のダイアフラム近傍のコンクリートの強度低下に関する解析的研究(施工) 2043 コンクリートポンプ工法における施工の計画と実状に関する調査(施工) 2044 コンクリートポンプ工法における圧送の実状に関する調査(施工) 2045 圧入工法によるCFT柱の充填コンクリートの品質に関する文献的検討(施工) 2046 貫入抵抗を考慮したコンクリートを用いた試験杭の施工(施工) 2047 ポーラスコンクリートの乾燥収縮特性とその定式化に関する研究(エコ・緑化コンクリート) 2048 ポーラスモルタルの調湿性能および保水性能に関する基礎的研究(エコ・緑化コンクリート) 2049 ポーラスコンクリートの空隙率・圧縮強度の変動に関する実験的研究(エコ・緑化コンクリート) 2050 理論モデルを用いたポーラスモルタルの配合設計法に関する研究(エコ・緑化コンクリート) 2051 各種材料を用いたポーラスコンクリートの圧縮強度に関する研究(エコ・緑化コンクリート) 2052 ビニロン繊維補強ポーラスコンクリートの乾湿繰返し及び凍結融解に対する抵抗性(エコ・緑化コンクリート) 2053 緑化機能を有するポーラスコンクリートパネルの騒音低減性状(エコ・緑化コンクリート) 2054 木炭を混入したポーラスコンクリートの諸特性(エコ・緑化コンクリート) 2055 ホタテ貝殻混入ポーラスコンクリートの諸特性について(エコ・緑化コンクリート) 2056 日射に代えて赤外線を照射した場合のコンクリート表面の温度上昇(エコ・緑化コンクリート) 2057 屋外実験によるポーラスコンクリート舗装の熱特性に関する基礎的研究(エコ・緑化コンクリート) 2058 セメント結合材から環境水中へ溶出する重金属類の定量的評価に関する研究(エコ・緑化コンクリート) 2059 廃石膏ボード微粉末を刺激材とした高炉スラグ-フライアッシュ混合セメントコンクリートの基礎的性質(エコ・緑化コンクリート) 2060 蒸気養生を模擬した温度履歴を受けたエコセメントコンクリートの強度発現特性(エコ・緑化コンクリート) 2061 ポーラスコンクリートブロックの温度上昇抑制効果(エコ・緑化コンクリート) 2062 再生骨材のプレキャストコンクリートへの利用に関する基礎的検討(再生コンクリート) 2063 再生骨材コンクリートの適用範囲拡大に向けた耐久性に関する研究(再生コンクリート) 2064 反応性を有する再生骨材を用いたコンクリートの諸性状(再生コンクリート) 2065 骨材全量に再生細・粗骨材Lを用いたコンクリートの硬化性状に関する基礎的研究(再生コンクリート) 2066 回転式遠心破塊装置により製造した再生骨材,微粉を混和したコンクリートの品質(再生コンクリート) 2067 再生モルタルの強度および空隙構造に及ぼす再生骨材の水分の影響(再生コンクリート) 2068 再生骨材を使用した転圧コンクリート舗装(RCCP)用コンクリートの基礎性状(再生コンクリート) 2069 Mクラス再生骨材を使用したコンクリートの建築物基礎への適用(再生コンクリート) 2070 加熱した再生微粉末の再水和性に関する検討(再生コンクリート) 2071 高速回転衝撃及び遠心力微粉末集塵による再生細骨材乾式生産システムの性能評価に関する研究(リサイクル) 2072 パルスパワー放電方式再生粗骨材の載荷時におけるアコースティック・エミッション(リサイクル) 2073 スラグ骨材を使用した高密度コンクリートの調合とその性質に関する実験(リサイクル) 2074 廃陶器粉末により着色したモルタルおよびコンクリートの物性と色彩(リサイクル) 2075 廃コンクリートの溶融スラグ化の検討(リサイクル) 2076 下水汚泥溶融スラグを用いたコンクリートの強度特性(リサイクル) 2077 廃コンクリートより粗骨材を分離回収するためのパルスパワー出力の最適化に関する研究(リサイクル) 2078 パルス放電法による廃コンクリートの細骨材への再生に関する基礎実験(リサイクル) 2079 ホタテ貝殻を細骨材として活用したコンクリートの耐久性および実証試験(リサイクル) 2080 シェルコンクリートの強度特性について(リサイクル) 2081 高強度コンクリート中の局所挙動の画像解析による評価(リサイクル) 2082 環境影響を考慮してマグネシア系化合物を用いた石炭灰固化体に関する基本特性試験(リサイクル) 2083 細骨材の種類が鉄鋼スラグ水和固化体の耐久性に及ぼす影響(リサイクル) 2084 ごみ溶融スラグの混合率向上に関する実験的検討(リサイクル) 2085 石灰石微粉末による焼却灰溶融スラグを用いたコンクリートの品質改善(リサイクル) 2086 脱リンスラグによる高炉スラグ混和材の改良(リサイクル) 2087 鉄鋼スラグ水和固化体のマスコンクリートへの適用(リサイクル) 2088 鉄鋼スラグ水和固化体のポンプ圧送性に関する実験的検討(リサイクル) 2089 耐硫酸性を有するPFBC灰硬化体の圧縮強度(リサイクル) 2090 フライアッシュを用いたコンクリートのフレッシュ性状および硬化性状に及ぼす温度と養生の影響(リサイクル) 2091 EXPERIMENTAL STUDY ON THE STRENGTH PROPERTIES OF CEMENT TYPE MATERIALS IN UTILIZING PAPER SLUDGE ASH 2092 連続繊維補強材を用いたPCはりの促進暴露試験(補修・補強(材料)) 2093 電気化学的脱塩工法における脱塩効果の簡易予測(補修・補強(材料)) 2094 モルタルの耐硫酸性に細骨材の種類が及ぼす影響(補修・補強(材料)) 2095 自己充てん性を有する耐硫酸コンクリートの施工性(補修・補強(材料)) 2096 高温を受けた補修材料の残存強度(補修・補強(材料)) 2097 有限要素逆解析による補修モルタルと躯体コンクリートの付着構成則構築(補修・補強(材料)) 2098 補強と電気防食の機能を有するアラミド繊維シートに関する検討(補修・補強(材料)) 2099 促進試験および暴露試験による断面修復工法の補修効果の評価(補修・補強(材料)) 2100 各種セメント系断面修復材の電気抵抗率に関する検討(補修・補強(材料)) 2101 MODE I FRACTURE BEHAVIORS OF PCM-CONCRETE INTERFACES 2102 CFRP格子筋と吹付けモルタルによる梁のせん断補強(補修・補強(材料)) 2103 表面被覆材のひび割れ追従性疲労試験に関する基礎的研究(補修・補強(材料)) 2104 寒冷地環境におけるエポキシ樹脂ひび割れ注入材の接着強度特性(補修・補強(材料)) 2105 親不知海岸に暴露した含漫コンクリートの腐食抑制効果(補修・補強(材料)) 2106 港湾RC構造物に吸水防止材を適用した場合の補修効果について(補修・補強(材料)) 2107 ひび割れへの補修剤浸透に関する実験的検討(補修・補強(材料)) 2108 低水セメント比のコンクリートにおけるシラン系表面含浸材の含浸深さと吸水抑止効果(補修・補強(材料)) 2109 浸透性吸水防止材を用いたコンクリートの塩害および凍害環境下における耐久性に関する考察(補修・補強(材料)) 2110 実構造物に塗布した浸透性吸水防止材の長期耐久性および現位置吸水試験方法(補修・補強(材料)) 2111 外壁剥落防止工法の水平加力実験における性能評価(補修・補強(材料)) 2112 表面改質材を用いたコンクリートの耐久性向上に関する基礎的研究(補修・補強(材料)) 2113 グラウト材の力学的性能と破壊エネルギーの実験的評価(補修・補強(材料)) 2114 鉄筋コンクリート梁のせん断破壊機構のAE波形解析による考察(非破壊検査・診断) 2115 インパクトエコー法を用いたプラスチックシース管内部のPCグラウト充てん度評価(非破壊検査・診断) 2116 SIBIEによるPCグラウト未充填部の検出性能の検討(非破壊検査・診断) 2117 バースト弾性波を用いた非破壊試験(非破壊検査・診断) 2118 走査SIBIE法によるひび割れ深さ評価の実用化(非破壊検査・診断) 2119 電磁力によりコンクリート内部の鉄筋を加振した際に生じる(非破壊検査・診断) 2120 衝撃弾性波法を用いた鋼-コンクリート合成構造の鋼板下面の空隙の検出(非破壊検査・診断) 2121 超音波法による断面修復箇所での欠陥検出に関する基礎的研究(非破壊検査・診断) 2122 超音波法(土研法)による構造体コンクリート強度の推定精度(非破壊検査・診断) 2123 レーザー逆コンプトンγ線を用いたコンクリート内部の鉄筋の検出(非破壊検査・診断) 2124 X線CT法を用いたコンクリートの材料構成定量化法の提案(非破壊検査・診断) 2125 近赤外分光法を用いたコンクリート中の塩化物イオン濃度の推定手法に関する検討(非破壊検査・診断) 2126 パッシブサーモグラフィー法による降雨後のコンクリート診断への有効性に関する研究(非破壊検査・診断) 2127 コンクリート中の塩化物イオン濃度分布の非破壊測定に対する即発γ線分析の適用性について(非破壊検査・診断) 2128 バリオグラムによる表面被覆工を施したコンクリートの熱特性評価(非破壊検査・診断) 2129 中性子ラジオグラフィによるコンクリート中の水分定量に関する研究(非破壊検査・診断) 2130 残留応力解析用中性子回折装置(RESA)による鉄筋応力の非破壊測定(非破壊検査・診断) 2131 約100年間海中で供用されたコンクリート構造物の海中における非破壊検査に関する研究(非破壊検査・診断) 2132 ASR診断のためのパターン認職手法の開発(非破壊検査・診断) 2133 ASR劣化状態に関する超音波法による評価(非破壊検査・診断) 2134 実構造物におけるかぶり厚さの測定誤差およびその補正方法に関する検討(非破壊検査・診断) 2135 コアの寸法の違いによる試験値の差に対する各種要因の影響(非破壊検査・診断) 2136 非破壊試験による鉄筋-コンクリート界面の評価手法(非破壊検査・診断) 2137 高密度配筋下における充填検知センサを有効利用したかぶり厚さ測定手法の開発(非破壊検査・診断) 2138 鉄筋腐食に伴うコンクリート表層部の変状調査への非破壊試験の適用(非破壊検査・診断) 著者索引 コンクリート工学年次論文集査読者(Vol.30) コンクリート工学年次大会委員会 コンクリート工学年次大会2008(福岡)実行委員会 奥付
ImageImageImage
コンクリート工学年次論文集 30 1
Publication2008-07-30
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 コンクリート工学年次論文集第30巻第1号材料・施工(標題紙) 複写される方へ コンクリート工学年次論文査読委員会 討議について 目次 CONTENTS コンクリート構造物の環境性能に関する研究委員会 セメント系材料の時間依存性挙動に関する研究委員会 作用機構を考慮したアルカリ骨材反応の抑制対策と診断に関する研究委員会 高強度・高靭性コンクリート利用研究委員会報告 非線形有限要素法の利用に関する研究委員会 コンクリートの凍結融解抵抗性の評価方法に関する研究委員会 1001 耐硫酸塩ボルトランドセメントを使用したコンクリートの諸性質(セメント) 1002 試作した高炉セメントを用いたコンクリートの耐久性(セメント) 1003 普通ボルトランドセメントおよび微粉砕フライアツシュの混入によるエコセメントの長期強度改善(セメント) 1004 骨材微粒分の表面積がモルタルの流動性および乾燥収縮に及ぼす影響(骨材) 1005 産業廃棄物溶融スラグのレディーミクストコンクリートへの適用性(骨材) 1006 石灰石粗骨材を用いたコンクリートの静弾性係数に関する基礎的研究(骨材) 1007 JIS A 1121「ロサンゼルス試験機による粗骨材のすりへり試験方法」の不確かさの推定に関する一考察(骨材) 1008 硫酸ナトリウムによる骨材の安定性試験の不確かさに影響する因子について(骨材) 1009 石灰石粗骨材の微粒分量がコンクリートの圧縮強度に及ぼす影響(骨材) 1010 テストハンマーによる人工軽量骨材コンクリートの強度推定(骨材) 1011 高炉コンクリートの耐久性における養生敏感性(混和材料) 1012 ひび割れ間で通水する自己治癒コンクリートの治癒性状(混和材料) 1013 各種混和材を用いたコンクリートのPC構造物への適用性と耐久性向上効果について(混和材料) 1014 粒度分布測定によるポリカルボン酸系混和剤の粒子分散作用に関する研究(混和材料) 1015 混和材による高温養生を行ったモルタルのDEF膨張の抑制効果(混和材料) 1016 混和材を用いた低放射化コンクリートの耐久性に関する検討(混和材料) 1017 遠心力鉄筋コンクリート管工場の発生スラッジの低減および再利用(混和材料) 1018 膨張性高流動コンクリートによる沈下補償に関する研究(混和材料) 1019 環境負荷低減を目指したフライアッシュ利用コンクリートの開発に関する研究(混和材料) 1020 産業廃棄物溶融スラグを用いたコンクリートのフライアッシュによる性能向上(混和材料) 1021 フライアッシュを用いたコンクリートのフレッシュ性状および耐久性の系統的実験(混和材料) 1022 簡易測定法を用いたフライアッシュコンクリートの流動性予測に関する研究(混和材料) 1023 酸性雨による劣化防止対策としてのフライアッシュの有効性に関する研究(混和材料) 1024 フライアッシュコンクリートの配合設計に関する研究(混和材料) 1025 フライアッシュのポゾラン反応性を評価するための促進化学試験法(API法)の適用性の拡張(混和材料) 1026 40℃気中環境下におけるフライアッシュ外割混合コンクリートの強度性状(混和材料) 1027 置換率および養生条件がフライアッシュを用いたモルタルの品質に及ぼす影響(混和材料) 1028 改質石炭灰(CfFA)を用いたコンクリートの特性に関する研究(混和材料) 1029 高強度繊維補強:コンクリートの特性に及ぼす使用材料と養生方法の影響(短繊維補強コンクリート(材料)) 1030 二方向ひび割れを有するHPFRCCの空間平均化構成モデルの構築(短繊維補強コンクリート(材料)) 1031 超高強度マトリクスに埋め込まれた有機系繊維の付着特性(短繊維補強コンクリート(材料)) 1032 材料強度のばらつきに着目したHPFRCCの引張特性に関する研究(短繊維補強コンクリート(材料)) 1033 超高強度繊維補強コンクリートの強度発現性状に関する実験的検討(短繊維補強コンクリート(材料)) 1034 高流動コンクリートマトリックスを適用した鋼繊維補強:コンクリートの力学的特性(短繊維補強コンクリート(材料)) 1035 若材齢時のハイブリッド・ファイバー・コンクリートにおける拘束収縮下の引張力学特性に関する研究(短繊維補強コンクリート(材料)) 1036 海藻ゲル物質を用いたHPFRCC微細ひび割れ部の止水性の改善(短繊維補強コンクリート(材料)) 1037 PE繊維の性能ならびに混入率がHPFRCCのひび割れ性状に及ぼす影響(短繊維補強コンクリート(材料)) 1038 EFFECT OF THE CURING METHOD ON THE COMPRESSIVE STRENGTH OF UHSCC 1039 A BI-DIRECTIONAL CRACKING TEST OF HIGH PERFORMANCE FIBER REINFORCED CEMENTITIOUS COMPOSITE 1040 リチウム塩を含有するHPFRCCに関する基礎的検討(短繊維補強コンクリート(材料)) 1041 HPFRCCにより下面増厚したRC部材の曲げ性状に関する研究(短繊維補強コンクリート(材料)) 1042 HPFRCCのひび割れ性状を確認するための円筒供試体を用いた引張試験(短繊維補強コンクリート(材料)) 1043 HPFRCCを用いた部材の凍害と塩害に及ぼす凍結防止剤の影響(短繊維補強コンクリート(材料)) 1044 鉄筋を有する高強度繊維補強モルタル部材の曲げ挙動(短繊維補強コンクリート(材料)) 1045 ポンプ圧送したPVA短繊維混入軽量コンクリートを用いたRC梁の耐荷性状(短繊維補強コンクリート(材料)) 1046 実環境下に暴露したHPFRCCの鉄筋腐食に対する耐久性の評価(短繊維補強コンクリート(材料)) 1047 高靭性セメント系複合材料に埋設されたアンカーボルトの引抜け性状に関する研究(短繊維補強コンクリート(材料)) 1048 ポリプロピレン短繊維による鋼繊維補強コンクリートの耐火性能に関する研究(短繊維補強コンクリート(材料)) 1049 繊維補強コンクリートの爆裂性状と内部蒸気圧との関係(短繊維補強コンクリート(材料)) 1050 コンクリートの弾性係数評価についての二三の考察(強度・力学的性質) 1051 仕事量一定則に基づく膨張コンクリートの変形挙動に関する基礎的研究(強度・力学的性質) 1052 各種セメントを使用したコンクリートの圧縮強度増進性状(強度・力学的性質) 1053 高温履歴を受けた低水結合材比の高炉スラグ微粉末含有コンクリートの圧縮・引張性状(強度・力学的性質) 1054 コンクリートの静的圧縮破壊過程に関するエネルギー的考察(強度・力学的性質) 1055 細骨材としてシラスを使用した高靭性セメント複合材料の材料特性(強度・力学的性質) 1056 高強度コンクリートの供試体端面の圧力分布と円周方向ひずみに及ぼす高さの影響(強度・力学的性質) 1057 竹補強セメントモルタルの機械的性質に及ぼす養生方法の影響(強度・力学的性質) 1058 鋼管で補強されたコンクリートの1軸圧縮特性に及ぼす調合の影響(強度・力学的性質) 1059 鉛直打継ぎ面をもつコンクリート梁の断面内応力分布モデルの提案(強度・力学的性質) 1060 アンボンドキャッピングを供試体の両端面へ適用した場合の圧縮強度試験結果について(強度・力学的性質) 1061 透水・脱水工法を併用したコンクリート鉛直部材表層部の品質改善方法に関する実験的研究(強度・力学的性質) 1062 コンクリートのせん断強度に関する研究(強度・力学的性質) 1063 コア採取位置および採取方法の違いが高強度コンクリートのコア強度に及ぼす影響(強度・力学的性質) 1064 鉄筋径の違いが異形鉄筋を含んだ高強度コンクリートコアの圧縮強度に及ぼす影響(強度・力学的性質) 1065 EVALUATION OF RE-CURING FOR THE RECOVERY OF HIGH-STRENGTH MORTAR EXPOSED TO FIRE 1066 若材齢時の高強度モルタルにおける引張クリープおよび引張リラクセーションに関する実験(収縮・クリープ) 1067 耐震壁の収縮ひび割れ誘発目地に関する実験検討(収縮・クリープ) 1068 乾燥収縮によるコンクリート構造物のひび割れ進展解析(収縮・クリープ) 1069 超高強度RCプリズムの自己応力低減に関する検討(収縮・クリープ) 1070 高温履歴を受ける高炉セメントコンクリートの自己収縮予測式(収縮・クリープ) 1071 膨張材による超高強度コンクリートの収縮低減(収縮・クリープ) 1072 乾湿変化に伴うセメントペーストの体積変化に及ぼすアルカリ含有量の影響に関する研究(収縮・クリープ) 1073 各地域のレディーミクストコンクリート工場にて製造ざれたコンクリートの乾燥収縮に関する調査(収縮・クリープ) 1074 超高強度コンクリートの自己収縮の温度依存性(物性一般) 1075 多孔質材料の空隙構造と体積変化挙動の連関(物性一般) 1076 屋外暴露されたコンクリートの収縮性状に対する日射および降雨の影響(物性一般) 1077 即時脱型製品に発生する白華抑制に関する研究(物性一般) 1078 木材片が混入した再生粗骨材を用いたコンクリートの高温加熱後の力学的特性(物性一般) 1079 水平振動方式におけるコンクリートの打込み高さ(物性一般) 1080 若材齢コンクリートの超音波速度と弾性係数に対する骨材の影響(物性一般) 1081 脱型時期の違いがコンクリートの乾燥と品質に及ぼす影響に関する実験的検討(物性一般) 1082 複数の物理化学的分析を組み合わせた硬化コンクリートの配合推定方法の提案(物性一般) 1083 コンクリートの熱伝導特性に及ぼす調合の影響(物性一般) 1084 FUNDAMENTAL STUDY ON CEMENT STABILIZED ADOBE BRICK 1085 空間構造の変化から見たセメントペーストの強度発現特性(物性一般) 1086 養生温度による毛細管空隙構造の変化の定量評価(物性一般) 1087 地下環境における高強度高緻密コンクリートの水浸透挙動に関する検討(物性一般) 1088 コンクリートの炭酸化による耐摩耗性向上に関する研究(物性一般) 1089 低水セメント比時のシリカフュームを混和したセメント硬化体の収縮挙動に関する基礎研究(物性一般) 1090 リン酸マグネシウムセメントの発熱性状と練上がり温度が力学特性に及ぼす影響(物性一般) 1091 セメント硬化体の微細構造と弾性挙動(物性一般) 1092 竣工から約70年を経た構造物から採取したコンクリートの諸性状(耐久性一般) 1093 エポキシ樹脂塗装鉄筋と含浸材を併用した吹付けコンクリート部材の長期耐久性に関する研究(耐久性一般) 1094 実海洋環境下に長期間暴露されたコンクリートの諸性能に関する調査結果(耐久性一般) 1095 各種温湿度雰囲気に曝露したセメント硬化体の細孔構造(耐久性一般) 1096 セメントの耐硫酸塩性におよぼす混和材の複合効果(耐久性一般) 1097 セメント硬化体の硫酸劣化メカニズムに関する基礎的研究(耐久性一般) 1098 耐硫酸性を有するコンクリートの下水環境における耐久性(耐久性一般) 1099 塩害とASRの複合劣化に及ぼす高炉スラグ微粉末を用いたコンクリートの抑制効果(耐久性一般) 1100 仕上塗材の中性化抑制効果と透気性に関する考察(耐久性一般) 1101 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価(耐久性一般) 1102 曲げひび割れを有するコンクリートの中性化に関する実験的研究(耐久性一般) 1103 コンクリートの炭酸化による空隙構造に及ぼす温度・湿度変化の影響に関する研究(耐久性一般) 1104 酸性雨とひび割れを考慮したコンクリートの中性化進行に関する解析的検討(耐久性一般) 1105 透気特性に基づくコンクリートの空隙構造同定と熱力学連成解析による耐久性予測(耐久性一般) 1106 各種セメント・コンクリートの脱枠時期が表層部の物性に及ぼす影響(耐久性一般) 1107 Thaumasiteの生成によるセメント系補修材の劣化(耐久性一般) 1108 繊維補強セメント系複合材料のひび割れ自己修復機能に関する実験的研究(耐久性一般) 1109 コンクリート水路における骨材露出の評価に関する基礎的研究(耐久性一般) 1110 水流摩耗試験における吐出圧力および回転速度が摩耗性状に及ぼす影響(耐久性一般) 1111 高温加熱を受けたモルタルの耐久性に濠ぼす再養生条件の影響(耐久性一般) 1112 ベントナイトへの炭酸水素ナトリウムの混合がセメント系材料の溶脱に及ぼす影響(耐久性一般) 1113 モルタル及びコンクリートにおけるD圧膨張について(耐久性一般) 1114 部分係数を用いた塩害環境下にあるRC構造物の耐久信頼性設計法に関する基礎的研究(塩害) 1115 コンクリートひび割れ部の塩分浸透性と鉄筋腐食に関する暴露試験(塩害) 1116 凍結防止剤による下部工の塩化物イオンの浸透性に関する考察(塩害) 1117 塩害劣化したRC部材における鉄筋腐食モニタリングと劣化予測手法(塩害) 1118 はつり仕上げしたコンクリートの塩化物イオン浸透抵抗性(塩害) 1119 硝酸銀溶液噴霧法による硬化コンクリート中への塩化物イオン浸透予測(塩害) 1120 繰返し荷重を受けたRC部材における鋼材腐食と内部損傷に関する実験的研究(塩害) 1121 塩害環境下のコンクリート橋に適用した各種表面被覆の20年目の評価(塩害) 1122 塩化物イオン濃度プロファイル測定への小径コア試験とEPMA法の適用について(塩害) 1123 高濃度塩化物イオン含有RC建築物の含水率および鉄筋腐食調査(塩害) 1124 モルタルの電気抵抗率と塩化物イオン拡散係数との関係に関する基礎的研究(塩害) 1125 沖縄における13年間の暴露実験による鉄筋コンクリートの塩害劣化に関する検討(塩害) 1126 促進腐食により塩害劣化したRC部材の鉄筋腐食状態とせん断耐荷性能の評価(塩害) 1127 塩害劣化を受ける鉄筋コンクリートはりの耐荷性能に関する実験的研究(塩害) 1128 塩害を受けたRC床版の劣化性状と耐荷性状に関する実験的検討(塩害) 1129 塩害による鉄筋の性能低下がRCはり部材の耐荷性能に与える影響(塩害) 1130 腐食促進実験によるRCおよびPRC梁の鉄筋腐食に関する研究(塩害) 1131 持続荷重を受ける鉄筋腐食したRCはりの腐食ひび割れと構造挙動(塩害) 1132 供用40年が経過したコンクリート部材の塩化物イオン浸透性状に関する研究(塩害) 1133 近赤外分光法によるモルタル中のフリーデル氏塩含有量の推定(塩害) 1134 フライアッシュコンクリートの塩分浸透性に関する実験的考察(塩害) 1135 凍結期の熱的性状を考慮したコンクリートの温度解析(凍害) 1136 凍結融解作用を受けたコンクリート供試体の力学特性(凍害) 1137 超音波法を用いた研磨法による凍害劣化深さの診断手法の検討(凍害) 1138 フライアッシュを用いたコンクリートの耐凍害性と自己修復効果の検討(凍害) 1139 下水汚泥溶融スラグを用いたコンクリートの耐凍害性に関する研究(凍害) 1140 スケーリング劣化に関する一考察(凍害) 1141 孔内局部載荷試験によるコンクリート強度推定に関する一考察(凍害) 1142 凍結融解劣化コンクリートの弾性波法による損傷度評価(凍害) 1143 スケーリングに及ぼすコンクリート中の塩化物イオン量の影響(凍害) 1144 コンクリート構造物の凍害に関する環境要因と劣化予測の適用性に関する検討(凍害) 1145 初期ひび割れを有するコンクリートの凍結融解抵抗性(凍害) 1146 乾燥および乾湿繰返しによる硬化セメントペーストの微細構造変化と耐凍害性への影響(凍害) 1147 ポーラスコンクリートの塩分供給下での耐凍害性(凍害) 1148 凍結融解作用によるコンクリートの質量変化に関する文献的検討(凍害) 1149 含水状態・水分移動が高強度コンクリートの凍害劣化におよぼす影響(凍害) 1150 乾燥を考慮したコンクリートの凍害劣化挙動(凍害) 1151 既往の凍結融解試験データに基づくコンクリートの耐凍害性に及ぼす乾湿繰返し・暴露の影響(凍害) 1152 反応性シリカ量による骨材のASR判定試験法に関する研究(アルカリ骨材反応) 1153 アルカリ骨材反応を受けたコンクリート柱の劣化予測(アルカリ骨材反応) 1154 ASRによるせん断補強筋の破断がRCはり部材のせん断耐荷特性に及ぼす影響(アルカリ骨材反応) 1155 高炉スラグ細骨材及び微粉末がアルカリ骨材反応の膨張抑制効果について(アルカリ骨材反応) 1156 ASR劣化したPRCはり部材のせん断耐荷特性に関する基礎的研究(アルカリ骨材反応) 1157 鉄筋曲げ加工部のひずみおよび応力分布に関する研究(アルカリ骨材反応) 1158 風化度の異なる安山岩骨材のASR膨張挙動の評価(アルカリ骨材反応) 1159 愛知県のASR劣化構造物と反応性骨材に関する研究(アルカリ骨材反応) 1160 コンクリートのASR膨張に与える反応性骨材混入量および促進養生条件の影響(アルカリ骨材反応) 1161 構造部材の特性とASRひび割れとの関係に関する実験的検討(アルカリ骨材反応) 1162 石川県の反応性骨材とASR劣化構造物のデータベース化(アルカリ骨材反応) 1163 ASRを生じた実構造物の長期的な損傷度評価(アルカリ骨材反応) 1164 ASR実構造物の鉄筋損傷に対する初期損傷の影響(アルカリ骨材反応) 1165 富山県海岸部における反応性骨材含有RC試験体の長期暴露性状(アルカリ骨材反応) 1166 再生骨材コンクリートのASR抑制対策の検証(アルカリ骨材反応) 1167 ASR劣化構造物の経年劣化と補修効果の検証(アルカリ骨材反応) 1168 亀裂変位計を用いたモニタリングによるASR劣化橋梁の維持管理(アルカリ骨材反応) 1169 アルカリ骨材反応を生じたコンクリート部材の弾性波法による品質評価について(アルカリ骨材反応) 1170 プレストレストコンクリート・プレキャストコンクリート部材におけるASR劣化の事例検証(アルカリ骨材反応) 1171 ASR膨張が内部コンクリートの強度特性に与える影響(アルカリ骨材反応) 1172 硫酸侵食が鉄筋の腐食発生条件に及ぼす影響(腐食・防食) 1173 コンクリートの諸要因および含有塩分量が鉄筋腐食に与える影響(腐食・防食) 1174 コンクリート中の鉄筋腐食の空間的不均一性が腐食ひび割れ発生限界に及ぼす影響(腐食・防食) 1175 鉄筋腐食させたRC梁の残存曲げ耐荷力特性に関する実験的研究(腐食・防食) 1176 両引き試験による鉄筋が腐食した鉄筋コンクリートの付着特性の評価(腐食・防食) 1177 局所的に生じた腐食が鉄筋の力学的性質に及ぼす影響(腐食・防食) 1178 種々の条件を変化させたコンクリート中の鉄筋の腐食速度及び腐食発生限界塩化物イオン濃度に関する検討(腐食・防食) 1179 ステンレス鋼材の腐食発生限界塩化物イオン濃度に関する実験的検討(腐食・防食) 1180 ステンレス鋼鉄筋のコンクリート中での耐食性に関する実験的研究(腐食・防食) 1181 EFFECT OF OXYGEN ON CORRODING RC STRUCTURES UNDER VARIABLE MOISTURE CONDITIONS 1182 電食実験によるコンクリート中の鉄筋腐食に関する考察(腐食・防食) 1183 電磁騰導加熱を用いた各種非破壊検査における鉄筋加熱むら解消法に関する研究(腐食・防食) 1184 ニッケル被覆炭素繊維シート陽極を用いた電気防食システムの長期有効性(腐食・防食) 1185 設置環境を考慮したコンクリート部材の鷺気防食基準に関する実験的研究(腐食・防食) 1186 電気化学的脱塩を行う際の脱塩量の推定手法についての検討(腐食・防食) 1187 コンクリート構造物の諸条件が脱塩工法の補修効果に及ぼす影響(腐食・防食) 1188 各種環境下における犠牲陽極方式電気防食工法の防食効果に関する実験的研究(腐食・防食) 1189 塩害損傷を受けたコンクリート構造物の効率的補修法の考案(腐食・防食) 1190 硫酸および硝酸によるコンクリートの化学的腐食進行速度に関する実験(腐食・防食) 著者索引 コンクリート工学年次論文集査読者(Vol.30) コンクリート工学年次大会委員会 コンクリート工学年次大会2008(福岡)実行委員会 奥付
ImageImageImage
コンクリート工学年次論文集 29 3
Publication2007-07-30
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 コンクリート工学年次論文集第29巻第3号構造・設計(標題紙) 複写される方へ コンクリート工学年次論文査読委員会 討議について 目次 CONTENTS 3001 コンクリート隅角部擁壁のたて壁の終局耐荷力に関する研究(構造設計・設計法) 3002 鉄道RC高架橋における列車走行振動特性の解析的検討に関する一考察(構造設計・設計法) 3003 逆ランガ上桁橋における鋼製補剛アーチリブの耐荷力に及ぼす充填コンクリートの効果(構造解析) 3004 ファイバーモデルによる偏心RC造3層骨組の動的ねじれ挙動に関する解析的検討(構造解析) 3005 耐力劣化モデルによる鉄筋コンクリート実大6層震動実験の解析(構造解析) 3006 低・中・高強度コンクリートのひび割れ面におけるせん断伝達の性状について(構成則) 3007 高強度コンクリートのひび割れ面におけるせん断伝達モデルと実験値との比較(構成則) 3008 画像解析によるコンクリートの局所的圧縮破壊領域の同定(構成則) 3009 内部欠陥を有するRC柱部材の耐荷性能に関する研究(柱) 3010 鉄筋の腐食を考慮したRC柱の中心圧縮性状(柱) 3011 損傷RC柱の圧縮強度と応急補強実験(柱) 3012 緊張アラミド繊維ベルトで外部横補強したRC柱のせん断実験(柱) 3013 再生骨材コンクリートを用いたRC部材のせん断性状に関する実験研究(柱) 3014 RC造柱のせん断破壊後の軸力負担能力に及ぼす配筋詳細の影響の評価実験(柱) 3015 2方向曲げを受ける合成長柱の耐力と破壊機構に関する実験(柱) 3016 横拘束を受けるコンファインドコンクリートの拘束効果に関する解析的研究(柱) 3017 横補強鋼管を用いた鉄骨コンクリート柱材の中心圧縮実験(柱) 3018 軸圧縮力を受けるRC造柱の最大耐力以降の拘束効果の評価(柱) 3019 高強度材料を用いたSRC柱の弾塑性性状に関する実験的研究(柱) 3020 構造スリットを有する袖壁付きRC造柱の力学的性状に関する実験的研究(柱) 3021 腰壁・たれ壁が中心接合ざれたRC柱のせん断耐力の評価(柱) 3022 3次元FEMによる直交壁付きRC柱の耐震性能に関する解析的研究(柱) 3023 自己修復性のあるプレキャスト十字型骨組の履歴性状(柱) 3024 SEISMIC PERFORMANCE OF ULTRA-HIGH-STRENGTH CONCRETE COLUMNS USING HIGH STRENGTH LONGITUDINAL STEEL BARS 3025 鉄筋コンクリート柱の残留曲げひび割れ幅の評価(柱) 3026 樹脂モルタルを塑性ヒンジ部に用いた橋脚の曲げ挙動(柱) 3027 低強度コンクリートを用いた丸鋼を主筋とするRC柱のせん断破壊性状(柱) 3028 軸力を変動要因としたRC柱の損傷過程におけるせん断力の評価に関する実験研究(柱) 3029 鉄筋腐食と断面欠損によるRCはりの曲げ挙動に関する解析的研究(はり) 3030 開孔補強筋を使用したRC造有孔梁のせん断性状に関する実験研究(はり) 3031 材端近傍に開口を持つプレキャストRC梁の構造性能に関する実験的研究(はり) 3032 部分的に主筋の付着を切ったRC梁・RC有孔梁に関する研究(はり) 3033 耐力低下とスリップ性状を考慮したRC梁部材の復元力特性モデル(はり) 3034 圧接コブ付きせん断補強筋を用いたシングル配筋RC梁の曲げせん断挙動(はり) 3035 シングル配筋された薄肉RC梁のビニロン繊維補強コンクリートによる限定補強(はり) 3036 LONG-TERM DEFLECTIONS OF REINFORCED CONCRETE BEAMS WITH RECYCLED AGGREGATES FROM DEMOLISHED CONCRETE 3037 梁主筋を機械式定着およびU型定着したRC造ト形接合部の抵抗機構(柱はり接合部) 3038 梁主筋に機械式定着を用いた外柱一幅広梁接合部の構造性能(柱はり接合部) 3039 変動軸力を受けるト型柱梁接合部に関する実験的研究(柱はり接合部) 3040 多軸複合応力を受ける鉄筋コンクリート造柱梁接合部の復元力特性と損傷特性(柱はり接合部) 3041 段差梁を有する鉄筋コンクリート造梁・柱接合部の力学的挙動に関する実験的研究(柱はり接合部) 3042 鉄筋コンクリート造柱梁接合部の損傷が梁曲げ強度に及ぼす影響(柱はり接合部) 3043 緊張PC鋼棒で外部横補強したRC造柱梁十字形接合部の補強効果に関する研究(柱はり接合部) 3044 鉄筋コンクリート造柱梁接合部架構のためのマクロエレメントによる接合部補強士の影響の解析(柱はり接合部) 3045 3次元FEMによる2方向載荷時のRC外柱・梁接合部の耐震性能に関する解析的研究(柱はり接合部) 3046 地震荷重を受ける場所打ち杭頭接合部の3次元非線形FEM解析(柱はり接合部) 3047 鉄筋コンクリート造実大6層壁フレーム構造の震動実験に基づく層間変位応答性状(骨組) 3048 鉄筋コンクリート造実大6層壁フレーム構造の震動実験に基づく加速度応答性状(骨組) 3049 1スパン2層ピロティフレームを合成極厚無筋壁で耐震補強した加力実験(骨組) 3050 波形鋼板を耐震壁として利用したRC門型架構の力学性状に関する研究(骨組) 3051 3次元FEMによる降伏型が異なるRCスラブ付きフレームの耐震性能に関する解析的研究(骨組) 3052 拘束高強度鉄筋コンクリート造骨組みの能力曲線に関する解析研究(骨組) 3053 鉄筋コンクリート造長方形断面コア壁の構造性能(耐震壁) 3054 鉄筋コンクリート造コア壁の有限要素解析(耐震壁) 3055 複数開口を有するRC造有開口耐震壁の静的載荷実験(耐震壁) 3056 開口率の具なる偏在開口を有する蓮層耐震壁のせん断耐力評価(耐震壁) 3057 開口を有するRC枠組組積造壁体のせん断抵抗および開口補強効果に関する実験的研究(耐震壁) 3058 新設壁開口を有する壁式鉄筋コンクリート構造の弾塑性挙動に関する解析的研究(耐震壁) 3059 鉛直接合部滑り降伏型PCa連層耐震壁における壁パネルの強度(耐震壁) 3060 PCa耐震壁,基礎梁,杭の地震時相互作用を考慮した水平力抵抗機構(耐震壁) 3061 鉄筋コンクリート耐震壁のせん断耐力に及ぼす側柱の伸びと帯筋比の影響(耐震壁) 3062 SRC造耐震壁の壁筋の定着強度に及ぼす定着方法の影響(耐震壁) 3063 方立て壁の履歴性状に及ぼす材軸方向変位拘束の影響(耐震壁) 3064 RC造耐震壁の耐震補強実験と解析(耐震壁) 3065 圧縮側補強によるRC床版のせん断強度への影響(スラブ) 3066 等分布荷重を受ける4辺単純支持RC板の耐力に関する実験的考察(スラブ) 3067 RC版の押し抜きせん断破壊に関する三次元弾塑性有限要素解析(スラブ) 3068 増厚されたRC床版の静的載荷試験による検討(スラブ) 3069 プレストレスト鉄筋コンクリートスラブの長期たわみ計算法(スラブ) 3070 2本群杭で支持fれたパイルキャップの鉛直載荷に対する耐震性能評価(スラブ) 3071 柱とフラットプレートとのト字形接合部の構造性能に関する実験研究(スラブ) 3072 海洋環境下に建設されたPC箱桁橋のひび割れ事例の検証(プレストレストコンクリート) 3073 FLEXURE BEHAVIOR OF SEGMENTAL CONCRETE BEAMS PRESTRESSED WITH EXTERNAL TENDONS 3074 高張力PC鋼より線のプレテンション部材への適用に関する研究(プレストレストコンクリート) 3075 太径PC鋼材圧入定着プレテンション工法の実験的検証(プレストレストコンクリート) 3076 高炉スラグ微粉末で置換したPCグラウトを用いたPPCはりの曲げ性状(プレストレストコンクリート) 3077 アンボンドPC鋼材を用いたPCa圧着梁部材の履歴特性モデルに関する研究(プレストレストコンクリート) 3078 鋼板と目地モルタルを介したPCaPC柱・梁圧着接合面のせん断すべり実験(プレストレストコンクリート) 3079 PC圧着関節工法におけるPC鋼棒およびPC鋼より線の付着特性に関する実験的研究(プレストレストコンクリート) 3080 PC圧着関節工法を用いた柱脚部を含む『士形』架構の構造性能に関する研究(プレストレストコンクリート) 3081 プレストレストコンクリート架構における地震後の不静定応力(プレストレストコンクリート) 3082 プレストレストコンクリート構造の導入時応力に関する解析的研究(プレストレストコンクリート) 3083 プレキャストPC床版の新しいRC接合構造に関する研究(プレキャストコンクリート) 3084 3次元有限要素解析による接合部を有するRC部材のずれせん断挙動の評価(プレキャストコンクリート) 3085 上床版コンクリートとプレテンションウエブ間のずれせん断耐力に関する実験的研究(プレキャストコンクリート) 3086 高炉セメントを用いたプレキャストコンクリートの初期応力に関する研究(プレキャストコンクリート) 3087 5分割プレキャストホロー構造部材からなる閉合剛性アーチ構造物の3方向載荷による実大載荷実験(プレキャストコンクリート) 3088 ブロック積擁壁の連結法が動的挙動に与える影響(プレキャストコンクリート) 3089 水平接合面を有するPCa合成梁の曲げせん断性状(プレキャストコンクリート) 3090 コンクリート素地仕上げ曲面天井PCaRC版のひび割れ制御(プレキャストコンクリート) 3091 超高強度コンクリートを用いたRC柱部材の曲げせん断実験(高強度コンクリート(構造)) 3092 円形鋼管で横拘束された高強度鉄筋コンクリート柱の履歴挙動に関する研究(高強度コンクリート(構造)) 3093 超高強度コンクリートを用いた1階柱とその柱脚接合に関する実験的研究(高強度コンクリート(構造)) 3094 高強度コンクリートを利用した資源循環型PCa圧着接合柱の開発と耐震性能に関する解析評価手法の提案(高強度コンクリート(構造)) 3095 横拘束された超高強度コンクリートの圧縮特性に関する研究(高強度コンクリート(構造)) 3096 高強度コンクリートを用いた鉄筋コンクリート梁の曲げひび割れ性状(高強度コンクリート(構造)) 3097 高強度コンクリートを用いたPRC梁におけるひび割れ特性(高強度コンクリート(構造)) 3098 産業廃棄物溶融スラグを用いたRC梁における鉄筋の付着挙動のモデル化としての両引き試験の適用性(付着・定着・継手) 3099 産業廃棄物溶融スラグを用いたRC梁における鉄筋の付着挙動のモデル化としての偏心両引き試験の適用性(付着・定着・継手) 3100 鉄筋周辺における若材齢コンクリートの付着損傷に関する基礎的実験(付着・定着・継手) 3101 若材齢コンクリートと異形鉄筋の局部付着応力-すべり関係(付着・定着・継手) 3102 鋼繊維補強コンクリートによる鉄筋の付着性能向上に関する実験的研究(付着・定着・継手) 3103 鉄筋とコンクリート間の付着応力-すべり関係に及ぼす各種要因の影響(付着・定着・継手) 3104 繰返し荷重を受けるRC部材の異形鉄筋周辺のひび割れ性状(付着・定着・継手) 3105 BONDING AND CRACKING RESPONSES OF CORRODED RC MEMBERS SUBJECTED TO UNI-AXIAL TENSION 3106 柱梁接合部内にスリーブ継手を有する梁主筋の付着性状に関する実験的研究(付着・定着・継手) 3107 高強度繊維補強コンクリートで接合されたプレキャストコンクリートはりの曲げ挙動について(付着・定着・継手) 3108 RC造小梁主筋の機械式定着および折曲げ定着に関する実験的研究(付着・定着・継手) 3109 RC造基礎梁に定着されたアンカーボルトの構造性能に関する実験的研究(付着・定着・継手) 3110 主鉄筋に定着不良を有するディープビームの耐荷性状(付着・定着・継手) 3111 内的および外的に補強したコンクリート要素の純せん断実験(せん断・ねじり) 3112 3D NONLINEAR FINITE ELEMENT ANALYSIS OF CONCRETE UNDER DOUBLE SHEAR TEST 3113 PREDICTING THE SHEAR CRACK LOCATION IN RC BEAMS WITH RANDOM CRACKS USING THE CRACK DENSITY PARAMETER 3114 SHEAR CRACKING BEHAVIOR OF HIGH-STRENGTH PRESTRESSED REINFORCED CONCRETE BEAMSSudhira DE SILVAF 3115 RCディープビームの寸法効果に関する解析的検討(せん断・ねじり) 3116 逆対称曲げが作用したディープビームの破壊性状に関するせん断スパン比の影響(せん断・ねじり) 3117 曲げせん断を受ける低せん断スパンRC部材の交番ねじり試験(せん断・ねじり) 3118 せん断補強筋を有する高強度RCはりのせん断耐力に及ぼす収縮の影響(せん断・ねじり) 3119 定着部に損傷を有するRC梁のせん断耐荷機構(せん断・ねじり) 3120 軸方向鉄筋に丸鋼を用いたT形RC梁のせん断耐力に関する実験的研究(せん断・ねじり) 3121 せん断補強筋比の異なるRCはりにおけるTヘッド鉄筋のせん断補強効果に関する研究(せん断・ねじり) 3122 移動荷重下の床版疲労寿命に影響を及ぼす各種要因の数値解析に基づく分析(疲労・衝撃) 3123 FATIGUE BEHAVIOR OF RC BEAMS UNDER FIXED PULSATING AND MOVING LOADSEsayas GEBREYOUHANNES 3124 繰返し衝撃荷重を受ける鉄筋コンクリートはりの破壊挙動(疲労・衝撃) 3125 RC版の静的・衝撃押し抜きせん断性状に与える上端鉄筋の影響(疲労・衝撃) 3126 杭付形式RC落石防護擁壁の耐衝撃性能に関する実験的検討(疲労・衝撃) 3127 RC巻き出し工模型に関する重錘落下衝撃挙動(疲労・衝撃) 3128 実トンネル巻き出し工を用いた各種重錘落下衝撃実験(疲労・衝撃) 3129 繊維シート補強によるコンクリート板の耐爆性能向上に関する実験的研究(疲労・衝撃) 3130 爆発荷重を受けるアーチ型鉄筋コンクリート構造物模型の三次元爆発応答解析(疲労・衝撃) 3131 ボックス型鉄筋コンクリート構造物を用いた内部爆発実験(疲労・衝撃) 3132 高速衝突を受けるコンクリート板の局部損傷解析に対する粒子法の適用性に関する基礎的研究(疲労・衝撃) 3133 AN APPLICABILITY OF EQUIVALENT CRACKING ENERGY CONCEPT FOR IMPACT RESPONSE ANALYSIS OF RC GIRDERS 3134 曲げ破壊型RCはりの耐衝撃設計法に関する研究(疲労・衝撃) 3135 剛体バネモデルによる高速載荷を受けるRC梁のせん断破壊解析(疲労・衝撃) 3136 剛体バネモデルによる持続および繰り返し荷重を受けるモルタルの時間依存破壊解析(疲労・衝撃) 3137 長周期地震動が作用した場合の多径間連続高架橋の地震時応答解析(耐震一般) 3138 十勝沖地震で被災した鉄筋コンクリート橋脚の地震時応答解析による被害分析(耐震一般) 3139 長周期地震動が長周期コンクリート構造物に与える影響(耐震一般) 3140 鉄筋座屈がRC柱の地震応答に及ぼす影響評価解析(耐震一般) 3141 3次元FEMを用いたRC杭基礎-地盤系の連成地震応答解析(耐震一般) 3142 ANALYTICAL STUDY ON INFLUENCE OF PILE MODELING ON THE RESPONSE BEHAVIOR OF CONCRETE STRUCTURES 3143 RC橋脚,杭基礎間に必要な耐力格差に関する確率論的考察(耐震一般) 3144 耐震性能概略評価式を用いたRC地中構造物の損傷確率評価(耐震一般) 3145 軸方向鉄筋内側に配置したスパイラル鉄筋の間隔が変形性能に及ぼす影響(耐震一般) 3146 中間層崩壊に対する建物層数の影響(耐震一般) 3147 一自由度非線形構造物の地震応答の減衰特性に及ぼす地盤一建物間の動的相互作用と地盤特性の影響(耐震一般) 3148 梁崩壊型RC構造物の火災による部分的性能劣化が崩壊機構に及ぼす影響(耐震一般) 3149 RC構造物のサブストラクチャ・オンライン実験におけるニューラルネットワークを用いた履歴推定手法の検討(耐震一般) 3150 斜角を有するRC壁式橋脚の静的挙動に関する基礎的実験(耐震一般) 3151 水平載荷を受けるステンレス鉄筋を用いたRC柱部材に関する実験的研究(耐震一般) 3152 ブレース補強による鉄道高架橋の列車走行性に関する研究(耐震一般) 3153 振動台実験によるPCケーブルを用いた橋脚天端の変位拘束の補強効果(耐震一般) 3154 段落しによって曲げ耐力分布を作用モーメントに一致させた柱部材の変形性能に関する研究(耐震一般) 3155 RC枠組組積構造を構成する非構造壁が構造躯体の耐震性能に与える影響(耐震一般) 3156 低強度コンクリートを用いたRC部材の耐震性能(耐震一般) 3157 PC混合より線をエネルギー消費要素に用いたRC架構の耐震性能(耐震一般) 3158 コンクリートブロック塀の倒壊防止策の基礎的検討(耐震一般) 3159 RC3層建物の振動実験概要(耐震性能評価) 3160 実大振動実験による基礎入力逸散の検証(耐震性能評価) 3161 実大振動実験による耐震補強効果の検証(耐震性能評価) 3162 変動軸力が12層RCラーメン架構の1階側柱の地震時挙動に及ぼす影響(耐震性能評価) 3163 耐震性新鋼材を主筋とする鉄筋コンクリート部材の耐震性能(耐震性能評価) 3164 RC高架橋柱部材の交番載荷による曲げ耐力低下領域での変形性能(耐震性能評価) 3165 軸力と曲げ・ねじりの載荷周期が異なるRC部材の履歴特性(耐震性能評価) 3166 ASRで劣化した橋脚の耐震性能に関する実験的研究(耐震性能評価) 3167 ASRで劣化した梁部材の耐震性能に関する実験および解析的研究(耐震性能評価) 3168 曲げ損傷を受けたRC柱の部材特性に及ぼす補修方法の影響(耐震性能評価) 3169 LNG地下タンクのレベル2耐震性能に関する検討(耐震性能評価) 3170 超高層RC造住宅の内部粘性減衰と地震応答の評価(耐震性能評価) 3171 全体降伏機構を呈する鉄筋コンクリートフレーム構造の強度劣化と終局限界(耐震性能評価) 3172 RC構造物の非線形地震応答解析に基づく残存耐震性能評価の検討(耐震性能評価) 3173 地震発生シナリオを考慮したRC建物の安全性と修復性の相互関係(耐震性能評価) 3174 加速度計を用いて作成した建物の性能曲線の精度検証(耐震性能評価) 3175 耐力の低い層を持つRC建物のダンパ上と変形制御機構の設計(免震・制振) 3176 鋼材系制振ブレースを設置した曲げ破壊型RC造建物のエネルギ上の釣合に基づく地震応答予測(免震・制振) 3177 鋼材系制震部材を設置した単層RC造偏心建物の地震時最大応答と累積応答の推定(免震・制振) 3178 簡易な接合方法を用いた履歴型ダンパーの構造性能に関する基礎研究(免震・制振) 3179 波形鋼板をRC架構においてダンパーとして用いるための基礎的研究(免震・制振) 3180 線路直角方向にすべり支承を用いた高架橋の地震時列車走行性解析(免震・制振) 3181 地震により損傷したPC斜張橋の補強効果に関する検討(耐震補強) 3182 仕切り壁を有する鉄道高架橋への連続繊維シートによる耐震補強(耐震補強) 3183 打継目を有する無筋コンクリートをRC巻き補強した橋脚の正負水平交番載荷実験(耐震補強) 3184 主鉄筋段落し部を有する橋脚のせん断補強に関する実験的研究(耐震補強) 3185 鋼製パネル組立による既存高架橋柱のじん性補強(耐震補強) 3186 ポリマーセメントモルタルを用いて補強したRC短柱のせん断補強に関する実験研究(耐震補強) 3187 ポリマーセメントモルタルを用いて耐震補強されたRC造そで壁付柱の構造性能に関する実験的研究(耐震補強) 3188 ラッシングベルトを用いた損傷極脆性柱の応急補強法(耐震補強) 3189 付着割裂破壊を伴う低強度コンクリートRC柱の炭素繊維シートによる補強効果に関する実験的研究(耐震補強) 3190 FRP連続繊維で補強fれたRC部材の付着割裂強度(耐震補強) 3191 枠付き鉄骨格子により耐震補強したRC骨組の耐力と変形性能(耐震補強) 3192 鉄骨ブレースで補強されたRC骨組の三方向外力下での復元力特性(耐震補強) 3193 鉄骨ブレース接着工法により耐震補強されたRC骨組の面外加力性状(耐震補強) 3194 あと施工アンカーを用いずに耐震補強したフレームの補強効果(耐震補強) 3195 圧縮抵抗型ブレースを用いるRC造ピロティ架構の部分架構の加力破壊実験(耐震補強) 3196 圧縮抵抗型ブレースを用いて耐震補強されるRCピロティ架構の剛性・強度・変形の評価(耐震補強) 3197 CESフレームを挿入した補強RCフレームの耐震性能に関する基礎研究(耐震補強) 3198 CES外付耐震補強を施したRC柱の耐震性能(耐震補強) 3199 CES外付耐震補強を施したRCフレームの動的載荷実験(耐震補強) 3200 CFRP板を用いた既存無開口耐震壁の補強に関する研究(耐震補強) 3201 靭性組積ブロックを用いた鉄筋コンクリート造架構の耐震補強に関する研究(耐震補強) 3202 CB造耐震壁の耐震補強実験(耐震補強) 3203 鉄筋の途中定着部付近の補強構造に関する実験的研究(耐震補強) 3204 PCM吹付け工法による既設:RC橋脚の耐震補強に関する実験的研究(耐震補強) 3205 鋼板-面補強によるRC梁せん断補強効果(耐震補強) 3206 高軸力下における低強度コンクリートRC柱の炭素繊維シートによる補強効果に関する実験的研究(耐震補強) 3207 極低強度コンクリートを用いた極脆性柱の耐震補強実験(耐震補強) 3208 せん断スパンの調整による既存RC柱の破壊性状制御実験(耐震補強) 3209 摩擦ダンパー付間柱により補強されたRCフレームの動的載荷実験(耐震補強) 3210 下階壁抜け柱の耐震診断方法とRC巻き立て補強効果に関する解析的検討(耐震診断) 3211 耐震診断結果に基づく宮城県のRC造学校建築物の地震時被害推定(耐震診断) 3212 新潟県中越地震におけるRC造建物の被害と耐震性能の関係(地震被害) 3213 中越地震において被災したRC造建築物の偏心の影響の検討(地震被害) 3214 PC複合トラス桁の交番載荷実験(合成・混合構造) 3215 複合トラス橋の格点構造の提案とその応力伝達機構に関する実験的研究(合成・混合構造) 3216 プレストレスを導入したUFCトラス材を有する複合PC部材の単純化格点構造(合成・混合構造) 3217 柱SC梁S混合構造架構における柱のせん断抵抗性状に関する実験的研究(合成・混合構造) 3218 SEISMIC BEHAVIOR OF COMPOSITE EWECS EXTERIOR BEAM-COLUMN JOINTSKimreth MEAS 3219 遠心成形PCa柱一鉄骨梁部分架構における接合部挙動(合成・混合構造) 3220 RC部材とS部材で構成される切替え部の耐力評価(合成・混合構造) 3221 柱RC・梁Sとする柱梁接合部の耐力設計式の確立(合成・混合構造) 3222 CES柱梁接合部の非線形FEM解析(合成・混合構造) 3223 軽量化した鋼・コンクリート合成部材のせん断耐力(合成・混合構造) 3224 みぞ形鋼とコンクリートの付着せん断強度(合成・混合構造) 3225 十字鉄骨を内蔵した鉄骨鉄筋コンクリート柱材の構造性能評価法に関する研究(合成・混合構造) 3226 SRC部材の修復および終局限界状態に対応した変形性能評価法と橋脚の耐震設計への適用(合成・混合構造) 3227 SRC柱とCFT柱の特性を考慮した新形式の鉄骨コンクリート柱の耐力と靭性(合成・混合構造) 3228 CFT部材の正負交番繰り返し軸方向載荷実験(合成・混合構造) 3229 大幅厚比角形コンクリート充填鋼管部材の力学性状に関する研究(合成・混合構造) 3230 一軸圧縮を受けるコンクリート充填鋼管柱で生じる圧縮破壊の局所化(合成・混合構造) 3231 鉄骨部分をリング金物で補強したSRC有孔梁の実験的研究(合成・混合構造) 3232 コンクリート部材中に発生する局部支圧破壊機構に関する3次元有限要素解析(合成・混合構造) 3233 THE INFLUENCE OF CEMENT COMPOSITE DAMAGE TOLERANCE ON THE TENSION STIFFENING AND CRACKING OF REINFORCED CEMENT COMPOSITE TENSION TIES 3234 補修により再利用可能なHFRCCエネルギー吸収部材の性状について(短繊維補強コンクリート(構造)) 3235 HPFRCCで補修されたRC梁のひび割れ挙動(短繊維補強コンクリート(構造)) 3236 高靭性セメント複合材料を用いたはり部材のせん断耐力に関する研究(短繊維補強コンクリート(構造)) 3237 鋼繊維とスターラップによりせん断補強されたRCはりのせん断耐力に関する研究(短繊維補強コンクリート(構造)) 3238 主筋がシングルに配筋されたPVA繊維補強薄肉断面鉄筋コンクリート梁部材のせん断性状に関する実験的研究(短繊維補強コンクリート(構造)) 3239 高靭性繊維補強セメント複合材料の曲げおよびせん断性状における寸法効果(短繊維補強コンクリート(構造)) 3240 PVA短繊維を混入したRC柱の正負交番載荷実験(短繊維補強コンクリート(構造)) 3241 高靭性セメント材料の部分的使用による耐震補強効果実験(短繊維補強コンクリート(構造)) 3242 UFC埋設型枠を用いたRCはりの耐荷力および破壊状況(短繊維補強コンクリート(構造)) 3243 超高強度繊維補強コンクリートを使用した新型まくらぎの基本性能(短繊維補強コンクリート(構造)) 3244 鉄筋を有する高強度繊維補強モルタル部材の引張挙動(短繊維補強コンクリート(構造)) 3245 CFRPロッドの引張特性とPCはりへの適用性に関する実験的研究(連続繊維補強コンクリート(構造)) 3246 AFRPシートで曲げ補強したPC梁の静載荷実験(連続繊維補強コンクリート(構造)) 3247 CFRPシート長及びU宇補強がRCはりの曲げ補強効果に及ぼす影響(連続繊維補強コンクリート(構造)) 3248 ガラス繊維シートの片面貼付によるRCはりの曲げ補強効果(連続繊維補強コンクリート(構造)) 3249 断面修復を考慮したRCはりの連続繊維シート補強効果(連続繊維補強コンクリート(構造)) 3250 側面接着法を用いた剥離破壊型FRPシリト曲げ補強RC梁の剥離制御に関する実験的研究(連続繊維補強コンクリート(構造)) 3251 RC部材のAFRPシート緊張接着補強時の定着法に関する実験的研究(連続繊維補強コンクリート(構造)) 3252 AFRPシートを緊張接着して曲げ補強したPC梁の静載荷実験(連続繊維補強コンクリート(構造)) 3253 RC部材の曲げ補強に用いる炭素繊維シートのCFアンカーによる定着方法(連続繊維補強コンクリート(構造)) 3254 帯状炭素繊維シートによる高架橋柱の耐震補強に関する研究(連続繊維補強コンクリート(構造)) 3255 段落し部を2方向アラミド繊維シートで補強したRC橋脚の正負交番載荷実験(連続繊維補強コンクリート(構造)) 3256 粗い間隔でアラミド繊維補強を施したRC柱の曲げせん断性状(連続繊維補強コンクリート(構造)) 3257 超軽士人工骨材を用いたコンクリートの圧縮特性に関する実験的研究(軽量コンクリート(構造)) 3258 軽士細骨材を用いたRC梁部材のせん断耐力に関する研究(軽量コンクリート(構造)) 3259 ポリプロピレン短繊維で補強した高強度軽量RCはりのせん断強度式(軽量コンクリート(構造)) 3260 断面修復および外ケーブル補強を実施したPC桁に関する検討(補修・補強(構造)) 3261 既存RC柱の薄肉鋼板巻付けによる耐震補強効果に関する研究(補修・補強(構造)) 3262 ステンレスピンにより耐震補強された組積壁の面外曲げ特性(補修・補強(構造)) 3263 ブレキャストコンクリートブロックを組積して構築した有開口耐震補強壁に関する実験的研究(補修・補強(構造)) 3264 エポキシ樹脂で補修したRC部材の曲げせん断性状(補修・補強(構造)) 3265 あと施工差込型連続繊維補強材により補強されたRCはりのせん断耐力に関する実験的研(補修・補強(構造)) 3266 炭素繊維集成板により補強されたRC床版張出し部の疲労性状(補修・補強(構造)) 3267 乾式吹付けと炭素繊維グリッドを併用した補強方法の耐震補強効果(補修・補強(構造)) 3268 補修用ガラス繊維材による鉄筋コンクリート部材の耐荷性能向上効果(補修・補強(構造)) 3269 炭素繊維シートのせん断補強効果に関する解析的検討(補修・補強(構造)) 3270 アラミド繊維シートを用いたRCラーメン橋脚梁部のせん断補強に関する研究(補修・補強(構造)) 3271 AFRPシートで補強した鋼製ブラケット付きラーメン橋脚横梁の正負交番載荷試験(補修・補強(構造)) 3272 連続繊維シートと鋼管により開孔補強された既存梁のせん断耐力評価(補修・補強(構造)) 3273 石レンガ積み橋脚の耐震性に関する基礎的研究(既存構造物の調査) 3274 導電材料を用いたひびわれ検知システムの開発(既存構造物の調査) 3275 RC桟橋における目視調査と劣化度の評価・判定について(既存構造物の調査) 3276 小型自律飛行機による構造物の検査手法に関する研究(既存構造物の調査) 3277 自己歪応力によるあるRC構造物の損傷の調査および検討(既存構造物の調査) 3278 PUSHOVER ANALYSIS OF A DAMAGED BUILDING DUE TO JAVA EARTHQUAKE ON 27TH MAY 200 3279 内的塩害を受ける既設鉄道RC高架橋の初期塩化物イオン濃度のばらつきと劣化予測に関する調査・研究(維持管理・ライフサイクル) 3280 鉄筋腐食したコンクリート構造部材の3次元格子モデル解析(維持管理・ライフサイクル) 3281 電気防食工法の効率的な維持管理支援システムの開発と適用事例(維持管理・ライフサイクル) 3282 UTILIZATION OF INSPECTION RESULT OF RC STRUCTURE IN THAILAND TO PLAN MAINTENANCE FOR CHLORIDE ATTACK 3283 道路橋RC床版における疲労劣化と振動特性の関係に関する基礎的研究(維持管理・ライフサイクル) 3284 RC構造物建設による環境便益に及ぼす評価地点の影響(維持管理・ライフサイクル) 3285 山口県における橋梁通常点検の実施とその有効性(維持管理・ライフサイクル) 3286 RC橋梁健全度診断システムの高度化及び適用範囲の検証(維持管理・ライフサイクル) 3287 DETERMINATION OF QUALITY DETERIORATION -A CASE STUDY FOR CONCRETE HIGHWAY BRIDGES IN VIETNA 3288 LCCを考慮した橋梁の維持管理計画策定システムの開発(維持管理・ライフサイクル) 3289 局所的に生じた鉄筋腐食がRCはりの構造性能に及ぼす影響(維持管理・ライフサイクル) 3290 建設汚泥骨材のコンクリートへの有効利用に関する研究(新材料・新工法(構造)) 3291 UFCパネルの押抜きせん断抵抗性に関する研究(新材料・新工法(構造)) 3292 ウェットボンディングによるFRP-RCハイブリッドT型梁の曲げ性能に関する実験的検討(新材料・新工法(構造)) 3293 梁端部でスリーブ継手補強された主筋を有する梁部材の構造性能(新材料・新工法(構造)) 3294 ソフトランディング補強における新設柱部と既存柱の圧着面での水平力伝達機構とその性能に関する実験的研究(新材料・新工法(構造)) 著者索引 コンクリート工学年次論文集査読者(Vol.29) コンクリート工学年次大会委員会 コンクリート工学年次大会2007(仙台)実行委員会 奥付
ImageImageImage
コンクリート工学年次論文集 29 2
Publication2007-07-30
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 コンクリート工学年次論文集第29巻第2号材料・施工(標題紙) 複写される方へ コンクリート工学年次論文査読委員会 討議について 目次 CONTENTS 2001 フレッシュモルタルおよびコンクリートの圧密挙動に関する基礎的研究(フレッシュコンクリート) 2002 骨材粒度の偏りが単位水士測定結果に及ぼす影響(フレッシュコンクリート) 2003 減水率が異なる各種混和剤を用いたコンクリートの施工性能(フレッシュコンクリート) 2004 振動下でのモルタルの流動性とその試験法の検討(フレッシュコンクリート) 2005 コンクリートの振動充てん性能に及ぼすフレッシュ性状の影響(フレッシュコンクリート) 2006 セメントペーストのレオロジー特性に関する研究(フレッシュコンクリート) 2007 試料の変形状態が回転粘度計の測定結果に及ぼす影響に関する基礎的実験(フレッシュコンクリート) 2008 ビンガム流体の流動解析におけるMPS法の適用(フレッシュコンクリート) 2009 可視化モデルを用いた2軸強制練りミキサの局部交錯部のせん断流の定量化(フレッシュコンクリート) 2010 フレッシュコンクリートの塩化物イオン濃度試験における試料ろ液の採取方法に関する研究(フレッシュコンクリート) 2011 振動付与2軸強制練りミキサを用いた高強度コンクリートのフレッシュ性状に関する基礎的研究(フレッシュコンクリート) 2012 自己充填コンクリートの圧力損失発生機構とコンクリートのレオロジー特性に関する実験的検討(高流動コンクリート) 2013 多層流動障害通過時の自己充填コンクリートの圧力損失メカニズムに関する実験的検討(高流動コンクリート) 2014 ポンプ圧送による自己充填コンクリートの流動性変化のメカニズム(高流動コンクリート) 2015 極細目骨材がモルタルのフレッシュ性状に及ぼす影響(高流動コンクリート) 2016 初期高温履歴養生を受けた高強度モルタルの強度発現に関する研究(高強度コンクリート(材料)) 2017 高温加熱を受けた100N/mm^2級高強度コンクリートの力学的性状(高強度コンクリート(材料)) 2018 300MPa級の超高強度コンクリ上トの強度発現機構に関する研究(高強度コンクリート(材料)) 2019 載荷条件が超高強度コンクリートの圧縮クリープ特性に及ぼす影響(高強度コンクリート(材料)) 2020 初期高温履歴を受けた超高強度コンクリートの圧縮クリープ性状(高強度コンクリート(材料)) 2021 150N/mm^2を超える超高強度コンクリートの各種性状(高強度コンクリート(材料)) 2022 セメントの種類の違いが鉄筋を含んだ高強度コンクリートコアの圧縮強度に及ぼす影響(高強度コンクリート(材料)) 2023 高強度繊維補強モルタルの材料特性(高強度コンクリート(材料)) 2024 養生中の温度履歴が超高強度繊維補強コンクリートの硬化性状におよぼす影響(高強度コンクリート(材料)) 2025 超高強度繊維補強コンクリートの大士製造性に関する検討(高強度コンクリート(材料)) 2026 有機繊維を調合使用した高強度コンクリートの爆裂防止(高強度コンクリート(材料)) 2027 膨張コンクリートの膨張エネルギーに関する実験的検討(マスコンクリート) 2028 膨張材によるマスコンクリートの収縮低減効果の解析手法と構造物適用の検討(マスコンクリート) 2029 高温履歴を受けた高炉スラグ微粉末含有コンクリートの引張性状(マスコンクリート) 2030 高炉セメントを用いた膨張コンクリートのマス養生温度履歴下における応力評価(マスコンクリート) 2031 コンクリートの断熱温度上昇および強度発現の標準値の提案(マスコンクリート) 2032 温度応力解析に依らないひび割れ指数の簡易算定手法に関する研究(マスコンクリート) 2033 マスコンクリートの温度ひび割れ発生に関する解析的研究(マスコンクリート) 2034 外部拘束が主体となる壁状構造物の温度ひび割れ幅評価式の構築(マスコンクリート) 2035 マスコンクリートの外部拘束型ひび割れ危険度の簡易評価(マスコンクリート) 2036 PCタンクのひび割れ防止(マスコンクリート) 2037 有機表面処理剤を用いたコンクリート打継ぎ部の特性(施工) 2038 ポンプ圧送に伴う高性能AE減水剤コンクリートの圧送前後の品質変化に関する文献的検討(施工) 2039 急峻な地形での高橋脚施工におけるコンクリートポンプ圧送性の実証的考察(施工) 2040 打込み時間に制約を受ける鉄道複合桁の高流動コンクリートの施工(施工) 2041 中性子水分計を用いた合成構造沈埋函充てんコンクリートの単位水量管理(施工) 2042 主桁コンクリートに軽士骨材コンクリートを使用したPC桁橋の施工 : 井桁歩道橋(施工) 2043 PCaコンクリート部材の施工におけるRFID技術の活用に関する検討(施工) 2044 吾妻線第二吾妻川Bにおける柱頭部施工時の温度ひび割れ対策について(施工) 2045 構造物中の躯体コンクリートの強度発現の評価に関する研究(施工) 2046 調合および施工要因の違いがコンクリート表面の色むらに及ぼす影響(施工) 2047 GERCCの配合設計と施工方法(施工) 2048 3次元格子ボルツマン法によるポーラスコンクリートの透水シミュレーションへの適用性(エコ・緑化コンクリート) 2049 流動性の異なるモルタルを用いたポーラスコンクリートの研究(エコ・緑化コンクリート) 2050 再生骨材を用いたポーラスコンクリートの圧縮強度一空隙率関係に及ぼす締固め方法の影響(エコ・緑化コンクリート) 2051 ポーラスコンクリートの圧縮強度の変動に及ぼす骨材粒径の影響(エコ・緑化コンクリート) 2052 大粒径ポーラスコンクリートに関する研究(エコ・緑化コンクリート) 2053 ポーラスコンクリート河川護岸の耐凍害性に関する研究(エコ・緑化コンクリート) 2054 竹筋で補強されたポーラスコンクリートの強度向上効果(エコ・緑化コンクリート) 2055 ポーラスコンクリートパネルの騒音低減効果に及ぼす使用骨材の種類およびパネル厚さの影響(エコ・緑化コンクリート) 2056 ゴムチップを混合したコンクリートの騒音低減用吸音板の開発(エコ・緑化コンクリート) 2057 ポーラスコンクリートによるヨシ植栽工法の有効性の検討(エコ・緑化コンクリート) 2058 環境水中で用いるセメント系結合材の安全性評価手法に関する研究(エコ・緑化コンクリート) 2059 エコセメントを用いたコンクリートの付着性状に関する基礎的研究(エコ・緑化コンクリート) 2060 廃棄コンクリート柱から製造される再生骨材を活用した遠心締固めコンクリート柱に関する実験的検討(再生コンクリート) 2061 解体コンクリート塊を用いた極低品位コンクリートの実施工への適用事例(再生コンクリート) 2062 再生細骨材と天然骨材を混合使用したコンクリートの各種性状(再生コンクリート) 2063 再生微粉の多士混入がコンクリートの諸性質に及ぼす影響(再生コンクリート) 2064 再生骨材を使用したフライアッシュ外割混合コンクリートの強度性状(再生コンクリート) 2065 再生細骨材の品質が細孔容積と強度の関係に及ぼす影響(再生コンクリート) 2066 表面被覆・改質を行った中品質再生粗骨材コンクリートの耐凍害性(再生コンクリート) 2067 再生骨材を用いたコンクリートのひび割れ進展挙動に関する研究(再生コンクリート) 2068 再生骨材コンクリートの乾燥収縮低減に関する合理的手法の検討(再生コンクリート) 2069 再生骨材のアルカリ士の測定方法(再生コンクリート) 2070 再生骨材コンクリートの塩化物イオン量に関する検討(再生コンクリート) 2071 反応性骨材を用いたコンクリートからの高品質再生骨材の製造(再生コンクリート) 2072 流動性とひび割れ低減性を有したコンクリートの開発(特殊コンクリート) 2073 低放射化コンクリートのマスコンクリート部材への適用性の検討(特殊コンクリート) 2074 輝度計を用いたドライミクストコンクリートの含水士測定方法に関する研究(特殊コンクリート) 2075 耐酸性コンクリートの耐オゾン性および浄水処理施設への適用性(特殊コンクリート) 2076 沈埋函製作工事における加振併用型充てんコンクリートの配合および施工性の検討(特殊コンクリート) 2077 特殊増粘剤を用いた高性能水中不分離性コンクリートに関する基礎的研究(特殊コンクリート) 2078 スラグ骨材を使用した高密度コンクリートの配合に関する実験(リサイクル) 2079 ガラス発泡軽士骨材の基礎性状に関する実験的研究(リサイクル) 2080 マグネシウム化合物を用いたフライアッシュ固化体による環境影響低減手法の開発(リサイクル) 2081 廃棄資源のみからなるコンクリートの強度発現性と竹筋の利用に関する検討(リサイクル) 2082 ホタテ貝殻を細骨材として活用したコンクリートによるケーソン根固めブロックの製作(リサイクル) 2083 鉄鋼スラグ水和固化体の変形特性に関する研究(リサイクル) 2084 鉄鋼スラグ水和固化体の耐薬品性に関する研究(リサイクル) 2085 膨張抑制処理を行った溶融スラグのコンクリート用細骨材への適用(リサイクル) 2086 フライアッシュを外割り使用したコンクリートの諸特性(2)(リサイクル) 2087 廃EPS熱処理粉砕材を用いた軽士モルタルの力学的諸物性(リサイクル) 2088 細片化した木材を混合したコンクリートの基礎的性状(リサイクル) 2089 含浸処理による水分制御が腐食抑制効果に与える影響(補修・補強(材料)) 2090 コンクリートの含水状態が表面含浸材の補修性能に与える影響について(補修・補強(材料)) 2091 コンクリートの養生条件・材齢が表面含浸材の吸水抑止効果に及ぼす影響(補修・補強(材料)) 2092 ケイ酸質系表面含漫材の漫透深さと浸透域でのコンクリート品質改善に関する基礎的研究(補修・補強(材料)) 2093 寒冷地域にて使用する表面含浸材の耐久性能試験(補修・補強(材料)) 2094 コンクリートのスケーリング抵抗性改善に対する電着工法の有効性(補修・補強(材料)) 2095 寒冷地環境におけるセメント系ひび割れ注入材の強度特性(補修・補強(材料)) 2096 THE MECHANICAL PROPERTIES OF SPRAYED DUCTILE FIBER-REINFORCED MORTAR AS A REPAIRING MATERIAL 2097 ポリプロピレン短繊維を用いた耐火性吹付け工法の開発(補修・補強(材料)) 2098 ジェットスプレー工法を用いて塗膜形成した超速硬化性ポリウレタンのコンクリート表面被覆材の性質(補修・補強(材料)) 2099 酸性河川内のコンクリート橋脚の侵食対策を目的としたチタンシートを用いた表面被覆工法の開発(補修・補強(材料)) 2100 ECCで上面増厚した鋼床版の水没下における挙動(補修・補強(材料)) 2101 構造体コンクリートの超音波法による緻密性の評価(非破壊検査・診断) 2102 超音波速度法によるコンクリートの初期強度推定に関する研究(非破壊検査・診断) 2103 SIBIEによるひび割れ深さ評価の実用化(非破壊検査・診断) 2104 ダムコンクリートの凍結融解抵抗性評価と表面劣化の影響(非破壊検査・診断) 2105 超音波法によるASR膨張士測定に関する研究(非破壊検査・診断) 2106 コンクリートの弾性定数と弾性波速度の関係(非破壊検査・診断) 2107 グラウトの硬化過程がインパクトエコー法による充填評価に与える影響(非破壊検査・診断) 2108 インパクトエコー法によるコンクリート内部空隙の評価に与える弾性波の入力周波数の影響(非破壊検査・診断) 2109 AE法を用いた分割練混ぜ工法による再生骨材コンクリートの品質評価(非破壊検査・診断) 2110 弾性波法における入力波長と部材寸法の関係が弾性波伝播速度に及ぼす影響(非破壊検査・診断) 2111 超音波探子の設置方法がコンクリートの耐凍結融解性の評価に及ぼす影響(非破壊検査・診断) 2112 パッシブロックイン赤外線サーモグラフィ法の開発とこれによる内部欠陥検出精度の向上(非破壊検査・診断) 2113 パッシブソーラの吸熱効果を利用したサーモグラフィー法によるコンクリートの損傷診断予測(非破壊検査・診断) 2114 赤外線サーモグラフィを用いた熱応答解析に基づく内部欠陥推定に関する研究(非破壊検査・診断) 2115 電磁誘導加熱によるコンクリート内部の鉄筋網の加熱性状評価に関する研究(非破壊検査・診断) 2116 ウェーブレット変換を用いた床版コンクリートのひび割れ調査の実用化(非破壊検査・診断) 2117 型枠面での高周波静電容士測定によるコンクリート充填状態の判定に関する研究(非破壊検査・診断) 2118 ドリル削孔時の消費電力を用いたコンクリート中の強度分布評価法の研究(非破壊検査・診断) 2119 孔内局部載荷試験によるコンクリート性状の把握に関する研究(非破壊検査・診断) 2120 吸水型枠を使用したコンクリートの透気性と塩分浸透深さとの関係(非破壊検査・診断) 2121 鉄道RCラーメン高架橋柱の損傷レベル検知システムの開発(非破壊検査・診断) 2122 テストハンマーによるコンクリート強度の推定方法に関する研究(非破壊検査・診断) 2123 EMセンサーを用いたRC鉄道高架橋の鉄筋応力測定(非破壊検査・診断) 2124 PERFORMANCE EVALUATION OF BOTDA BASED DISTRIBUTED OPTIC FIBER SENSORS FOR CRACK MONITORING 2125 かぶりコンクリートの性状が電気化学的鉄筋腐食測定法に及ぼす影響(非破壊検査・診断) 2126 測定環境条件が鉄筋コンクリートの電気化学的測定結果に及ぼす影響(非破壊検査・診断) 2127 電気化学的測定による補修を施したコンクリートの研究(非破壊検査・診断) 2128 非破壊検査法によるコンクリート中の鉄筋腐食に関する評価(非破壊検査・診断) 2129 近赤外分光法を用いたセメント硬化体中の塩化物イオンの検出(非破壊検査・診断) 2130 電磁波レーダを用いた鉄筋の位置・半径とコンクリートの比誘電率の同時推定(非破壊検査・診断) 2131 電磁パルスにより加振したコンクリート内部鉄筋の振動特性に関する基礎研究(非破壊検査・診断) 2132 薄肉帯鋼板併用繊維シート工法によるコンクリートくいの補強(新材料・新工法(材料)) 2133 竹補強セメントモルタルの機械的性質(新材料・新工法(材料)) 2134 中性化抑制機能を付与したシラン系表面含浸材の性能評価(新材料・新工法(材料)) 2135 膨張性超速硬増厚コンクリートの諸性質に関する研究(新材料・新工法(材料)) 2136 ゾノトライト高含有型と在来型モルタルの耐熱性評価(新材料・新工法(材料)) 2137 自己修復コンクリートの開発を目的とした機能要素の開発に関する研究(新材料・新工法(材料)) 2138 産業副産物系骨材を使用した硫黄固化体の耐海水性に関する基礎的研究(新材料・新工法(材料)) 2139 湿式吹付けポリマーセメントモルタルの耐硫酸塩性に関する研究(新材料・新工法(材料)) 2140 実環境下におけるポリマーセメント系断面修復材の性能評価(新材料・新工法(材料)) 2141 疲労荷重下におけるポリマーセメントモルタルの付着強度について(新材料・新工法(材料)) 2142 補修モルタルと鉄筋の付着特性に関する研究(新材料・新工法(材料)) 2143 CFRP格子筋と吹付けモルタルを用いた補強における格子筋定着特性(新材料・新工法(材料)) 著者索引 コンクリート工学年次論文集査読者(Vol.29) コンクリート工学年次大会委員会 コンクリート工学年次大会2007(仙台)実行委員会 奥付
ImageImageImage
コンクリート工学年次論文集 29 1
Publication2007-07-30
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 コンクリート工学年次論文集第29巻第1号材料・施工(標題紙) 複写される方へ コンクリート工学年次論文査読委員会 討議について 目次 CONTENTS 被災構造物の復旧性能評価研究委員会 歴史的構造物の診断,修復研究委員会の活動と成果の概要 環境対応型コンクリートの環境影響評価手法の構築研究委員会の活動と成果の概要 コンクリート施工におけるリスク要因の発生確率調査研究委員会 骨材の品質と有効利用に関する研究委員会 1001 ダブルミキシングがセメントの初期水和反応に及ぼす影響(セメント) 1002 エコセメントコンクリートの流動化効果に関する実験的研究(セメント) 1003 エコセメントペーストの微細構造形成に及ぼす各種混和材料の影響(セメント) 1004 エコセメントを用いたコンクリートの長期強度特性に及ぼす養生湿度の影響(セメント) 1005 エコセメントコンクリートの打重ね部の付着強度に関する研究(セメント) 1006 コンクリート系低放射化材料の開発(セメント) 1007 試作した高炉セメントを用いたコンクリートの性質(セメント) 1008 高炉セメントの水和反応に及ぼす石灰石微粉末の影響(セメント) 1009 高炉セメント中のスラグ粉末度と石こう量が水和発熱と自己収縮特性に与える影響(セメント) 1010 実環境における高炉セメントを用いた場所打ちコンクリート床版の膨張収縮挙動に関する検討(セメント) 1011 複合理論による骨材の弾性係数評価(骨材) 1012 RBSM(剛体ばねモデル)による混合骨材コンクリートの力学的性質の検討(骨材) 1013 結晶質石灰石砕砂のコンクリートへの適用性に関する検討(骨材) 1014 産地の異なる石灰石粗骨材を使用したコンクリートのフレッシュおよび強度性状(骨材) 1015 石灰石粗骨材を使用したコンクリートのフレッシュおよび強度性状に及ぼすセメント種類の影響(骨材) 1016 火山性細骨材の海洋コンクリートへの適用に関する研究(骨材) 1017 フライアッシュによる高炉スラグ骨材コンクリートの品質改善(骨材) 1018 砂のアルカリ溶出性状と構造物における骨材からのアルカリ溶出の検証(骨材) 1019 研磨砕砂の簡易的な品質評価(骨材) 1020 中品質再生骨材を用いた再生骨材コンクリートの性能評価と活用に関する基礎的研究(骨材) 1021 フライアッシュを溶融添加した高炉スラグの物理的性質および細骨材としての適用性(骨材) 1022 造粒した再生細骨材を用いたモルタルの諸性質(骨材) 1023 焼成工程を備えた風力微粉砕処理システムによる石炭灰の改質(混和材料) 1024 フライアッシュの反応速度に関する研究(混和材料) 1025 EFFECT OF RELATIVE HUMIDITY ON HYDRATION REACTION OF CEMENT-FLY ASH PAST 1026 フライアッシュとセメントを用いた硬化体の基本特性(混和材料) 1027 FAコンクリートへのプレフォーム型AE剤の適用に関する基礎的研究(混和材料) 1028 普通ポルトランドセメントの耐硫酸塩性に及ぼす混和材の効果(混和材料) 1029 ポゾラン高含有ペーストのpHに及ぼす水結合材比および養生温度の影響(混和材料) 1030 石灰石微粉末および鉱物質混和材を混合使用したコンクリートの特性に関する研究(混和材料) 1031 無機粉体を外割混合したコンクリートの力学性状に及ぼす細孔空隙構造の影響(混和材料) 1032 凍結融解作用による各種混和材を用いたコンクリートのスケーリング特性(混和材料) 1033 ハイブリッド混和剤を中庸熱セメントに適用した高強度コンクリートの性質(混和材料) 1034 蒸気養生を行った水酸化カルシウム微粉末添加コンクリートの強度特性について(混和材料) 1035 膨張材の粒度がコンクリートの膨張特性に与える影響(混和材料) 1036 膨張材を用いたコンクリートのひび割れ自己治癒効果(混和材料) 1037 水分供給条件や膨張作用の有無がひび割れ自己治癒効果に与える影響(混和材料) 1038 遅延剤を用いたコンクリートの実施工条件下における凝結特性(混和材料) 1039 遅延剤を用いたコンクリートの凝結特性とその予測式(混和材料) 1040 フライアッシュ混入高強度コンクリートの強度および収縮に及ぼす養生温度の影響(混和材料) 1041 高炉スラグ微粉末を用いたビーライトセメントコンクリートの耐硫酸性(混和材料) 1042 コンクリートの硫酸塩抵抗性に及ぼすフライアッシュおよびシリカフユームの影響(混和材料) 1043 フライアッシュを用いたモルタルの自己修復効果(混和材料) 1044 メゾスケール解析による短繊維補強セメント系複合材料の力学特性の評価(短繊維補強コンクリート(材料)) 1045 超高強度ひずみ硬化型セメント系材料の開発(短繊維補強コンクリート(材料)) 1046 高靭性セメント系複合材料のひび割れ追従性の評価(短繊維補強コンクリート(材料)) 1047 高靭性セメント複合材料を用いた低鉄筋はりの曲げ破壊性状(短繊維補強コンクリート(材料)) 1048 複数微細ひび割れを導入したHPFRCCの耐凍害性ならびに引張性能(短繊維補強コンクリート(材料)) 1049 高温環境下におけるハイブリッド繊維補強高強度コンクリートの破壊靭性に関する研究(短繊維補強コンクリート(材料)) 1050 一軸引張試験と曲げ試験から得られるHPFRCCの応力-ひずみ関係(短繊維補強コンクリート(材料)) 1051 繰返し載荷を受ける高靭性セメント複合材料の微視的ひび割れ観察(短繊維補強コンクリート(材料)) 1052 HPFRCCブロック内部の引張性能の違いと型枠面の影響に関する研究(短繊維補強コンクリート(材料)) 1053 HPFRCCをコンクリートに積層した部材の曲げ破壊性状に関する研究(短繊維補強コンクリート(材料)) 1054 HPFRCCの曲げ挙動の寸法効果ならびに引張特性との関係(短繊維補強コンクリート(材料)) 1055 HPFRCC梁のひび割れ性状に及ぼす鉄筋量ならびにかぶりの影響(短繊維補強コンクリート(材料)) 1056 剥落防止機能を有する有機系短繊維補強コンクリートの耐火性能(短繊維補強コンクリート(材料)) 1057 FRACTURE ENERGY OF HYBRID FIBER REINFORCED HIGH STRENGTH CONCRETE UNDER HIGH TEMPERATURE CONDITION 1058 HPFRCCの曲げクリープ挙動に関する実験的研究(短繊維補強コンクリート(材料)) 1059 若材齢コンクリートの拘束収縮におけるハイブリッド・ファイバー補強の影響(短繊維補強コンクリート(材料)) 1060 EXPERIMENTAL STUDY ON SHRINKAGE PROPERTIES OF ULTRA-HIGH STRENGTH STEEL FIBER REINFORCED CONCRETE 1061 鋼繊維補強コンクリートの諸物性の改善(短繊維補強コンクリート(材料)) 1062 少量の合成短繊維添加による打込み後の収縮抑制と凝結遅延(短繊維補強コンクリート(材料)) 1063 PVA繊維を添加した超軽量モルタルの特性に関する実験的研(短繊維補強コンクリート(材料)) 1064 マルチプルクラックを有する複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料の塩害に対する耐久性(短繊維補強コンクリート(材料)) 1065 押出成形HPFRCCの引張性状と塩害照査の一例(短繊維補強コンクリート(材料)) 1066 HPFRCCの実構造物への施工事例(短繊維補強コンクリート(材料)) 1067 耐火コンクリートを用いたプレキャストセグメントの実験的諸検討(短繊維補強コンクリート(材料)) 1068 大断面TBMにおける二次覆工機能を有した耐火RCライナーについて(短繊維補強コンクリート(材料)) 1069 ビニロン繊維補強ポーラスコンクリートの強度性状に及ぼす水セメント比の影響(短繊維補強コンクリート(材料)) 1070 モルタルの耐凍害性に及ぼす気泡と繊維混入の影響(短繊維補強コンクリート(材料)) 1071 高弾性CFRPプレートの継ぎ手性能とRCはりにおける曲げ補強効果及び疲労耐久性(連続繊維補強コンクリート(材料)) 1072 化学系繊維ネット単独およびスターラップとの併用によるRC部材のせん断補強効果に関する実験的研究(連続繊維補強コンクリート(材料)) 1073 多軸炭素繊維シートによるコンクリート部材の補強に関する基礎的研究(連続繊維補強コンクリート(材料)) 1074 高炉セメントを用いたコンクリートの若材齢時の引張強度特性(強度・力学的性質) 1075 若材齢膨張コンクリートの引張強度評価のための基礎的実験(強度・力学的性質) 1076 一軸拘束状態下における膨張コンクリートの仕事量に関する一考察(強度・力学的性質) 1077 はりの曲げ実験による膨張コンクリートの初期応力・ひずみの推定(強度・力学的性質) 1078 FRPを補強材に用いたCPCはりにおける仕事量一定則の適用性(強度・力学的性質) 1079 超高強度コンクリートの圧縮強度に及ぼす端面処理の影響(強度・力学的性質) 1080 ESTIMATING THE COMPRESSIVE STRENGTH OF DRILLED CONCRETE CORES BY POINT LOAD TESTING 1081 直接引張試験で測定したコンクリートの引張ヤング係数と引張強度(強度・力学的性質) 1082 高靱性セメント複合材料の既製杭根固め部への適用性に関する基礎的研究(強度・力学的性質) 1083 温度依存性を考慮したコンクリートの力学的特性(強度・力学的性質) 1084 高温加熱後の超高強度コンクリートの引張強度と付着強度(強度・力学的性質) 1085 低熱ポルトランドセメントおよび膨張材を用いたコンクリートのケミカルプレストレスに関する解析的研究(収縮・クリープ) 1086 低収縮化高強度コンクリートの長期長さ変化特性(収縮・クリープ) 1087 アーチ状の開口を有する鉄骨内蔵壁における膨張コンクリートの収縮シミュレーション解析(収縮・クリープ) 1088 膨張材および収縮低減剤を用いたコンクリートの収縮低減効果(収縮・クリープ) 1089 施工時における膨張コンクリートの膨張性試験方法の提案(収縮・クリープ) 1090 STUDY ON REDUCTION OF SHRINKAGE OF HIGH PERFORMANCE CONCRETE 1091 コンクリートの乾燥収縮率早期推定方法の提案とその適用性に関する検討(収縮・クリープ) 1092 埋設型ひずみ計による若材齢コンクリートのひずみ測定手法に関する検討(収縮・クリープ) 1093 比表面積と細孔量に基づくセメント系材料の収縮挙動に関する一考察(収縮・クリープ) 1094 若材齢コンクリートの適用可能な応力測定方法の開発(収縮・クリープ) 1095 構造物中のコンクリートの応力測定方法に関する再検討(収縮・クリープ) 1096 乾燥収縮ひび割れの進展挙動解析(収縮・クリープ) 1097 拘束収縮下におけるハイブリッド・ファイバー・コンクリートの若材齢引張力学特性(収縮・クリープ) 1098 超高強度コンクリートの若材齢練膨張係数に関する研究(収縮・クリープ) 1099 尿素を用いたコンクリートの諸特性(収縮・クリープ) 1100 吸水率が大きい骨材が乾燥収縮量に与える影響に関する研究(収縮・クリープ) 1101 廃瓦粗骨材を用いた超高強度コンクリートの変形と拘束応力に関する検討(収縮・クリープ) 1102 拘束条件が高強度コンクリートの自己収縮特性に及ぼす影響(収縮・クリープ) 1103 鉄筋コンクリート壁の収縮ひび割れ幅に関する実験的検討(収縮・クリープ) 1104 超高強度RC部材中の初期応力発生メカニズムに関する検討(収縮・クリープ) 1105 マスコンクリートの拘束応力に及ぼすセメント種類の影響(収縮・クリープ) 1106 実環境作用に着目したコンクリートの収縮特性に関する研究(収縮・クリープ) 1107 セメントペーストの反射電子像とシミュレーション組織の比較(物性一般) 1108 コンクリートの化学的結合水の計測方法に関する研究(物性一般) 1109 粗大毛細管空隙の空間分布特性とセメントペーストの透水性の関係(物性一般) 1110 超音波伝播速度による水和熱抑制型膨張コンクリートの強度発現特性の評価(物性一般) 1111 蒸気養生したアルミナセメント-高炉スラグ硬化体の物性(物性一般) 1112 蒸気養生したアルミナセメント-高炉スラグ硬化体の塩分拡散抵抗性(物性一般) 1113 異なる養生下での各種コンクリート材料の空隙構造変化に基づく物質移動解析(物性一般) 1114 水セメント比および養生が異なるセメントペーストにおける水銀圧入過程の相違に関する研究(物性一般) 1115 低熱ポルトランドセメントと混和材を併用したコンクリートの諸物性(物性一般) 1116 若材齢コンクリートの割裂引張強度に与える水セメント比およびセメント量の影響(物性一般) 1117 THE STANDARDIZATION OF TENSION SOFTENING CURVES OBTAINED FROM THE UNIAXIAL TENSION TESTS OF CONCRETE 1118 高温加熱によるコンクリートの爆裂現象に関する実験的検討(物性一般) 1119 熱伝達加熱方式によるコンクリートの高温特性の評価方法(物性一般) 1120 環境配慮型材料設計のためのコンクリートの環境負荷性評価(物性一般) 1121 水平振動方式によるコンクリートの表面状態(物性一般) 1122 10年屋外暴露したフライアッシュを使用したコンクリートの性状(物性一般) 1123 再生粗骨材を用いたコンクリートの高温加熱後の力学的特性(物性一般) 1124 単位水量測定に基づくコンクリートの品質調査(物性一般) 1125 脱型時期がコンクリートの品質に及ぼす影響(物性一般) 1126 細骨材としてシラスを使用したモルタルの材料特性に関する基礎的研究(物性一般) 1127 膨張材およびビニロン短繊維を用いたコンクリートのひび割れ特性に関する実験的研究(物性一般) 1128 長期間暴露されたコンクリートの化学的侵食に関するマルチイオン解析(耐久性一般) 1129 寒冷環境下に暴露したコンクリート内部の温湿度変化と等価積算温度(耐久性一般) 1130 高温加熱を受けたコンクリートの内部温度分布とRCはりの爆裂・ひび割れ性状(耐久性一般) 1131 既存RC建物構造体の実用的な耐久性評価に関する研究(耐久性一般) 1132 既存建物の調査事例に基づいた仕上塗材の中性化抑制効果に関する考察(耐久性一般) 1133 RC構造物の耐久性低下に対する経済的観点からの補修計画(耐久性一般) 1134 潤滑油中におけるコンクリートの圧縮疲労特性に関する研究(耐久性一般) 1135 鉱物油中におけるコンクリートの圧縮疲労試験時のAE特性(耐久性一般) 1136 外気環境変化に伴うモルタル仕上げコンクリート壁面内の温冷ムーブメントに関する基礎研究(耐久性一般) 1137 コンクリートの配合推定方法の比較(耐久性一般) 1138 75年間水中に晒された鉄筋コンクリート橋脚の耐久性(耐久性一般) 1139 37年間海中に暴露したコンクリートの諸性質(耐久性一般) 1140 リチウムシリケート系表面改質剤を塗布したコンクリートにおけるスケーリング抵抗性(耐久性一般) 1141 普通コンクリートの締固め性能とかぶり部の凍結融解抵抗性の関係(耐久性一般) 1142 簡易凍結融解試験装置による表面緻密性の評価(耐久性一般) 1143 疲労荷重と凍結融解作用の組合せによるコンクリートの劣化についての基礎実験(耐久性一般) 1144 塩化物・炭酸水素イオン共存溶液中におけるセメント硬化体の溶脱挙動(耐久性一般) 1145 コンクリートの空隙構造を用いたカルシウム拡散に関する検討(耐久性一般) 1146 セメント硬化体の硫酸による劣化に硫酸濃度が与える影響についての研究(耐久性一般) 1147 ひび割れを有する鉄筋コンクリートの化学的侵食に関する基礎的研究(耐久性一般) 1148 γ-Ca_2SiO_4を用い低温水熱合成したケイ酸カルシウム水和物硬化体の炭酸化反応(耐久性一般) 1149 空隙組織構造を考慮したコンクリート中の液状水移動モデル(耐久性一般) 1150 細孔溶液中への二酸化炭素ガスの溶解速度に関する研究(耐久性一般) 1151 コンクリートの透水性が中性化の進行に及ぼす影響(耐久性一般) 1152 熱力学的相平衡を考慮したMulti-species物質移動モデルの構築(耐久性一般) 1153 高所にポンプ圧送した喫付けモルタルの塩分漫透性(耐久性一般) 1154 遠心成形高強度コンクリートの塩分浸透性に関する実験(耐久性一般) 1155 ポリマーセメントモルタルで表面保護されたコンクリートの塩化物イオン漫透性(耐久性一般) 1156 中性子ラジオグラフィによるコンクリートのひび割れ部における水分挙動の可視化および定量化に関する研究(耐久性一般) 1157 モルタルのDEF膨張に及ぼすセメント及び骨材種類の影響(耐久性一般) 1158 乾燥および乾湿繰返しによる硬化セメントペーストの微細構造変化(耐久性一般) 1159 厳しい塩害環境下のコンクリート橋の塩分漫透性と耐久性能評価(塩害) 1160 凍結防止剤が散布されるRC道路橋の塩害進展メカニズムの解明(塩害) 1161 飛来塩分の影響を受けるコンクリートの表面塩分に関する実験的検討(塩害) 1162 飛来塩分環境下におけるコンクリート表面の塩化物イオン浸透流束に関する検討(塩害) 1163 EPMAによるセメント硬化体のCl^-の拡散係数と間隙構造の評価(塩害) 1164 圧縮応力下における短繊維補強コンクリートの塩分浸透と透水性(塩害) 1165 セメント系硬化体の塩化物イオン拡散性状に及ぼす炭酸化の影響(塩害) 1166 構造物表面に到達する飛来塩分量の数値解析による予測(塩害) 1167 CHLORIDE TRANSPORT IN CONCRETE EXPOSED TO MARINE ENVIRONMENT 1168 鉄筋コンクリート構造物の塩害劣化三次元シミュレーションモデルの構築(塩害) 1169 部分断面修復が補修後の再劣化に及ぼす影響(塩害) 1170 鉄筋腐食発生限界塩化物イオン量の定量評価に関する実験的検討(塩害) 1171 腐食ひび割れ発生点を限界状態としたRC構造物の耐久信頼性設計に関する基礎的研究(塩害) 1172 現場試験に基づく塩害劣化RC橋の構造性能と安全性の評価(塩害) 1173 塩害に対し長期耐久性を目指したPC橋の施工(塩害) 1174 シラスコンクリートを用いたRC部材の海洋環境下における耐久性(塩害) 1175 塩化物測定用ポータブル型蛍光X線分析装置の開発(塩害) 1176 自然電位法による塩害を受けたコンクリート橋の鉄筋腐食診断方法に関する検討(塩害) 1177 補修RC梁中の残留塩分と鋼材腐食に関する検討(塩害) 1178 補修を施した海洋暴露試験体の塩分拡散に関する実験的検討(塩害) 1179 長期暴露環境下における補修工法システムの種類による鉄筋コンクリートの劣化特性及び鉄筋自然電位の評価(塩害) 1180 環境条件と補修工法システムの種類による鉄筋コンクリートの補修性能及び鉄筋腐食特性の評価(塩害) 1181 乾湿繰返しを加えた凍結融解試験による各種コンクリートの耐凍害性(凍害) 1182 凍結融解作用を受けるコンクリートの塩化物漫透性と鉄筋腐食(凍害) 1183 低品質骨材を用いたコンクリートの耐凍害性に及ぼす配合の影響(凍害) 1184 コンクリートの長さ変化及び凍害劣化に及ぼす鉄筋拘束の影響(凍害) 1185 界面活性剤と塩分との複合作用がコンクリートの凍結融解による劣化に及ぼす影響(凍害) 1186 粗骨材体積・粒度分布が高強度コンクリートの耐凍害性におよぼす影響(凍害) 1187 乾湿繰返し・凍結融解を受けるコンクリートの含水状態および長さ変化(凍害) 1188 収縮低減剤がモルタルの乾燥収縮および凍結融解挙動に及ぼす影響(凍害) 1189 凍結及び融解時におけるモルタルの変形挙動解析(凍害) 1190 海水の作用を受けるモルタルの含水状態がスケーリングに及ぼす影響(凍害) 1191 各種セメントペーストの細孔構造と凍結性状に関する研究(凍害) 1192 温度及び塩化物イオン濃度勾配がセメント硬化体中水分の凍結挙動に及ぼす影響(凍害) 1193 ケイ酸塩系表面含浸材を施工したコンクリートのスケーリング抵抗性の基礎的評価(凍害) 1194 再生骨材コンクリートのアルカリシリカ反応性の評価に関する研究(アルカリ骨材反応) 1195 軽量骨材コンクリートのアルカリシリカ反応性(アルカリ骨材反応) 1196 安山岩骨材の岩石学的評価とASR膨張挙動の解析(アルカリ骨材反応) 1197 NaCl溶液に浸せきしたコンクリートのASR膨張特性(アルカリ骨材反応) 1198 種類の異なるフライアッシュのASR防止対策に関する研究(アルカリ骨材反応) 1199 炭酸リチウム溶液の電気浸透によるASR膨張抑制に関する検討(アルカリ骨材反応) 1200 骨材のアルカリシリカ反応性試験の判定結果の整合性に関する研究(アルカリ骨材反応) 1201 富山県の反応性骨材とASR劣化構造物の特徴(アルカリ骨材反応) 1202 石川県産骨材のアルカリシリカ反応性の評価に関する研究(アルカリ骨材反応) 1203 ASRが発生したフーチングの補修・補強とモニタリング(アルカリ骨材反応) 1204 水酸化アルミニウムを用いたコンクリートの耐久性に関する研究(アルカリ骨材反応) 1205 ASR模擬供試体による鉄筋損傷進展評価(アルカリ骨材反応) 1206 ASR膨張による鉄筋曲げ加工部での破断に関する実験的研究(アルカリ骨材反応) 1207 ASR膨張による断面の変形挙動に関する実験的研究(アルカリ骨材反応) 1208 ASR膨張ひび割れを模擬したコンクリートと鉄筋の付着特性 1209 アルカリ骨材反応により劣化したディープビームのせん断耐力に関する実験的研究(アルカリ骨材反応) 1210 ASRによる劣化を生じたPC梁部材の耐荷力特性(アルカリ骨材反応) 1211 促進養生によってアルカリ骨材反応を生じたプレストレストコンクリート部材の特性評価(アルカリ骨材反応) 1212 ASRによる劣化を受けたPC部材の長期性状評価に関する研究(アルカリ骨材反応) 1213 ASR劣化による鉄筋破断の再現試験報告(アルカリ骨材反応) 1214 旧大森大橋におけるエポキシ樹脂塗装鉄筋の劣化度について(腐食・防食) 1215 コンクリート中のステンレス鉄筋の耐食性能に関する実験的研究(腐食・防食) 1216 HPFRCC陽極層を用いた電気化学的防食工法に関する研究(腐食・防食) 1217 RC大型実験供試体に設置した電気防食に用いるニッケル被覆炭素繊維シート陽極(腐食・防食) 1218 塩化物濃度分布のあるコンクリート床版への電気防食の適用性に関する研究(腐食・防食) 1219 模擬脱塩試験に基づく脱塩工法の通電条件選定法に関する研究(腐食・防食) 1220 複数の鉄筋を有する供試体の脱塩量予測に関する実験的研究(腐食・防食) 1221 フライアッシュを混和したコンクリート中の鉄筋腐食モニタリングに関する研究(腐食・防食) 1222 腐食発生限界塩化物イオン濃度に及ぼすコンクリート配合の影響(腐食・防食) 1223 MACRO-CELL CORROSION AND ITS TIME DEPENDENCY UNDER NON-UNIFORM CHLORIDE ENVIRONMENT 1224 ELECTRO-CHEMICAL MODELING OF CORROSION IN REINFORCED CONCRETE AND THE EFFECT OF CHLORIDE AND TEMPERATURE 1225 腐食形態を考慮した腐食鉄筋の力学的特性に関する研究(腐食・防食) 1226 持続荷重下で塩水噴霧を受けるRCはりの腐食ひび割れと構造挙動(腐食・防食) 著者索引 コンクリート工学年次論文集査読者(Vol.29) コンクリート工学年次大会委員会 コンクリート工学年次大会2007(仙台)実行委員会 奥付
ImageImageImage
コンクリート工学年次論文集 28 2
Publication2006-07-30
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 コンクリート工学年次論文集第28巻第2号構造・設計(標題紙) 複写される方へ コンクリート工学年次論文査読委員会 討議について 目次 CONTENTS 2001 ソフトストーリーに制振デバイスを設置して建物損傷を制御する設計法(構造設計・設計法) 2002 コンクリート隅角部擁壁のたて壁の設計について(構造設計・設計法) 2003 嵌合接合部に弾性体を挿入したラーメン構造の変形挙動に関する研究(構造設計・設計法) 2004 等価単層偏心系モデルによる連層耐震壁付き多層偏心骨組の非線形応答の推定(構造設計・設計法) 2005 RC連続高架橋の地震時応答に対する動的耐震照査法の適用(構造設計・設計法) 2006 高速列車走行時におけるコンクリート桁の動的挙動に関する研究(構造設計・設計法) 2007 コアコンクリートの補強鉄筋を分割配置したRC橋脚の変形挙動に関する実験的研究(構造設計・設計法) 2008 第二名神高速道路錐ヶ瀧橋の設計・施工(構造設計・設計法) 2009 三次元的な構造を有した地中RC構造物の終局挙動評価(構造解析) 2010 粒子法によるコンクリートおよびRCはりの非線形解析に関する基礎的研究(構造解析) 2011 鉄筋コンクリート柱部材のせん断ひび割れ面における応力伝達メカニズム(構造解析) 2012 繰り返し水平力を受けるプレキャストコンクリート間仕切壁付きRC骨組の弾塑性解析モデル(構造解析) 2013 アンボンドPC圧着工法を用いたエネルギー吸収型PCa架構の履歴挙動に関する解析的研究(構造解析) 2014 水和発熱に起因したコンクリートの温度応力に関するマルチスケール・マルチフィジックス解析(構造解析) 2015 柱梁接合部内主筋の付着すべり分布を考慮したRC骨組の履歴挙動解析(構造解析) 2016 段落し部を有する壁式RC橋脚に関する弾塑性解析法の妥当性検討(構造解析) 2017 はり強度をパラメータとした偏心のあるRC骨組の三次元地震応答(構造解析) 2018 粒子モデルによる鉄筋コンクリート梁のひび割れ解析(構造解析) 2019 内部欠陥を有する角柱コンクリートの有限要素圧縮破壊解析(構成則) 2020 緊張アラミド繊維ベルトで横補強したコンクリート柱の圧縮性状(構成則) 2021 一軸圧縮を受ける角形鋼管コンクリート柱の応力分布性状に関する有限要素解析(構成則) 2022 付着割裂破壊する既存鉄筋コンクリート造柱部材のL型CFRP板による補強効果に関する実験的研究(柱) 2023 拘束高強度円形RC柱の耐震性能に関する研究(柱) 2024 横方向プレストレスを導入した高強度コンクリート柱のせん断挙動に関する研究(柱) 2025 超高強度材料を用いたRC柱部材の曲げ性状に関する実験的研究(柱) 2026 モールクーロンの破壊基準に基づくRC柱部材のせん断挙動評価(柱) 2027 アンボンド高強度主筋を用いたRC柱で構成された中間層十字型架構の履歴性状(柱) 2028 曲げせん断加力を受ける鉄筋コンクリート柱のヒンジ領域に発生するひび割れ幅(柱) 2029 緊張PC鋼棒で横補強したRC柱の正負繰り返しせん断破壊性状(柱) 2030 高強度材料を用いたプレキャスト柱の構造性能に関する研究(柱) 2031 鉄筋コンクリート造柱の軸力支持限界と耐震診断基準値(柱) 2032 緊張PC鋼棒で横補強した極脆性柱の高軸力下での水平加力実験(柱) 2033 腰壁・たれ壁が中心接合ざれたRC柱のせん断耐力の低下率と評価(柱) 2034 曲げ破壊形式の腰壁・たれ壁付RC柱の靱性率の評価(柱) 2035 長方形断面を有する低強度RC柱の曲げ性状に関する3次元FEM解析(柱) 2036 繰返し荷重を受けるRC柱の損傷評価に関する研究(柱) 2037 サブストラクチャ擬似動的実験手法を用いた12層RC架構1階側柱の2体同時加力実験(柱) 2038 Technical Paper DRIFT AT AXIAL LOAD FAILURE UNDER CRACKED-REGION-SWAY MECHANISM FOR REINFORCED CONCRETE COLUMNS 2039 RESPONSE PREDICTION AND EXPERIMENTAL RESULTS OF A ONE-BAY REINFORCED CONCRETE FRAME 2040 格子モデル解析による損傷RCはり部材のせん断耐荷機構の評価(はり) 2041 ASRによる劣化を模擬したRCはり部材の耐荷性能に関する実験的研究(はり) 2042 シングル配筋された薄肉RC梁のビニロン繊維による構造性能の改善に関する研究(はり) 2043 X型配筋を用いた高強度プレキャストRC梁に関する実験的研究(はり) 2044 曲げ破壊するRCはり部材の復旧日性能評価に関する実験的研究(はり) 2045 引張突縁を有するRC梁の曲げ特性(はり) 2046 主筋がシングルに配筋されたRC梁部材の構造性能に関する実験的研究(はり) 2047 鉄筋コンクリート造有孔梁の開孔補強方法に関する研究(はり) 2048 実大RC内柱・梁接合部に関する実験的研究(柱はり接合部) 2049 RC造内部梁・柱接合部への柱端からの鉛直方向力に関する研究(柱はり接合部) 2050 高強度材料を用いた鉄筋コンクリート造柱-梁接合部のせん断強度に関する調査・検討(柱はり接合部) 2051 圧着接合されたプレストレスト・コンクリート柱梁接合部の損傷過程におけるせん断ひび割れ挙動に関する研究(柱はり接合部) 2052 鉄筋コンクリート造内部梁・柱接合部のせん断入力量と付着指標の変化に伴う梁主筋付着性状(柱はり接合部) 2053 緊張PC鋼棒により横補強したRC造柱はり接合部の弾塑性性状(柱はり接合部) 2054 繰返し載荷時のRC造偏心柱・梁接合部の耐震性能に関する3次元FEM解析(柱はり接合部) 2055 RC造柱梁十字形接合部の面外補強効果に関する実験的研究(柱はり接合部) 2056 RC柱梁接合部マクロエレメントによる十字型柱梁接合部の履歴特性の解析(柱はり接合部) 2057 水平斜め接合部の力学性状(柱はり接合部) 2058 プレストレスト鉄筋コンクリート(PRC)柱・梁十字型部分架構の耐震性能に関する研究(柱はり接合部) 2059 梁主筋を機械式定着した高強度鉄筋コンクリート造外柱梁接合部のせん断抵抗機構(柱はり接合部) 2060 接合部回転角を含むRC造柱梁接合部部分架構の変形成分と応力およびその測定法(柱はり接合部) 2061 片側に直交部材の付いたRC偏心柱梁接合部の3次元非線形FEM解析(柱はり接合部) 2062 接合部アスペクト比を考慮したRC造L字型柱梁接合部の終局強度と破壊モード解析(柱はり接合部) 2063 鉄筋コンクリート造実大壁フレーム構造のスラブ有効幅の検討(骨組) 2064 RC造4層壁フレーム構造の多方向入力振動台実験(骨組) 2065 鉄筋コンクリート造実大壁フレーム構造の予備解析-短柱の耐力劣化性状(骨組) 2066 耐震補修・補強を施した鉄筋コンクリート造壁フレーム模型の振動台実験(骨組) 2067 鉄筋コンクリート造実大壁フレーム構造の変形集中性状の検討(骨組) 2068 RC造立体架構2層試験体の耐震性能に関する3次元FEM解析(骨組) 2069 鉄筋コンクリート造実大6層壁フレーム構造の震動実験概要(骨組) 2070 LOAD REDISTRIBUTION AT THE FIRST STORY OF A MID-RISE RC FRAME BUILDING 2071 単独耐震壁の破壊モードの判別式(耐震壁) 2072 鉛直接合部滑り破壊型PCa連層耐震壁の滑り強度に関する実験(耐震壁) 2073 鉛直接合部の滑りを許容したPCa連層耐震壁における壁パネルの強度(耐震壁) 2074 25%試験体を用いたRC造連層耐震壁,基礎梁,杭の地震時相互作用を考慮した水平力抵抗機構の解明(耐震壁) 2075 高強度コンクリートを用いたRC耐震壁のせん断耐力に及ぼす側柱の伸びの影響(耐震壁) 2076 RC造耐震壁の変形能力に及ぼす載荷速度の影響(耐震壁) 2077 開口形状およびシア・スパン比の異なるRC枠組組積造壁体のせん断抵抗に関する実験的検討(耐震壁) 2078 鉄筋コンクリート造連層耐震壁のひび割れ幅の評価法(耐震壁) 2079 鉄筋コンクリート造長方形断面耐震壁の構造性能に関する研究(耐震壁) 2080 鉄筋コンクリート造耐震壁の拘束筋による靭性確保に関する研究(耐震壁) 2081 鉄筋コンクリートスラブの長期たわみに及ぼす各種要因の影響(スラブ) 2082 増厚されたRC床版の損傷状態の調査および評価について(スラブ) 2083 PC外ケーブルによる既存RCスラブの補強工法について(スラブ) 2084 緊張材に混合より線を用いたPCaPC片持ち梁の力学的性状に関する研究(プレストレストコンクリート) 2085 超高強度繊維補強コンクリートを用いたプレテンション部材の構造性能(プレストレストコンクリート) 2086 普通鉄筋を有するPC圧着工法による柱梁接合部の耐震性能(プレストレストコンクリート) 2087 アンボンドより線および混合より線を用いたPC部材のひび割れ性状に関する研究(プレストレストコンクリート) 2088 コーベル式PC圧着接合部が梁部材の強度・変形性状に及ぼす影響(プレストレストコンクリート) 2089 スパイラル筋による軸直交方向拘束を与えたケミカルプレストレス部材のTbnsionStifrening効果(プレストレストコンクリート) 2090 PC圧着関節工法を用いたト形部分架構の構造性能に関する実験研究(プレストレストコンクリート) 2091 逆対称荷重を受けるPRC〜RC梁のせん断ひび割れ強度に関する解析的検討(プレストレストコンクリート) 2092 アンボンドPC鋼材圧着工法と剥離性接合目地によるリユース架構に関する基礎研究(プレストレストコンクリート) 2093 SHEAR FAILURE MECHANISM OF EXTERNALLY PRESTRESSED CONCRETE BEAMS CONSIDERING THE EFFECTIVE PRESTRESS 2094 スパイラルトラス筋付きプレキャスト大型合成床板の構造性能に関する実験(プレキャストコンクリート) 2095 スリーブ継手を有するPCa部材における集約せん断補強筋の位置による効果について(プレキャストコンクリート) 2096 UFCパネルの接合方法に関する実験的研究(プレキャストコンクリート) 2097 プレキャストRC梁部材の接合面におけるせん断伝達機構に関する実験的研究(プレキャストコンクリート) 2098 壁式プレキャスト鉄筋コンクリート系低層住宅の接合部耐力に関する実験的研究(プレキャストコンクリート) 2099 梁せいの大きい接合部一体型高強度プレキャストRC造骨組に関する実験的研究(プレキャストコンクリート) 2100 スパイラルトラス筋付きプレキャスト大型合成床板の長期載荷実験(プレキャストコンクリート) 2101 かとう機能を有するプレキャストコンクリート製ボックスカルバートの開発(プレキャストコンクリート) 2102 ダブルループ鉄筋継手を用いたRCはりの力学的性状(プレキャストコンクリート) 2103 高強度RC柱の圧縮破壊性状に及ぼす供試体断面寸法の影響(高強度コンクリート(構造)) 2104 付着すべりの影響を考慮した高強度RC柱の履歴性状の解析(高強度コンクリート(構造)) 2105 高強度コンクリートを用いたRC造短柱の耐震性能に関する実験的研究(高強度コンクリート(構造)) 2106 超高強度鉄筋コンクリート柱の耐火性に関する研究(高強度コンクリート(構造)) 2107 超高強度繊維補強コンクリートの構造性能に関する基礎的研究(高強度コンクリート(構造)) 2108 超高強度コンクリートを使用したRC部材のせん断伝達メカニズムに関する研究(高強度コンクリート(構造)) 2109 200N/mm^2級繊維補強コンクリートを用いた外殻プレキャスト柱梁接合部の復元力特性に関する実験的研究(高強度コンクリート(構造)) 2110 200N/mm^2級繊維補強コンクリートを用いた外殻プレキャスト柱の復元力特性に関する実験的研究(高強度コンクリート(構造)) 2111 両引き試験による鉄筋腐食と付着強度に関する研究(付着・定着・継手) 2112 定着を有する腐食鉄筋とコンクリートの付着応力性状に関する研究(付着・定着・継手) 2113 機器アンカー部の引き抜き耐力評価のための解析的研究(付着・定着・継手) 2114 超高強度コンクリート(150MPa)に定着したあと施工アンカーの支持耐力に関する実験的研究(付着・定着・継手) 2115 RC造90°折曲げ定着における折曲げ近傍の応力性状に関する3次元FEM解析(付着・定着・継手) 2116 U形梁主筋定着における支圧強度に関する実験的研究(付着・定着・継手) 2117 機械式定着工法によるRC造ト形接合部における梁主筋の必要定着長さ(付着・定着・継手) 2118 高温加熱による鉄筋継ぎ手圧着工法の開発研究(付着・定着・継手) 2119 プレート型に成型したFRP連続繊維を用いたRC部材の付着割裂強度(付着・定着・継手) 2120 鉄筋コンクリートはりの曲げひび割れ幅性状の統計的評価(曲げ) 2121 骨材回収型コンクリート構造部材の曲げ耐力に関する研究(曲げ) 2122 鉄筋腐食したRC梁部材の残存曲げ耐力に及ぼすせん断補強筋の影響(曲げ) 2123 鉄筋腐食と断面欠損によるRCはりの強度特性に関する実験的研究(曲げ) 2124 高延性材料を主筋とする鉄筋コンクリート部材の耐震性向上に関する一考察(曲げ) 2125 高強度せん断補強筋を用いたRC柱の曲げ破壊性状に関する実験的研究(曲げ) 2126 圧縮鉄筋の腐食がせん断補強筋のないRCはりのせん断強度に及ぼす影響(せん断・ねじり) 2127 部分付着損失を有する鉄筋コンクリート部材のせん断耐力(せん断・ねじり) 2128 再生RCはりのせん断性状に及ぼす再生骨材の品質の影響(せん断・ねじり) 2129 高強度RCはりのせん断挙動に及ぼす体積変化の影響に関する検討(せん断・ねじり) 2130 せん断圧縮破壊するはりの局所ひずみ分布と積分型非局所構成則の適用(せん断・ねじり) 2131 光学的全視野計測法によるRCはりのひび割れ発生・進展の可視化(せん断・ねじり) 2132 逆対称曲げ荷重を受ける円形RC部材のせん断耐力におよぼす帯鉄筋の影響(せん断・ねじり) 2133 曲げ圧縮部コンクリートに着目した部材の曲げ降伏後せん断破壊に関する解析的検討(せん断・ねじり) 2134 RCディープビームのせん断強度に関する寸法効果(せん断・ねじり) 2135 軸力影響下に交番ねじりを受けるCFT部材の力学挙動に関する載荷実験(せん断・ねじり) 2136 SHEAR CRACK WIDTH AND MAXIMUM LOAD OF RC COLUMN SUBJECTED TO CYCLIC LOADING 2137 EXPERIMENTAL STUDY ON SHEAR CRACKING BEHAVIOR IN I-SHAPED PARTIALLY PRESTRESSED CONCRETE BEAMS 2138 EVALUATION OF SHEAR CRACK WIDTH IN PARTIALLY PRESTRESSED CONCRETE MEMBERS 2139 爆発荷重を受ける鉄筋コンクリートはりの損傷および応答に関する実験的検討(疲労・衝撃) 2140 剛飛翔体の高速衝突を受けて生じるコンクリート板の局部破壊に関する基礎的研究(疲労・衝撃) 2141 衝撃荷重を受けるコンクリートとUFCの比較解析(疲労・衝撃) 2142 小型RCアーチ梁模型の衝撃応答特性に関する数値解析的研究(疲労・衝撃) 2143 支点近傍に衝撃荷重を受けたPC梁の残存耐荷性能評価(疲労・衝撃) 2144 敷砂を設置した大型RC梁の重錘落下衝撃実験(疲労・衝撃) 2145 WHEEL LOAD RUNNING TESTS TO INVESTIGATE EFFECT OF EXPANSIVE AGENTS ON FATIGUE DURABILITY OF RC DECKS 2146 IMPACT RESPONSE ANALYSIS OF LARGE SCALE RC GIRDER WITH SAND CUSHION 2147 火災による部分的性能劣化が梁降伏型RC構造物の耐震性能に与える影響(耐震一般) 2148 長周期地震動に対する長大スパンRCアーチ橋の挙動に関する検討(耐震一般) 2149 制震化されたRC造建物の耐震性能評価法に関する研究(耐震一般) 2150 RC部材中の鉄筋の損傷状態に関する解析的研究(耐震一般) 2151 石炭灰を混入した小型RC部材の減衰性能(耐震一般) 2152 建物基礎により柱中間部を拘束された鉄道高架橋の地震被害に関する一考察(耐震一般) 2153 桁端部の変位拘束によるPC斜張橋の地震応答低減効果(耐震一般) 2154 低降伏点鋼パネル付きRC造間柱の復元力特性に対する面外方向載荷の影響(耐震一般) 2155 鉄筋コンクリート造建築物の長期的耐震修復経費に基づく要求スペクトル表示(耐震一般) 2156 鉄筋コンクリート部材を模擬した超小型試験体の履歴推定手法(耐震一般) 2157 3次元格子モデルによる鉄筋コンクリート高架橋全体系の地震時挙動の予測(耐震一般) 2158 イラン・バム地震による橋梁構造物の被害分析(耐震一般) 2159 座屈抑制エレメントを用いた鉄筋コンクリート橋脚の耐震性能(耐震一般) 2160 既存RC学校構造物における基礎梁の静的水平載荷試験(耐震一般) 2161 逆L字型RC橋脚模型ハイブリッド載荷実験のFEM3次元解析(耐震一般) 2162 無補強ブロック造壁を有するRC造架構の残存耐震性能の評価(耐震一般) 2163 塑性ヒンジ領域内で軸方向鉄筋を段落しした柱部材の変形性能に関する研究(耐震一般) 2164 ダウエル鉄筋で周辺骨組に接合ざれたプレキャストコンクリート非構造パネルの水平加力実験(耐震一般) 2165 ニューラルネットワークを用いた非線形履歴推定手法のサブストラクチャ法への適用と精度に関する研究(耐震一般) 2166 帯鉄筋にPC鋼より線を用いた鉄筋コンクリート橋脚の耐力および変形性能(耐震一般) 2167 新潟県中越地震で被災を受けた橋梁の桁衝突解析(耐震一般) 2168 実大実験により耐震性能を検証した既存RC造校舎の耐力・変形性能に関する3次元FEM解析(耐震一般) 2169 二軸曲げを受けるRC柱の耐震特性に関する軸力および帯筋量の影響(耐震一般) 2170 実測に基づく鉄筋コンクリート造建物の減衰の定量化(耐震一般) 2171 RC橋脚の動的解析に用いる非線形特性の仮定に関する研究(耐震一般) 2172 二径間連続桁橋におけるRC壁式橋脚の耐荷性状に関する基礎的実験(耐震一般) 2173 軸方向鉄筋のアンボンド化によるRC橋脚の地震時損傷制御(耐震一般) 2174 実地盤中に設置された実大コンクリート杭の耐震性状に関する研究(耐震一般) 2175 ANALYTICAL STUDY ON SEISMIC BEHAVIOR OF FULL-SCALE CONCRETE PILES IN COHESIVE SOIL 2176 エネルギー伝達を目的としたセミアクティブ制震による地震応答低減効果(振動) 2177 余震に対する等価粘性減衰定数評価に関する解析的研究(振動) 2178 常時微動測定に基づく鉄筋コンクリート建築物の振動モードの同定とモデル・アップデーティング(振動) 2179 鉄骨フレーム接着工法により耐震補強されたRC骨組の力学性状(耐震補強) 2180 外付け制震ブレース取付部の性能に関する研究(耐震補強) 2181 PC鋼材巻立て工法により補強した壁式橋脚の正負交番載荷試験(耐震補強) 2182 自己圧着ブレースで補強したRC造架構が全体曲げ崩壊型となる場合の耐震性能(耐震補強) 2183 インターロッキング型靱性組積ユニットを用いた組積壁による耐震補強方法の実現可能性(耐震補強) 2184 ストラット部材を用いたRC橋脚の耐震性向上に関する実験的検討(耐震補強) 2185 炭素繊維シートでせん断補強されたRC梁のせん断抵抗性状に関する非線形有限要素解析(耐震補強) 2186 あと施工アンカーによる接合面の固着強度に関する実験的研究(耐震補強) 2187 繰返し荷重を受ける曲げ部材のアンカーの引抜けモデル(耐震補強) 2188 せん断損傷RC極短柱の残存軸耐力と応急補強実験(耐震補強) 2189 ポリマーセメントモルタルによる既存鉄筋コンクリート造耐震壁への増打ち補強に関する研究(耐震補強) 2190 壁梁が偏心接合ざれたRC柱の耐震補強に関する加力破壊実験(耐震補強) 2191 圧縮抵抗型ブレースを用いる既存RCピロティ架構の耐震補強における梁の支圧実験(耐震補強) 2192 緊張アラミド繊維ベルトで横補強したRC柱の正負繰り返しせん断実験(耐震補強) 2193 低強度コンクリートRC柱に対する炭素繊維シート補強による補強効果(耐震補強) 2194 低強度コンクリートSRC柱に対する炭素繊維シート補強による補強効果(耐震補強) 2195 コンクリートブロック内蔵耐震壁のポリエステル製繊維シートによる耐震補強に関する実験的研究(耐震補強) 2196 SEISMIC RETROFITTING OF REINFORCED CONCRETE COLUMNS WITH CONTINUOUS FIBER ROPE 2197 INVESTIGATION OF PILOTIS FRAMES RETROFITTED BY OPENING TYPE THICK HYBRID WING-WALLS 2198 SHEAR STRENGTHENING OF RC BRIDGE PIERS BY STEEL JACKETING USING NEW CEMENTITIOUS ADHESIVES 2199 SHEAR STRENGTHENING OF RC BRIDGE PIERS BY STEEL JACKETING WITH EXPANSIVE CEMENT MORTAR AS ADHESIVE 2200 履歴ダンパーとRC部材との接合方法に関する実験的研究(耐震補強) 2201 履歴型制振ブレースを設置した既存低層RC造建物のエネルギー応答性状(耐震診断) 2202 既設鉄道ラーメン高架橋の耐震性能におよぼす柱部材特性の影響(耐震診断) 2203 中低層壁式鉄筋コンクリート造建物の耐震性能評価(耐震診断) 2204 被災した鉄道高架橋柱の残存耐力に関する研究(耐震診断) 2205 既存RC建物における強度分布と各階耐震性能の関係(耐震診断) 2206 5階建て既存RCピロティ架構の耐震補強を想定した部分架構の加力破壊実験(耐震診断) 2207 角形CFTの45°方向長・短期許容曲げモーメントに与えるコーナーR部分の影響について(合成・混合構造) 2208 土留め壁のH形鋼芯材を用いた合成壁と床版との隅角部に関する研究(合成・混合構造) 2209 鋼I主桁が貫通する複合ラーメン橋脚剛結部の橋軸方向の応力伝達機構(合成・混合構造) 2210 3次元FEMモデルを用いたCFT柱における鋼管の局部座屈解析(合成・混合構造) 2211 高強度コンクリートと高強度低降伏比の鋼材を用いたSRC柱の弾塑性挙動(合成・混合構造) 2212 鉄骨コンクリート造柱梁接合部の構造性能に関する基礎研究(合成・混合構造) 2213 H型鉄骨を内蔵したCES柱の構造特性(合成・混合構造) 2214 プレキャストCES柱の構造性能に及ぼすパネル接合方法の影響(合成・混合構造) 2215 プレストレスを導入したUFCトラスを用いた複合PC桁の格点構造(合成・混合構造) 2216 十字鉄骨を内蔵した鉄骨鉄筋コンクリート柱材の構造性能について(合成・混合構造) 2217 CFT短柱の軸圧縮特性に及ぼす断面形状の影響に関する研究(合成・混合構造) 2218 CFT部材とRC部材で構成される継手部の応力伝達機構(合成・混合構造) 2219 変動軸力を受けるコンクリート充填円形鋼管柱の静加力実験(合成・混合構造) 2220 施工性を向上させた柱SRC梁S架構のせん断抵抗性能に関する実験的研究(合成・混合構造) 2221 内部が平滑な鋼管を用いたコンクリート充填鋼管杭の曲げせん断実験(合成・混合構造) 2222 コンクリート充填鋼管柱の保有変形性能に関する研究(合成・混合構造) 2223 外面リブ付鋼管を用いた合成構造橋脚と鋼管杭との接合部に関する研究(合成・混合構造) 2224 複合ラーメン橋の剛結部に関する解析的検討(合成・混合構造) 2225 平鋼シアコネクタによる混合構造接合部における応力伝達に関する基礎的研究(合成・混合構造) 2226 波形鋼板ウェブ-下床版巻込み式継手の耐荷性能(合成・混合構造) 2227 SEISMIC BEHAVIOR OF COMPOSITE EWECS COLUMNS WITH VARYING SHEAR-SPAN RATIOS 2228 PVA短繊維を混入したRCフーチングのせん断耐力(短繊維補強コンクリート(構造)) 2229 繊維補強鉄筋コンクリートはり部材の曲げひび割れ幅(短繊維補強コンクリート(構造)) 2230 繊維補強コンクリートを用いた短スパン梁の曲げせん断挙動に関する実験研究(短繊維補強コンクリート(構造)) 2231 PVA短繊維混入による軽量コンクリート製RC版の押し抜きせん断耐力向上効果(短繊維補強コンクリート(構造)) 2232 PVA短繊維を混入した軽量コンクリート製RC版の重錘落下衝撃実験(短繊維補強コンクリート(構造)) 2233 PVA短繊維を混入したRC梁の耐荷性状に関する数値解析的検討(短繊維補強コンクリート(構造)) 2234 INFLUECE OF STEEL FIBERS ON MECHANICAL PROPERTIES OF REINFORCED CONCRETE BEAMS WITH RANDOM CRACKS 2235 SHEAR CAPACITY OF ULTRA HIGH PERFORMANCE FIBER REINFORCED CONCRETE BEAM 2236 帯状炭素繊維シートで補強した高架橋柱の水平抵抗性能に関する実験的研究(連続繊維補強コンクリート(構造)) 2237 炭素繊維で補強されたPC部材のねじり力学特性に関する実験的研究(連続繊維補強コンクリート(構造)) 2238 既設コンクリート部材の補強における連続繊維ロープの適用(連続繊維補強コンクリート(構造)) 2239 粗い間隔でアラミド繊維補強を施したRC柱の変形性能(連続繊維補強コンクリート(構造)) 2240 FRPシート下面接着RC版の耐荷性状に関する数値解析的検討(連続繊維補強コンクリート(構造)) 2241 AFRPシートせん断補強RC梁の耐荷性状に関する実験的検討(連続繊維補強コンクリート(構造)) 2242 連続繊維シートによるせん断補強RCはりの耐荷性状に関する実験的検討(連続繊維補強コンクリート(構造)) 2243 AFRPシートの3面補強と4面補強を併用してせん断補強したRC梁の正負交番載荷試験(連続繊維補強コンクリート(構造)) 2244 鉄筋比の異なるAFRPシート下面接着RC版の押し抜きせん断性状に関する実験的研究(連続繊維補強コンクリート(構造)) 2245 AFRPシートを緊張して接着したRC/PC梁の耐荷性状に関する実験的研究(連続繊維補強コンクリート(構造)) 2246 走行振動疲労荷重を受けたCFS補強RC床版の補強効果および残存耐力(連続繊維補強コンクリート(構造)) 2247 AFRPシート曲げ補強RC梁のアンカーボルトを用いた剥離抑制法に関する実験的研究(連続繊維補強コンクリート(構造)) 2248 アラミド繊維をせん断補強筋に用いた梁のせん断耐力に関する研究(連続繊維補強コンクリート(構造)) 2249 鋼繊維補強された超軽量コンクリートを用いたRCはりのせん断耐力評価(軽量コンクリート(構造)) 2250 合成短繊維ならびに収縮低減剤を用いた高品質軽量コンクリートはり部材のせん断耐力(軽量コンクリート(構造)) 2251 プレキャストコンクリートブロックとFRPブロックを併用する増設耐震壁工法の開発(補修・補強(構造)) 2252 乾式吹付け工法と炭素繊維グリッドを併用したRC部材の耐震補強(補修・補強(構造)) 2253 RC梁における炭素繊維シートせん断補強の定量評価(補修・補強(構造)) 2254 曲げ損傷を受けたRC柱の補修後の部材特性に関する実験的研究(補修・補強(構造)) 2255 断面欠損が生じたRCはりの補修効果に関する実験的研究(補修・補強(構造)) 2256 RCホロー桁のCFRPシート緊張接着補強効果に関する検討(補修・補強(構造)) 2257 側面にブラケットを有するラーメン橋脚横梁のアラミド繊維シート補強工法(補修・補強(構造)) 2258 CFRP板を用いた既存耐震壁の新規開口補強に関する研究(補修・補強(構造)) 2259 アラミド繊維シート補修・補強した曲げ破壊RCはりの力学特性に関する研究(補修・補強(構造)) 2260 高靭性セメント複合材料で上面増厚した鋼床版の水中環境下の輪荷重走行試験(補修・補強(構造)) 2261 高じん性モルタルを内巻き補強したトンネル覆工コンクリートの耐荷力とその評価方法(補修・補強(構造)) 2262 ポリマーセメントモルタルの付着特性に与える界面粗度および粗骨材寸法の影響(補修・補強(構造)) 2263 鉄筋が腐食したRC梁の無機系被覆工法による補修効果(補修・補強(構造)) 2264 鉄筋コンクリート柱のひび割れ発生機構に基づくひび割れ量の予測(補修・補強(構造)) 2266 更生工法により補修されたマンホールの耐震性能に関する解析的研究(補修・補強(構造)) 2267 台湾における典型的な小中学校の補強工法に関する実験的研究(補修・補強(構造)) 2268 振動・波動を用いたヘルスモニタリングによるPHC杭の損傷検出に関する研究(既存構造物の調査) 2269 塩害を受けたRC桟橋上部工の構造性能評価(既存構造物の調査) 2270 歴史的建造物の三次元デジタル画像化とその地震応答解析への利用(既存構造物の調査) 2271 アンケート調査に基づく塩害劣化RC橋の健全性評価(既存構造物の調査) 2272 60年間供用された鉄道RC桁の力学的性状(既存構造物の調査) 2273 実態調査に基づく既設構造物のコンクリート強度分布に関する考察(既存構造物の調査) 2274 橋梁コンクリート部材の維持管理シナリオの策定(ライフサイクルコスト(LCC)) 2275 LIFE CYCLE REPAIRING COST CONSIDERING UNCERTAINTIES OF DETERIORATION PREDICTION MODEL 2276 交通渋滞道路における地下道及び鉄道高架橋建設による環境便益(ライフサイクルアセスメント(LCA)) 2277 超高強度繊維補強コンクリートの適用による環境負荷低減効果(ライフサイクルアセスメント(LCA)) 2278 LCCおよびLCCO2を考慮したRC桟橋の最適なかぶりと呼び強度に関する一考察(ライフサイクルアセスメント(LCA)) 2279 RC橋梁の健全度診断システムの開発(ライフサイクルアセスメント(LCA)) 2280 場所打ち杭の杭頭半剛接接合部が有する回転性能に関する実験的研究(新材料・新工法(構造)) 2281 場所打ち杭の杭頭半剛接接合部の1軸圧縮特性に関する基礎的研究(新材料・新工法(構造)) 2282 化学系繊維ネットをスターラップ代替として用いたRC梁のせん断補強効果に関する実験的研究(新材料・新工法(構造)) 2283 ステンレス鉄筋コンクリート部材の基礎的性質(新材料・新工法(構造)) 2284 超高強度繊維補強コンクリートウェブとコンクリート床版との接合構造(新材料・新工法(構造)) 著者索引 コンクリート工学年次論文集査読者(Vol.28) コンクリート工学年次大会委員会 コンクリート工学年次大会2006(新潟)実行委員会 奥付
ImageImageImage
コンクリート工学年次論文集 28 1
Publication2006-07-30
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 コンクリート工学年次論文集第28巻第1号材料・施工(標題紙) 複写される方へ コンクリート工学年次論文査読委員会 討議について 目次 CONTENTS コンクリート構造物のアセットマネジメント研究委員会 高強度コンクリート構造物の構造性能研究委員会報告 マスコンクリートのひび割れ制御に関する研究委員会活動 1001 高炉スラグ微粉末混入セメントの発熱特性に及ぼす各種要因の把握(セメント) 1002 示差走査熱量計(DSC)によるセメントの高炉水砕スラグ置換率の測定(セメント) 1003 水銀圧入法により計測した空隙量と圧入プロセス(セメント) 1004 X線回折/リートベルト法によるセメントペーストの水和反応解析(セメント) 1005 エコセメントを用いるコンクリートの強度発現と混和材による長期強度の改善(セメント) 1006 エコセメントを用いたコンクリートの塩化物イオン量に関する合理的管理・検査方法の検討(セメント) 1007 アルカリ骨材反応性評価試験法の比較研究(骨材) 1008 種々の骨材のアルカリ溶液による溶解挙動(骨材) 1009 石炭ガス化溶融スラグのコンクリート用細骨材としての利用に関する基礎的研究(骨材) 1010 アルカリ骨材反応によるひび割れ挙動に関する解析的研究(骨材) 1011 NaOH溶液に浸漬したコンクリートのASR膨張特性(骨材) 1012 フレッシュコンクリートの変形特性に及ぼす骨材の粒度構成の影響(骨材) 1013 モルタルフローによる研磨砕砂の粒子性状評価(骨材) 1014 下水汚泥スラグ粗骨材を用いたコンクリートの力学的特性(骨材) 1015 岩手・青森県境不法投棄物を溶融したスラグの骨材としての特性(骨材) 1016 ごみ溶融スラグ細骨材を用いた高性能AE減水剤コンクリートの性状に関する研究(骨材) 1017 シャフト炉により副産ざれたごみ溶融スラグ細骨材の品質とこれを用いたコンクリートの性状に関する一考察(骨材) 1018 シラスと普通砂を混合使用したコンクリートの諸性質に関する研究(骨材) 1019 再生骨材を使用したコンクリートの性能評価と活用に関する研究(骨材) 1020 骨材品質の違いがコンクリートの化学的侵食に及ぼす影響(骨材) 1021 高強度コンクリート用ハイブリッド混和剤の性質(混和材料) 1022 コンクリートの強度に及ぼすフライアッシュおよびシリカフユームの複合効果に関する研究(混和材料) 1023 石炭灰フライアッシュのポゾラン活性について(混和材料) 1024 高温履歴を受けた高炉スラグ微粉末含有コンクリートの圧縮強度・弾性係数(混和材料) 1025 低添加型膨張材を用いたRCはりの曲げ強度と軸方向鉄筋のひずみ分布(混和材料) 1026 ポゾラン高含有低アルカリ性吹付けコンクリートの施工性(混和材料) 1027 高炉スラグ微粉末の置換率を変化させたPCグラウトのフレッシュ性状と強度(混和材料) 1028 フレッシュコンクリートの作業性を追及した新規高性能減水剤(混和材料) 1029 (高性能減水剤によるメタカオリンコンクリートの特性混和材料) 1030 温度履歴を受けた高炉セメントコンクリートの諸性状(混和材料) 1031 中庸熱ボルトランドセメントを用いた膨張コンクリートのひび割れ抑制効果に関する研究(混和材料) 1032 リートベルト法及び選択溶解法による高炉スラグの反応率測定(混和材料) 1033 養生温度および置換率がフライアッシュの反応性に及ぼす影響(混和材料) 1034 低熱セメント系膨張コンクリートの膨張性状(混和材料) 1035 微粉砕水酸化カルシウムスラリーを用いた早強コンクリートの諸特性(混和材料) 1036 水酸化カルシウム微粉末を添加したコンクリートの強度発現に及ぼす蒸気養生条件の影響(混和材料) 1037 コンクリートの諸性質に及ぼすフライアッシュの粉末度の変化に関する実験(混和材料) 1038 コンクリートの単位水量と乾燥収縮に及ぼすフライアッシュおよび高性能AE減水剤の影響に関する実験研究(混和材料) 1039 衝撃波処理した生コンスラッジの基本物性について(混和材料) 1040 混和材を使用したモルタル硬化体に及ぼす高性能AE減水剤の影響(混和材料) 1041 即脱成型平板の白華試験方法に関する実験的検討(混和材料) 1042 副産物系無機粉体を外割混合したコンクリートの強度発現性状(混和材料) 1043 海砂の粒度およびフライアッシュの外割混入率がコンクリートの流動性に及ぼす影響(混和材料) 1044 INFLUENCE OF FLY ASH REPLACEMENT RATIO ON COMPOSITIONS OF C-S-H GEL 1045 配合条件が高じん性セメント複合材料の基礎的物性に与える影響(短繊維補強コンクリート(材料)) 1046 ビニロン繊維補強ポーラスコンクリートの力学的性質(短繊維補強コンクリート(材料)) 1047 少量の合成短繊維による収縮ひび割れの抑制機構(短繊維補強コンクリート(材料)) 1048 複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材の応力-ひずみ関係の逆解析(短繊維補強コンクリート(材料)) 1049 複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料の引張性能と試験装置(短繊維補強コンクリート(材料)) 1050 HPFRCCの一軸引張試験による引張特性評価に関する研究(短繊維補強コンクリート(材料)) 1051 HPFRCCとコンクリートを複合させた供試体の引張・曲げ破壊挙動(短繊維補強コンクリート(材料)) 1052 HPFRCCのテンションスティフニング特性の評価(短繊維補強コンクリート(材料)) 1053 HPFRCCのひび割れ部の引張挙動に及ぼす繰返し荷重作用の影響(短繊維補強コンクリート(材料)) 1054 複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料の水密性能と機水材の効果(短繊維補強コンクリート(材料)) 1055 高靱性セメント複合材料のひび割れ分散性に関する基礎実験(短繊維補強コンクリート(材料)) 1056 高靭性セメント複合材料に生じる引張ひずみとひび割れ幅の関係に関する実験的検討(短繊維補強コンクリート(材料)) 1057 曲げおよび引張試験によるポリプロピレン繊維補強モルタルの繊維補強効果の評価(短繊維補強コンクリート(材料)) 1058 ビニロン繊維補強軽量モルタルの耐衝撃特性(短繊維補強コンクリート(材料)) 1059 ハイブリッド繊維補強コンクリートのコンシステンシーおよび力学特性(短繊維補強コンクリート(材料)) 1060 ハイブリッド型繊維補強セメント複合材料の破壊特性に及ぼす水セメント比の影響に関する研究(短繊維補強コンクリート(材料)) 1061 ハイブリッド・ファイバー・コンクリートの拘束収縮ひび割れに及ぼす乾燥の影響(短繊維補強コンクリート(材料)) 1062 繊維補強セメント系複合材料の基礎性状に関する実験的研究(短繊維補強コンクリート(材料)) 1063 超高強度繊維補強モルタルの曲げ特性における寸法効果(短繊維補強コンクリート(材料)) 1064 PVA繊維補強モルタルの軌道構造物への適用(短繊維補強コンクリート(材料)) 1065 NON-DESTRUCTIVE TEST OF HEATED FIBER REINFORCED HIGH STRENGTH CONCRETE 1066 押出成形された高靱性繊維補強セメント複合材料により被覆された鉄筋コンクリートの中性化に対する耐久性(短繊維補強コンクリート(材料)) 1067 合成短繊維混入コンクリートの靱性評価に関する研究(短繊維補強コンクリート(材料)) 1068 炭素繊維/有機繊維複合シートによるコンクリート部材の補強に関する基礎的研究(連続繊維補強コンクリート(材料)) 1069 A STUDY ON BOND MECHANIS OF FIBER REINFPORCED POLYMER BONDED TO CONCRETE 1070 高炉セメントコンクリートの強度発現性に及ぼす養生条件の影響(強度・力学的性質) 1071 高炉セメントを用いた若材齢コンクリートの引張強度とヤング係数(強度・力学的性質) 1072 コンクリートの弾性係数と圧縮強度の関係についての一考察(強度・力学的性質) 1073 高強度コンクリート柱へのタイル先付け仕上げのひずみ追従性に関する研究(強度・力学的性質) 1074 簡易性を重視したコンクリートの一軸引張試験方法に関する検討(強度・力学的性質) 1075 養生条件が膨張モルタルの圧縮強度と膨張特性に及ぼす影響(強度・力学的性質) 1076 非接触全視野計測によるコンクリートの材料試験(強度・力学的性質) 1077 異形鉄筋を含んだ高強度コンクリートコアの圧縮強度性状に関する検討(強度・力学的性質) 1078 再生細骨材を使用した高靭性セメント複合材料の圧縮破壊挙動(強度・力学的性質) 1079 圧縮力を受けるコンクリート内部の微細ひび割れ発生伝播に関するエネルギー的考察(強度・力学的性質) 1080 高強度コンクリートの若材齢時における力学特性と自己収縮挙動(収縮・クリープ) 1081 強制乾燥による長期材齢コンクリートの乾燥収縮率の評価方法の検討(収縮・クリープ) 1082 乾燥収縮が拘束されたコンクリート-軸供試体の応力-有効ひずみ関係(収縮・クリープ) 1083 高層RC建物の乾燥収縮およびクリープ量の推定へのニューラルネットワークの適用(収縮・クリープ) 1084 低温環境下における収縮ひび割れ低減に有効なコンクリートに関する研究(収縮・クリープ) 1085 学会式と短期データを併用したコンクリートの乾燥収縮ひずみの予測(収縮・クリープ) 1086 コンクリートの乾燥収縮モデルに関する研究(収縮・クリープ) 1087 フライアッシュコンクリートの空隙形成と水分移動・平衡の連成解析に基づく収縮特性評価(収縮・クリープ) 1088 低収縮化高強度コンクリートの収縮ひずみ予測式の検討(収縮・クリープ) 1089 複合則理論を用いたコンクリートの圧縮クリープひずみの推定に関する研究(収縮・クリープ) 1090 鉄筋コンクリート壁の収縮ひび割れの幅と間隔(収縮・クリープ) 1091 超高強度膨張コンクリートの自由変形と拘束応力に関する検討(収縮・クリープ) 1092 コンクリートの乾燥収縮ひび割れに及ぼす拘束率の影響に関する研究(収縮・クリープ) 1093 収縮ひび割れに及ぼす鉄筋比の影響(収縮・クリープ) 1094 高炉セメントB種の品質がマスコンクリートの体積変化に及ぼす影響(収縮・クリープ) 1095 RCプリズムにおける自己収縮による微細ひびわれ発生と収縮応力挙動(物性一般) 1096 毛細管空隙の空間分布特性の定量評価(物性一般) 1097 水蒸気吸着等温線による珪酸カルシウム水和物の細孔構造解析(物性一般) 1098 未水和セメント粒子の表面積の評価と水和度との関係(物性一般) 1099 低温養生したセメントペーストの内部組織形成過程と圧縮強度特性(物性一般) 1100 モルタル・コンクリートの気体有効拡散係数への炭酸化の影響(物性一般) 1101 エコセメントの水和反応の温度依存性に関する研究(物性一般) 1102 高温環境下の軽量コンクリートの力学的性質に関する実験的研究(物性一般) 1103 遠心成形高強度コンクリートの長期物性に及ぼす養生方法の影響(物性一般) 1104 屋外に暴露したコンクリートの含水率モニタリング結果(物性一般) 1105 CRACKING RESISTANCE OF EXPANSIVE CONCRETE MIXED WITH LIGHTWEIGHT AGGREGATE 1106 細骨材代替でフライアッシュを混和したモルタル中の細孔溶液組成と鉄筋腐食の関係(耐久性) 1107 非ニュートン流体力学に基づいたコンクリート中の微速透水機構に関する研究(耐久性) 1108 文献調査に基づく屋外の中性化進行予測(耐久性) 1109 潤滑油に曝されるコンクリート構造物における劣化事例(耐久性) 1110 各種セメントを用いたコンクリートの耐久性(耐久性) 1111 加圧流動床灰混入コンクリートの強度発現と耐久性に関する実験的検討(耐久性) 1112 火山礫POC版の表面保護効果に関する検討(耐久性) 1113 水流摩耗試験機を用いたモルタルおよびペーストの摩耗試験(耐久性) 1114 微細空隙構造と物質平衡・移動の強連成に立脚したセメント水和生成物の炭酸化反応モデル(耐久性) 1115 100年以上供用されているコンクリート構造物の分析と評価(耐久性) 1116 各種セメント系人工バリア材料の溶脱特性の評価(耐久性) 1117 鉄筋の節形状とコンクリートの膨張が破断に与える影響(耐久性) 1118 凍結融解作用を受けるコンクリートの凍害深さに関する一考察(耐久性) 1119 乾湿繰返しによるセメントペーストの細孔構造変化(耐久性) 1120 実構造物におけるASR損傷度の定量的評価(耐久性) 1121 コンクリートのDEFによる硫酸塩膨張の生起条件の検討(耐久性) 1122 セメント硬化体からの重金属溶出機構に関する実験的検討(耐久性) 1123 高pH溶液中への二酸化炭素ガスの溶解速度に関する研究(耐久性) 1124 熱力学連成モデルによる人工バリアの性能評価(耐久性) 1125 格子ボルツマン法によるひび割れ・骨材を考慮した溶脱解析(耐久性) 1126 INFLUENCE OF GROUTING CONDITIONS ON DETERIORATION OF POST-TENSIONED PRESTRESSED CONCRETE BEAMS 1127 能登半島のASR劣化構造物に関する一考察(耐久性) 1128 アルカリ骨材反応によるコンクリートのひびわれ幅の数値解析モデル(耐久性) 1129 実構造物における骨材からのアルカリ溶出の検証(耐久性) 1130 潜晶質石英によるASRの膨張圧力に関する研究(耐久性) 1131 高炉スラグ微粉末を含有したプレストレストコンクリートのアルカリシリカ反応性の評価(耐久性) 1132 加圧流動床灰のアルカリ骨材反応抑制効果(耐久性) 1133 アルカリ含有量の異なるフライアッシュII種灰のASR抑制効果に関する研究(耐久性) 1134 コンクリートの膨張作用による鉄筋隅角部の変形挙動に関する解析的検討(耐久性) 1135 NaOH溶液に浸漬したチャート質骨材使用供試体のASR膨張挙動に関する研究(耐久性) 1136 異なるアルカリ環境下におけるフライアッシュのASR抑制効果(耐久性) 1137 PC梁部材のASR劣化に及ぼす高炉スラグ微粉末の効果の確認を目的とした暴露試験(耐久性) 1138 コンクリートの吸水性状と耐凍害性に及ぼす乾燥温度の影響(耐久性) 1139 セメント硬化体中水分の凍結水量測定手法の一提案(耐久性) 1140 材齢,W/C及び凍結融解の繰返しがセメント硬化体中水分の凍結挙動に及ぼす影響(耐久性) 1141 セメント硬化体中水分の凍結に伴う内部相対湿度変化と変形挙動(耐久性) 1142 コンクリートの耐凍害性に及ぼす砕砂中のカーボンの影響(耐久性) 1143 非線形固定化モデルと濃度依存型拡散則の連成による塩分浸透解析(耐久性) 1144 凍結防止剤によるコンクリート構造物への塩分浸透の予測手法(耐久性) 1145 液体窒素を用いた急速凍結融解試験によるコンクリート表面劣化の定量化(耐久性) 1146 モルタル中の固相塩化物の定量方法に関する検討(耐久性) 1147 実環境を考慮した乾湿繰り返しがコンクリートの耐凍害性に及ぼす影響(耐久性) 1148 部材の乾燥を考慮した高強度コンクリートの凍結融解抵抗性(耐久性) 1149 塩害を受けた桟橋上部工の劣化状況のばらつきに関する考察(耐久性) 1150 ひび割れを含むコンクリート中の塩分移動に関する実験的検討(耐久性) 1151 新潟県沿岸の飛来塩分環境とコンクリートへの塩分浸透性状(耐久性) 1152 塩害環境下における飛来塩分量特性に関する一考察(耐久性) 1153 コンクリート中の粗骨材を考慮した塩分移動に関する解析的研究(耐久性) 1154 ひび割れ部での塩水浸透に関する実験的研究(耐久性) 1155 引張荷重下における短繊維補強コンクリートの塩分浸透抵抗性(耐久性) 1156 剛体バネモデルによるひび割れたコンクリートの塩分浸透解析(耐久性) 1157 普通エコセメントを用いたコンクリートの塩化物イオン漫透性状(耐久性) 1158 電気泳動試験による表面保護材の塩化物イオン遮断性の評価(耐久性) 1159 コンクリートの凍害および塩害による複合劣化に関する調査(耐久性) 1160 複合劣化に起因した化学反応によるセメント硬化体の組成変化の熱力学的モデルによる再現(複合劣化) 1161 塩害とASRの複合劣化環境下でのフライアッシュ含有RC試験体の暴露性状(複合劣化) 1162 ASRと凍害による複合劣化を生じた電力土木施設の調査事例(複合劣化) 1163 高炉スラグ微粉末を用いたコンクリート構造物の酸性雨と炭酸化の複合劣化に関する基礎的研究(複合劣化) 1164 構造物周辺における飛来塩分の輸送過程に関する数値解析と現地観測(腐食・防食) 1165 自然電位連続モニタリングによる発錆時期推定手法の検討と腐食発生限界塩化物イオン濃度の測定(腐食・防食) 1166 鉄筋コンクリート部材のひび割れ部における腐食速度の解析(腐食・防食) 1167 コンクリート中のステンレス鉄筋の耐腐食性能(腐食・防食) 1168 塩害によるボステン式PC梁の劣化予測(腐食・防食) 1169 塩害環境下のコンクリート中鋼材のマクロセル腐食に関する実験的検討(腐食・防食) 1170 鉄微粉末混入によるモルタル中の鉄筋の腐食抑制メカニズムに関する研究(腐食・防食) 1171 数値気候モデルを用いた飛来塩分濃度分布の予測に関する研究(腐食・防食) 1172 電気化学的脱塩工法における配筋状態と塩化物イオンの移動(腐食・防食) 1173 耐酸性セメント系材料の基礎的性質(腐食・防食) 1174 異なるスランプに対するコンクリート施工性能の定量評価に関する研究(フレッシュコンクリート) 1175 コンクリートの施工性能評価手法に関する一考察(フレッシュコンクリート) 1176 フレッシュコンクリートの粘性評価手法に関する研究(フレッシュコンクリート) 1177 ポンプ圧送によるフレッシュコンクリートの性状変化に関する研究(フレッシュコンクリート) 1178 水平振動方式におけるフレッシュコンクリート及び粗骨材の挙動(フレッシュコンクリート) 1179 モルタルの振動下のフレッシュ性状に及ぼす分割練混ぜの効果(フレッシュコンクリート) 1180 コンクリートのフレッシュ性状が締固め完了エネルギーに与える影響(フレッシュコンクリート) 1181 真空脱水処理工法に伴うフレッシュコンクリートの品質改善効果に関する実験的研究(フレッシュコンクリート) 1182 フレッシュモルタルの透水係数に関する実験的研究(フレッシュコンクリート) 1183 モルタル試料を用いた単位容積質量法による超高強度コンクリートの単位水量管理(フレッシュコンクリート) 1184 THE EXPANSION CHARACTERISTICS OF SELF-COMPACTING CONCRETE WITH EXPANSIVE AGENT 1185 振動条件が中流動コンクリートの流動性と硬化コンクリートに与える影響(高流動コンクリート) 1186 可視化実験による自己充填コンクリートの間隙部閉塞現象の把握に関する一考察(高流動コンクリート) 1187 高流動コンクリートの鉄筋間隙通過時における圧力損失メカニズムに関する研究(高流動コンクリート) 1188 加振併用型充てんコンクリートを用いた合成構造沈埋函本体コンクリートの施工(高流動コンクリート) 1189 PCUコンポ橋への高流動コンクリートの適用(高流動コンクリート) 1190 高流動コンクリートのポンプ圧送による品質変化に関する現場計測(高流動コンクリート) 1191 環境温度20〜35℃における高流動コンクリートのフレッシュ性状(高流動コンクリート) 1192 超遅延剤を用いた高流動コンクリートに関する基礎的研究(高流動コンクリート) 1193 高強度コンクリートの圧縮強度に及ぼす供試体寸法の影響に関する実験(高強度コンクリート(材料)) 1194 定荷重繰返し圧縮載荷を受ける高強度コンクリートの損傷評価の試み(高強度コンクリート(材料)) 1195 被覆材料による高強度コンクリートの爆裂防止対策の研究(高強度コンクリート(材料)) 1196 150N/mm^2級コンクリートの強度発現性に及ぼすセメントーシリカフユーム系結合材の水和反応(高強度コンクリート(材料)) 1197 反発度法による高強度コンクリートの圧縮強度の推定に関する研究(高強度コンクリート(材料)) 1198 フライアッシュを用いた高強度コンクリートの強度および収縮特性(高強度コンクリート(材料)) 1199 養生条件の異なる高強度コンクリートの強度特性について(高強度コンクリート(材料)) 1200 高強度コンクリートのポンプ圧送性に関する実験的研究(高強度コンクリート(材料)) 1201 超高強度コンクリートの強度発現性状におよぼす養生方法の検討(高強度コンクリート(材料)) 1202 高強度コンクリートの静弾性係数に及ぼす粗骨材品質の影響(高強度コンクリート(材料)) 1203 150N/mm^2級高強度コンクリートの強度発現に関する実験研究(高強度コンクリート(材料)) 1204 温水養生法による100N/mm^2を超える高強度コンクリートの圧縮強度の早期判定に関する一考察(高強度コンクリート(材料)) 1205 初期高温履歴を受けた超高強度コンクリートの自己収縮特性(高強度コンクリート(材料)) 1206 超高強度繊維補強コンクリートの諸特性に及ぼす鋼繊維の影響(高強度コンクリート(材料)) 1207 超高強度繊維補強コンクリートの強度特性に及ぼす養生条件の影響(高強度コンクリート(材料)) 1208 超高強度繊維補強コンクリートの品質安定性に関する検討(高強度コンクリート(材料)) 1209 200N/mm^2級超高強度繊維補強コンクリートの耐久性と微細組織(高強度コンクリート(材料)) 1210 膨張材を用いたマスコンクリートの収縮低減効果の解析手法と構造物適用に関する研究(マスコンクリート) 1211 マスコンクリート構造物の温度ひび割れ制御(マスコンクリート) 1212 コンクリート橋脚におけるひび割れ誘発目地の有効性に関する解析的検討(マスコンクリート) 1213 マス養生温度履歴下における膨張コンクリートの応力評価手法(マスコンクリート) 1214 建築工事に用いるマスコンクリートのひび割れ危険度に関する簡易評価手法の検討(マスコンクリート) 1215 水浸式計量を用いたトンネル吹付け用ベースコンクリート製造システムの開発(施工) 1216 レディーミクストコンクリートの単位水量の現場測定と検査基準の提案(施工) 1217 打込み時のスランプの大きさに及ぼす構造要因・施工要因の影響に関する研究(施工) 1218 真空脱水処理された実大コンクリート床スラブの品質改善効果の把握(施工) 1219 中庸熱セメントを用いたモルタルおよびコンクリートの含水率分布に関する基礎研究(施工) 1220 短時間高強度吹付けコンクリートの基礎的性状(施工) 1221 Fc100N/mm^2超高強度コンクリートのポンプ圧送性とCFT柱への圧入施工に関する実験的研究(施工) 1222 飲料の混入がコンクリートの品質に及ぼす影響(施工) 1223 高強度コンクリートの表面仕上げと養生の方法に関する検討(施工) 1224 初期欠陥発生危険度によるコンクリート施工計画照査システムの開発(施工) 1225 硬化後の収縮を低減した充填モルタルの性状(施工) 1226 コンクリートの環境性能評価法と環境配慮型調合設計法の提案(エコ・緑化コンクリート) 1227 造粒した籾殻炭を混合したコンクリートの基礎的性質(エコ・緑化コンクリート) 1228 下水溶融スラグを用いたエココンクリートの諸物性(エコ・緑化コンクリート) 1229 スラグ系材料を使用したポーラスコンクリートに関する基礎研究(エコ・緑化コンクリート) 1230 小粒径ポーラスコンクリートの各種特性に関する実験的研究(エコ・緑化コンクリート) 1231 ポーラスモルタルの作成とその温熱性能に関する基礎的研究(エコ・緑化コンクリート) 1232 軽量ポーラスコンクリートを用いた水耕栽培による屋上緑化に関する研究(エコ・緑化コンクリート) 1233 貧酸素海域における環境修復材料としてのポーラスコンクリートの機能評価(エコ・緑化コンクリート) 1234 ポーラスコンクリートの乾湿繰り返し抵抗性に関する一検討(エコ・緑化コンクリート) 1235 ポーラスコンクリートの配合設計法に関する研究(エコ・緑化コンクリート) 1236 再生骨材の簡易凍結融解試験法の合理的判定手法に関する研究(再生コンクリート) 1237 原子力施設の廃止措置により発生する解体コンクリートの再利用法の確立(再生コンクリート) 1238 再生骨材・再生微粉を用いたコンクリートの実験的研究(再生コンクリート) 1239 建設汚泥再生骨材を用いたコンクリートの材料特性(再生コンクリート) 1240 再生粗骨材の品質がコンクリートの性状に及ぼす影響(再生コンクリート) 1241 2種類の再生粗骨材コンクリートによる現場適用事例(再生コンクリート) 1242 再生細骨材を用いたコンクリートの力学的特性についての解析的検討(再生コンクリート) 1243 パルスパワーによるコンクリートからの粗骨材の分離回収(再生コンクリート) 1244 振動付与2軸強制練りミキサを用いた低度処理再生骨材コンクリートに関する基礎的研究(再生コンクリート) 1245 再生細骨材を用いたモルタルの細孔構造および強度・中性化に関する研究(再生コンクリート) 1246 骨材置換法による再生粗骨材コンクリートの建築構造物への適用(再生コンクリート) 1247 軽量骨材のアルカリシリカ反応性とその試験法に関する提案(軽量コンクリート(材料)) 1248 石炭ガス化炉スラグ軽量細骨材を用いたコンクリートの基礎物性(軽量コンクリート(材料)) 1249 コンクリートバー法による人工軽量骨材のアルカリシリカ反応性の評価(軽量コンクリート(材料)) 1250 高性能軽量コンクリートのアルカリ骨材反応抑制手法に関する実験的研究(軽量コンクリート(材料)) 1251 水熱反応におけるケイ酸カルシウム水和物の炭酸化に及ぼす水粉体比の影響(軽量コンクリート(材料)) 1252 A STUDY ON SHEAR STRENGTH OF CONCRETE UNDER DIRECT SHEAR TEST 1253 レジンコンクリートの硬化収縮のモデル化(特殊コンクリート) 1254 遠心成形した高強度コンクリート製品の基本性状に関する研究(特殊コンクリート) 1255 超臨界水処理によるアスファルト舗装用骨材のリサイクルに関する研究(リサイクル) 1256 超臨界水処理による炭素繊維補強樹脂材料のリサイクルに関する研究(リサイクル) 1257 フライアッシュと産業廃棄物溶融スラグを細骨材の一部として使用したコンクリートの性状(リサイクル) 1258 ごみ溶融スラグを用いたコンクリートの品質改善に関する研究(リサイクル) 1259 スラグ骨材を使用した高密度コンクリートのスラグ混合率の影響に関する実験(リサイクル) 1260 瓦廃材のコンクリート用骨材への適用性に関する研究(リサイクル) 1261 廃EPS粉砕品を用いた軽量モルタルの諸物性(リサイクル) 1262 セメントを使用しないコンクリートの配合が即脱成型平板の性能に与える影響(リサイクル) 1263 再生粗骨材および再生PET繊維を用いたエコセメントコンクリートはりのせん断特性(リサイクル) 1264 廃陶器微粉末を用いたコンクリートの力学的特性および色彩評価(リサイクル) 1265 鉄鋼スラグ水和固化体の凍結融解抵抗性改善に関する研究(リサイクル) 1266 曲げ強度5N/mm^2クラスの鉄鋼スラグ水和固化体の力学特性(リサイクル) 1267 廃発泡ポリスチレン溶液を収縮低減剤として用いたポリエステルコンクリートの長さ変化及び強度(リサイクル) 1268 廃発泡ポリスチレン溶液を用いたポリマーコンクリートの基礎的性質(リサイクル) 1269 産業副産物を混入した吹付モルタルの特性(リサイクル) 1270 石炭灰(フライアッシュ)の高強度吹付けコンクリートへの適用性(リサイクル) 1271 フライアッシュを外割り使用したコンクリートの諸特性(リサイクル) 1272 ホタテ貝殻を細骨材として活用したコンクリートの基本的性質(リサイクル) 1273 ホタテ貝殻を用いたコンクリートの魚礁ブロックへの適用(リサイクル) 1274 コンクリート用表面被覆材の欠陥が物質遮蔽性能に及ぼす影響(補修・補強(材料)) 1275 高性能特殊増粘剤を用いたモルタルの基礎物性(補修・補強(材料)) 1276 ポリマーセメントモルタルと耐アルカリガラス連続繊維シートによるはく落防止工法の耐久性評価(補修・補強(材料)) 1277 ASRにより劣化したコンクリート構造物の補修補強に関する研究(補修・補強(材料)) 1278 電着工法によるモルタルの耐凍害性向上に関する研究(補修・補強(材料)) 1279 アルカリ骨材反応による膨張がコンクリートの力学的性能に与える影響(補修・補強(材料)) 1280 セメント系モルタル中におけるニッケル被覆炭素繊維シート陽極を用いた電気防食の通電性能に関する研究(補修・補強(材料)) 1281 コンクリートの爆裂現象に関する実験的研究(補修・補強(材料)) 1282 補修・補強工事におけるコンクリート切削面の損傷程度が打ち継ぎ後の付着強度に及ぼす影響(補修・補強(材料)) 1283 凍結融解環境下における連続繊維シートの付着性状の評価(補修・補強(材料)) 1284 断面修復補修における境界条件がひび割れ性状に与える影響(補修・補強(材料)) 1285 ポリマーセメントモルタルと高強度鋼線を用いたRC部材の補強に関する研究(補修・補強(材料)) 1286 コンクリート表面含浸材の吸水抑止性能に及ぼす施工条件の影響(補修・補強(材料)) 1287 農業用コンクリート水路における断面修復材の耐摩耗性評価(補修・補強(材料)) 1288 アルミナセメントを用いた耐硫酸塩モルタルの性能評価(補修・補強(材料)) 1289 断面修復材の品質と耐久性に関する一考察(補修・補強(材料)) 1290 各種環境条件下におけるポリマーセメント系断面修復材の性能評価(補修・補強(材料)) 1291 RC構造物のひび割れ幅変動同定のための実構造物載荷実験(補修・補強(材料)) 1292 トンネル覆工における繊維補強吹付けコンクリートの補強効果に関する実験的研究(補修・補強(材料)) 1293 補修を施した鉄筋コンクリート試験体の鉄筋腐食に関する実験(補修・補強(材料)) 1294 補修を施した暴露試験体の塩分の拡散に関する研究(補修・補強(材料)) 1295 補修RC梁中の残留塩分に起因するマクロセル腐食に関する暴露試験(補修・補強(材料)) 1296 ポータブル型蛍光X線分析装置を用いたコンクリートの分析(非破壊検査・診断) 1297 照度分布を考慮した人工光源によるサーモグラフィ画像の補正手法に関する研究(非破壊検査・診断) 1298 コンクリート中の鉄筋腐食過程のAE法による解明(非破壊検査・診断) 1299 充填検知センサを利用したコンクリート内部欠陥検知に関する基礎実験(非破壊検査・診断) 1300 時間フィルタ法と複鉄筋探査への応用(非破壊検査・診断) 1301 パッシブロックイン赤外線サーモグラフィによる欠陥判別法に関する基礎検討(非破壊検査・診断) 1302 FEM解析を援用したインパクトエコー法によるPCグラウト充填状況の評価(非破壊検査・診断) 1303 衝撃弾性波法による新設構造物での圧縮強度推定方法の検討(非破壊検査・診断) 1304 AE法によるコンクリート力学特性の推定に基づく損傷度評価法の開発(非破壊検査・診断) 1305 非破壊試験によるひび割れおよび浮き等の補修効果の確認方法に関する研究(非破壊検査・診断) 1306 パルス電磁力によるグラウト未充填部検出の有限要素シミュレーション(非破壊検査・診断) 1307 塩害劣化を有するRC部材における鉄筋腐食モニタリング(非破壊検査・診断) 1308 近赤外分光イメージングによるコンクリート中の塩分の定量化に関する提案(非破壊検査・診断) 1309 電磁波レーダによるコンクリート中の塩分量推定の検討(非破壊検査・診断) 1310 削孔式表層強度試験器によるセメント硬化体の強度評価(非破壊検査・診断) 1311 太陽光促進加熱を利用したサーモグラフィー法によるコンクリートの内部診断(非破壊検査・診断) 1312 超音波法によるコンクリート物性予測手法に関する研究(非破壊検査・診断) 1313 ウェーブレット変換を用いたコンクリートのひび割れ画像解析手法の開発(非破壊検査・診断) 1314 コンクリートひび割れ注入材の充填度評価における超音波伝播特性値の活用(非破壊検査・診断) 1315 超音波に基づく表面から深さ方向へのコンクリートの品質評価手法(非破壊検査・診断) 1316 コンクリートの熱特性を活用した塩化物イオン拡散係数推定に関する基礎的研究(非破壊検査・診断) 1317 実構造物における電磁波レーダによる比誘電率およびかぶりの推定(非破壊検査・診断) 1318 水中リバウンドハンマーを用いた水中不分離性コンクリートの品質管理に関する研究(非破壊検査・診断) 1319 構造体コンクリートの非破壊・微破壊試験による強度検査に関する検討(非破壊検査・診断) 1320 アクティブ赤外線法における照射条件に関する解析的研究(非破壊検査・診断) 1321 タイムストレッチトパルス法を利用した非接触非破壊検査(非破壊検査・診断) 1322 LDVを用いた鉄道高架橋の振動特性評価に関する一考察(非破壊検査・診断) 1323 周波数分布のパターン認識を活用した衝撃弾性波法によるコンクリート管のひび割れ評価(非破壊検査・診断) 1324 鉄筋コンクリート管に生じるひび割れの方向性と弾性波伝播特性の関係(非破壊検査・診断) 1325 既設PC桁の構造劣化診断に関する検討(非破壊検査・診断) 1326 表面を油で覆われた粗骨材を用いたコンクリートにおけるAE法による圧縮破壊性状の評価(非破壊検査・診断) 1327 電磁誘導加熱による熱画像処理に基づいたコンクリート内部の鉄筋腐食性状評価に関する研究(非破壊検査・診断) 1328 弾性波伝播速度の計測における波長とコンクリート部材寸法の影響(非破壊検査・診断) 1329 再生骨材コンクリートのAE発生特性の検討(非破壊検査・診断) 1330 磁歪センサーを用いたRC鉄道高架橋の鉄筋応力測定に関する検討(非破壊検査・診断) 1331 各種鉄筋探査機の鉄道構造物への適用性に関する検討(非破壊検査・診断) 1332 コンクリート用擁水材の防水効果を現場で簡便に評価するための透水試験方法(非破壊検査・診断) 1333 羅漠寺橋の劣化現況調査(非破壊検査・診断) 1334 北陸地方での橋梁けた端部コンクリート部材の補修計画の検討(維持管理) 1335 コンクリート構造物における価値向上のためのアンケート調査(維持管理) 1336 Particle Swarm Optimizationを用いたRCはりの損傷同定に関する基礎的研究(維持管理) 1337 予防保全としての表面被覆が適用された桟橋上部工の耐久性と維持管理に関する検討(維持管理) 1338 塩害環境下の鉄筋コンクリートに対するばらつきを考慮に入れた劣化予測(維持管理) 1339 塩害を受けたコンクリート構造物の塩化物イオン量の分布状況(維持管理) 1340 補修を施した鉄筋コンクリート供試体の電気化学的特性に関する研究(維持管理) 1341 既設構造物におけるASR診断手法及び対策時期の判定に関する検討(維持管理) 1342 コンクリート用細骨材のシラスの諸物性(新材料・新工法(材料)) 1343 厚付け特性を有する無機系断面修復材の性状について(新材料・新工法(材料)) 1344 寒冷環境下におけるシラン系表面含浸材によるコンクリートの保護効果に関する基礎的研究(新材料・新工法(材料)) 1345 風化花歯岩(マサ土)を母材としたCSGの強度特性(新材料・新工法(材料)) 1346 硫黄固化体の疲労特性に関する実験的研究(新材料・新工法(材料)) 1347 新ガラスサーフェイスマットを用いた防食被覆工法の耐硫酸性評価(新材料・新工法(材料)) 1348 新しい被覆材を用いたスープロ鉄筋の基礎的特定(新材料・新工法(材料)) 1349 自己修復コンクリートの開発を目的とした発熱デバイスに関する検討(新材料・新工法(材料)) 1350 液体急結剤-粉体急結剤を複合した吹付け技術(新材料・新工法(材料)) 著者索引 コンクリート工学年次論文集査読者(Vol.28) コンクリート工学年次大会委員会 コンクリート工学年次大会2006(新潟)実行委員会 奥付
ImageImageImage
コンクリート工学年次論文集 27 2
Publication2005-06-25
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 コンクリート工学年次論文集第27巻第2号(標題紙) 複写される方へ コンクリート工学年次論文査読委員会 討議について 目次 CONTENTS 2001 アルカリ骨材反応が生じた鉄筋コンクリート部材の物性確認試験と部材試験(構造設計・設計法) 2002 耐震スリットを有する鉄筋コンクリート造壁付き梁の剛性に及ぼす壁開口寸法の影響(構造設計・設計法) 2003 変位依存型付加耐震要素による単層1軸偏心建物の応答制御(構造設計・設計法) 2004 単層偏心建築物の等価1自由度系縮約(構造設計・設計法) 2005 RC造骨組み架構の履歴特性モデル(構造設計・設計法) 2006 鉄筋コンクリート造骨組の弾塑性解析における部材モデルの適用性(構造設計・設計法) 2007 円形断面RC橋脚の動的耐震照査法に関する研究(構造設計・設計法) 2008 層降伏するピロティ階の確率論的地震応答評価(構造設計・設計法) 2009 限界耐力計算によるRC造壁フレーム建築物の地震応答評価(構造設計・設計法) 2010 復元設計手法によるRC道路橋の安全性評価に関する研究(構造設計・設計法) 2011 鉄道用のコンクリート充填角型鋼管柱を対象とした簡易設計法の提案(構造設計・設計法) 2012 チモシェンコ梁要素を用いた曲げとせん断を受けるRC梁の材料非線形解析(構造解析) 2013 柱梁接合部における主筋の付着すべりを考慮したRC平面骨組の履歴挙動解析(構造解析) 2014 はりの強度をパラメータとしたRC骨組の三次元地震応答(構造解析) 2015 RC骨組の地震時塑性率に及ぼす柱梁耐力比の影響(構造解析) 2016 ポストピーク領域におけるコンクリート部材の破壊進展速度解析(構造解析) 2017 鉄筋の腐食による劣化を考慮したRC部材の格子モデル解析(構造解析) 2018 ブリーディング層を有するコンファインドコンクリートの三次元一軸圧縮FEM解析(構造解析) 2019 繰り返し荷重を受けるRC部材への非局所構成則の適用(構造解析) 2020 コンクリート構成則の検証を目的とした角形鋼管コンクリート柱の応力分布測定実験(構成則) 2021 緊張PC鋼棒を用いた拘束コンクリート柱の構成則に関する実験的研究(構成則) 2022 横拘束を受けるコンクリートの応力-ひずみ関係の定式化(構成則) 2023 若材齢コンクリートにおけるひび割れ挙動に関する基礎的研究(構成則) 2024 コンクリートせん断亀裂の発生一進展挙動追跡のための実験法の提案(構成則) 2025 高靭性セメント複合材料を用いた梁の曲げひび割れ挙動に関する数値解析的研究(構成則) 2026 コンクリート材料に対する粒子モデルの開発ならびにそれの圧縮破壊解析への応用(構成則) 2027 繰返し載荷時のRC柱部材の性能評価に関する3次元FEM解析(構成則) 2028 コンクリート破壊エネルギーGF算出方法に関する研究(破壊力学) 2029 メソスケール解析によるコンクリートの圧縮破壊性状の予測(破壊力学) 2030 THREE-DIMENSIONAL MESOSCOPIC SIMULATION OF CONCRETE UNDER BIAXIAL STRESS CONDITION BY RBSM 2031 壁梁付きRC柱におけるせん断応力の応力集中とそれによるせん断耐力の低下率(柱) 2032 壁梁が偏心接合されるRC柱のせん断破壊性状とせん断耐力の低下率(柱) 2033 せん断破壊型RC柱の崩壊に対する直交壁の影響(柱) 2034 増設袖壁で補強されたRC造柱のせん断耐力評価法(柱) 2035 RC造袖壁付き柱の耐震性能に関する3次元FEM解析(柱) 2036 鉄筋コンクリート柱の損傷過程におけるせん断ひび割れ挙動および評価法に関する研究(柱) 2037 せん断破壊するRC造柱の軸力負担能力に及ぼす載荷方法の影響(柱) 2038 緊張PC鋼棒を用いた極脆性柱のせん断破壊実験および応急補強実験(柱) 2039 RC円形断面柱の終局せん断耐力の算定式の提案(柱) 2040 泥水中打設された場所打ちコンクリート杭のせん断強度に関する実験(柱) 2041 繊維補強コンクリートパネルで被覆した鉄骨コンクリート柱の復元力特性に関する研究(柱) 2042 軸力比の相違によるRC造偏心腰壁・垂壁付柱の耐震性能に関する実験的研究(柱) 2043 偏心接合したRC造袖壁付柱の耐震性能に及ぼす軸力比や部分スリットの影響に関する実験的研究(柱) 2044 一定軸力を受けるRC柱の残留ひび割れの定量化(柱) 2045 断面解析を用いたRC部材の損傷度推定法の確立(柱) 2046 内部欠陥を有するRC柱部材の終局挙動に関する実験的研究(柱) 2047 鉄筋コンクリート柱の付着性状に及ぼす横方向プレストレスの影響(柱) 2048 アンボンド高強度主筋を用いたRC柱で構成された最下層十字型架構の履歴性状(柱) 2049 主筋をアンボンド高強度鉄筋としたRC短柱の履歴性状(柱) 2050 アングル材と緊張PC鋼棒を用いた極脆性柱の耐震加力実験(柱) 2051 嵌合接合に弾性体を挿入した柱構造の変形挙動に関する実験的研究(柱) 2052 SEISMIC PERFORMANCE OF COMPOSITE EWECS COLUMNS USING SINGLE H-STEEL 2053 せん断補強筋を有する鉄筋コンクリートT型梁のせん断耐力の評価(はり) 2054 曲げ降伏するRC造梁部材の地震時における各種限界状態とエネルギー吸収性能に関する実験的研究(はり) 2055 曲げ破壊するRC梁部材のひび割れ計測結果に基づく損傷評価(はり) 2056 内部欠陥を有するRCはり部材の耐荷性能に関する実験的研究(はり) 2057 鉄筋の定着不良を有するRC梁のせん断破壊性状の評価(はり) 2058 せん断補強筋の定着不良がPC梁部材の曲げせん断耐荷特性に及ぼす影響(はり) 2059 曲げせん断力を受けるRC部材の人工亀裂装置とせん断補強筋の併用効果(はり) 2060 部材端開口を有する鉄筋コンクリート梁の補強法(はり) 2061 既存鉄筋コンクリート梁の新設貫通孔補強に関する実験的研究(はり) 2062 肋筋と斜め筋が鉄筋コンクリート有孔梁のせん断強度に及ぼす影響に関するFEM解析(はり) 2063 梁主筋を機械式定着した高強度鉄筋コンクリート造外柱梁接合部の構造性能(柱はり接合部) 2064 機械式継手を用いた高強度コンクリート造十字型柱梁接合部の力学性状に関する研究(柱はり接合部) 2065 梁主筋付着性状を変化させたRC立体柱・梁接合部のせん断性状に関する研究(柱はり接合部) 2066 鉄筋コンクリート造内部梁・柱接合部の接合部アスペクト比の変化に伴う接合部せん断挙動(柱はり接合部) 2067 圧着接合されたプレストレスト・コンクリート造立体柱梁接合部の地震時挙動(柱はり接合部) 2068 SRC造内柱梁接合部におけるせん断応力分担に関する非線形有限要素解析(柱はり接合部) 2069 付着・定着破壊を考慮した鉄筋コンクリート造L字型柱梁接合部の終局強度解析(柱はり接合部) 2070 RC柱梁接合部のための弾塑性骨組解析用マクロエレメント(柱はり接合部) 2071 多軸複合応力を受ける鉄筋コンクリート造柱梁接合部のベンチマークテスト(柱はり接合部) 2072 2方向繰り返し水平力を受けるRC立体柱・梁接合部の3次元非線形FEM解析(柱はり接合部) 2073 水平斜め梁・柱接合部の耐震性能に関する3次元FEM解析(柱はり接合部) 2074 偏心鉄筋コンクリート構造物の動的外力分布による応答推定手法(骨組) 2075 繰り返し鉛直荷重を受けるRC門形架構の復元力特性に関する実験的研究(骨組) 2076 鉄筋コンクリート造耐震壁の局所せん断力・軸力の計測実験(耐震壁) 2077 鉛直接合部の滑りを許容したPCa連層耐震壁の実験(耐震壁) 2078 壁が柱の外面にある耐震壁の耐震性能に関する実験的研究(耐震壁) 2079 RC造耐震壁の変形能力に及ぼす載荷サイクル数の影響(耐震壁) 2080 壁式RC造既存建物の実大壁を対象にした加力実験(耐震壁) 2081 壁式RC造既存建物の実大壁の耐力と破壊性状(耐震壁) 2082 ダンパーのエネルギー吸収能力を考慮した転倒降伏耐震壁の設計用ベースシアー(耐震壁) 2083 RC造連層耐震壁,基礎梁,杭の地震時相互作用を考慮した水平力抵抗機構の解明(耐震壁) 2084 層崩壊防止のために必要なRC耐震壁の剛性の推定法(耐震壁) 2085 IMPROVEMENT OF FATIGUE DURABILITY OF RC SLABS BY EXPANSIVE AGENTS 2086 格子状ひび割れを有するRC床版の押抜きせん断耐荷力(スラブ) 2087 鉛直力と曲げモーメントを受ける杭支持独立フーチングの破壊性状と耐力に関する実験的研究(スラブ) 2088 定着用箱抜き部を有するプレキャストPC床版の輪荷重走行試験(スラブ) 2089 中空スラブにおけるせん断補強筋形状の違いがせん断挙動に与える影響に関する実験研究(スラブ) 2090 三次元FEM解析の結果に基づくRCスラブの押し抜きせん断耐力算定式(スラブ) 2091 グラウト内PC鋼棒を伝わる衝撃弾性波速度に与える拘束条件の影響(プレストレスコンクリート) 2092 PC圧着関節工法を用いた損傷制御架構の構造性能に関する実験的研究(プレストレスコンクリート) 2093 FLEXURAL BEHAVIOR OF EXTERNALLY PRESTRESSED CONCRETE BEAMS BY CONSIDERING LOADING APPLICATION 2094 PC外ケーブル定着部の疲労および持続荷重の耐久性に関する研究(プレストレスコンクリート) 2095 高性能軽量コンクリートを用いたPCはり部材のクリープ特性に関する研究(プレストレスコンクリート) 2096 混合より線を用いたPCaPC梁の力学的性状に関する研究(プレストレスコンクリート) 2097 繰返し載荷を受けるPCaPC部材における圧着力減退の予測(プレストレスコンクリート) 2098 解析法の違いによるプレストレストコンクリート梁部材の残留率の比較(プレストレスコンクリート) 2099 混合セメントおよび再生骨材のプレキャスト製品への利用に関する研究(プレキャストコンクリート) 2100 中込材に高炉スラグ砕石を用いたプレキャストコンクリート製ブロック積擁壁の動的挙動(プレキャストコンクリート) 2101 重ね継手を用いたプレキャスト部材の接合に関する基礎的研究(プレキャストコンクリート) 2102 プレキャスト部材の突合せ接合についての力学挙動に関する検討(プレキャストコンクリート) 2103 モルタル充填継手を用いた鉄道プレキャストラーメン高架橋柱の交番載荷実験(プレキャストコンクリート) 2104 ハーフプレキャスト柱の復元力特性に関する実験的検討(プレキャストコンクリート) 2105 超高強度プレキャストRC柱の耐震性能に関する実験的研究(プレキャストコンクリート) 2106 接合部一体型高強度プレキャストRC骨組に関する実験的研究(プレキャストコンクリート) 2107 リブ付コンクリート壁板で構築された連続壁の構造性能に関する研究(プレキャストコンクリート) 2108 リブ付中型コンクリートパネル造の静的非線形増分解析に関する研究(プレキャストコンクリート) 2109 高強度ポリマーセメントモルタル製マンホールの構造性能(プレキャストコンクリート) 2110 高強度材料を用いた外殻PCa柱部材の構造性能に関する研究(プレキャストコンクリート) 2111 高強度コンクリートを用いたPCa圧着接合部のせん断伝達耐力に関する実験的研究(プレキャストコンクリート) 2112 超高強度コンクリートを使用したRC造柱部材の曲げ性状に関する実験的研究(高強度コンクリート(構造)) 2113 超高強度RPC部材の復元力特性に関する実験的研究(高強度コンクリート(構造)) 2114 超高強度繊維補強コンクリートを用いたPCはり部材の力学特性(高強度コンクリート(構造)) 2115 超高強度鋼繊維コンクリートを用いたRC柱の高軸力下における力学性状(高強度コンクリート(構造)) 2116 200N/mm^2級超高強度繊維補強コンクリートを用いた柱梁接合部の復元力特性に関する実験的研究(高強度コンクリート(構造)) 2117 一軸圧縮を受ける高強度RC円柱で生じる圧縮破壊の局所化(高強度コンクリート(構造)) 2118 150N/mm^2級超高強度コンクリートの付着特性に関する実験的研究(高強度コンクリート(構造)) 2119 超高強度繊維補強コンクリート部材のひび割れ分散性に関する研究(高強度コンクリート(構造)) 2120 格子等価連続体モデルによる高強度RCはりのせん断破壊解析(高強度コンクリート(構造)) 2121 集約せん断補強を行ったモルタル充填式継手を有する梁部材の構造性能に関する実験的研究(付着・定着・継手) 2122 CFRPロッドのスリーブ定着およびモルタルとの付着性能に関する研究(付着・定着・継手) 2123 BOND STRENGTH OF CFRP RODS IN SIMPLY SUPPORTED RC BEAM WITH HANGING REGION 2124 鉄筋腐食が部材の強度特性に及ぼす影響に関する実験的研究(付着・定着・継手) 2125 主筋の付着特性がせん断抵抗機構に及ぼす影響(付着・定着・継手) 2126 持続荷重下における異形鉄筋の付着-すべり関係(付着・定着・継手) 2127 異形鉄筋の付着応力-すべり関係に及ぼすかぶり厚と鉄筋直径の影響(付着・定着・継手) 2128 メゾスケール解析による異形鉄筋の付着挙動解析(付着・定着・継手) 2129 主筋の力学的性状が鉄筋コンクリート部材の曲げ変形性能に及ぼす影響(曲げ) 2130 プレストレスト鉄筋コンクリート梁の曲げひび割れ性状に関する実験的研究(曲げ) 2131 コンクリート要素の純せん断強度に与える粗骨材の影響(せん断・ねじり) 2132 コンクリート要素実験のための中型純せん断試験装置の開発検討(せん断・ねじり) 2133 RC部材のダウエル作用に及ぼす軸方向鉄筋の引張力の影響(せん断・ねじり) 2134 ENHANCING SHEAR CAPACITY BY CONTROLLING BOND OF REINFORCEMENT 2135 離散配置されたせん断補強筋の効果と数値評価(せん断・ねじり) 2136 逆対称曲げ荷重を受けるRC円形断面部材のせん断耐力におよぼすせん断スパン比の影響(せん断・ねじり) 2137 せん断スパン比がディープビームの破壊性状に及ぼす影響評価(せん断・ねじり) 2138 ディープビーム部材の寸法効果に関する実験的検討(せん断・ねじり) 2139 大型ディープビーム部材のせん断耐力に関する実験的検討(せん断・ねじり) 2140 A CODIFIED COMPARATIVE STUDY ON RC DEEP BEAMS BEHAVIOR WITH SMALL SHEAR SPAN TO DEPTH RATIO 2141 産業廃棄物溶融スラグを用いたせん断補強筋のない鉄筋コンクリート梁の曲げ・せん断挙動(せん断・ねじり) 2142 せん断補強筋のない高強度RCはりのせん断特性に及ぼす収縮の影響(せん断・ねじり) 2143 高強度RCはりのせん断補強筋応力に及ぼす収縮の影響評価について(せん断・ねじり) 2144 INFLUENCE OF TOP FLANGE TO SHEAR RESISTING MECHANISM OF REINFORCED CONCRETE T-BEAMS 2145 ANALYSIS OF SHEAR CRACKING BEHAVIOR IN PARTIALLY PRESTRESSED CONCRETE BEAMS 2146 各種緩衝材を設置した場合のトンネル坑口部の落石衝撃挙動解析(疲労・衝撃) 2147 疲労荷重を受けるRC部材のひび割れ成長(疲労・衝撃) 2148 2方向繰返し水平荷重を受ける逆L字型RC橋脚模型実験のFEM3次元解析(耐震一般) 2149 低降伏点鋼デバイスを組み込んだ高層RC造建物の地震応答解析(耐震一般) 2150 2001年芸予地震におけるRC造文教施設の地震被害と弾塑性解析(耐震一般) 2151 支承特性を考慮した道路橋の地震応答解析(耐震一般) 2152 Flexibility法を用いた長大スパンRCアーチ橋の地震応答の評価(耐震一般) 2153 繊維補強コンクリート杭基礎の耐震性状に関する研究(耐震一般) 2154 LATERAL LOADING TESTS OF FULL-SCALED CONCRETE PILES EMBEDDED INTO THE GROUND 2155 地盤中におけるRC杭基礎の非線形動的応答に関する3次元有限要素解析(耐震一般) 2156 曲げ降伏後にせん断破壊するRC部材の終局時変形に関する一考察(耐震一般) 2157 斜め方向に載荷された矩形RC柱の部材性能に関する研究(耐震一般) 2158 RC高架橋柱における載荷履歴が変形性能に及ぼす影響(耐震一般) 2159 RCラーメン高架橋柱の復元力特性に及ぼす載荷速度の影響(耐震一般) 2160 鉄筋コンクリート造6層耐震壁フレーム構造の1/3縮小モデルの振動台実験(耐震一般) 2161 中央構面に連層耐震壁を有する6層RC造試験体のエネルギー性状とエネルギー釣合に基づく最大応答変形予測(耐震一般) 2162 側方が傾斜した地盤中のRC地中構造物の応答に及ぼす上下動の影響評価(耐震一般) 2163 ひずみに着目したボックスカルバートの耐震性評価に関する研究(耐震一般) 2164 PC橋の桁衝突におけるゴム緩衝材の効果(耐震一般) 2165 鉄筋の付着を制御したRC構造物の地震被害軽減に関する研究(耐震一般) 2166 ピロティ階にせん断破壊型耐震壁を有する建物の地震応答変形に関する研究(耐震一般) 2167 RC造建物に硬化型復元力特性を有するエネルギー吸収デバイスを設置した場合の有効性(耐震一般) 2168 既存RC造建物を制振補強する場合の設計法の提案(耐震一般) 2169 余震を考慮した既存鉄筋コンクリート建物のIs値と倒壊の関係(耐震一般) 2170 宮城県北部を震源とする地震により被災したRC造学校建物の耐震性能評価(耐震一般) 2171 三陸南地震によって被災したプレストレストコンクリート製高架水槽の耐震設計と被災復旧について(耐震一般) 2172 付加構造物の動的特性を利用したセミアクティブ制震によるRC構造物の地震応答低減効果の検討(振動) 2173 耐力低下を考慮した鉄筋コンクリート建物の倒壊率(振動) 2174 接着型鋼板を用いたRC造増設袖壁付き柱の静加力実験(耐震補強) 2175 既設RC柱の鋼板巻き耐震補強工法の充填材に関する一考察(耐震補強) 2176 帯鋼板を柱外周に配置したRC柱の耐震性能に関する実験的研究(耐震補強) 2177 鉄道高架橋の鋼板巻き補強柱の復旧方法に関する実験的研究(耐震補強) 2178 緊張アラミド繊維ベルトを用いた短柱を高軸力下で損傷させた後の応急補強実験(耐震補強) 2179 壁を想定した鉄筋コンクリート柱のアラミド繊維補強(耐震補強) 2180 ポリエステル製繊維シートを用いた鉄筋コンクリート壁の耐震補強に関する研究(耐震補強) 2181 大きな破断ひずみを有する連続繊維シートによる耐震補強(耐震補強) 2182 強度・剛性・靭性を兼ね備えた高性能耐震要素の構造実験(耐震補強) 2183 粘弾性ダンパー付間柱を配したRCフレームの動的載荷実験(耐震補強) 2184 制震ブレースを取付けたRCバルコニーの補修補強を考慮した性能評価解析(耐震補強) 2185 圧縮抵抗型ブレースを用いる既存RC造ピロティ架構の耐震補強における既存梁部分の支圧耐力(耐震補強) 2186 圧縮抵抗型ブレースを用いるRC造ピロティ架構の耐震補強におけるブレースの座屈耐力と補強効果(耐震補強) 2187 INVESTIGATION OF SEISMIC RETROFIT FOR PILOTIS FRAMES UTILIZING EXTREMELY THICK HYBRID WALLS 2188 RC造そで壁付柱に対するポリマーセメントモルタルを用いた接着耐震補強工法に関する実験的研究(耐震補強) 2189 両袖壁付き柱の耐力・靭性型耐震補強法に関する実験的研究(耐震補強) 2190 非閉鎖型補強筋による付着割裂強度の改善効果に関する研究(耐震補強) 2191 桁端部の変位拘束効果によるPC斜張橋の耐震補強効果(耐震補強) 2192 PC鋼棒により外締め補強されたスラブ付き既存RC造梁のせん断性状に関する研究(耐震補強) 2193 繊維補強RPCを用いたプレキャスト壁による耐震補強に関する実験的研究 2194 炭素繊維グリッドを用いたRC造無開口耐震壁の耐震補強に関する実験的研究(耐震補強) 2195 炭素繊維シートを用いた既存RC有開口耐震壁の補強効果に関する非線形有限要素解析(耐震補強) 2196 既存壁式構造における新設開口の補強に関する研究(耐震補強) 2197 粗骨材コッターを用いた増設開口及び増厚耐震壁に関する研究(耐震補強) 2198 RC建物の耐震診断における耐震壁の回転条件に及ぼす杭の影響(耐震補強) 2199 エネルギー釣合を用いた既存低層RC造建物の動的耐震診断手法(耐震診断) 2200 既存RC造学校校舎の耐震性能評価に関する一考察(耐震診断) 2201 曲げ柱とせん断柱が混在するRC造建物の地震後の残存耐震性能評価(耐震診断) 2202 複合ラーメン橋脚に用いるSRC横ばりのせん断耐荷挙動(合成・混合構造) 2203 十字鉄骨を内蔵したSRC柱材の構造性能評価法に関する研究(合成・混合構造) 2204 正負交番荷重を受けるSRC柱で生じるH形鋼の局部座屈性状(合成・混合構造) 2205 施工性を向上させたSRC造内部柱梁接合部のせん断耐力抵抗性能に関する実験的検討(合成・混合構造) 2206 柱RC・梁S混合構造柱梁接合部の終局強度および破壊モードの曲げ抵抗機構モデルによる解析(合成・混合構造) 2207 膨張コンクリートを用いた合成鋼管の力学性状(合成・混合構造) 2208 コンクリート充填円形鋼管柱の経験部材角と残留変形角の関係(合成・混合構造) 2209 変動軸力を受けるコンクリート充填鋼管柱の静加力実験(合成・混合構造) 2210 変動軸力を受けるRC柱の耐力と変形性能に対する薄肉スパイラル鋼管の拘束効果(合成・混合構造) 2211 様々な形状のUFCウェブを有する複合PCはりの数値解析的研究(合成・混合構造) 2212 鋼コンクリート合成床版の輪荷重走行試験におけるアコースティックエミッションの観察(合成・混合構造) 2213 土留め壁のH形鋼芯材を用いた合成壁の曲げ挙動に関する研究(合成・混合構造) 2214 THE STRENGTH OF STEEL COUPLING BEAM EMBEDDED CONCRETE SHEAR WALL 2215 二重鋼管合成柱の中心圧縮特性に及ぼす内・外鋼管厚比の影響(合成・混合構造) 2216 鋼管・コンクリート複合構造のせん断耐力にコンクリート強度が及ぼす影響(合成・混合構造) 2217 せん断補強鉄筋を有する多層サンドイッチ構造部材のせん断耐力に関する実験的検討(合成・混合構造) 2218 高靭性繊維補強セメント複合材料の引張剛性(短繊維補強コンクリート(構造)) 2219 超高強度繊維補強コンクリートの気中・水中曲げ疲労特性(短繊維補強コンクリート(構造)) 2220 短繊維補強PRC部材の疲労特性に関する実験的研究(短繊維補強コンクリート(構造)) 2221 繊維補強された鉄筋コンクリート部材のひび割れ幅低減メカニズム(短繊維補強コンクリート(構造)) 2222 短繊維補強されたRCはりの斜めひび割れ特性の評価(短繊維補強コンクリート(構造)) 2223 PVA-ECC梁部材のせん断性状評価(短繊維補強コンクリート(構造)) 2224 超高強度繊維補強コンクリートを用いた梁部材の曲げせん断性状(短繊維補強コンクリート(構造)) 2225 梁下面を高靱性セメント複合材料により補修した梁部材の構造性能(短繊維補強コンクリート(構造)) 2226 鋼繊維を用いたRC橋脚の変形性能改善に関する実験的評価(短繊維補強コンクリート(構造)) 2227 鋼繊維補強セメント系複合材料を用いた鋼構造簡易柱脚の開発(短繊維補強コンクリート(構造)) 2228 鋼繊維補強セメント系複合材料を用いた鋼構造簡易柱脚の破壊挙動に関する解析的研究(短繊維補強コンクリート(構造)) 2229 移動荷重を受ける超高強度繊維補強コンクリートはり部材の力学特性に関する実験研究(短繊維補強コンクリート(構造)) 2230 シールド工事用コンクリート系セグメントの剥落防止を目的とした繊維シートの適用に関する研究(連続繊維補強コンクリート構造) 2231 段差のついたコンクリート表面における連続繊維シートの付着性状(連続繊維補強コンクリート構造) 2232 連続繊維補強材の耐熱性状に関する研究(連続繊維補強コンクリート構造) 2233 連続繊維シートで補強されたRC部材の付着割裂強度に与える軸力の影響(連続繊維補強コンクリート構造) 2234 側面接着を施したFRPシート曲げ補強RC梁の耐荷挙動に関する実験的研究(連続繊維補強コンクリート構造) 2235 側面接着シートの繊維強化方向を変化させたFRPシート曲げ補強RC梁の耐荷性状に関する数値解析(連続繊維補強コンクリート構造) 2236 緊張力を導入したPBO繊維シートを巻き付けた円形断面RC柱の正負交番載荷試験(連続繊維補強コンクリート構造) 2237 FRPシート曲げ補強RC梁の耐荷挙動に及ぼす補強筋の剛性の影響(連続繊維補強コンクリート構造) 2238 CFRPシートで曲げ補強されたRCはりの耐力及び変形に関する実験的研究(連続繊維補強コンクリート構造) 2239 FRPシート下面接着RC梁のせん断耐力に及ぼす主鉄筋降伏の影響(連続繊維補強コンクリート構造) 2240 RC梁の炭素繊維シート3面巻き補強に関する研究(連続繊維補強コンクリート構造) 2241 EXPERIMENTAL STUDY ON SHEAR BEHAVIOR OF CONCRETE BEAMS REINFORCED WITH CONTINUOUS FIBER ROPE 2242 緊張アラミド繊維ベルトを用いたせん断損傷RC短柱の応急補強実験(連続繊維補強コンクリート構造) 2243 CFシートによる梁のせん断補強効果の定量化(連続繊維補強コンクリート構造) 2244 高品質軽量骨材を用いたRCはりの力学特性におよぼす自己収縮の影響(計量コンクリート(構造)) 2245 純スパン長を変化させた軽量コンクリートRC梁の重錘落下衝撃実験(計量コンクリート(構造)) 2246 せん断補強筋の配置間隔を変化させたせん断破壊型軽量コンクリートRC梁の重錘落下衝撃実験(計量コンクリート(構造)) 2247 耐久設計に用いる塩害劣化作用の確率モデルに関する基礎的研究(耐久設計) 2248 沖縄の海岸で自然暴露した塩害損傷RC柱の耐震性能実験(耐久設計) 2249 繰返し荷重を受けるRC柱の構造性能に及ぼす鉄筋腐食の影響(耐久設計) 2250 鋼材の腐食によるコンクリートのひび割れに関する解析的検討(耐久設計) 2251 乾式吹付け工法により断面修復されたRC柱の耐震性能(補修・補強(構造)) 2252 ポリマーセメントモルタルと既存コンクリート界面の付着特性における界面粗度の影響(補修・補強(構造)) 2253 炭素繊維シート格子接着工法により補強したRC床版の疲労耐久性(補修・補強(構造)) 2254 AFRPシートを用いたU字型と部分閉合補強を併用したRC梁のせん断耐荷性状(補修・補強(構造)) 2255 RC造骨組構造物における補修前後の性能比較に関する研究(補修・補強(構造)) 2256 APPLICATION OF AFS IN STRENGTHENING OF DETERIORATED RC BRIDGE SLABS SUBJECTED TO WHEEL LOAD 2257 鉄筋コンクリート部材の損傷状態を考慮した損傷量評価(補修・補強(構造)) 2258 鉄筋コンクリート構造物の耐震修復性能評価における修復費用関数(補修・補強(構造)) 2259 既設アーチダムの常時挙動評価に関する検討(既存構造物の調査) 2260 アルカリ骨材反応が生じたタービン発電機架台の強度評価に用いる物性の検討(既存構造物の調査) 2261 アルカリ骨材反応を生じたタービン発電機架台の経年変化と膨張量(既存構造物の調査) 2262 アルカリ骨材反応が生じた鉄筋コンクリート構造物の実機試験及びシミュレーション解析(既存構造物の調査) 2263 鉄筋腐食劣化を有するRC橋の評点化手法による性能評価(既存構造物の調査) 2264 現場試験に基づいたRC橋梁における塩害劣化予測と安全性評価(既存構造物の調査) 2265 38年間供用したプレストレストコンクリート桁の耐久性および耐荷性に関する調査(既存構造物の調査) 2266 供用40年が経過したRC桟橋上部工の劣化と構造性能(既存構造物の調査) 2267 仙台市の公共施設における耐震改修と地震リスクの評価(既存構造物の調査) 2268 台風14号による風車基礎定着部の破壊挙動に関する検討(既存構造物の調査) 2269 劣化診断支援システムを使用した多摩川橋梁調査報告(既存構造物の調査) 2270 割引率がコンクリート道路橋のLCC評価に及ぼす影響(ライフサイクルコスト(LCC)) 2271 DEVELOPMENT OF EVALUATION SYSTEM FOR REINFORCED CONCRETE BRIDGES 2272 場所打ち杭の杭頭半剛接接合部の1軸特性に関する基礎的研究(新材料・新工法(構造)) 2273 場所打ち杭の杭頭半剛接接合に与える軸力の影響に関する実験的研究(新材料・新工法(構造)) 2274 場所打ち杭の杭頭半剛接接合部の曲げ終局強度に関する実験的研究(新材料・新工法(構造)) 2275 化学系繊維ネットを用いたRC梁のせん断抵抗に関する実験的研究(新材料・新工法(構造)) 2276 鉄筋コンクリート構造橋梁ストッパーの耐力算定法に関する研究(新材料・新工法(構造)) 2277 超高強度繊維補強モルタルを用いたPC梁の性状(新材料・新工法(構造)) 2278 三次元有限要素法を用いたアンカー擁壁の設計(新材料・新工法(構造)) 著者索引 コンクリート工学年次論文集査読者(Vol.27) コンクリート工学年次大会委員会 コンクリート工学年次大会2005(名古屋)実行委員会 奥付
ImageImageImage
コンクリート工学年次論文集 27 1
Publication2005-06-25
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 コンクリート工学年次論文集第27巻第1号(標題紙) 複写される方へ コンクリート工学年次論文査読委員会 討議について 目次 CONTENTS レディーミクストコンクリートの品質保証に関する研究委員会 コンクリート構造物のリスクマネジメント研究委員会活動 自然環境下のコンクリート性能評価研究委員会の活動 セメント系材料・骨材研究委員会の活動と成果の概要 被災構造物の補修補強後の耐力変形性状研究委員会 1001 リートベルト法により定量したセメントクリンカーの鉱物組成とセメント品質との関係(セメント) 1002 高周波容量式水分計による細骨材の表乾判定に関する研究(骨材) 1003 桜島における土石流土砂をコンクリート用細骨材として用いるための基礎的研究(骨材) 1004 細骨材の粒度がモルタルの流動性・強度に及ぼす影響(骨材) 1005 砕砂の粒子性状改善がモルタルフローに及ぼす影響(骨材) 1006 砕砂の粒形がコンクリートのフレッシュ性状に及ぼす影響(骨材) 1007 砕砂を用いたコンクリートの基礎的性状に関する検討(骨材) 1008 各種砕石を用いた高強度コンクリートの強度特性(骨材) 1009 硬質水砕スラグを海砂代替品として利用するための研究(骨材) 1010 スラグ細骨材を用いたコンクリートのブリーディング制御方法の検討(骨材) 1011 溶融スラグ骨材を用いたコンクリートの長期性状(骨材) 1012 溶融方式の異なる溶融スラグのコンクリート用細骨材としての利用と磨砕の効果(骨材) 1013 ごみ溶融スラグ細骨材の品質変動とこれと混合する細骨材に関する検討(骨材) 1014 ごみ溶融スラグ細骨材を用いた高性能AE減水剤コンクリートのブリーディングに関する研究(骨材) 1015 銅スラグ(CUS2.5)を用いたコンクリートの特性と施工例(骨材) 1016 アルカリ骨材反応性に関する一考察(骨材) 1017 高炉スラグ微粉末を高含有したセメントの温度依存特性(混和材料) 1018 高炉徐冷スラグ微粉末と高炉水砕スラグ微粉末を併用した高流動コンクリートの性状(混和材料) 1019 高炉スラグ微粉末を混入したPCグラウトの流動性および充填性(混和材料) 1020 高炉スラグ微粉末を用いたコンクリートの初期養生条件が強度発現に及ぼす影響(混和材料) 1021 高炉スラグ微粉末を用いたコンクリート構造物の複合劣化に関する実験的検討(混和材料) 1022 A STUDY OF FLY ASH-CEMENT HYDRATION BY RIETVELD ANALYSIS AND SELECTIVE DISSOLUTION 1023 フライアッシュの性質が混和剤の添加量に及ぼす影響(混和材料) 1024 超微粉砕フライアッシュを用いたモルタルの基本的な性質(混和材料) 1025 フライアッシュコンクリートの強度・耐久性に及ぼす連行空気および収縮低減剤の影響(混和材料) 1026 アルカリ刺激剤によるフライアッシュ多量使用コンクリートの耐久性改善(混和材料) 1027 フライアッシュ含有シリカフユームコンクリート中の鉄筋腐食に関する研究(混和材料) 1028 加圧流動床灰のポゾラン反応とコンクリート強度に関する研究(混和材料) 1029 加圧流動床灰混入コンクリートの水和反応に関する検討(混和材料) 1030 セメント中のアルカリ含有量が化学混和剤の性能に及ぼす影響(混和材料) 1031 無塩化物型凝結促進剤を用いた高流動コンクリートの特性(混和材料) 1032 PCタンク側壁下端部への膨張材適用(混和材料) 1033 即脱成型平板のエフロレッセンスの定量化に関する基礎的研究(混和材料) 1034 BONDING CHARACTERISTICS OF CPC AND RC UNDER UNIAXIAL TENSION 1035 ビニロン繊維補強ポーラスコンクリートの基礎的性質(短繊維補強コンクリート(構造)) 1036 合成短繊維によるブリーディングの抑制効果(短繊維補強コンクリート(構造)) 1037 X線透過撮影による鋼繊維の配向係数の評価方法(短繊維補強コンクリート(構造)) 1038 コンクリートのコンシステンシーに対する微小鋼繊維の影響(短繊維補強コンクリート(構造)) 1039 複数ひび割れを生じるPVA短繊維補強軽量気泡モルタル(短繊維補強コンクリート(構造)) 1040 PVA短繊維を混入したRC梁の曲げ耐荷性状(短繊維補強コンクリート(構造)) 1041 PVA短繊維の架橋効果によるRC梁のせん断耐力向上効果(短繊維補強コンクリート(構造)) 1042 RPC製埋設型枠を用いたRCはりの載荷試験(短繊維補強コンクリート(構造)) 1043 繊維種及び混入量が繊維補強セメント系複合材料の靭性に及ぼす影響(短繊維補強コンクリート(構造)) 1044 複数微細ひび割れ型コンクリートにより被覆した鋼管の曲げ破壊性状とひび割れ性状(短繊維補強コンクリート(構造)) 1045 高靭性セメント複合材料の断面修復への適用に関する基礎的研究(短繊維補強コンクリート(構造)) 1046 短繊維により拘束した膨張モルタルのケミカルプレストレス特性(短繊維補強コンクリート(構造)) 1047 ハイブリッド・ファイバー・コンクリートの拘束収縮ひび割れ特性(短繊維補強コンクリート(構造)) 1048 高緻密性材料の塩分浸透性評価に関する研究(短繊維補強コンクリート(構造)) 1049 高靭性押出材料により被覆された鉄筋コンクリートの耐塩害性(短繊維補強コンクリート(構造)) 1050 炭素繊維シートとCFRP定着体による部材接合部の曲げ補強に関する研究(連続繊維補強コンクリート(材料)) 1051 多軸繊維シートによるコンクリート部材の補強に関する基礎的研究(連続繊維補強コンクリート(材料)) 1052 セメントペースト及びモルタルの弾性係数と材齢の関係(強度・力学的性質) 1053 セメント硬化体の圧縮強度に及ぼす内部液体の表面張力の影響(強度・力学的性質) 1054 コンクリート内部の液体の表面張力が圧縮疲労強度に及ぼす影響(強度・力学的性質) 1055 若材齢コンクリートの割裂引張強度に与える膨張材の影響(強度・力学的性質) 1056 襖挿入割裂試験におけるコンクリート供試体の形状寸法の影響(強度・力学的性質) 1057 コンクリートの窒素ガス引張試験における供試体の破壊メカニズム(強度・力学的性質) 1058 モンテカルロ法による曲げ強度に関するシミュレーション方法(強度・力学的性質) 1059 粘弾塑性サスペンション要素法によるRC梁の曲げ破壊解析(強度・力学的性質) 1060 静水圧環境下におけるRC梁の曲げ変形性状に関する研究(強度・力学的性質) 1061 高靭性セメント複合材料の材料特性に関する基礎的研究(強度・力学的性質) 1062 打継部欠陥がコンクリートの局所的熱変形性状におよぼす影響に関する研究(強度・力学的性質) 1063 荷重作用下において打継部欠陥がコンクリートの局所的変形性状に及ぼす影響に関する研究(強度・力学的性質) 1064 水平振動方式によるコンクリートの表面性状における型枠形状の影響(強度・力学的性質) 1065 真空脱水処理工法におけるコンクリート中の水分移動に関する実験的研究(強度・力学的性質) 1066 土を混和したセメントモルタルの強度発現性に関する研究(強度・力学的性質) 1067 極初期材齢におけるセメントペーストの収縮挙動に関する研究(収縮・クリープ) 1068 乾湿変化によるセメントペーストの体積変化に及ぼす温度依存挙動に関する研究(収縮・クリープ) 1069 温度履歴に依存するセメント硬化体の細孔内水分状態と体積変化機構の連関(収縮・クリープ) 1070 コンクリートの収縮現象における骨材の役割(収縮・クリープ) 1071 オートクレープ養生軽量気泡コンクリートの炭酸化収縮(収縮・クリープ) 1072 初期材齢から乾燥を受ける膨張コンクリートのひずみ成分について(収縮・クリープ) 1073 若材齢コンクリートのクリープポアソン比に関する実験的検討(収縮・クリープ) 1074 部材寸法・形状および相対湿度がコンクリートの乾燥収縮に及ぼす影響(収縮・クリープ) 1075 低発熱・収縮抑制型高炉セメントを用いたコンクリートの特性(収縮・クリープ) 1076 低収縮化高強度コンクリートの自己収縮・膨張ひずみ予測式の検討(収縮・クリープ) 1077 Fc150N/mm^2クラスの超高強度コンクリートのクリープおよび自己収縮(収縮・クリープ) 1078 拘束形態の異なる断面補修用モルタルの収縮ひび割れ特性(収縮・クリープ) 1079 各種混和材を添加した床版コンクリートのひずみ挙動(収縮・クリープ) 1080 持続荷重下におけるRC曲げ部材の時間依存変形に関する研究(収縮・クリープ) 1081 鉄筋コンクリート部材におけるひび割れ発生順序のひび割れ幅への影響(収縮・クリープ) 1082 約5年間のクリープ・収縮ひずみ測定データに基づく部材寸法の影響評価(収縮・クリープ) 1083 地覆・壁高欄コンクリートの収縮ひび割れ幅算定に関する検討(収縮・クリープ) 1084 2,3の手法により求めたセメントの水和度の比較(物性一般) 1085 水和反応モデルと比熱モデルに基づくコンクリートの断熱温度上昇予測に関する基礎的研究(物性一般) 1086 コンクリートの明度及び長さ変化に及ぼす混和材の影響(物性一般) 1087 試料の採取方法の違いがウェットスクリーニングモルタルの性状に及ぼす影響(物性一般) 1088 粗骨材の拘束効果による局所的な細孔組織構造に関する研究(物性一般) 1089 初期空隙における水和物形成に基づいた強度発現性の評価(物性一般) 1090 遠心成形した高強度コンクリートの物性に及ぼす試験体形状の影響(物性一般) 1091 CA法を用いた多孔質体中の毛管浸透モデル(物性一般) 1092 印加電圧方式によるコンクリートの水分率推定方法に関する基礎研究(物性一般) 1093 可視化手法に基づく透水・脱水コンクリート中の自由水の挙動評価に関する実験的研究(物性一般) 1094 硅弗化塩系無機組成物を添加したコンクリートの水密性及びひび割れ低減の特性(物性一般) 1095 塩分濃度の異なるコンクリートの基本的性質について(物性一般) 1096 円柱供試体側面から浸透した塩化物イオンの拡散係数の算出方法について(物性一般) 1097 格子ボルツマン法(LBM)を用いたコンクリートの溶脱解析(物性一般) 1098 コンクリートの乾燥程度を考慮した外断熱建物躯体の中性化速度予測式の提案(耐久性) 1099 48年経過したコンクリ=トの中性化と同コンクリートを用いた促進中性化(耐久性) 1100 建築用仕上材料によるコンクリートの中性化抑制モデルに関する研究(耐久性) 1101 細孔溶液中のアルカリイオン濃度に基づくコンクリートの炭酸化に関する解析的研究(耐久性) 1102 コンクリートのひび割れ部における中性化と鉄筋腐食に関する研究(耐久性) 1103 鉄筋コンクリート造建築物のひび割れ部における仕上材の劣化抑制効果に関する研究(耐久性) 1104 グラウト充填率がPC梁の腐食劣化に及ぼす影響(耐久性) 1105 最近のエポキシ樹脂塗装鉄筋の諸性能(耐久性) 1106 高炉スラグ微粉末とポゾランを使用したセメント硬化体の塩分平衡特性(耐久性) 1107 低添加型の膨張材を用いたコンクリートの耐塩性に関する研究(耐久性) 1108 コンクリート中の塩化物イオンの拡散および固定化の予測に関する研究(耐久性) 1109 混和材を用いたセメント硬化体における塩化物イオン固定性状(耐久性) 1110 混和材を用いたモルタルの塩化物イオン拡散性状と内部組織(耐久性) 1111 逆解析による塩化物イオンの実効拡散係数・非線形固定化パラメータの推定ならびにその妥当性評価(耐久性) 1112 静的圧縮荷重下における繊維補強コンクリートの塩分浸透性(耐久性) 1113 セメント硬化体空隙組織の形成および劣化との連成によるカルシウム溶出解析(耐久性) 1114 硫酸劣化を受けるセメント硬化体の変状に流水作用が及ぼす影響(耐久性) 1115 軽量コンクリートの吸水性状と耐凍害性の関係について(耐久性) 1116 スケーリング劣化の予測に関する基礎的研究(耐久性) 1117 凍結融解作用によるコンクリートのスケーリングと劣化度の関係(耐久性) 1118 暴露条件・粗骨材種別が高強度コンクリートの耐凍害性に及ぼす影響(耐久性) 1119 寒冷地における海洋コンクリートの表面剥離に及ぼす気象条件と使用材料の影響(耐久性) 1120 液体窒素を用いたコンクリートの簡易的凍結融解試験の提案(耐久性) 1121 促進養生法による高炉スラグ微粉末のASR抑制効果の評価(耐久性) 1122 ASR構造物中における鉄筋の初期欠陥が破断に及ぼす影響(耐久性) 1123 拘束条件下でのASRによるモルタルの膨張圧力に関する研究(耐久性) 1124 フライアッシュによるコンクリートのASR抑制対策に関する研究(耐久性) 1125 ASRを生じたPC梁の膨張挙動について(耐久性) 1126 コンクリート製品の表面劣化に及ぼす振動締固め時間の影響(耐久性) 1127 長期間貯蔵したコンクリートから取り出した骨材のアルカリシリカ反応に関する研究(耐久性) 1128 農業用水路コンクリートに生じる摩耗現象と促進試験方法に関する検討(耐久性) 1129 γ-2CaO・SiO_2を用いたコンクリートの力学特性と耐久性能(耐久性) 1130 コンクリートの乾燥防止用各種養生剤の適用効果(耐久性) 1131 セメント硬化体の物質透過性に及ぼす粗大毛細管空隙構造の影響(耐久性) 1132 高浸透性を付与した表面改質剤がセメント硬化体の透水性および耐久性に及ぼす影響(耐久性) 1133 材料評価システムにおける環境汚染評価方法に関する検討(耐久性) 1134 混和材を混入したモルタルの塩分浸透と中性化の複合劣化に関する検討(複合劣化) 1135 海洋環境下における反応性骨材含有コンクリートの膨張挙動に関する検討(複合劣化) 1136 硫酸腐食環境下でのコンクリートの劣化予測モデル(複合劣化) 1137 ベントナイトおよび周辺地盤との連成によるセメント系複合材料からのカルシウム溶脱解析(複合劣化) 1138 飛来塩分の発生・輸送シミュレータの開発(腐食・防食) 1139 電気化学的脱塩工法によるイオンの移動に関する研究(腐食・防食) 1140 コンクリート腐食性の地盤における硫酸イオン濃度について(腐食・防食) 1141 混和材混入による耐酸性モルタルの開発(腐食・防食) 1142 フライアッシュの混和がモルタルのCl^-固定化に与える影響(腐食・防食) 1143 コンクリート用被覆材および改質材による塩分遮蔽メカニズム(腐食・防食) 1144 硫酸滴下試験による断面修復材の耐酸性評価(腐食・防食) 1145 モルタルの電気抵抗特性に関する電気化学的検討(腐食・防食) 1146 鉄筋腐食RCはりのせん断耐荷挙動に関する検討(腐食・防食) 1147 塩分を含むコンクリート中のPC鋼より線の腐食評価に関する研究(腐食・防食) 1148 塩化物と中性化の複合作用を受けるRC部材の鉄筋腐食とかぶりコンクリートに発生するひび割れに関する研究(腐食・防食) 1149 防錆剤混入モルタルによる塩害コンクリート中の鉄筋の防錆効果(腐食・防食) 1150 海洋環境下におけるステンレス鉄筋の耐食性に関する検討(腐食・防食) 1151 引き剥がし試験による防食ライニング材のふくれ評価手法の検討(腐食・防食) 1152 埋設型腐食センサの感受性および鋼材腐食に関する溶液浸漬実験(腐食・防食) 1153 補修した構造物の塩分移動が鉄筋腐食に及ぼす影響に関する研究(腐食・防食) 1154 補修を施した鉄筋コンクリートの電気化学的測定に関する研究(腐食・防食) 1155 STUDY ON CHLORIDE-INDUCED CORROSION IN POST-TENSIONED CONCRETE BEAMS WITH INSUFFICIENT GROUT CONDITION 1156 フレッシュコンクリートの余剰水の真空脱水方法に関する実験的検討(フレッシュコンクリート) 1157 中性子水分計によるフレッシュコンクリートの単位水量測定方法に関する検討(フレッシュコンクリート) 1158 傾斜フロー試験によるコンクリートの粘性評価に関する研究(フレッシュコンクリート) 1159 モルタルの粘性に及ぼす分割練混ぜの効果(フレッシュコンクリート) 1160 ペースト濃度および粉体種別の異なるモルタルのフレッシュ時性状に関する考察(フレッシュコンクリート) 1161 粗骨材の寸法,形状および混入量がフレッシュコンクリートの分離挙動に及ぼす影響(フレッシュコンクリート) 1162 各種要因がコンクリートのスランプへ及ぼす影響(フレッシュコンクリート) 1163 高周波振動を受けたコンクリートのワーカビリティーに関する研究(フレッシュコンクリート) 1164 真空脱水処理過程におけるモルタルおよびコンクリート中の空気泡の挙動(フレッシュコンクリート) 1165 透水型枠の表面気泡低減効果と色むら発生に及ぼすフレッシュコンクリートの影響(フレッシュコンクリート) 1166 フレッシュモルタルの流動性の経時変化モデルに関する一考察(フレッシュコンクリート) 1167 オイラー型有限要素法によるフレッシュコンクリート流動解析(フレッシュコンクリート) 1168 可視化実験手法による高流動コンクリートの変形状態と鉄筋間隙通過時に生じる圧力損失に関する検討(高流動コンクリート) 1169 改質ビーライト系セメントおよび高炉スラグ微粉末を用いた高流動コンクリートの諸性状(高流動コンクリート) 1170 ジルコニア起源シリカ質微粉末混合セメントを用いた超高強度コンクリートの性状(高強度コンクリート(材料)) 1171 各種セメントを使用した高強度コンクリートの構造体コンクリート強度に関する研究(高強度コンクリート(材料)) 1172 シリカフユームを用いた高強度コンクリートの強度特性に関する研究(高強度コンクリート(材料)) 1173 高強度コンクリートの圧縮強度発現と微細構造に関する実験研究(高強度コンクリート(材料)) 1174 150N/mm^2を超える超高強度コンクリートの硬化性状(高強度コンクリート(材料)) 1175 150N/mm^2級超高強度コンクリートに関する実験的研究(高強度コンクリート(材料)) 1176 150N/mm^2級超高強度コンクリートに関する実用化研究(高強度コンクリート(材料)) 1177 超高強度コンクリートの自己収縮低減(高強度コンクリート(材料)) 1178 自己収縮を低減した150N/mm^2級超高強度コンクリートの耐久性能(高強度コンクリート(材料)) 1179 暑中環境における高強度コンクリートの諸性状(高強度コンクリート(材料)) 1180 高強度コンクリートの耐凍害性に及ぼすマイクロクラックの影響(高強度コンクリート(材料)) 1181 ハイブリット繊維で補強した高強度コンクリートの耐火性能(高強度コンクリート(材料)) 1182 マスコンクリート施工時の温度分布,内部ひずみおよび表面ひずみの実測(マスコンクリート) 1183 低発熱・収縮抑制型高炉セメントの実構造物への適用(マスコンクリート) 1184 膨張コンクリートのマス養生温度履歴を考慮した膨張応力算定法(マスコンクリート) 1185 膨張材を用いたマスコンクリートの収縮低減効果の解析手法の適用性に関する研究(マスコンクリート) 1186 PC橋はりにおけるマスコンクリート対策(マスコンクリート) 1187 THERMAL CRACKING ANALYSIS OF CONCRETE WALL STRUCTURE USING RBSM 1188 高強度ポリマーセメントモルタルの強度発現性に及ぼす材料および養生条件の影響(ポリマーコンクリート) 1189 骨材水浸式計量による品質保証型コンクリート製造システムの開発(施工) 1190 水平棒材の配列が落下型連続ミキサの練混ぜ性能に与える影響(施工) 1191 スランプの保持特性と打重ね性能に及ぼす配合要因の影響に関する研究(施工) 1192 脈動を発生させた変形性評価試験方法に関する基礎研究(施工) 1193 ポーラスコンクリートを用いた用水池のための水質浄化システム(施工) 1194 大型プレキャストPCタンクの施工(施工) 1195 波形鋼板ウェブPC箱桁橋における波形鋼板下フランジ接合部のコンクリート充填性(施工) 1196 鉄筋を内蔵したCFT柱の実大施工実験(施工) 1197 温水養生法による高強度コンクリートの圧縮強度の早期判定に関する一考察(施工) 1198 中部国際空港エプロン舗装に使用したスリップフォーム工法用コンクリートの収縮特性(舗装・ダム) 1199 凍結防止剤によるコンクリート版の塩分浸透に関する解析的評価(舗装・ダム) 1200 融雪排水コンクリート舗装版の基礎物性(舗装・ダム) 1201 融雪排水コンクリート舗装版の融雪実験(舗装・ダム) 1202 流動化剤を用いた中流動コンクリートの開発(機能性コンクリート) 1203 浸透性吸水防止材で被覆したポーラスコンクリートの品質改善(エコ・緑化コンクリート) 1204 すりへり試験によるポーラスコンクリートの剥脱耐性評価のための基礎的研究(エコ・緑化コンクリート) 1205 ポーラスコンクリートの圧縮強度の変動に関する基礎的研究(エコ・緑化コンクリート) 1206 大粒径ポーラスコンクリートの曲げ破壊性状に関する基礎的研究(エコ・緑化コンクリート) 1207 格子ボルツマン法によるポーラスコンクリートの透水シミュレーションの検討(エコ・緑化コンクリート) 1208 スラグ石膏セメントを使用したポーラスコンクリートの耐久性に関する研究(エコ・緑化コンクリート) 1209 ポーラスコンクリート壁の騒音低減効果に及ぼす使用材料および空隙率の影響(エコ・緑化コンクリート) 1210 木炭微粉末を混合したコンクリートによる品質改善及び環境改善の研究(エコ・緑化コンクリート) 1211 リン吸着コンクリートの諸特性に関する実用化研究(エコ・緑化コンクリート) 1212 杭頭余盛りコンクリートを全量使用した現場再生コンクリートの配合設計と適用(再生コンクリート) 1213 湿式選別法によるコンクリート廃材の全量リサイクル(再生コンクリート) 1214 低品質再生粗骨材の改質処理による構造体への適用に関する研究(再生コンクリート) 1215 再生骨材・再生微粉を用いたコンクリートの基礎物性(再生コンクリート) 1216 コンクリート塊を用いた再生コンクリートの強度特性(再生コンクリート) 1217 エコセメントおよび再生ポリエチレンテレフタレート繊維を用いたコンクリートの破壊力学特性(再生コンクリート) 1218 再生コンクリートの中性化及び塩分浸透性状に関する研究(再生コンクリート) 1219 再生骨材の簡易凍結融解試験法の提案(再生コンクリート) 1220 オートクレープ養生した再生コンクリートのカーテンウォールへの適用(再生コンクリート) 1221 A STUDY ON THE CREEP AND SHRINKAGE OF HIGH PERFORMANCE LIGHTWEIGHT AGGREGATE CONCRETE 1222 混和材料と合成繊維を併用した高強度軽量骨材コンクリートの破壊力学特性(軽量コンクリート(材料)) 1223 オートクレープ養生した高強度軽量コンクリートの耐凍害性に関する研究(軽量コンクリート(材料)) 1224 人工軽量骨材のアルカリシリカ反応性(軽量コンクリート(材料)) 1225 短繊維を混入した水中不分離性コンクリートの基礎性状(特殊コンクリート) 1226 吹付けコンクリート工の施工条件を変動させた場合の粉じん濃度について(特殊コンクリート) 1227 実機プラントで製造した合成構造沈埋函に用いる加振併用型充てんコンクリートの性能(特殊コンクリート) 1228 瓦廃材を細骨材として用いたコンクリートの物性(リサイクル) 1229 溶融スラグとフライアッシュを混入したコンクリートの物性(リサイクル) 1230 スラグ骨材を使用した高密度コンクリートの基礎的実験(リサイクル) 1231 製鋼スラグの吸水率が鉄鋼スラグ水和固化体の耐久性に及ぼす影響(リサイクル) 1232 ガラス破砕砂の化学組成とアルカリシリカ反応性(リサイクル) 1233 ごみ溶融スラグをリサイクル使用したコンクリートの凍結融解特性と品質改善に関する基礎的検討(リサイクル) 1234 建設発生土を細骨材として用いたコンクリートの諸物性(リサイクル) 1235 下水汚泥スラグ細骨材を用いたコンクリートの力学的特性(リサイクル) 1236 透水性コンクリートへの飛灰焼成骨材の利用に関する研究(リサイクル) 1237 再生骨材に伴い発生する副産微粉末を用いた改良土の固化強度とCr(VI)溶出量(リサイクル) 1238 制御型低強度材料として焼却灰を利用した場合の基礎的性状に関する研究(リサイクル) 1239 石炭灰およびRDF焼却飛灰を出発原料とする道路用土木材料(リサイクル) 1240 廃発泡ポリスチレン溶液系結合材を用いたポリマーモルタルの初期性状(リサイクル) 1241 熱減容インゴット破砕材を用いたコンクリートの熱的特性に関する基礎的研究(リサイクル) 1242 廃EPS熱減容インゴット破砕材を用いた軽量コンクリートの再生利用(リサイクル) 1243 産業廃棄資源のみからなる現場打ちコンクリートと繊維補強セメントモルタル製永久型枠との複合化(リサイクル) 1244 コンクリート構造物における環境側面と社会ニーズ抽出手法に関する一考察(リサイクル) 1245 樹脂接着併用打ち込みアンカーの引き抜き特性(補修・補強(材料)) 1246 通電時の温度がリチウムイオンの電気化学的浸透に与える影響(補修・補強(材料)) 1247 脱塩工法におけるコンクリート中の電場特性と塩化物イオンの挙動(補修・補強(材料)) 1248 塩害劣化コンクリートに対するCFRP複合電極を用いたデサリネーションの適用(補修・補強(材料)) 1249 ニッケル被覆炭素繊維シートの電気防食における通電性能に関する研究(補修・補強(材料)) 1250 ニッケル被覆炭素繊維シートを用いた電気防食工法の開発(補修・補強(材料)) 1251 外来塩に対する鉄筋コンクリートのひび割れ補修効果の実験的研究(補修・補強(材料)) 1252 補修工法による鉄筋コンクリート構造物の劣化特性及び補修性能評価に関する暴露実験(補修・補強(材料)) 1253 湿式吹付け用ポリマーセメントモルタルのポンプ圧送性(補修・補強(材料)) 1254 ポリマーセメントモルタルと耐アルカリガラス連続繊維シートによる剥落防止工法の性能評価(補修・補強(材料)) 1255 無機系材料による剥落防止工法のレンガ積み覆工トンネルへの適用性に関する実験的検討(補修・補強(材料)) 1256 表面被覆材のひび割れ追従性評価のための動的ひび割れ幅変動の計測(補修・補強(材料)) 1257 コンクリートに対する遮水性能の自己修復機能付与に関する基礎的研究(補修・補強(材料)) 1258 有機繊維補強セメント複合材料の耐久性評価に関する研究(補修・補強(材料)) 1259 レンガ積みトンネル覆工における対策材料の定着および接着に関する実験(補修・補強(材料)) 1260 断面修復材の寸法安定性に関する解析的検討(補修・補強(材料)) 1261 断面修復用吹付けモルタルの性能評価に関する実験的研究(補修・補強(材料)) 1262 風環境下における吹付け補修材料の評価(補修・補強(材料)) 1263 種々の発水系材料を含浸したコンクリートの発水性評価(補修・補強(材料)) 1264 種々の発水系材料によるASR膨張抑制効果について(補修・補強(材料)) 1265 ASR損傷コンクリート橋脚の補修・補強に関する研究(補修・補強(材料)) 1266 ASR膨張がFRPシートによる剥落防止効果に与える影響(補修・補強(材料)) 1267 打継目を有するコンクリートの耐凍結融解性(補修・補強(材料)) 1268 各種補修条件が補修後の再劣化に及ぼす影響に関する研究(補修・補強(材料)) 1269 反発度法により推定した構造体コンクリート強度に影響する要因の研究(非破壊検査・診断) 1270 反発度法による構造体コンクリート強度推定精度向上技術の研究(非破壊検査・診断) 1271 水中にあるコンクリートのテストハンマー強度に関する研究(非破壊検査・診断) 1272 セメントペーストの凝結硬化過程における超音波伝播特性(非破壊検査・診断) 1273 弾性波挙動に基づくコンクリート管のひびわれ評価(非破壊検査・診断) 1274 超音波によるコンクリートひび割れ注入材の充填確認方法(非破壊検査・診断) 1275 鋼球接触時間の測定によるコンクリート表層部の品質評価(非破壊検査・診断) 1276 インパクトエコー法により検出可能なコンクリート中の空隙の大きさと深さについて(非破壊検査・診断) 1277 インパクトエコー法における鉄筋の影響に関する考察(非破壊検査・診断) 1278 SIBIEを用いたPCグラウトの充填評価の画像処理手法に関する検討(非破壊検査・診断) 1279 機械インピーダンスおよび衝撃弾性法による実物大模型擁壁の健全性の測定(非破壊検査・診断) 1280 動的FEM解析によるコンクリート内部欠陥探査のメカニズムに関する研究(非破壊検査・診断) 1281 AE法を用いたコンクリート床版のひび割れ診断に関する研究(非破壊検査・診断) 1282 AE法による再生骨材を用いたコンクリートの破壊性状の評価(非破壊検査・診断) 1283 コンクリートの内部欠陥の検知性能と打撃音特性(非破壊検査・診断) 1284 熱画像処理を用いた非破壊検査手法による部分的な鉄筋腐食評価に関する研究(非破壊検査・診断) 1285 サーモグラフィの画像処理を目的とした壁表面温度分布の簡易解析手法(非破壊検査・診断) 1286 アクティブ赤外線法における照射光源の影響に関する基礎的研究(非破壊検査・診断) 1287 酸化反応熱を利用したサーモグラフィー法による損傷度評価(非破壊検査・診断) 1288 コンクリートの熱特性を活用した既設構造物の物質拡散性状評価に関する研究(非破壊検査・診断) 1289 電磁波レーダーを利用したセメント硬化体中の塩分量推定の検討(非破壊検査・診断) 1290 電磁現象を用いた鉄筋曲げ加工部の非破壊検査(非破壊検査・診断) 1291 磁力共鳴法によるグラウト未充填の検出(非破壊検査・診断) 1292 静電容量によるPCグラウト充填度確認手法の基礎的研究(非破壊検査・診断) 1293 各種非破壊試験方法のPCグラウト充填検査への適用性の検証(非破壊検査・診断) 1294 鉄筋径を利用した非破壊試験による比誘電率分布とかぶりの推定(非破壊検査・診断) 1295 かぶり,鉄筋位置の非破壊試験における測定誤差に関する検討(非破壊検査・診断) 1296 非破壊検査手法を用いた既設PC桁の調査(非破壊検査・診断) 1297 非破壊検査手法による既設RC桁・床版の劣化調査(非破壊検査・診断) 1298 RC構造物の検査への非破壊試験の適用(非破壊検査・診断) 1299 鉄筋コンクリート梁の疲労特性評価に関する基礎的研究(維持管理) 1300 光ファイバ計測(B-OTDR)における距離分解能向上策の性能評価(維持管理) 1301 光ファイバ計測原理を踏まえた計測手法の提案(維持管理) 1302 鉄筋強制加熱による熱画像処理に基づいた補修効果の確認手法に関する研究(維持管理) 1303 鉄道コンクリート構造物の全般検査支援システムの開発(維持管理) 1304 アルカリ骨材反応により劣化したコンクリート構造物の経時変化(維持管理) 1305 北陸地区における施工後15年を経た各種電気防食工事の評価報告(維持管理) 1306 港湾施設に対するコスト最小の維持補修計画の立案手法について(維持管理) 1307 既設RC道路橋のモニタリングによる健全度評価(維持管理) 1308 シラスとフライアッシュを用いた低強度充てんモルタルに関する配合検討(新材料・新工法(材料)) 1309 初期強度発現性に優れる超速硬材料を使用した急速補修工事(新材料・新工法(材料)) 1310 表面含浸工法による土木構造物の耐久性向上に関する研究(新材料・新工法(材料)) 1311 含浸性表面改質材の効果に関する研究(新材料・新工法(材料)) 1312 紫外線硬化型FRPシートによる補修工法の付着性に関する実験的研究(新材料・新工法(材料)) 著者索引 コンクリート工学年次論文集査読者(Vol.27) コンクリート工学年次大会委員会 コンクリート工学年次大会2005(名古屋)実行委員会 複写される方へ

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Publication, Distribution, etc.
Alternative Title
Proceedings of the Japan Concrete Institute
Text Language Code
JPN
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/10387608
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
Acquisition Basis
NII-ELS
Available (W3CDTF)
2017-08-23
Date Accepted (W3CDTF)
2017-07-27T09:11:55+09:00