電子書籍・電子雑誌

日本微生物生態学会講演要旨集

Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/10387675
Material type
電子書籍・電子雑誌
Author
-
Publisher
日本微生物生態学会
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

List of volumes and issues

15 Records

ImageImageImage
日本微生物生態学会講演要旨集 2014
Publication2014-10-16
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 環境微生物系学会合同大会2014 講演要旨集(標題紙) 目次 合同大会を環境微生物研究発展のバネに(環境微生物系学会合同大会2014主催学会会長ごあいさつ) 環境微生物系学会の合同大会の成功を願って(環境微生物系学会合同大会2014主催学会会長ごあいさつ) 環境微生物系学会合同大会の開催に寄せて(環境微生物系学会合同大会2014主催学会会長ごあいさつ) 大会組織名簿 大会日程表 大会会場案内図 プログラム 講演要旨(中扉) 導電性鉄鉱物が電流産生微生物の細胞外電子伝達経路に与える影響(M&E論文賞受賞講演) 土壌病害ブドウ根頭がんしゅ病の生物的防除法の開発(2012年度日本農学進歩賞受賞記念講演) 環境浄化への微生物の利用(環境バイオテクノロジー学会賞受賞講演) Microbial Oceanography : The Challenge of the Sea Applied and Environmental Microbiology (AEM) session S11-01 光学顕微鏡技術による細菌の運動メカニズムの解明(S11 微生物を見る,シンポジウム) S11-02 高分解能光学顕微鏡によるバイオイメージング(S11 微生物を見る,シンポジウム) S11-03 高速AFMによる細菌表面タンパク質の構造と機能解析(S11 微生物を見る,シンポジウム) S11-04 AFMナノマニピュレータ(S11 微生物を見る,シンポジウム) S11-05 光学顕微鏡でバイオフィルムの生き様を見る(S11 微生物を見る,シンポジウム) S12-01 糸状菌、特にエンドファイトの諸形質を内生細菌がコントロールするのか?(S12 微生物の寄生と共生「その多様化と進化」,シンポジウム) S12-02 植物-微生物共生における共通性と多様性 : 根粒菌と菌根菌(S12 微生物の寄生と共生「その多様化と進化」,シンポジウム) S12-03 植物病原糸状菌の寄生性分化 : 半身萎凋病菌の病原性系統とレース(S12 微生物の寄生と共生「その多様化と進化」,シンポジウム) S12-04 昆虫と土壌微生物の共生 : カメムシが土壌から取り込む共生細菌の正体(S12 微生物の寄生と共生「その多様化と進化」,シンポジウム) S12-05 大規模シークエンスが革新する共生微生物研究の未来(S12 微生物の寄生と共生「その多様化と進化」,シンポジウム) S13-01 メタゲノムとメタ環境データを結びつける(S13 メタゲノムから見える環境と(微)生物の生き様「ここまでわかるメタゲノム解析」,シンポジウム) S13-02 メタゲノムから見たバイオレミディエーション(S13 メタゲノムから見える環境と(微)生物の生き様「ここまでわかるメタゲノム解析」,シンポジウム) S13-03 メタゲノムから見るサルのキノコ食(S13 メタゲノムから見える環境と(微)生物の生き様「ここまでわかるメタゲノム解析」,シンポジウム) S13-04 深海と海底下生態系の機能ポテンシャル(S13 メタゲノムから見える環境と(微)生物の生き様「ここまでわかるメタゲノム解析」,シンポジウム) S13-05 土壌中でのカビ脱窒と生態系の機能(S13 メタゲノムから見える環境と(微)生物の生き様「ここまでわかるメタゲノム解析」,シンポジウム) S13-06 ヒト腸内細菌叢からヒトの特徴(S13 メタゲノムから見える環境と(微)生物の生き様「ここまでわかるメタゲノム解析」,シンポジウム) S14-01 Geobacter属細菌のシトクロムを介した細胞外電子伝達(S14 微生物細胞外電子伝達「生態学的意義とバイオテクノロジー」,シンポジウム) S14-02 電気産生微生物群集の電極電位に対する遺伝子発現応答(S14 微生物細胞外電子伝達「生態学的意義とバイオテクノロジー」,シンポジウム) S14-03 生体親和性電子伝達ポリマーによる微生物代謝の電気化学制御(S14 微生物細胞外電子伝達「生態学的意義とバイオテクノロジー」,シンポジウム) S14-04 ヒ素呼吸細菌を利用した土壌ヒ素汚染浄化(S14 微生物細胞外電子伝達「生態学的意義とバイオテクノロジー」,シンポジウム) S14-05 電気共生:導電性鉄鉱物を介した異種微生物間電子移動(S14 微生物細胞外電子伝達「生態学的意義とバイオテクノロジー」,シンポジウム) S31-01 土壌の健全性評価 : 米国のイチゴ有機栽培の現場から((1)土壌の生物性解析の現状と将来,S31 土壌微生物学会60周年記念シンポジウム:「21世紀の土壌微生物研究の目指すもの」,シンポジウム) S31-02 土壌eDNA診断技術の現状と展望((1)土壌の生物性解析の現状と将来,S31 土壌微生物学会60周年記念シンポジウム:「21世紀の土壌微生物研究の目指すもの」,シンポジウム) S31-03 圃場試験データの評価におけるメタアナリシスの活用((1)土壌の生物性解析の現状と将来,S31 土壌微生物学会60周年記念シンポジウム:「21世紀の土壌微生物研究の目指すもの」,シンポジウム) S31-04 土壌真菌群集と植物のネットワーク解析 : 土壌管理への展望((2)網羅的解析の先を見据えて,S31 土壌微生物学会60周年記念シンポジウム:「21世紀の土壌微生物研究の目指すもの」,シンポジウム) S31-05 地球温暖化と土壌微生物((2)網羅的解析の先を見据えて,S31 土壌微生物学会60周年記念シンポジウム:「21世紀の土壌微生物研究の目指すもの」,シンポジウム) S31-06 土壌は気候変動を増大させるか? : 土壌から大地の微生物学へ((2)網羅的解析の先を見据えて,S31 土壌微生物学会60周年記念シンポジウム:「21世紀の土壌微生物研究の目指すもの」,シンポジウム) S31-07 同位体顕微鏡法 : 安定同位体トレーサーのin situ局所解析法((2)網羅的解析の先を見据えて,S31 土壌微生物学会60周年記念シンポジウム:「21世紀の土壌微生物研究の目指すもの」,シンポジウム) S32-01 次世代シークエンサーを用いた微生物相解析技術の品質管理手法(S32 微生物社会学を基盤とした革新的水利用技術への挑戦,シンポジウム) S32-02 微生物による水質劣化を惹起する生分解性有機物の評価と制御(S32 微生物社会学を基盤とした革新的水利用技術への挑戦,シンポジウム) S32-03 活性汚泥細菌叢におけるプラスミドメタゲノム解析(S32 微生物社会学を基盤とした革新的水利用技術への挑戦,シンポジウム) S32-04 微生物細胞間シグナルの利用による革新的水処理技術への挑戦(S32 微生物社会学を基盤とした革新的水利用技術への挑戦,シンポジウム) S32-05 バイオフィルムの形成抑制を目指した水処理用バイオインターフェイスの機能化(S32 微生物社会学を基盤とした革新的水利用技術への挑戦,シンポジウム) S33-01 Bacterial chemotaxis as a strategy for survival in soil ecosystem(S33 Marvelous strategy for bacterial survival -Sensing, Response & Evolution-) S33-02 BLUF: the highly conserved blue-light photoreceptor controlling a wide variety of physiological activities in microorganisms(S33 Marvelous strategy for bacterial survival -Sensing, Response & Evolution-) S33-03 Diversity and Evolution of Manetotactic Bacteria(S33 Marvelous strategy for bacterial survival -Sensing, Response & Evolution-) S33-04 Bacterial Evolution in Environment via Plasmid Conjugation(S33 Marvelous strategy for bacterial survival -Sensing, Response & Evolution-) S33-05 The secret life of ICE in bacterial genome evolution and adaptation(S33 Marvelous strategy for bacterial survival -Sensing, Response & Evolution-) S33-06 Darwin's Invertebrates : An Oasis for Ingested Anaerobes and a Source of Greenhouse Gases(S33 Marvelous strategy for bacterial survival -Sensing, Response & Evolution-) MALDI-TOF MSによる嫌気性微生物の同定(嫌気性界の微生物生態研究部会) 細菌の嫌気呼吸を環境浄化に活かす : 基礎と応用の壁(嫌気性界の微生物生態研究部会) 教育研究部会 微生物多様性部会 Socio-Microbiology研究部会 O11-01 Nitrous oxide (N2O) reducing denitrifiers inoculated to soil have mitigated N2O emission and promoted red clover growth O11-02 Nitrous oxide (N_2O) emissions from agricultural soils have been mitigated after inoculating N_2O-reducing denitrifiers to granular organic fertilizer O11-03 土壌における微生物コミュニティの形成過程について(口頭発表) O11-04 保全型農地の土壌微生物群集の決定機構(口頭発表) O11-05 Comparative analysis of microbial diversities in volcanic soils under sulfate reducing conditions O11-06 亜ヒ酸濃度が土壌中の亜ヒ酸酸化細菌群集構造に及ぼす影響(口頭発表) O11-07 施肥管理の異なる畑土壌の酵素活性と酵素産生遺伝子を標的としたPCR-DGGEによる微生物群集構造解析(口頭発表) O11-08 高速シークエンサーを活用した土壌病害微生物診断システム(口頭発表) O11-09 太陽熱土壌消毒処理がハウス土壌の繊毛虫群集に及ぼす影響(口頭発表) O11-10 水田土壌に生息する好中性微好気性鉄酸化細菌の分離(口頭発表) O11-11 水田土壌における転炉スラグおよびバイオ炭・シアノバクテリアの施用が温室効果ガスに与える影響(口頭発表) O11-12 アルギン酸ビーズを利用したフィチン分解菌の局所的集積培養(口頭発表) O12-01 土壌環境下における放線菌キチナーゼ遺伝子群と抗生物質生産関連遺伝子群の発現誘導(口頭発表) O12-02 Sphingobium sp. SYK-6株のフェニルクマラン型リグニン二量体化合物代謝系の解明(口頭発表) O12-03 種々のPseudomonas属細菌のゲノム配列に基づくオイゲノール、フェルラ酸およびバニリン酸分解系遺伝子群の解析(口頭発表) O12-04 Clostridium beijerinckii SBP2-HB株におけるブタノール生成と糖利用性の解析(口頭発表) O12-05 好熱性繊維状鉄還元細菌の細胞外電子伝達能および細胞繊維導電性(口頭発表) O12-06 Diversity of microbial arsenic transformation pathways associated with arsenic cycling in the environment O12-07 ヒ酸呼吸菌Geobacter sp. OR-1株のプロテオーム解析(口頭発表) O12-08 Rhodococcus sp. Br-6株による複数の酸化還元メディエーターを介した臭素酸還元メカニズムの解明(口頭発表) O12-09 多系統のシアノバクテリアからみえるクロロフィルfの誘導様式とエネルギー移動の共通性(口頭発表) O12-10 シアノバクテリアにおける乾燥適応の分子機構(口頭発表) O12-11 紅色光合成細菌Rhodopseudomonas palustrisの非増殖細胞における代謝・転写プロファイルの特徴(口頭発表) O12-12 嫌気性水素酸化好熱細菌Thermosulfidibacterの可逆的TCA回路(口頭発表) O13-01 細胞外電子伝達として機能する固体腐植ヒューミンによる嫌気脱ハロゲン微生物の活性化(口頭発表) O13-02 Enhanced Phenol Degradation by Immobilised Cells of Acinetobacter sp. Strain AQ5NOL 1 O13-03 河川底質の微生物からみる染料汚染からの回復(口頭発表) O13-04 酸素存在下において亜酸化窒素(N_2O)発生を抑制する脱窒細菌の単離と特性解析(口頭発表) O13-05 高活性リグニン分解菌Phanerochaete sordida YK-624株によるイミダクロプリド分解機構の解明(口頭発表) O13-06 共生菌を用いたDehalococcoidesの活性化によるジクロロエチレンの浄化促進効果の確認(口頭発表) O13-07 Dehalococcoidesを含むコンソーシアを用いた実汚染地下水の浄化と微生物叢解析(口頭発表) O13-08 ヒ酸還元細菌とメディエーターを用いたヒ素汚染土壌のバイオレメディエーション手法の検討(口頭発表) O13-09 2,4-D分解菌Y1株による汚染土壌浄化における微生物相の多様性評価(口頭発表) O13-10 福島復興へのバイオ技術での貢献 : 放射能汚染バイオマスの減容化総合技術の開発(口頭発表) O21-01 海洋性化学合成硫黄酸化細菌を起点とする海底有機堆積物の嫌気分解過程(口頭発表) O21-02 Identification of key N_2O production pathways in aerobic partial nitrifying granules O21-03 リグニン分解能を付与した褐色腐朽菌Gloeophyllum trabeum KU-41株の分子育種(口頭発表) O21-04 ヨウ素酸化酵素IoxAの系統的多様性と環境分布(口頭発表) O21-05 比較ゲノム解析によるPseudomonas stutzeri NT-Iのセレン代謝関連遺伝子群の推定(口頭発表) O21-06 生ごみ処理を基盤とした固相型微生物燃料電池の構築(口頭発表) O22-01 Biologプレートを用いたアサリ漁場の特性評価(口頭発表) O22-02 生物活性阻害剤を用いて海水中のタンパク質分解酵素活性の起源を探る(口頭発表) O22-03 養殖場由来Vibrio sp.が保有する伝達性多剤耐性プラスミドの受容菌染色体への組み込み機構(口頭発表) O22-04 バンコク周辺の水圏環境における薬剤耐性菌とその耐性遺伝子の解析(口頭発表) O22-05 水圏環境からの薬剤耐性遺伝子伝播におけるハエの役割(口頭発表) O22-06 南海トラフメタンハイドレート含有堆積物における生物的メタン生成(口頭発表) O22-07 海底下生命圏の地球横断的解析 : 存在量・多様性を規定する因子の解明(口頭発表) O22-08 時系列メタゲノミクスでみる西部北太平洋の微生物群集代謝機能(口頭発表) O23-01 オートクレーブ処理におけるPCR産物および組換え大腸菌由来DNAの鋳型活性の残留について(口頭発表) O23-02 MiSeqに適した16Sアンプリコン解析用サンプル調製方法の検討(口頭発表) O23-03 スペクトル型セルアナライザーを用いた環境微生物の解析(口頭発表) O23-04 ナノバブルの簡易生成法の確立とその性質の検討(口頭発表) O24-01 Electrochemical Suppression for Microbially Influenced Corrosion Under an Anaerobic Condition O24-02 抗菌材表面に形成されたバイオフィルム中に存在する細菌の群集構造解析と抗菌効果(口頭発表) O25-01 黄砂飛来にともなう生活環境の大気中の細菌群集の変動(口頭発表) O25-02 未培養KSB3門細菌のゲノム再構成と機能推定(口頭発表) O25-03 国際宇宙ステーション「きぼう」における細菌群集構造(口頭発表) O26-01 葉圏菌類の多様性に影響を及ぼす要因(口頭発表) O27-01 複数のジャガイモ栽培体系における土壌微生物群集構造と土壌の化学性および土壌病害の発生程度の関係性(口頭発表) O27-02 米ぬかによるジャガイモそうか病抑制機構の解明2) : 米ぬか施用条件下のジャガイモ根圏土壌細菌の群集構造解析(口頭発表) O27-03 属特異的プライマーを使用したRibosomal Intergenic Spacer Analysis(RISA)法によるPhytophthora属菌の検出(口頭発表) O27-04 Bacillus属細菌が産生する抗菌性環状リポペプチドiturinのレタス根腐病抑制効果(口頭発表) O27-05 太陽熱土壌消毒が土壌微生物群集に及ぼす影響の解析(口頭発表) O28-01 ヒ素高蓄積植物水耕栽培によるヒ素汚染水の浄化に必要な亜ヒ酸酸化微生物に関する研究(口頭発表) O28-02 酒類製造工場における廃水処理について : サッポロビール(株)静岡工場での取り組み(口頭発表) O28-03 酵母Pseudozyma antarcticaによるバイオエタノール蒸留廃液からのキシラナーゼ生産(口頭発表) O28-04 Metabolic Versatility of Electrode-Respiring Geobacter metallireducens Biofilms based on Electrode Potential and Nitrate as a Co-substrate : Key Alternative Metabolisms for Integrated Nitrogen Removal with Bioelectrochemical systems O29-01 根圏微生物がダイズ根粒着生数に与える影響に関して(口頭発表) O29-02 Sinorhizobium属根粒菌のゲノム比較と宿主植物との共生に関与する因子の探索(口頭発表) O29-03 マメ科根粒菌の起源 : β-からα-プロテオバクテリアへの根粒形成遺伝子群nodIJの水平伝播(口頭発表) O29-04 テンサイ主根に共生する細菌のメタゲノム解析(口頭発表) O29-05 ダイズのRj遺伝子型が共生細菌群集に与える影響の評価(口頭発表) O29-06 ウレアホルム型緩効性肥料の植物共生細菌群集への影響評価(口頭発表) O29-07 フェナントレン分解細菌と共存する非分解優占種細菌の機能解明(口頭発表) O29-08 Bacillus pumilus TUAT1株芽胞を原体とするバイオ肥料の性状および育苗時の施用効果(口頭発表) O31-01 富山県下にあるヤマシタ温泉水中の微生物群集構造の解析(口頭発表) O31-02 Light-driven transmembrane H^+, Na^+ and Cl^- pumping is mediated by three different rhodopsins in a marine flavobacterium O31-03 Bacterial proteins are rapidly processed in the presence of both bacteria and ciliates O31-04 微生物の多様性と生態系機能の関係性評価に向けて : データベースと実験生態系を用いた理論的アプローチ(口頭発表) O31-05 沖縄浅海域におけるミドリイシ属サンゴ共在細菌叢の年変動(口頭発表) O31-06 深海底熱水活動域に生息する無脊椎動物の血リンパ中レクチンの探索と性状解析(口頭発表) O31-07 環境中におけるラン藻Microcystis aeruginosaのCRISPRに基づく個体群解析(口頭発表) O31-08 沿岸域の継続的な定点調査による菌様原生生物ラビリンチュラ類の生態学的調査(口頭発表) O32-01 舞鶴湾海底堆積物から分離したメロン香産生酵母の分子系統解析(口頭発表) O32-02 16S rRNAを指標としたバクテリオーム解析による生物脱臭に適した完熟堆肥の評価(口頭発表) O33-01 Random transposon mutagenesis to find a beneficial gene able to enhance hydrogen production from glycerol in Escherichia coli O33-02 rRNA遺伝子オペロンが9.4kbレプリコンにのみ存在する細菌ゲノムの発見(口頭発表) O33-03 完全ゲノム配列比較に基づいた人為起源有機塩素系殺虫剤γ-HCH分解細菌の出現と進化の考察(口頭発表) O33-04 大規模比較ゲノム解析が明らかにする、プロテオロドプシンを持つ海洋細菌のゲノム進化(口頭発表) O33-05 東北大地震の津波による土壌微生物の多様性変化及び環境適応(口頭発表) O33-06 微生物の生息環境の多様性とその進化 : MetaMetaDBによる解析(口頭発表) O33-07 Every gene is everywhere, but the environment selects O34-01 西南日本の付加体深部地下圏における微生物ポテンシャルと炭素・窒素循環(口頭発表) O34-02 G+C含量の異なる2種類の16S rRNA遺伝子を使い分ける好塩性古細菌Haloarculaの生態(口頭発表) O34-03 The Cedars蛇紋岩水系に生息する微生物群のメタゲノムおよび生理機能解析(口頭発表) O34-04 富山県で採取したバイオエアロゾルに含まれる細菌の特徴とストレス耐性(口頭発表) O34-05 超好熱古細菌Aeropyrum属におけるウイルス感染履歴配列の解析(口頭発表) O34-06 グリーンランド、カナック氷河上のクリオコナイト粒の形成プロセスと分布(口頭発表) O34-07 基質誘導型遺伝子発現解析による海底下微生物の機能遺伝子探索(口頭発表) O34-08 共生化学合成細菌の影響 : Anthosactis sp.の脂質と脂肪酸(口頭発表) O35-01 接合菌類および子嚢菌類における菌類内生バクテリアの検出率について(口頭発表) O35-02 動物での新規オルガネラ進化? : 細菌由来の昆虫遺伝子からタンパク質が合成され、共生細菌に輸送される(口頭発表) O35-03 昆虫-細菌内部共生における協力的な殺虫剤解毒メカニズム(口頭発表) O35-04 浅海性無脊椎動物の体腔液に共存する微生物の群集構造解析(口頭発表) O35-05 比較ゲノムで解き明かすBurkholderia共生細菌の共生因子 : 接着性線毛(Tad pili)(口頭発表) O35-06 深海底熱水活動域に生息する巻貝類とその共生細菌の群集遺伝学的解析(口頭発表) O35-07 Single-Cell Resolution Activity Mapping Indicates Syntrophy with Non-diffusive Transfer of Intermediates or Direct Electron Transfer in Natural Microbial Consortia O35-08 Methylobacterium属細菌が合成するPQQによる活性酸素発生抑制と気孔開閉に関する研究(口頭発表) P11-1 白神山地の樹木の表面に生息する細菌に関する研究(ポスター発表) P11-2 モウソウチクの微粉砕による製パンへの応用(ポスター発表) P11-3 アカテガニ消化管からのバイオマス分解細菌の単離(ポスター発表) P12-1 高分散性コロイド状キチンを用いたキチン分解細菌の単離(ポスター発表) P12-2 Bacillus pumilus TM-Rが生産する揮発性抗菌物質を利用したミカン汚損果予防 : 自然界での新たな相互作用因子の可能性(ポスター発表) P12-3 Bacillus amyloliquefaciens S13-3株土壌接種はトマトの根の病害のみならず葉の病害の防除法となりうる(ポスター発表) P12-4 シソ科ハーブの抗菌・抗酸化能評価並びに耐病性誘導(ポスター発表) P12-5 生物・化学的防除法によるアスパラガス立枯病誘導抵抗性並びにSODアイソザイム変動(ポスター発表) P12-6 非病原性Ralstonia solanacearumによるジャガイモ青枯病の発病抑制(ポスター発表) P12-7 青枯病菌Ralstonia solanacearumの病原性株と非病原性株との競合(ポスター発表) P12-8 Isolation of spore-forming bacteria from a Fusarium wilt-suppressive soil and their utilization against the major tomato soilborne pathogens P12-9 有機栽培・減農薬栽培土壌のキュウリ苗立枯病およびダイコン苗立枯病の発病抑制(ポスター発表) P12-10 ハクサイ黄化病発生圃場における発病程度と土壌の細菌相・糸状菌相・線虫相との関係(ポスター発表) P12-11 ホウレンソウ萎凋病発生リスク評価法の開発(ポスター発表) P13-1 Candidatus saccharibacteriaの生理学的特性の解析と分離培養の試み(ポスター発表) P13-2 1,4-ジオキサン分解菌の単離と諸性状(ポスター発表) P13-3 多孔性セラミックスと活性炭が河川水中の微生物に及ぼす効果(ポスター発表) P13-4 固体炭素の構造がGeobacter属細菌の電流生産能に与える影響(ポスター発表) P13-5 微生物燃料電池による低環境負荷嫌気性排水処理システムの検討(ポスター発表) P13-6 ウシ・ルーメン微生物のセルラーゼおよびキシラナーゼ活性を利用したメタン発酵システムの開発(ポスター発表) P13-7 放射性物質汚染バイオマスの減容化を目指したUASBメタン発酵システムの開発(ポスター発表) P13-8 Effect of Different Pretreatment Methods to Remove Extracellular Polymeric Substances for Enhanced Methane Production from Waste Activated Sludge P13-9 撹拌槽内における機能遺伝子伝播条件の最適化(ポスター発表) P13-10 屎尿の高温好気液肥化における化学・物理パラメータ及び細菌群集構造の変化(ポスター発表) P13-11 ^<15>Nトレーサー法による回分式・連続式部分硝化リアクターからの亜酸化窒素生成機構の解明(ポスター発表) P13-12 基質対向拡散型培養装置によるN_2O還元細菌集積系の細菌叢変遷とN_2O還元活性(ポスター発表) P13-13 比較解析から迫る亜硝酸酸化細菌Nitrospiraの生態学的ニッチ(ポスター発表) P13-14 好酸性硝化リアクターからの放線菌の分離と特性評価(ポスター発表) P13-15 長期馴養した好酸性硝化リアクターの微生物学的特性(ポスター発表) P13-16 UASB反応槽内の嫌気的硫黄酸化に関与する微生物群の解析(ポスター発表) P13-17 嫌気性原生動物細胞内に共生する難培養性バクテリア・アーキアの分子生物学的解析(ポスター発表) P13-18 有機窒素化合物の生分解性に関わる活性汚泥の微生物解析(ポスター発表) P13-19 次世代シーケンサーを用いた生分解性試験用活性汚泥の菌叢解析(ポスター発表) P14-1 最確数法・制限酵素断片長多型解析法の排水処理に係る微生物群集解析方法への利用(ポスター発表) P14-2 454シーケンスによる真核ピコ植物プランクトン群集構造解析における試料保存法の有効性(ポスター発表) P14-3 ナタマメ根粒から分離された細菌株のDNA-DNA交雑法とMALDI-TOF/MSによる類別(ポスター発表) P14-4 海底下のドーナツ : 奇妙な形態変化しながら増殖する嫌気性細菌の菌学的特徴(ポスター発表) P14-5 徳島・和歌山の鉱山土壌に生育する環境適応微生物の探索(ポスター発表) P14-6 ヒトおよびウシ由来腸管出血性大腸菌O26のファイロゲノミクス解析(ポスター発表) P14-7 耐アルカリ性を有するPHA合成新規細菌の探索(ポスター発表) P14-8 2,4-D分解プラスミドの配列解析から示された未分類の伝達性プラスミドグループ(ポスター発表) P14-9 Bacteroidales目に属する鉄腐食細菌およびその関連細菌の分離(ポスター発表) P14-10 難培養性アンモニア酸化細菌Nitrosomonas mobilisの分離培養と生理学的性質の解明(ポスター発表) P14-11 新目Sulfuricella目に属する新たな淡水性硫黄酸化細菌の分離と特徴付け(ポスター発表) P14-12 部分循環湖堆積物に由来する新規硫酸還元細菌Pf12B株の特徴付け(ポスター発表) P14-13 ウキクサ科植物の葉状体に生息する微生物群集の解析(ポスター発表) P15-1 環境プラスミドが保持する多重型安定分配機構の解析(ポスター発表) P15-2 新規Elusimicrobia門細胞内共生細菌のドラフトゲノム配列取得と比較解析(ポスター発表) P15-3 異化的ヒ酸還元菌Anaeromyxobacter sp. PSR-1株のドラフトゲノム解析(ポスター発表) P15-4 ゲノム・メタゲノム中の潜在的機能評価システム"MAPLE"(ポスター発表) P15-5 土壌細菌での鉄応答制御因子Furを介した転写調節機構の解明(ポスター発表) P15-6 プラスミドpCAR1上の遺伝子の転写開始点とプロモーター領域の網羅的解析(ポスター発表) P15-7 酸性環境より分離した新規鉄酸化細菌のゲノム構造から推定される代謝様式(ポスター発表) P15-8 酢酸資化性単槽型微生物燃料電池内に局在する微生物群集の比較メタゲノム解析(ポスター発表) P15-9 高温固定床内のメタン発酵微生物群集のメタトランスクリプトーム解析(ポスター発表) P15-10 Single cell genomic insights into Treponema diversity in the gut of the higher termite Nasutitermes takasagoensis P15-11 高等シロアリ腸内に共生する優占種細菌3種のシングル・セルゲノム解析(ポスター発表) P15-12 活性汚泥中のメタノール資化微生物の比較メタゲノム解析(ポスター発表) P16-1 Dアミノ酸でよりよく生育する微生物 : アンチキラル生物を探して(ポスター発表) P16-2 難培養性微生物の増殖活性化に寄与する異種間相互作用(ポスター発表) P16-3 培地調整法がもたらす分離生物種の差異と新規微生物の検索(ポスター発表) P16-4 寒天×培地調整法=?(ポスター発表) P16-5 寒天培地上でシアノバクテリアを増殖させるBacillus subtilis 168の関与遺伝子の同定(ポスター発表) P16-6 細菌群集構造に原生動物の捕食と細胞外分泌物が及ぼす影響(ポスター発表) P16-7 プラスミド保持株が非選択条件下で優占化する原因の解明(ポスター発表) P16-8 プラスミドpCAR1にコードされる核様体タンパク質が宿主に及ぼす影響の解析(ポスター発表) P16-9 プラスミドの接合伝達に影響を与える環境要因の探索(ポスター発表) P16-10 ファージMa-LMM01感染過程におけるMicrocystis aeruginosaの遺伝子転写解析(ポスター発表) P16-11 大腸菌の菌外膜ベシクル過剰生産株の構築(ポスター発表) P16-12 緑膿菌の集団行動を制御する新規転写因子の機能解析(ポスター発表) P16-13 アルカン相内で生育する有機溶媒耐性菌Rhodococcus erythropolis PR4のタンパク質発現プロファイルの解析(ポスター発表) P16-14 Rhodococcus属細菌の有機溶媒耐性におけるgroEL2の影響(ポスター発表) P16-15 海洋性エタン資化性菌の諸性質とその初発酸化酵素遺伝子(ポスター発表) P16-16 2,4,6-トリクロロフェノール分解菌Ralstonia pickettii DTP0602株の3つの3-オキソアジピン酸分解遺伝子の解析(ポスター発表) P16-17 Sphingobium sp. SYK-6株におけるバニリン酸・シリンガ酸代謝系遺伝子の転写制御機構(ポスター発表) P16-18 Sphingobium sp. SYK-6株が持つリグニン由来芳香族化合物取り込み遺伝子の同定(ポスター発表) P16-19 Sphingobium sp. SYK-6株におけるアセトバニロン代謝系(ポスター発表) P16-20 異属三菌株のフェノール分解代謝経路の解析と発現制御(ポスター発表) P16-21 好塩性細菌Halomonas sp. O-1のPHA合成酵素遺伝子群の機能解析(ポスター発表) P16-22 PHA合成耐熱性Bacillus属耐熱性細菌のスクリーニング(ポスター発表) P16-23 海綿Hymeniacidon sinapiumの共生微生物による2,4,6-トリヨードフェノールの還元的脱ヨード化(ポスター発表) P16-24 従属栄養性鉄酸化細菌の集積培養(ポスター発表) P16-25 好酸性鉄酸化細菌を用いた廃電子基板のバイオリーチングにおけるpH及び鉄濃度の影響(ポスター発表) P16-26 低温菌Shewanella livingstonensis Ac10の増殖向上に関する試み(ポスター発表) P16-27 Methylobacterium属細菌の時計遺伝子kaiCホモログはストレス耐性に関与する(ポスター発表) P16-28 大気から単離された赤色色素産生細菌の生存に及ぼす紫外線照射と酸化ストレスの影響(ポスター発表) P16-29 部分的な黒根腐病菌接種がダイズの根粒活性に及ぼす影響(ポスター発表) P16-30 土壌酵母Lipomycesの油脂生産能力と棲息環境の関係(ポスター発表) P16-31 白麹菌を用いた液体培養による耐酸性α-アミラーゼ生産の増強(ポスター発表) P16-32 スイートソルガム搾汁液を用いたブタノール発酵生産向上化技術の開発(ポスター発表) P17-1 酵素反応を必要としない蛍光増幅技術を用いた環境微生物のmRNAの視覚的検出(ポスター発表) P17-2 海底下微生物の統合的生態・機能解析を実現する基盤方法論の確立とその応用(ポスター発表) P17-3 サンプルの前処理方法が新型シーケンサーを用いた微生物叢解析結果に及ぼす影響(ポスター発表) P17-4 次世代シークエンス解析の解析領域が様々なサンプルの帰属分類群の推定に及ぼす影響(ポスター発表) P17-5 次世代シーケンス解析におけるIndex PCR法は本当に有効な方法なのか?(ポスター発表) P17-6 メタゲノム手法と培養法 : 酵素遺伝子スクリーニングのための手法間の比較解析(ポスター発表) P17-7 Droplet-based 16S rRNA gene-targeted PCR improves the quantitative performance of microbial community structure determination using next-generation DNA sequencing P17-8 ゲル微粒子内における環境微生物の初期増殖(ポスター発表) P17-9 メタン生成補酵素F430の超高感度定量分析法 : 環境中のメタン生成および嫌気的メタン酸化ポテンシャルへの応用(ポスター発表) P17-10 nxrBを標的としたin situ RCA-FISH法による亜硝酸酸化細菌の探索(ポスター発表) P17-11 Native二次元電気泳動を用いた活性な亜酸化窒素還元酵素の検出方法の検討(ポスター発表) P17-12 油脂生産蓄積酵母Lipomyces starkeyiの遺伝子操作系の開発(ポスター発表) P17-13 Optimized Flow Cytometry Protocol to Quantify Green Fluorescent Protein-expressing Escherichia coli Cells Inoculated into Sewage Sludge P18-1 黄砂飛来にともなう真菌群集構造および真菌量の変動(ポスター発表) P18-2 宇宙居住環境におけるon-site微生物モニタリングを目指したマイクロ流路システムの開発(ポスター発表) P18-3 発酵制御因子として糖を用いた廃グリセリンの嫌気性水素発酵(ポスター発表) P18-4 金属ナノ粒子が動物の腸内細菌に与える影響の解析(ポスター発表) P18-5 住環境で問題となるカビの制御(ポスター発表) P18-6 集積培養菌叢に対する酸化亜鉛ナノ粒子の毒性(ポスター発表) P18-7 酸化亜鉛ナノ粒子が嫌気微生物生態系に及ぼす変化(ポスター発表) P18-8 環境水中に生息する自由生活アメーバ類の分子生物学的手法による検出(ポスター発表) P18-9 カプリン酸及びそのカリウム塩によるカビの制御(ポスター発表) P19-1 バイオナノマテリアルを用いた微生物燃料電池の効率化(ポスター発表) P19-2 効率的脱塩素化を可能とする嫌気的酢酸酸化細菌の分離(ポスター発表) P19-3 Rhodococcus jostii RHA1によるcis-1,2-ジクロロエチレンの分解に関わる酵素遺伝子の解析(ポスター発表) P19-4 VOCs複合汚染の浄化に向けた好気・嫌気分解の検討(ポスター発表) P19-5 Biokinetic analysis of 1,2-DCA dechlorination by Geobacter sp. AY harboring a plasmid pAY30 coding 1,2-DCA reductive dehalogenase P19-6 Dehalococcoides sp. UCH007株を用いたバイオオーグメンテーションのための技術開発(ポスター発表) P19-7 蓄電性バイオナノマテリアル生成複合微生物系の解析(ポスター発表) P19-8 塩害土壌におけるファイトレメディエーションに植物生育促進細菌を接種した影響(ポスター発表) P19-9 PCB分解菌におけるカテコール分解遺伝子の転写制御(ポスター発表) P19-10 低温環境下でのA重油分解菌の挙動と分解能の評価(ポスター発表) P19-11 ベトナム土壌からのダイオキシン分解菌の探索と解析(ポスター発表) P19-12 メタン生成ベンゼン分解集積培養系におけるトルエン,フェノール,安息香酸の分解微生物(ポスター発表) P19-13 プラスチック由来の低分子化合物を分解する菌の研究(ポスター発表) P19-14 Burkholderia multivorans ATCC17616株のクロロ安息香酸トランスポーター様遺伝子群の多重遺伝子破壊株の構築と解析(ポスター発表) P19-15 Rhodococcus jostii RHA1株のγ-レゾルシン酸代謝酵素遺伝子群の転写制御機構の解明(ポスター発表) P19-16 クラスター化した代謝酵素遺伝子群の導入による有機塩素系殺虫剤gamma-hexachlorocyclohexane資化能を有する新規細菌株の分子育種(ポスター発表) P19-17 難分解性難燃剤分解菌のアルカリホスファターゼの同定と特徴解析(ポスター発表) P19-18 エストロゲン分解菌の探索とウキクサ共生浄化の試み(ポスター発表) P19-19 モデル環境下における接合伝達性プラスミドの挙動解析(ポスター発表) P19-20 Ecological Control : Lactobacillus strains Interfere the Growth of a Periodontal Pathogen P19-21 土壌微生物の特性を利用した放射性セシウムの濃縮・回収技術の開発(ポスター発表) P19-22 微生物を用いたセシウムの回収法の検討(ポスター発表) P19-23 耐塩性糸状菌を用いた環境浄化に関する研究(8) : 海洋環境から単離した糸状菌を用いた人工海水培地における染料脱色(ポスター発表) P21-1 生物ろ過槽由来のMn除去能を持つ微生物群集の集積培養(ポスター発表) P21-2 Fe・Mnを除去する生物ろ過槽における細菌群集構造の次世代シーケンス解析による比較(ポスター発表) P21-3 Fe・Mnを除去する生物ろ過槽のバイオフィルターに定着した細菌群集の構造(ポスター発表) P21-4 マルチプレックスリアルタイムRT-PCR法による天然海水・海底泥からの有害渦鞭毛藻感染性ウイルスHcRNAVの定量(ポスター発表) P21-5 西部北太平洋亜寒帯・亜熱帯における細菌群集の時空間変動(ポスター発表) P21-6 フローサイトメトリーによるハイスループット菌数測定法の開発(ポスター発表) P21-7 汽水湖に生息する極小細菌の解析(ポスター発表) P21-8 富栄養化閉鎖性汽水佐鳴湖の硝化アーキア集積化への挑戦(ポスター発表) P21-9 富栄養淡水湖底泥における活性のあるメタン生成古細菌群集の多様性(ポスター発表) P21-10 海洋性メタン菌による硫化メチルからのメタン生成(ポスター発表) P21-11 日本沿岸の海底泥より分離されたε-プロテオバクテリアの硫黄酸化細菌(ポスター発表) P21-12 Cu-MMOを有する新規海洋性エチレン資化性細菌(ポスター発表) P21-13 Chemosynthetic production and trophic structure of deep-sea hydrothermal ecosystem P21-14 大村湾中央部堆積物における緑色硫黄細菌の集積培養(ポスター発表) P21-15 藻類産生有機物を基点とした湖沼微生物ループに関与する細菌群の季節変化(ポスター発表) P21-16 多摩川上流域における光合成細菌の系統的多様性と環境(ポスター発表) P21-17 地下温度変化による地下水中の微生物群集への影響(ポスター発表) P21-18 海水温上昇が海洋沿岸におけるウイルスによる原核生物制御へ与える影響(ポスター発表) P21-19 富士山麓において降雨と降雪が深い地下水と浅い地下水へ与える直接的な影響のサインを探る(ポスター発表) P21-20 スナモグリが優占する砂質干潟における細菌群集構造と代謝機能の時空間変動(ポスター発表) P21-21 南ベトナムのトビハゼ養殖池における高い微生物現存量と酸素消費がもたらす夜間の無酸素化(ポスター発表) P21-22 マナマコの腸内容物から単離した新規セルロース分解菌株Scu-11のキャラクタリゼーション(ポスター発表) P21-23 マイクロコズム生態系における最上位捕食者導入による攪乱と影響解析(ポスター発表) P21-24 BrdU-FACS法を用いた冬期淡水湖におけるN-acetyl-glucosamine添加に増殖応答する細菌群の動態解析(ポスター発表) P22-1 インドネシアの高塩分水田土壌における脱窒機能遺伝子および脱窒細菌の多様性(ポスター発表) P22-2 水田におけるバルクおよび根圏土壌細菌群集の構造とその周年変動(ポスター発表) P22-3 Verrucomicrobia門に属する新規土壌細菌のドラフトゲノム解析、および糖代謝機能の推定 : 難培養細菌の土壌生態系機能の解明を目指して(ポスター発表) P22-4 日本の水田におけるメタン生成菌の群集構造の空間パターン(ポスター発表) P22-5 放射性セシウム汚染レベルの異なる土壌の次世代シークエンサーによる細菌群集構造解析(ポスター発表) P22-6 茶園土壌への過剰窒素施肥と整せん枝残渣の投入が微生物群集構造に及ぼす影響(ポスター発表) P22-7 水田への微生物燃料電池の設置が水田土壌中におけるメタン生成に与える影響(ポスター発表) P22-8 隔離床栽培での有機質資材の連用が土壌微生物性に及ぼす影響(ポスター発表) P22-9 殺線虫剤(カズサホス,ホスチアゼート)の繰り返し使用と微生物分解促進による不効化現象の関係(ポスター発表) P22-10 マングローブ林からのメタン放出と微生物性(予報)(ポスター発表) P22-11 インドネシアの慣行農業および保全農業圃場における長期窒素施肥が土壌微生物群集に与える影響(ポスター発表) P22-12 陽熱処理歴の有無がアンモニア酸化細菌・古細菌群集構造に及ぼす影響(ポスター発表) P22-13 新たに再発見した産地から採取した「天狗の麦飯」の微生物群集構造解析(ポスター発表) P22-14 有機物添加が水稲湛水直播の出芽に及ぼす影響と種子近傍土壌の微生物相解析(ポスター発表) P22-15 芳香族化合物複合汚染土壌から培養非依存的手法で取得したインディゴ生成活性に関与するコスミドクローンの解析(ポスター発表) P22-16 Change in rhizosphere microbial community of Miscanthus condensatus, a pioneer plant on recent Miyake-jima volcanic deposit, during the vegetation development P22-17 殺菌剤施用が土壌中のアーバスキュラー菌根菌群集に及ぼす影響(ポスター発表) P22-18 霞ヶ浦流域畑地および林地土壌表層10mレイヤーの薬剤耐性菌の分布(ポスター発表) P22-19 ヘアリーベッチ鋤き込みが土壌糸状菌の動態に与える影響(ポスター発表) P22-20 白神山地土壌の細菌群集構造と難培養性Acidobacteria門細菌に関する研究(ポスター発表) P22-21 土壌試料の乾燥処理が微生物群集の資化活性に与える影響 : 熱測定法による評価(ポスター発表) P22-22 テンサイから分離した生育促進細菌のホウレンソウへの接種効果(ポスター発表) P22-23 土壌微生物の基質誘導呼吸を利用した黒ボク土中の可給性リン画分の定量の試み(ポスター発表) P22-24 ジャガイモ塊茎表皮の細菌群集構造に及ぼす有機資材施用の影響(ポスター発表) P22-25 刈草剪定枝葉における窒素固定・セルロース分解細菌群の構成に関する研究(ポスター発表) P22-26 糸状菌Trichodermaによる熱帯熱帯土壌からの亜酸化窒素放出(ポスター発表) P22-27 水田土壌中で活性を有する水素生成微生物群集の解析(ポスター発表) P22-28 牛糞コンポスト由来アンモニア酸化古細菌集積培養系における微生物生態学的研究(ポスター発表) P22-29 カメムシに農薬抵抗性を与えるBurkholderia属分解菌の土壌における生態(ポスター発表) P22-30 植物共存細菌の多様性解析におけるLocked Nucleic Acid(LNA)オリゴヌクレオチドを用いた選択的PCR増幅法(ポスター発表) P22-31 植物共存真菌類の多様性解析におけるLocked Nucleic Acid(LNA)技術を用いた選択的PCR増幅法(ポスター発表) P22-32 Analysis of Early Microbial Community in Recent Volcanic Deposits of Mt. Merapi, Indonesia P22-33 N_2O発生スポットであるジャガイモ地上部残渣からの糸状菌の分離(ポスター発表) P22-34 東日本大震災の津波浸水による農地土壌微生物群集への影響(ポスター発表) P22-35 土のミクロ団粒内にみられる異形の細菌細胞群(ポスター発表) P23-1 海洋性硫黄酸化細菌を契機とする津波堆積物細菌叢の好気環境下での変化(ポスター発表) P23-2 6つの異なる海域の海底堆積物表層での窒素循環に関わる微生物の分布と化学環境の比較(ポスター発表) P23-3 微好気条件でのみ硝酸還元・亜酸化窒素生成(N_2O)を行う新規海洋細菌(ポスター発表) P23-4 アイソトポマー分析を利用したFusarium属糸状菌による根圏N_2O発生の特定(ポスター発表) P23-5 蓄電性バイオナノマテリアル生成因子の微生物生態学的解析(ポスター発表) P23-6 微生物により生成されるミネラル様物質の同定(ポスター発表) P23-7 嫌気土壌における硫酸還元菌によるフェニルヒ素化合物のチオ化(ポスター発表) P23-8 土壌の保存条件が各種土壌酵素の活性と添加有機物からの窒素の無機化に及ぼす影響(ポスター発表) P23-9 有機養液栽培における硝化関連微生物群集の解析(ポスター発表) P23-10 緑色糸状性光合成細菌が優占する温泉微生物群集における硫化水素の嫌気的な硫酸への酸化(ポスター発表) P23-11 宮崎県鵜戸湾に於ける栄養塩・有機物の分布と微生物叢の解析(ポスター発表) P23-12 嫌気性共発酵による廃グリセリンと下水汚泥の資源化(ポスター発表) P23-13 牛ルーメン液を用いた古紙分解に関わる微生物群の解明(ポスター発表) P24-1 九州南部の付加体深部地下圏におけるメタン生成メカニズム(ポスター発表) P24-2 Metabolic potential and community structure of anaerobically respiring microorganisms enriched from deep subseafloor sediments of the Shimokita Coalbed, Japan P24-3 氷河環境に特化したコオリミミズの共生細菌群集構造解析(ポスター発表) P24-4 熱水環境中の一酸化炭素資化性好熱菌の分子生態学的研究(ポスター発表) P24-5 風化度の異なる火山岩中の微生物群集構造(ポスター発表) P24-6 超好熱アーキア由来S-layerタンパク質発現大腸菌の免疫顕微鏡観察(ポスター発表) P24-7 インドネシア塩田由来高度好塩性古細菌の網羅的な分離培養(ポスター発表) P24-8 陸生ラン藻の有効利用(ポスター発表) P24-9 ろ過滅菌済みの環境試料から分離した極小細菌と新綱細菌(ポスター発表) P25-1 共生系への合成生物学的アプローチ(ポスター発表) P25-2 複数の培地を用いたテンサイ細根からの共生細菌の分離(ポスター発表) P25-3 インドネシアに生息するCyrtosia javanica根部から分離された菌類について(ポスター発表) P25-4 植物根圏における高親和性水素酸化細菌の生理生態学的特性の解明(ポスター発表) P25-5 不耕起雑草草生栽培圃場のダイズおよび近傍雑草の根に感染する共生微生物の群集解析(ポスター発表) P25-6 Phylogeny and Functions of Bacterial Communities Associated with Field-Grown Rice Shoots P25-7 水生植物-微生物共生系を構成する新規植物成長促進根圏微生物(ポスター発表) P25-8 根コロニー形成に関わる走化性の「個性」 : 植物有益細菌と植物病原菌の比較から(ポスター発表) P25-9 青枯病菌Ralstonia solanacearumの植物感染に重要な走化性物質の探索(ポスター発表) P25-10 植物二次代謝産物による植物内生細菌の重金属吸着能の調節(ポスター発表) P25-11 植物根部エンドファイトVeranoeaopsis simplexとその菌糸圏から分離されたバクテリアの相互作用(ポスター発表) P25-12 圃場条件下におけるサツマイモへの窒素固定エンドファイトの接種効果(ポスター発表) P25-13 好気従属栄養性窒素固定細菌と緑藻の栄養共生系の探索(ポスター発表) P25-14 クロストリジウム属細菌が産生するメンブランベシクルは宿主細胞と相互作用する(ポスター発表) P25-15 AMF共生シクラメンにおけるHeat Stress及び炭疽病の交差防御と抗酸化機能変動並びにプロテオーム解析(ポスター発表) P25-16 植物由来Pseudomonas属細菌による抗菌物質2,4-ジアセチルフロログルシノール生産機構の解析(ポスター発表) P25-17 子実体起源Pleosporales sp.およびMortierella sp.に内生するバクテリアについて(ポスター発表) P25-18 糸状菌Mortierella elongataに内生する新属新種細菌の性状解析(ポスター発表) P25-19 地衣類共在バクテリア相と生物地理(ポスター発表) P25-20 一酸化二窒素生成活性を有する土壌糸状菌の内生細菌保有に関する研究(ポスター発表) P25-21 リン酸肥沃度の高い圃場におけるアーバスキュラー菌根菌 : ネギへの接種効果と土着AM菌の分離(ポスター発表) P25-22 アーバスキュラー菌根菌の内生菌糸と外生菌糸のRNA-seq解析(ポスター発表) P25-23 菌根共生の祖先を探る : ケカビ亜門に見る植物-菌類共生系の多様性(ポスター発表) P25-24 ウリ科植物ホモプシス根腐病菌の生存戦略(ポスター発表) P25-25 酵母マンナンによるウキクサ成長促進活性(ポスター発表) P25-26 シロアリ腸内細菌の網羅的な群集構造解析と比較解析(ポスター発表) P25-27 Wobachia population dynamics in collembolan Folsomia candida P25-28 ホソヘリカメムシ腸内に発達する糖タンパク質とBurkholderia定着の関係(ポスター発表) P25-29 ミカンキジラミ共生細菌から得られた新規ポリケチド「ディアフォリン」の活性評価(ポスター発表) P25-30 RNA干渉によるミカンキジラミ共生関連遺伝子の発現抑制(ポスター発表) P25-31 シロアリ腸内原生生物が有する糖質加水分解酵素の多型解析(ポスター発表) P25-32 ゴエモンコシオリエビのエサは胸毛で飼うバクテリアである(ポスター発表) P25-33 RNA干渉法によるアブラムシ共生関連遺伝子の機能解析(ポスター発表) P25-34 トリミエマ原虫共生体のゲノムならびに宿主トランスクリプトーム解析(ポスター発表) P25-35 ケミカルバイオロジー的手法によるアブラムシ共生関連タンパク質の機能解析(ポスター発表) P25-36 グラム陰性細菌中のQuorum Sensingを阻害する修飾シクロデキストリンの合成と機能評価(ポスター発表) P25-37 改良型バイオアッセイ法による海洋性光合成細菌Rhodovulum sulfidophilumのN-acyl-homoserine lactone(AHL)生産の検証(ポスター発表) P25-38 緑膿菌のQuorum sensingが口腔バイオフィルムを制御する?(ポスター発表) P25-39 微生物細胞間コミュニケーションがChromobacterium violaceumの脱窒に及ぼす影響(ポスター発表) P25-40 運動共生系の共生体のゲノム解析 : Mixotricha paradoxaの細胞表面共生バクテロイデスを対象として(ポスター発表) P25-41 共生不和合性を誘導するダイズ根粒菌のタイプIII型エフェクターの探索(ポスター発表) P25-42 CRISPRを保有するバクテリオファージの系統学的普遍性(ポスター発表) P25-43 口腔うがい液に存在する歯周病菌と歯周病抑制菌の試料間比較(ポスター発表) P25-44 細菌溶菌性デロビブリオ属細菌の弱酸性条件における大腸菌捕食阻害 : 遺伝子工学的手法を用いたメカニズム解明(ポスター発表) P25-45 オルガネラ様防衛共生細菌Profftellaの姉妹系統の探索(ポスター発表) P25-46 Pseudomonas sp. C8株由来の増殖抑制物質の探索および作用機構の解析(ポスター発表) P25-47 水耕液中における原生動物と外来微生物の動態(ポスター発表) P25-48 緑膿菌のQuorum Sensingシステムは生息地によって異なる(ポスター発表) P25-49 微生物の細胞壁分解を利用した難培養微生物の培養化の検討(ポスター発表) P25-50 マルチリンガルへの道 : Chromobacterium violaceumはどのように多様な言語(AHL)に応答するのか?(ポスター発表) P26-1 変異株集団を用いた細胞外マトリクス生産機構の探索(ポスター発表) P26-2 Electrolysis of corroded iron FeS2 suppresses anaerobic microbial corrosion promoted by Desulfovibrio vulgaris P26-3 砂糖はStreptococcus mutansの細胞死を誘発する(ポスター発表) P26-4 流動条件下で形成した緑膿菌バイオフィルムに対するD-アミノ酸添加の影響(ポスター発表) P26-5 ビフェニル分解菌Comamonas testosteroni TK102株のバイオフィルム形成能の解析(ポスター発表) P26-6 アマゾン川におけるバイオフィルムの構成種とその遺伝子発現及び機能の解明(ポスター発表) P26-7 残留塩素を除去した水道水中における管壁付着細菌の再増殖と群集構造の変化(ポスター発表) P26-8 芽胞形成細菌における環境中の温度に応答したバイオフィルム形態変化(ポスター発表) P26-9 バイオファウリングを防止する複合酵素固定化型ろ過膜の開発 : 固定化酵素の効果(ポスター発表) P26-10 抗菌材の抗菌効果に光が及ぼす影響(ポスター発表) P26-11 Paenibacillus属細菌のバイオフィルム中に形成される芽胞と浮遊菌由来の芽胞は異なる性質を有する(ポスター発表) P26-12 微生物の衣替え : 生育環境の違いによるバイオフィルムマトリクスの変化(ポスター発表) P26-13 Lactobacillus plantarumにおけるバイオフィルム形成に関与する表層タンパク質の解析(ポスター発表) P26-14 Lactobacillus plantarumにおけるコロニー形態の多様性とバイオフィルム形成の関連(ポスター発表) 次世代シーケンサを用いたジェノミクス・トランスクリプトミクス(ランチョンセミナー) 国際的な研究キャリアパスを築く : 留学&ライフステージのハードル・メリット・デメリット(2014年度環境微生物系合同大会ランチョンシンポジウム) 発表者索引 賛助一覧 奥付
ImageImageImage
日本微生物生態学会講演要旨集 29
Publication2013-11-17
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 第29回日本微生物生態学会大会(標題紙) 大会日程表 大学会場へのアクセス 会場案内図 参加者へのご案内 座長・発言者へのご案内 Program(中扉) 学生主催プログラム シンポジウムプログラム 口頭発表プログラム ポスター発表プログラム Abstracts(中扉) SA-001 第三のドメイン「アーキア」 : その世界的な研究動向と最近のトピック(アーキアは環境中で何をしているのか?-その正体と多様性を探る-,シンポジウム) SA-002 Thermoplasmataに属する新規メタン生成アーキアの発見とインパクト(アーキアは環境中で何をしているのか?-その正体と多様性を探る-,シンポジウム) SA-003 NanoSIMSによる環境微生物の基質同化活性測定 : 海底下生命圈を例として(アーキアは環境中で何をしているのか?-その正体と多様性を探る-,シンポジウム) SA-004 バイオインフォマティクスから迫るアーキアの正体と多様性(アーキアは環境中で何をしているのか?-その正体と多様性を探る-,シンポジウム) SA-005 ゲノムから見えるアーキアの存在と機能(アーキアは環境中で何をしているのか?-その正体と多様性を探る-,シンポジウム) SA-006 アーキアの正体がわかると環境研究がパラダイムシフトする?!(アーキアは環境中で何をしているのか?-その正体と多様性を探る-,シンポジウム) SB-001 単一細胞レベルでの遺伝子発現の多様性(微生物生態系の「しなやかさ」に迫る,シンポジウム) SB-002 微生物叢代謝反応場の特徴抽出 : 腸内環境から自然環境へ(微生物生態系の「しなやかさ」に迫る,シンポジウム) SB-003 変動する環境における微生物生態系 : 遺伝子から群集レベルでの機能と応答(微生物生態系の「しなやかさ」に迫る,シンポジウム) SC-001 昆虫の共生 : 昆虫-微生物共生系における分子基盤の解明に向けて(共生の生物学〜微生物との素敵な出会い,シンポジウム) SC-002 植物の共生 : 根粒共生系における宿主植物の共生菌飼い馴らし戦略(共生の生物学〜微生物との素敵な出会い,シンポジウム) SC-003 深海の共生 : 深海底熱水活動域に発達する化学合成共生系の多様性とその進化(共生の生物学〜微生物との素敵な出会い,シンポジウム) SC-004 腸内の共生 : 統合オミクスによる腸内エコシステムの理解(共生の生物学〜微生物との素敵な出会い,シンポジウム) SD-001 好塩性微生物と好塩性酵素(極限環境微生物解析のトレンド,シンポジウム) SD-002 耐熱性セルラーゼを産生する耐熱性酵母の構築(極限環境微生物解析のトレンド,シンポジウム) SD-003 低温菌の環境適応を担う細胞膜脂質(極限環境微生物解析のトレンド,シンポジウム) SD-004 海洋および海洋生物中の微生物群集構造(極限環境微生物解析のトレンド,シンポジウム) SD-005 ヒ素含有銅鉱物のバイオハイドロメタラジーにおける極限環境微生物の活用(極限環境微生物解析のトレンド,シンポジウム) SD-006 地下圈で微生物が発揮する活性とバイオマス、そのコントロール(極限環境微生物解析のトレンド,シンポジウム) SD-007 宇宙および火星での生命探査計画(極限環境微生物解析のトレンド,シンポジウム) SE-001 増養殖環境保全のための赤潮モニタリングおよび対策法の高度化(赤潮をどこまで予測できるか,シンポジウム) SE-002 赤潮予測・評価における数値シミュレーションの現状(赤潮をどこまで予測できるか,シンポジウム) SE-003 赤潮藻類シストの定量化による赤潮発生予測技術の開発(赤潮をどこまで予測できるか,シンポジウム) SE-004 メタゲノム解析による微生物相の把握及び環境評価技術の開発(赤潮をどこまで予測できるか,シンポジウム) SE-005 微生物相に基づく漁業被害の発生予測・抑制技術の開発(赤潮をどこまで予測できるか,シンポジウム) OA-001 淡水湖沼の硫黄酸化細菌群集における主要構成種の特定とゲノム解析(水圏生態系,口頭発表) OA-002 富栄養化汽水湖におけるアンモニア酸化の特異性 : アーキアによるアンモニア酸化(水圏生態系,口頭発表) OA-003 珪藻DNA/RNAウイルスの増殖と水温の関係(水圏生態系,口頭発表) OA-004 有害渦鞭毛藻感染性ウイルスHcRNAVに対するマルチプレックスリアルタイムRT-PCR法の開発(水圏生態系,口頭発表) OA-005 瀬戸内海における単細胞性窒素固定ラン藻の分布調査(水圏生態系,口頭発表) OA-006 琵琶湖湖心におけるAcaryochloris sp.の鉛直分布の季節変動(水圏生態系,口頭発表) OC-001 高度浄水処理生物活性炭に付着するアンモニア酸化微生物の増殖競合の評価(廃水処理生態系,口頭発表) OC-002 上向流式リアクタで馴養した嫌気性アンモニア酸化細菌グラニュールの構造解析(廃水処理生態系,口頭発表) OC-003 閉鎖循環式陸上養殖における脱窒処理に最適な生分解性ポリマーの探索および集積微生物群集構造解析と自動制御脱窒装置の開発(廃水処理生態系,口頭発表) OD-001 自由対流圏を風送されるバイオエアロゾルの細菌種組成解析(極限環境微生物,口頭発表) OD-002 一酸化炭素資化性好熱菌Carboxydothermus pertinaxのCO代謝(極限環境微生物,口頭発表) OD-003 熱水環境中の一酸化炭素資化性好熱菌Carboxydothermusの分子生態学的研究(極限環境微生物,口頭発表) OE-001 水月湖酸化還元境界層における一次生産者の群集構造解析(微生物群集構造,口頭発表) OE-002 沖縄浅海域におけるサンゴ共在細菌叢の比較解析(微生物群集構造,口頭発表) OE-003 Interplay of protistan microplankton distribution with ecological variability revealed by 18S rRNA gene clone analysis OE-004 CARD-FISHを用いた「天狗の麦飯」の主要構成細菌の同定(微生物群集構造,口頭発表) OE-005 土壌微生物の他土壌への移植メタゲノミクス(微生物群集構造,口頭発表) OE-006 土壌・底泥を起源とする5種のメタン生成ベンゼン分解集積培養系における微生物群集構造の比較(微生物群集構造,口頭発表) OE-007 生物脱臭装置におけるトルエン分解菌群の群集構造変化(微生物群集構造,口頭発表) OE-008 カメムシに農薬抵抗性を与える有機リン系農薬分解菌の農薬散布土壌における多様性変動プロセスの解明(微生物群集構造,口頭発表) OF-001 静岡県下田市田ノ浦湾のアマモ群落から得られた新規低温海洋性亜硝酸酸化バクテリアNitrotogaの培養系の確立とその群集構造解析(物質循環・地球微生物学,口頭発表) OF-002 追肥前落水が畜産排水を施肥した飼料イネ水田のCH_4排出並びにCH_4生成古細菌に及ぼす影響(物質循環・地球微生物学,口頭発表) OF-003 Microbial mat living library: development of a fully defined microbial mat community for microbiological research OF-004 抗生物質によるヒ素酸化細菌群の変化(物質循環・地球微生物学,口頭発表) OF-005 有害元素複合曝露に対する土壌微生物群集の応答とヒ素酸化能への影響(物質循環・地球微生物学,口頭発表) OF-007 結晶性酸化鉄を還元する新しい微生物の分離培養と生理学的特徴(物質循環・地球微生物学,口頭発表) OF-008 Cultivation of methanogenic microbial community from 2-km deep subseafloor coalbeds using a continuous-flow bioreactor OF-009 北八戸沖の褐炭層を含む海底下深部堆積物中の酢酸酸化活性(物質循環・地球微生物学,口頭発表) OF-010 巨大地震後の深海底におけるメタン生成ホットスポットの出現(物質循環・地球微生物学,口頭発表) OF-011 科学海洋掘削におけるCAS凍結法を用いた生物学的研究用サンプルの保管について(物質循環・地球微生物学,口頭発表) OF-012 海底下生命圈の空間規模や活性を規定する諸因子について(物質循環・地球微生物学,口頭発表) OG-001 水道水中の細菌再増殖に与える水温および残留塩素の影響評価(生理・代謝・増殖,口頭発表) OG-002 氷楔単離細菌の休眠状態への誘導と覚醒に関する研究(生理・代謝・増殖,口頭発表) OG-003 バクテリアはどの寒天がお好き?(生理・代謝・増殖,口頭発表) OG-004 繊維状鉄還元細菌の細胞外電子伝達能と細胞内還元力局在(生理・代謝・増殖,口頭発表) OG-005 嫌気性微小鞭毛虫の分離培養とその性状(生理・代謝・増殖,口頭発表) OG-006 自己遮蔽条件下におけるシアノバクテリアKC1株のクロロフィルf誘導(生理・代謝・増殖,口頭発表) OH-001 Genome-based classification of Vibrionaceae OH-002 新規大型磁性細菌の電子顕微鏡解析及び系統解析(分類・系統解析,口頭発表) OI-001 プライマー配列に依存しないバイアスレスな微生物群集構造解析 : poly(A)tailing法とRT-PCR法の比較(方法論,口頭発表) OI-002 pike-in用人工16S rRNA遺伝子と次世代シークエンサーを用いた複合微生物群の絶対定量(方法論,口頭発表) OI-003 亜硝酸酸化細菌Nitrospiraを標的とした新規分離培養手法と他の難培養性微生物への適用(方法論,口頭発表) OJ-001 水田土壌を利用した微生物発電に関連する微生物群集の比較メタゲノム解析(ゲノミクス・メタゲノミクス,口頭発表) OJ-002 温室効果ガスN_2O発生削減の根粒菌ゲノミックス : N_2O還元酵素遺伝子の新規制御系の発見(ゲノミクス・メタゲノミクス,口頭発表) OJ-003 Batch-Learning SOM(BLSOM)法を用いた海洋微生物の比較メタゲノム解析(ゲノミクス・メタゲノミクス,口頭発表) OJ-004 海洋性芳香族炭化水素分解菌CycloclasticusのRNAおよびタンパク質レベルでの遺伝子発現の網羅的解析(ゲノミクス・メタゲノミクス,口頭発表) OJ-005 MetaMetaDB : Microbial Habitability解析のためのメタ・メタゲノムデータベース(ゲノミクス・メタゲノミクス,口頭発表) OK-001 Bacterial community profiles in the gut of green dock beetles Gastrophysa atrocyanea OK-002 オオシロアリのセルロース消化共生系における代謝物の動態(共生・相互作用,口頭発表) OK-003 トリミエマ原虫の機能未知共生体TC1のゲノム解析(共生・相互作用,口頭発表) OK-004 共生窒素固定細菌フランキアの突然変異株の単離(共生・相互作用,口頭発表) OK-005 脱窒細菌Azoarcus属KH32C株の植物生育促進効果への莢膜多糖(CPS)の関与(共生・相互作用,口頭発表) OK-006 Pseudomonas fluorescens Pf0-1の植物関連物質走化性の解析と植物根定着への影響(共生・相互作用,口頭発表) OK-007 メタン酸化菌とメタノール資化性菌の共生系におけるC1代謝遺伝子発現解析(共生・相互作用,口頭発表) OK-008 Pseudomonas sp. C8株とComamonas testosteroni R2株における菌株間相互作用の解析(共生・相互作用,口頭発表) OK-009 糸状性滑走細菌の外来性プロテアーゼによる細胞凝集性促進メカニズム(共生・相互作用,口頭発表) OL-001 多孔質鏃を用いた新規生態系影響評価技術の開発(生物分解・バイオレメディエーション,口頭発表) OL-002 Insoluble iron-humate complex as an electron mediator for microbial reductive dechlorination OM-001 高付着性細菌Acinetobacter sp. Tol 5株のfim遺伝子群の発現解析(界面・バイオフィルム,口頭発表) OM-002 高付着性Acinetobacter属細菌Tol 5株の付着とバイオフィルム形成を阻害する新規バクテリオナノファイバーFilピリ(界面・バイオフィルム,口頭発表) OM-003 Acinetobacter属用レポーター遺伝子システムの構築とTol 5株の接着遺伝子ataAのプロモーター活性測定(界面・バイオフィルム,口頭発表) OM-004 海水淡水化逆浸透膜に発生したバイオフィルムのメタゲノミクス(界面・バイオフィルム,口頭発表) OM-005 底質界面上の硫化物蓄積と高密度浮遊微生物群叢及び界面バイオフィルム(界面・バイオフィルム,口頭発表) OM-006 変異源処理により得られた水素資化性メタン生成菌の凝集能低下変異株の性質(界面・バイオフィルム,口頭発表) ON-001 沿岸養殖場環境には多様な遺伝子水平伝達因子が混在する(遺伝学・遺伝子伝播,口頭発表) OO-001 電流生産微生物を選択的に集積・パッケージングする炭素分子アノード(微生物工学,口頭発表) OQ-001 Influence of calcium ion on aggregation andixotroph in Aureispira sp. CCB-QB1 OQ-002 薬剤添加による海洋細菌の殺菌効果と溶原菌のファージ誘発(その他,口頭発表) PA-001 Novel macrolide resistance operon, mef(C)-mph(G), carried by plasmids isolated from Vibrio and Photobacterium species from an aquaculture site PA-002 アワビ消化管からのArcobacter属細菌の検出および多様性解析(水圏生態系,ポスター発表) PA-003 クロマグロ養殖場のサンゴが細菌群の生産と組成に与える影響(水圏生態系,ポスター発表) PA-004 環境試料からの冷水病菌Flavobacterium psychrophilum遺伝子の検出(水圏生態系,ポスター発表) PA-005 日本海溝横断 : 水塊中の硝化菌群集構造(水圏生態系,ポスター発表) PA-006 鹿児島湾海底堆積物中に生息するメタンを基盤とする新規中温性微生物群の生理学的・遺伝学的特徴の解明(水圏生態系,ポスター発表) PA-007 海水中の有機物分解酵素活性測定 : 方法論再考(水圏生態系,ポスター発表) PA-008 大村湾の貧酸素水塊形成期における堆積物酸素消費ポテンシャルと細菌群集構造の動態(水圏生態系,ポスター発表) PA-009 珪藻のウイルス抵抗性はバクテリアの存在によって誘導される(水圏生態系,ポスター発表) PA-010 有毒ラン藻Microcystis aeruginosa感染性シアノファージの遺伝的多様性(水圏生態系,ポスター発表) PA-011 海洋シアノファージによる溶菌に由来する溶存態有機物のプロテオーム解析(水圏生態系,ポスター発表) PA-012 河床バイオフィルムから分離した好気性光合成細菌の多様性(水圏生態系,ポスター発表) PA-013 アジア・アフリカ熱帯域における河川のふん便汚染源の大腸菌を用いた推定(水圏生態系,ポスター発表) PA-014 イネ根圈に接種したバイオ肥料Bacillus pumilus strain TUAT1は水とともに環境中に流出するか(水圏生態系,ポスター発表) PA-015 宮崎県沿岸域で分離されたヤブレツボカビ類の性状(水圏生態系,ポスター発表) PA-016 海洋性真核微生物Aurantiochytrium limacinum mh0186株の抗酸化活性(水圏生態系,ポスター発表) PB-001 N_2O emission from soybean rhizosphere mediated partially by fungal denitrification by Fusarium species PB-002 Expression of denitrification genes in response to a waterlogging event in soil PB-003 水田中に棲息する脱窒性メタン細菌の空間分布と系統学的評価(土壌生態系,ポスター発表) PB-004 窒素過剰施肥茶園土壌およびリターからの脱窒性真菌の分離と同定(土壌生態系,ポスター発表) PB-005 インドネシアの水田土壌における脱窒機能遺伝子および脱窒細菌の多様性(土壌生態系,ポスター発表) PB-006 畑地への長期的な液状きゅう肥施用がもたらす土壌微生物群集構造の変化(土壌生態系,ポスター発表) PB-007 土壌から分離したgamma-proteobacteriaに属するアンモニア酸化細菌Nitrosococcus sp. TAOの特徴(土壌生態系,ポスター発表) PN-008 土壌から分離したgamma-proteobacteriaに属するアンモニア酸化細菌Nitrosococcus sp. TAOのゲノム解析(土壌生態系,ポスター発表) PB-009 アンモニア・トリメチルアミン利用細菌による堆肥化促進の可能性(土壌生態系,ポスター発表) PB-010 堆肥化促進微生物製剤から分離された細菌の環境応答(土壌生態系,ポスター発表) PB-011 高熱性アンモニア要求性細菌の堆肥からの分離と特性解析(土壌生態系,ポスター発表) PB-012 青枯病菌Ralstonia solanacearumにおける走化性センサー遺伝子発現の網羅的解析(土壌生態系,ポスター発表) PB-013 SIP(Stable Isotope Probing)法を用いた三宅島火山灰堆積物における微生物群集構造の解析(土壌生態系,ポスター発表) PB-014 氷河堆積物環境における微生物群集の活性および群集形成に寄与する地球化学的要因(土壌生態系,ポスター発表) PB-015 農耕地eDNAデータベース(eDDASs)におけるDGGEのバンドマッチングパラメータの決定(土壌生態系,ポスター発表) PB-016 イネ由来の新鮮有機物を利用する水田土壌の真核微生物群集の解析(土壌生態系,ポスター発表) PB-017 Characterization of microbial communities associated with the pioneer plant Miscanthus condensatus colonized the fresh volcanic deposits in the Island of Miyake, Japan PB-018 土壌でのキトサンの分解と微生物群集構造の変化(土壌生態系,ポスター発表) PB-019 Microeukaryotic community affected by rice roots in a rice field soil revealed by RNA-based DGGE analysis PB-020 北極高緯度土壌圈における温室効果ガスフラックスと土壌微生物群集の地点間比較(土壌生態系,ポスター発表) PB-021 集積培養を伴うMPN-PCRによる高度好熱菌Calditerricola属細菌の定量的検出(土壌生態系,ポスター発表) PB-022 キュウリの栽培過程における大腸菌O157の汚染機構の解明第1報 大腸菌O157の栽培土壌から可食部への移行の可能性(土壌生態系,ポスター発表) PC-001 活性汚泥処理システムに存在するAeromonas属細菌におけるQuorum Sensing及びバイオフィルム形成の解析(廃水処理生態系,ポスター発表) PC-002 活性汚泥から単離したAcinetobacter属細菌によるアシル化ホモセリンラクトン分解機構の解析(廃水処理生態系,ポスター発表) PC-003 シグナル物質を介した硝化汚泥活性化のメカニズム解析(廃水処理生態系,ポスター発表) PC-004 嫌気性廃水処理汚泥中に存在するアーキアの生態調査(廃水処理生態系,ポスター発表) PC-005 下水処理UASBプロセスのグラニュール汚泥内に存在する主要未培養微生物の空間分布と機能推定(廃水処理生態系,ポスター発表) PC-006 candidate division TM7の生理学的特性の解析とそれらを用いた分離培養の試み(廃水処理生態系,ポスター発表) PC-007 ジクロロメタン分解細菌の好気的連続培養における代謝関連遺伝子の発現解析(廃水処理生態系,ポスター発表) PC-008 屎尿の高温好気液肥化プロセスの化学・物理パラメータと細菌群集構造解析(廃水処理生態系,ポスター発表) PC-009 環境が複合微生物系のシグナル物質の効果に与える影響(廃水処理生態系,ポスター発表) PC-010 低濃度アンモニアの連続供給による難培養性硝化微生物の選択的集積培養(廃水処理生態系,ポスター発表) PC-011 未培養微生物アナモックス細菌の分離培養手法(廃水処理生態系,ポスター発表) PC-012 部分硝化型活性汚泥バイオリアクターにおける亜酸化窒素放出と放出特性の解明 : ヒドロキシルアミンの影響(廃水処理生態系,ポスター発表) PC-013 Microbial fuel cells (MFC) in thermophilic conditions PC-014 Electricity generation by a microbial fuel cell operated under hyperthermophilic conditions PC-015 Analysis of Electromethanogenesis mechanism of thermophilic biocathode PD-001 Utilization of the terrestrial cyanobacterium : considered that N_2 fixation and metabolisms related genes are involved in desiccation tolerance, and the cyanobacterium accumulates radioactive cesium. PD-002 好塩性古細菌は環境温度によりG+C含量の異なる16S rRNA遺伝子を選択的に転写する(極限環境微生物,ポスター発表) PD-003 温泉バイオマットに優占する未培養巨大鎌状細菌のゲノム情報に基づく集積培養化(極限環境微生物,ポスター発表) PD-004 超好熱アーキアAeropyrum属のゲノム多様性(極限環境微生物,ポスター発表) PD-005 深海熱水噴出域に生息する化学合成独立栄養細菌の溶原性ファージのゲノム解析(極限環境微生物,ポスター発表) PD-006 メタゲノム解析により推察されるLogatchev熱水噴出域に棲息する微生物群の環境適応戦略(極限環境微生物,ポスター発表) PD-007 日本海表層型がスハイドレートを形成する深部流体の地球化学的特徴と微生物生態系に及ぼす影響(極限環境微生物,ポスター発表) PD-008 深部地下油層環境のメタン生成経路はCO_2濃度依存的に変化する(極限環境微生物,ポスター発表) PD-009 氷河特異的無脊椎動物における共生細菌群集構造解析(極限環境微生物,ポスター発表) PE-001 東日本大震災で津波浸水した農地土壌微生物群集における中長期的影響の解析(微生物群集構造,ポスター発表) PE-002 次世代シーケンサーによる細菌・古細菌一括解析のための原核生物ユニバーサルプライマーの構築(微生物群集構造,ポスター発表) PE-003 細菌群集構造解析を目的とするピロシーケンスデータ解析法の改良(微生物群集構造,ポスター発表) PE-004 白神山地土壌に生息する細菌群集構造解析と難培養性細菌の分離に関する研究(微生物群集構造,ポスター発表) PE-005 汽水性部分循環湖におけるメタン酸化細菌の群集構造解析(微生物群集構造,ポスター発表) PE-006 環境とメタン酸化細菌の優占化(微生物群集構造,ポスター発表) PE-007 新潟沖メタン湧出域におけるメタン酸化細菌(微生物群集構造,ポスター発表) PE-008 地下水中の微生物叢に対する地下温度上昇の影響(微生物群集構造,ポスター発表) PE-009 関東平野の地下帯水層土壌に含まれる真正細菌叢の網羅的解析(微生物群集構造,ポスター発表) PE-010 土壌微生物多様性の標高勾配パターンに及ぼす植生の影響(微生物群集構造,ポスター発表) PE-011 環境中に潜在するAnammox細菌の集積培養と群集構造解析(微生物群集構造,ポスター発表) PE-012 富栄養化淡水湖沼、北浦のanammox活性が高い地点でのanammox活性垂直分布と微生物群集構造(微生物群集構造,ポスター発表) PE-013 シロアリ腸内細菌群集の多様性と進化(微生物群集構造,ポスター発表) PE-014 生物ろ過槽由来微生物群集によるマンガン・ヒ素同時除去(微生物群集構造,ポスター発表) PE-015 「個」と「集団」で生きる微生物たちを分ける : 生育形態と難培養性との関係に迫る(微生物群集構造,ポスター発表) PE-016 立山と富山平野で採取したバイオエアロゾルの特徴(微生物群集構造,ポスター発表) PE-017 完全養殖クロマグロ仔稚魚における消化管内細菌叢の解析(微生物群集構造,ポスター発表) PE-018 太平洋深層水柱における付着性細菌群の特徴と高い多様性(微生物群集構造,ポスター発表) PE-019 Lactobacillus plantarumのバイオフィルム形成へのpHと表層タンパク質の影響(微生物群集構造,ポスター発表) PF-001 静岡県中西部付加体の地下圈微生物の活性と深部物質循環(物質循環・地球微生物学,ポスター発表) PF-002 付加体の地下圏微生物を利用したバイオガス生産システムの開発と有機基質検証(物質循環・地球微生物学,ポスター発表) PF-003 付加体の深部地下水とそこに含まれる微生物群集を利用したメタン生成・水素ガス生成(物質循環・地球微生物学,ポスター発表) PF-004 深海堆積物からの嫌気共生細菌の培養とその分離の試み(物質循環・地球微生物学,ポスター発表) PF-005 水素固定エンドファイト : 水素ガスが大気圏から植物圏に取り込まれる過程に関わる微生物の分離と機能解明(物質循環・地球微生物学,ポスター発表) PF-006 好熱性細菌Geobacillus thermoglicosidasiusの内性胞子とカルサイト形成機構(物質循環・地球微生物学,ポスター発表) PF-007 海底下生命圏における胞子形成関連遺伝子ホモログの頻度に関するメタゲノム解析(物質循環・地球微生物学,ポスター発表) PF-008 温泉バイオマットにおけるS^0還元活性と硫黄循環(物質循環・地球微生物学,ポスター発表) PF-009 海洋性真核微生物ヤブレツボカビ類の植物由来有機物質分解活性の分布(物質循環・地球微生物学,ポスター発表) PF-010 Pseudomonas chlororaphisの包括固定化による微量硝酸定量法の簡便化・効率化(物質循環・地球微生物学,ポスター発表) PG-001 金属鉄を唯一の電子供与体とした酢酸生成反応による鉄腐食の促進(生理・代謝・増殖,ポスター発表) PG-002 微生物が作る硫化鉄鉱物を介した電気共生的メタン生成(生理・代謝・増殖,ポスター発表) PG-003 Rhodococcus equi Br-6株による臭素酸還元メカニズムの解明(生理・代謝・増殖,ポスター発表) PG-004 アンモニア酸化細菌の菌株により異なる亜酸化窒素の発生特性(生理・代謝・増殖,ポスター発表) PG-005 国内土壌より分離された亜ヒ酸酸化細菌KGO-5株の生理的特質(生理・代謝・増殖,ポスター発表) PG-006 緑色糸状細菌Chloroflexus aggregansの増殖限界温度を超えた高温耐性について(生理・代謝・増殖,ポスター発表) PG-007 紅色光合成細菌の飢餓生残に関わる光照射|効果の網羅的転写解析(生理・代謝・増殖,ポスター発表) PG-008 ポリスチレンナノ粒子が出芽酵母の増殖に及ぼす影響(生理・代謝・増殖,ポスター発表) PG-009 堆肥から分離した新種の高温性硝化細菌(生理・代謝・増殖,ポスター発表) PG-010 Gluconobacter kondoniiが産生する酵素を用いたヒト口腔内アセトアルデヒド除去技術(生理・代謝・増殖,ポスター発表) PG-011 習慣的多量飲酒が及ぼす腸内微生物のアルコール代謝への影響(生理・代謝・増殖,ポスター発表) PG-012 Stenotrophomonas属細菌に及ぼすビスフェノール類の増殖阻害挙動(生理・代謝・増殖,ポスター発表) PG-013 土壌より分離した細菌による硫化カルボニル分解(生理・代謝・増殖,ポスター発表) PG-014 土壌から分離されたVerrucomicrobia門細菌の生理性状および潜在的代謝特性(生理・代謝・増殖,ポスター発表) PG-015 ケモスタットを用いたClostridium beijerinckii SBP2-HB株のグルコース及びスクロースの利用性解析(生理・代謝・増殖,ポスター発表) PG-016 光合成Bradyrhizobium属細菌のメタノール依存的な生育に及ぼす希土類元素の影響(生理・代謝・増殖,ポスター発表) PG-017 Vibrio属細菌におけるプロテオロドプシンの発現条件および生理的役割の解明(生理・代謝・増殖,ポスター発表) PG-018 宿主特異性のある冷水病菌の異なる宿主魚への感染能力および血清中での生残能力(生理・代謝・増殖,ポスター発表) PG-019 環境に応答して緑膿菌の集団行動を司る推定転写因子の解析(生理・代謝・増殖,ポスター発表) PG-020 難培養性微生物とは何か?Nitrospiraを用いた難培養性メカニズムの解明(生理・代謝・増殖,ポスター発表) PG-021 海洋性真核微生物ヤブレツボカビ類の胆汁・酸耐性能(生理・代謝・増殖,ポスター発表) PH-001 16S rRNAgene analysis of bacteria from Mongolian animal milks and dairy products, Biosorbent PH-002 畑地土壌から分離された低栄養細菌H62株の分類学的考察(分類・系統解析,ポスター発表) PH-003 コンポスト由来のアンモニア酸化バクテリアNitrosomonas sp. KYUHI-S株の高濃度アンモニウムに対する耐性(分類・系統解析,ポスター発表) PH-004 Use of whole genome sequence data to revise taxonomy of Harveyi clade bacteria PH-005 イヌ・ネコにおけるCapnocytophaga canimorsus分布状況および分離菌の遺伝学的解析(分類・系統解析,ポスター発表) PH-006 製紙工場内の製紙原料液から分離した新規Chloroflexi門細菌の生理性状解析(分類・系統解析,ポスター発表) PH-007 温泉環境から分離した新規Thermotoga属細菌 : 全ゲノム解析を用いた新種提案(分類・系統解析,ポスター発表) PH-008 嫌気性消化汚泥から集積培養したThermoplasmata綱の新規メタン生成古細菌Candidatus Methanogranum caenicola(分類・系統解析,ポスター発表) PH-009 Acinetobacter属の全基準株および臨床分離I株の全ゲノム配列に基づく分類(分類・系統解析,ポスター発表) PH-010 機能遺伝子nxrBに基づく新規な亜硝酸酸化細菌の探索(分類・系統解析,ポスター発表) PI-001 CTC法とFISH法によるシングルセルレベルでの高活性脱窒細菌の同時検出(方法論,ポスター発表) PI-002 ^<15>Nトレーサー法と海水中の脱窒活性を利用した微弱な硝化活性を測定する方法の開発と環境サンプルへの利用(方法論,ポスター発表) PI-003 RNA-SIPと次世代シークエンサー解析の融合による活性汚泥微生物群の高感度解析(方法論,ポスター発表) PI-004 次世代シークエンサーの適用によるRNA-SIPの高感度化(方法論,ポスター発表) PI-005 基質誘導型遺伝子発現解析による海底下未知生命機能遺伝子の発掘(方法論,ポスター発表) PJ-001 シロアリ腸内細菌の1細胞ゲノム解析(ゲノミクス・メタゲノミクス,ポスター発表) PJ-002 メタノールを基質とする発電微生物群の集積とメタゲノム解析(ゲノミクス・メタゲノミクス,ポスター発表) PJ-003 酢酸微生物燃料電池中の微生物群集のメタゲノム解析(ゲノミクス・メタゲノミクス,ポスター発表) PJ-004 海洋堆積物中に優占するCandidate division JS1は潜在的ホモアセトジェン(ゲノミクス・メタゲノミクス,ポスター発表) PJ-005 KEGG機能モジュールを用いた海洋堆積物中の菌叢解析と代謝機能の評価(ゲノミクス・メタゲノミクス,ポスター発表) PL-006 水田土壌から分離した鍵脱窒菌群のドラフトゲノム解析(ゲノミクス・メタゲノミクス,ポスター発表) PJ-007 異化的ヒ酸呼吸細菌Geobacter sp. OR-1株のドラフトゲノム解析(ゲノミクス・メタゲノミクス,ポスター発表) PJ-008 未培養好熱性アーキアCaldiarchaeum群集におけるrRNA遺伝子及びその周辺領域の多様性(ゲノミクス・メタゲノミクス,ポスター発表) PK-001 植物バイオマス鋤き込み還元処理法により消毒した土壌から分離した嫌気性細菌の植物病原菌に対する殺菌効果(共生・相互作用,ポスター発表) PK-002 微生物細胞間コミュニケーションを遮断する突然変異株の出現(共生・相互作用,ポスター発表) PK-003 微生物が遊離する細胞壁分解産物を利用した休眠土壌微生物の培養化の検討(共生・相互作用,ポスター発表) PK-004 Investigation of the dark septate endophytic fungi in organic farm fields PK-005 メンブランベシクルによる活性汚泥中での微生物細胞間シグナル物質の伝達(共生・相互作用,ポスター発表) PK-006 Mortierella elongata内生細菌の分離と性状特性分析(共生・相互作用,ポスター発表) PK-007 Pseudomonas sp. C8株の培養上清が環境微生物の増殖に及ぼす影響(共生・相互作用,ポスター発表) PK-008 植物内生細菌による宿主の重金属耐性及び吸着能の獲得(共生・相互作用,ポスター発表) PK-009 水耕液中の原生動物によるヒト病原菌の捕食作用(共生・相互作用,ポスター発表) PK-010 水田土壌脱窒細菌Azoarcus属KH32C株はイネだけでなくアカクローバーの根にも定着する(共生・相互作用,ポスター発表) PK-011 β-ラクタム系抗生物質分解活性を有する新規アシル化ホモセリンラクトンアシラーゼMacQの結晶構造解析(共生・相互作用,ポスター発表) PK-012 Acidovorax sp. strain MR-S7株に由来するMacQ酵素の基質特異性決定メカニズムの解析(共生・相互作用,ポスター発表) PK-013 フランツ型拡散セルを用いた短鎖アシル化ホモセリンラクトン検出法の検討(共生・相互作用,ポスター発表) PK-014 スイートソルガム連作障害の原因解明とVeronaeopsis simplex Y34を利用した同病害抑制について(共生・相互作用,ポスター発表) PK-015 紅色光合成細菌を含む共培養系による嫌気的安息香酸分解(共生・相互作用,ポスター発表) PK-016 The periodontopathogenic bacterium Eikenella corrodens produces an autoinducer-2-inactivating enzyme PK-017 Bacteroides reticulotermitisの窒素固定に関する諸解析(共生・相互作用,ポスター発表) PK-018 ホソヘリカメムシにおけるBurkholderia共生細菌の特異的感染機構の解明(共生・相互作用,ポスター発表) PK-019 TG1門細菌を用いた細胞内共生に伴うゲノム縮小進化過程の解析(共生・相互作用,ポスター発表) PK-020 Horizontal gene transfers from bacteria in the glycolitic pathway of termite-gut symbiotic protists PK-021 Study on functional genes of termite-gut flagellate protists through single-cell analyses PK-022 カメムシ共生細菌Burkholderia sp. SFA1株の農薬分解機構(共生・相互作用,ポスター発表) PK-023 ゴキブリ目昆虫における宿主生態の変化と細胞内共生細菌Blattabacteriumとの共進化動態の解析(共生・相互作用,ポスター発表) PK-024 ホソヘリカメムシ共生細菌Burkholderia sp. RPE64株の比較ゲノム解析(共生・相互作用,ポスター発表) PK-025 カメムシが土壌から取り込む農薬分解菌の正体 : 農薬散布時に土壌で増える菌とカメムシに感染する菌の系統比較(共生・相互作用,ポスター発表) PK-026 鯨骨域に生息する多毛類共生細菌の分離とその性状解析(共生・相互作用,ポスター発表) PK-027 シロアリ腸内原生生物核内共生細菌の同定と宿主への遺伝子水平伝播(共生・相互作用,ポスター発表) PK-028 環境微生物の代謝産物をシングルセルで観察でさるか : ムカシシロアリの腸内共生原生生物ミクソトリカを例に(共生・相互作用,ポスター発表) PK-029 Methylobacterium属細菌のクオラムセンシング機構の植物定着への関与(共生・相互作用,ポスター発表) PK-030 青枯病菌Ralstonia solanacearumの植物関連物質走化性と植物感染への影響(共生・相互作用,ポスター発表) PK-031 Biocontrol of pathogenic root rot fungus PK-032 ジャガイモ健全葉から分離されたPseudomonas sp. StFLB209株におけるquorum sensingの解析(共生・相互作用,ポスター発表) PK-033 トマト根腐萎凋病の抑制細菌Paenibacillus sp. 42NP7株のキシラン分解酵素の生産および精製(共生・相互作用,ポスター発表) PK-034 Pseudomonas fluorescens Pf0-1走化性の植物生長促進根圈細菌(PGPR)への応用 : PGPR走化性機構の解析と走化性強化PGPR作出法の検討(共生・相互作用,ポスター発表) PK-035 三宅島における植生回復と菌類エンドファイトの関わりについて(共生・相互作用,ポスター発表) PK-036 青枯病菌Ralstonia solanacearumの植物感染に関わる植物ホルモン走化性の解析と植物感染プロセス定量化手法の検討(共生・相互作用,ポスター発表) PK-037 Phialocephala fortiniiおが屑培養資材を用いたアスパラガス育苗法の有効性(共生・相互作用,ポスター発表) PK-038 レタスに耐病性を付与する根部エンドファイトの選抜(共生・相互作用,ポスター発表) PK-039 根部エンドファイトVeronaeopsis simplex Y34による高温条件下でのトマトの生育促進および萎凋病の抑制(共生・相互作用,ポスター発表) PL-001 オミックス解析に基づく塩素化エチレン類のバイオレメディエーションによる環境影響評価(生物分解・バイオレメディエーション,ポスター発表) PL-002 Dehalococcoides sp. UCH007株を用いた土壌汚染対策のための技術開発(生物分解・バイオレメディエーション,ポスター発表) PL-003 塩素化エチレン類のバイオスティミュレーションにおいて栄養資材の違いが浄化効果と微生物叢に与える影響(生物分解・バイオレメディエーション,ポスター発表) PL-004 海洋性短鎖炭化水素資化菌の諸性質とその初発酸化酵素遺伝子(生物分解・バイオレメディエーション,ポスター発表) PL-005 ベンゼン分解に係わる菌叢の安定同位体プローブ法による解析(生物分解・バイオレメディエーション,ポスター発表) PL-006 Enhanced bioremediation of heavy oil-contaminated sediment by combination of biostimulation and bioaugmentation strategies PL-007 ベトナムのダイオキシン類汚染土壌からのジベンゾフラン分解菌の単離(生物分解・バイオレメディエーション,ポスター発表) PL-008 大気微量硫黄成分である硫化カルボニルのTrichoderma spp.による分解(生物分解・バイオレメディエーション,ポスター発表) PM-001 ピンクぬめりから単離したMethylobacterium属細菌による複合バイオフィルム形成機構の解析(界面・バイオフィルム,ポスター発表) PM-002 Quorum Sensing阻害剤によるバイオフィルム形成阻害機構の解析(界面・バイオフィルム,ポスター発表) PM-003 大腸菌の増殖に及ぼす光および抗菌材の影響(界面・バイオフィルム,ポスター発表) PM-004 Characterization of internal ion environment of biofilms PM-005 トマト根表面のバイオフィルムとトマトの生長(界面・バイオフィルム,ポスター発表) PM-006 バイオフィルム間隙水中の糖成分の解析(界面・バイオフィルム,ポスター発表) PM-007 環境応答セカンドメッセンジャーcAMPが緑膿菌の基質への付着に及ぼす影響(界面・バイオフィルム,ポスター発表) PM-008 細胞間コミュニケーションがバイオフィルムの脱離にも関与する(界面・バイオフィルム,ポスター発表) PM-009 生育環境によるバイオフィルム構造の変化 : 嫌気環境下と好気環境下の違い(界面・バイオフィルム,ポスター発表) PM-010 ゲノム解析から見出されたBrevundimonas abyssalisの細胞接着メカニズム(界面・バイオフィルム,ポスター発表) PM-011 アンコール遺跡劣化石材表面のバイオフィルムに蓄積した硝酸とその起源の推定(界面・バイオフィルム,ポスター発表) PN-001 環境に応じた緑膿菌のメンブランベシクル形成(遺伝学・遺伝子伝播,ポスター発表) PN-002 歯周病原細菌ゲノム情報から紐解く種の維持と共生機構(遺伝学・遺伝子伝播,ポスター発表) PO-001 新規アシル化ホモセリンラクトン分解酵素Ah1Sファミリーの機能解析(微生物工学,ポスター発表) PO-002 新規のエレクトロポレーターを用いたフランキアの形質転換の試み(微生物工学,ポスター発表) PO-003 固定化に適した水素生成菌の単離とその水素生成能の評価(微生物工学,ポスター発表) PO-004 グリセリンの嫌気発酵分解の促進と制御法の開発(微生物工学,ポスター発表) PO-005 微生物スクリーニングを目的とした高密度単離培養マイクロゲルアレイ(微生物工学,ポスター発表) PP-001 エチジウムモノアジド処理PCR法による環境水中のレジオネラ属菌の検出(衛生微生物学,ポスター発表) PP-002 健常人の居住環境および自然環境における非結核性抗酸菌の現存量(衛生微生物学,ポスター発表) PP-003 国際宇宙ステーション日本実験棟<きぼう>における微生物モニタリング(衛生微生物学,ポスター発表) PP-004 生物処理槽内生物膜のかび臭物質分解能の温度特性解析(衛生微生物学,ポスター発表) PQ-001 法科学的証拠資料中に存在する細菌のプロファイリングを利用した個人識別(その他,ポスター発表) PQ-002 Characteristics of Alicyclobacillaceae bacterium strain skLN1, a novel thermophilic bacterium isolated from freshwater lake sediment PQ-003 微生物多様性を知るために : 微生物多様性部会の活動2013(その他,ポスター発表) PQ-004 葉緑体DNAマーカーによる赤潮原因藻Chattonella marina検出法の開発(その他,ポスター発表) PQ-005 富山県における大気中細菌のリアルタイムPCR法による定量とその季節変動について(その他,ポスター発表) PQ-006 RNA干渉酵素の酵素活性評価手法の構築とその利用(その他,ポスター発表) PQ-007 戦車のような仕組みで動くバクテリア(その他,ポスター発表) PQ-008 生息環境の異なる新規分離アンモニア酸化細菌のアンモニウムトランスポーター遺伝子の解析(その他,ポスター発表) Index & Postscript(中扉) 著者索引 / Author Index 第29回日本微生物生態学会大会(鹿児島大学)大会委員会メンバー 奥付 裏表紙
ImageImageImage
日本微生物生態学会講演要旨集 28
Publication2012-09-19
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 目次 SCHEDULE スケジュール LOCATION MAP Poster & Exhibition Layout 参加者へのご案内 座長・発表者へのご案内 Program(中扉) Program Abstracts シンポジウム ポスター発表(中扉) S01 微生物と持続的な食料生産(シンポジウムセッション) S01-1 ジャガイモ共生細菌相の解析および農業利用展望(S01 微生物と持続的な食料生産,シンポジウムセッション) S01-2 植物の土壌病害に対する微生物農薬開発の現状と展望(S01 微生物と持続的な食料生産,シンポジウムセッション) S01-3 持続的農業に向けた植物共生微生物のメタゲノム解析と組織局在性(S01 微生物と持続的な食料生産,シンポジウムセッション) S01-4 農業生産現場での微生物資材の利用(S01 微生物と持続的な食料生産,シンポジウムセッション) S02 土壌環境変動を探るメタゲノミクスのアプローチ(シンポジウムセッション) S02-1 メタゲノム解析から明らかにされた三宅島初成土壌微生物生態系の遷移(S02 土壌環境変動を探るメタゲノミクスのアプローチ,シンポジウムセッション) S02-2 メタゲノム・メタトランスクリプトーム解析法を用いた水田土壌微生物群集の構造と機能の網羅的解明(S02 土壌環境変動を探るメタゲノミクスのアプローチ,シンポジウムセッション) S02-3 畑地土壌を対象としたDNA・RNAの網羅的解析による微生物群集構造の変化とその機能の評価(S02 土壌環境変動を探るメタゲノミクスのアプローチ,シンポジウムセッション) S02-4 植物共生科学の新展開と農業への応用について(S02 土壌環境変動を探るメタゲノミクスのアプローチ,シンポジウムセッション) S03 窒素循環と微生物群集・機能:最先端研究の現場より(シンポジウムセッション) S03-1 海溝堆積物における窒素動態と微生物生態(S03 窒素循環と微生物群集・機能:最先端研究の現場より,シンポジウムセッション) S03-2 ゲノム解読から見えた水田土壌脱窒細菌Azoarcus sp. KH32Cの多彩な生態的機能(S03 窒素循環と微生物群集・機能:最先端研究の現場より,シンポジウムセッション) S03-3 森林生態系の地下水帯における亜酸化窒素の発生と消費メカニズムの解明に向けた安定同位体の利用(S03 窒素循環と微生物群集・機能:最先端研究の現場より,シンポジウムセッション) S03-4 酸性森林土壌におけるタウムアーキアの生態的役割(S03 窒素循環と微生物群集・機能:最先端研究の現場より,シンポジウムセッション) S04 微生物生態系を電子の流れから紐解いてみる(シンポジウムセッション) S04-1 微生物間コミュニケーションによる呼吸の調節(S04 微生物生態系を電子の流れから紐解いてみる,シンポジウムセッション) S04-2 脱窒とカップルした嫌気的メタン酸化 : 新規の電子の流れ(S04 微生物生態系を電子の流れから紐解いてみる,シンポジウムセッション) S04-3 深海熱水発電と電気合成独立栄養微生物生態系(S04 微生物生態系を電子の流れから紐解いてみる,シンポジウムセッション) S04-4 電気化学的手法を用いた微生物の代謝制御(S04 微生物生態系を電子の流れから紐解いてみる,シンポジウムセッション) S05 金属元素の地球微生物学(シンポジウムセッション) S05-1 Cellular to community level function and response of microbial populations associated with arsenic-contaminated environments(Session 5 Geomicrobiology of metal(loid),Symposium session) S05-2 FISH法とマイクロXAFS法を組み合わせた微生物-金属-鉱物相互作用の詳細解明(S05 金属元素の地球微生物学,シンポジウムセッション) S05-3 ヒ酸呼吸能を持つ新規Geobacter属細菌による水田土壌からのヒ素の溶出(S05 金属元素の地球微生物学,シンポジウムセッション) S05-4 微生物によるヒ素・セレン還元を利用した環境浄化(S05 金属元素の地球微生物学,シンポジウムセッション) S06 微生物社会の遺伝学的ポテンシャルと発現機構(シンポジウムセッション) S06-1 SIP法を用いた豚ふん尿通気処理過程における有機物分解に寄与する細菌群集の解析(S06 微生物社会の遺伝学的ポテンシャルと発現機構,シンポジウムセッション) S06-2 不均一環境における微生物間相互作用と個体群動態の関連:モデル微小生態系を例として(S06 微生物社会の遺伝学的ポテンシャルと発現機構,シンポジウムセッション) S06-3 メタン集積培養における微生物叢の変化とメタンーメタノール酸化細菌の連携(S06 微生物社会の遺伝学的ポテンシャルと発現機構,シンポジウムセッション) S06-4 微生物生態系における動的平衡機構に関する考察(S06 微生物社会の遺伝学的ポテンシャルと発現機構,シンポジウムセッション) S07 培養法で切り拓く未知微生物の新機能(シンポジウムセッション) S07-1 新奇真核微生物培養株がもたらす新しい真核生物大系統(S07 培養法で切り拓く未知微生物の新機能,シンポジウムセッション) S07-2 高温高圧培養技術で切り拓く陸域地下微生物群集の未知機能(S07 培養法で切り拓く未知微生物の新機能,シンポジウムセッション) S07-3 培養法で切り拓くロドプシンの新生物機能(S07 培養法で切り拓く未知微生物の新機能,シンポジウムセッション) S07-4 マイコプラズマの全ゲノム操作技術を用いた難培養性細菌の研究(S07 培養法で切り拓く未知微生物の新機能,シンポジウムセッション) S08 バイオレメディエーション技術の最前線を探る(シンポジウムセッション) S08-1 塩素化エチレン類による汚染帯水層の嫌気微生物による浄化事例(S08 バイオレメディエーション技術の最前線を探る,シンポジウムセッション) S08-2 MALDI-TOF MSによる環境微生物の同定(S08 バイオレメディエーション技術の最前線を探る,シンポジウムセッション) S08-3 ゲノム解析によるロドコッカス属細菌の芳香族炭化水素化合物分解に関わる代謝経路の解析(S08 バイオレメディエーション技術の最前線を探る,シンポジウムセッション) S08-4 システム論的アプローチによる環境浄化微生物コミュニティーデザイン(S08 バイオレメディエーション技術の最前線を探る,シンポジウムセッション) S08-5 バイオオーグメンテーションによる油類汚染土壌浄化の実際と展望(S08 バイオレメディエーション技術の最前線を探る,シンポジウムセッション) S09 水処理における微生物生態制御のためのキーテクノロジー(シンポジウムセッション) S09-1 無加温・低濃度メタン発酵プロセスの微生物群集構造と機能(S09 水処理における微生物生態制御のためのキーテクノロジー,シンポジウムセッション) S09-2 穏やかに培養して微生物を高活性化する振動多孔板を用いた微細気泡発生バイオリアクター(S09 水処理における微生物生態制御のためのキーテクノロジー,シンポジウムセッション) S09-3 Quorum Sensing制御による水処理微生物の革新的制御手法の開発(S09 水処理における微生物生態制御のためのキーテクノロジー,シンポジウムセッション) S09-4 バイオインターフェイスの改質による水処理におけるバイオフィルム制御:バイオフィルムリアクターの性能向上とろ過膜のファウリング抑制を目指して(S09 水処理における微生物生態制御のためのキーテクノロジー,シンポジウムセッション) S10 場おいインフォマティクス最新事情 : 未曾有のデータを新知見に繋げるために(シンポジウムセッション) S10-1 メタゲノム統合解析システムおよび微生物統合DB「MicrobeDB.jp」の開発(S10 バイオインフォマティクス最新事情:未曾有のデータを新知見に繋げるために,シンポジウムセッション) S10-2 原核生物における生育環境と代謝ネットワークのモジュール構造の関係について(S10 バイオインフォマティクス最新事情:未曾有のデータを新知見に繋げるために,シンポジウムセッション) S10-3 2025年のゲノム・メタゲノム研究を考える : 微生物全ゲノムが3円で解読できる時代の到来に向けて今やるべきこと(S10 バイオインフォマティクス最新事情:未曾有のデータを新知見に繋げるために,シンポジウムセッション) S10-4 ゲノム・メタゲノムに潜む代謝機能を評価する(S10 バイオインフォマティクス最新事情:未曾有のデータを新知見に繋げるために,シンポジウムセッション) S11 エコ・システム生物学(シンポジウムセッション) S11-1 生態系理解へのバイオインフォマティクス(S11 エコ・システム生物学,シンポジウムセッション) S11-2 マルチオミクス解析によって明らかになってきたクマムシ極限環境耐性の分子機構(S11 エコ・システム生物学,シンポジウムセッション) S11-3 Metabolic implication of color variation in Serratia marcescens strains from natural environments by proteomics(Session 11 Eco-systems biology,Symposium session) S11-4 Metaproteomic study on microbial physiology and community(Session 11 Eco-systems biology,Symposium session) Let's BOOST your research by international communication!! : How do you care for your microbes?(Session 12,Symposium session) S12-1 海洋熱水環境の"新しい"鉄還元好熱菌(S12 シンポジウムセッション) S12-2 難培養性土壌細菌の分離と培養(S12 シンポジウムセッション) S12-3 石油分解菌のユニークな性質(S12 シンポジウムセッション) S12-4 Evaluation of various oligotrophic media for the cultivation of previously uncultured soil bacteria(Session 12 Let's BOOST your research by international communication!!-How do you care for your microbes?-,Symposium session) S13 光合成微生物 : 分子機能から生態まで(シンポジウムセッション) S13-1 シアノバクテリアの光合成アンテナの補色調節機構の解析(S13 光合成微生物-分子機能から生態まで) S13-2 シアノバクテリアの光合成色素の多様性とニッチ(S13 光合成微生物-分子機能から生態まで) S13-3 ヘテロシストを形成しない窒素固定ラン藻Leptolyngbya boryanaの窒素固定的生育には低酸素環境下でのクロロフィル生合成が必要である(S13 光合成微生物-分子機能から生態まで) S13-4 緑藻クラミドモナスにおける光化学系IIの超分子構造(S13 光合成微生物-分子機能から生態まで) S14 現場に行こう! : 現場主義の研究者達に見る微生物生態学(シンポジウムセッション) S14-1 フィールドを原点にして考える(S14 現場に行こう!〜現場主義の研究者達に見る微生物生態学,シンポジウムセッション) S14-2 海洋中深層・海底での微生物現場培養への挑戦(S14 現場に行こう!〜現場主義の研究者達に見る微生物生態学,シンポジウムセッション) S14-3 身近な環境の微生物を探る(S14 現場に行こう!〜現場主義の研究者達に見る微生物生態学,シンポジウムセッション) S14-4 海産真核性分解者ラビリンチュラ類の生態学的研究(S14 現場に行こう!〜現場主義の研究者達に見る微生物生態学,シンポジウムセッション) S15 共生とは何か? : 微生物間相互作用からオルガネラ制御まで(シンポジウムセッション) S15-1 繊毛虫ミドリゾウリムシと緑藻クロレラの細胞内共生(S15 共生とは何か?〜微生物間相互作用からオルガネラ制御まで〜,シンポジウムセッション) S15-2 細胞共生体由来オルガネラ進化に関する新たな展開(S15 共生とは何か?〜微生物間相互作用からオルガネラ制御まで〜,シンポジウムセッション) S15-3 真核細胞と葉緑体の分裂同調化機構(S15 共生とは何か?〜微生物間相互作用からオルガネラ制御まで〜,シンポジウムセッション) S15-4 微生物人工共生の実験進化(S15 共生とは何か?〜微生物間相互作用からオルガネラ制御まで〜,シンポジウムセッション) S16 動物に新機能を付与する微生物たち(シンポジウムセッション) S16-1 シロアリ腸内共生微生物群集の適応進化(S16 動物に新機能を付与する微生物たち,シンポジウムセッション) S16-2 昆虫の体色を変える共生細菌(S16 動物に新機能を付与する微生物たち,シンポジウムセッション) S16-3 腸内共生細菌による害虫の農薬抵抗性(S16 動物に新機能を付与する微生物たち,シンポジウムセッション) S16-4 チャバネアオカメムシ : 大腸菌における人工共生系の確立(S16 動物に新機能を付与する微生物たち,シンポジウムセッション) S17 Infection ecology in aquatic ecosystem(Session 17,Symposium session) S17-1 日本の魚病細菌Flavobacterium psychrophilumのMLST解析によって明らかになった多様性(S17 シンポジウムセッション) S17-2 Distribution of Anisakid nematodes larvae from marine fishes in Korea(Session 17 Infection ecology in aquatic ecosystem,Symposium session) S17-3 ノロウイルスの免疫学的な迅速検出法(S17 シンポジウムセッション) S17-4 赤潮原因微細藻の挙動に対するウイルスの影響(S17 シンポジウムセッション) S18 環境改変と微生物生態系(シンポジウムセッション) S18-1 環境改変と微生物生態系(S18 環境改変と微生物生態系,シンポジウムセッション) S18-2 居・住環境における非結核性抗酸菌の動態解明(S18 環境改変と微生物生態系,シンポジウムセッション) S18-3 生息環境によるLegionella pneumophilaの分類と感染リスク(S18 環境改変と微生物生態系,シンポジウムセッション) S18-4 水域環境改変と感染症の連環(S18 環境改変と微生物生態系,シンポジウムセッション) S19 微生物工学(シンポジウムセッション) S19-1 培養できない微生物を培養するための新規技術開発(S19 微生物工学,シンポジウムセッション) S19-2 電気培養によるメタン発酵微生物群集の制御(S19 微生物工学,シンポジウムセッション) S19-3 界面微生物工学の廃水処理における応用成功事例(S19 微生物工学,シンポジウムセッション) S19-4 微生物高圧死滅により評価した細胞に与える環境ストレスとダメージの解析(S19 微生物工学,シンポジウムセッション) S20 微生物ナノ材料とナノバイオテクノロジー(シンポジウムセッション) S20-1 BioNanoFactory : New insight into biological synthesis of nanomaterials(Session 20 Microbial nanomaterials and nanobiotechnology,Symposium session) S20-2 Iron reduction and formation of nanometer-sized magnetites by metal-reducing bacteria isolated/enriched from inter-tidal flat sediments(Session 20 Microbial nanomaterials and nanobiotechnology,Symposium session) S20-3 導電性鉱物ナノ粒子を介した異種微生物間電子伝達(S19 微生物工学,シンポジウムセッション) S20-4 細菌間コミュニケーションと病原性を抑制するオートインデューサー認識ポリマーの開発(S19 微生物工学,シンポジウムセッション) PAa-01 多摩川上流河床バイオフィルムにおける多様な好気性光合成細菌の存在(PAa 水圏生態系(一般),ポスター発表) PA1-02 琵琶湖におけるAcaryochloris spp.の鉛直分布とクロロフィルdの適応的意義(PAa 水圏生態系(一般),ポスター発表) PAa-03 フローサイトメトリー手法を用いた大村湾の貧酸素水塊における浮遊性細菌の呼吸活性解析(PAa 水圏生態系(一般),ポスター発表) PAa-04 ポーラスコンクリートと吸リン材を組み合わせた浄化を行っている池の水のクロロフィルa濃度に及ぼす窒素およびリンの影響(PAa 水圏生態系(一般),ポスター発表) PAa-05 硝酸汚染された地下水の脱窒活性とその制御因子(PAa 水圏生態系(一般),ポスター発表) PAa-06 富栄養化汽水湖底泥におけるNirSおよびNosZの多様性および分布(PAa 水圏生態系(一般),ポスター発表) PAa-07 干潟における細菌による無機化活性(PAa 水圏生態系(一般),ポスター発表) PAa-08 霞ヶ浦流域における多剤耐性セラチアとメタロ-β-ラクタマーゼの普及(PAa 水圏生態系(一般),ポスター発表) PAa-09 秋田県八郎湖のアオコ発生環境でのファージメタゲノムスナップショット分析(PAa 水圏生態系(一般),ポスター発表) PAa-10 水月湖嫌気層からの従属栄養ナノ鞭毛虫の分離・培養(PAa 水圏生態系(一般),ポスター発表) PAa-11 別府温泉に生息する微生物の単離と特性(PAa 水圏生態系(一般),ポスター発表) PAa-12 地下水から単離された細菌のフィルター通過性評価(PAa 水圏生態系(一般),ポスター発表) PAa-13 多段階食物連鎖系マイクロコズムにおける外来生物の消長(PAa 水圏生態系(一般),ポスター発表) PAa-14 マイクロコズムを用いた環境細菌群集の抗生物質に対する応答解析(PAa 水圏生態系(一般),ポスター発表) PAa-15 スルファメトキサゾールを加えたマイクロコズム内の海洋細菌における全菌数とスルホンアミド耐性遺伝子の変化(PAa 水圏生態系(一般),ポスター発表) PAa-16 共生化学合成細菌の影響 : Mesolinga soliditestaの脂質と脂肪酸(PAa 水圏生態系(一般),ポスター発表) PAa-17 原核生物生産を促進するサンゴ粘液(PAa 水圏生態系(一般),ポスター発表) PAa-18 浅河川汽水域堆積物における深度に関連したメタン生成古細菌の多様性と分布および活性(PAa 水圏生態系(一般),ポスター発表) PAa-19 未培養なアンモニア酸化能を有する海洋古細菌の集積培養と系統的研究(PAa 水圏生態系(一般),ポスター発表) PAa-20 太平洋側北極海における古細菌分布および群集構造(PAa 水圏生態系(一般),ポスター発表) PAa-21 太平洋超貧栄養海域における細菌および古細菌の群集構造(PAa 水圏生態系(一般),ポスター発表) PAa-22 海水へのタンパク質および遊離アミノ酸付加に対する微生物群集の反応 : 北太平洋亜熱帯域および亜寒帯域での実験より(PAa 水圏生態系(一般),ポスター発表) PAa-23 海溝生命圏 : 海溝中の微生物生態系を明かす(PAa 水圏生態系(一般),ポスター発表) PAa-24 Changes in bacterial community structure of surface seawater along a transect through the Pacific Ocean (Korea to Antarctica)(PAa Aquatic microbial ecology(general),Poster session) PAa-25 Vertical characteristics of bacteria along with depth-gradient in the north Pacific Ocean(PAa Aquatic microbial ecology(general),Poster session) PAa-26 UVA and B resistant marine microorganisms that could degrade diesel oil(PAa Aquatic microbial ecology(general),Poster session) PAb-27 Molecular identification of Anisakid nematode 3rd stage larvae from chub mackerel (Scomber japonicus) in Korea(PAb Aquatic microbial ecoogy(water quality, aquaculture, infection, viruses),Poster session) PAb-28 Monitoring of fish pathogenic viruses from chum salmon (Oncorhynchus keta) in Korea(PAb Aquatic microbial ecoogy(water quality, aquaculture, infection, viruses),Poster session) PAb-29 Viral hemorrhagic septicemia virus from olive flounder are pathogenic to salmonid fishes(PAb Aquatic microbial ecoogy(water quality, aquaculture, infection, viruses),Poster session) PAb-30 Anti-viral hemorrhagic septicemia virus signaling pathway of F-type lectin-3 in FHM cells via down-regulation of heat shock proteins(PAb Aquatic microbial ecoogy(water quality, aquaculture, infection, viruses),Poster session) PAb-31 天然河川における冷水病菌の分布と季節変動(PAb 水圏生態系(水質,養殖,感染症,ウィルス),ポスター発表) PAb-32 NGS-based freshwater quality monitoring for sustainable environment(PAb Aquatic microbial ecoogy(water quality, aquaculture, infection, viruses),Poster session) PAb-33 Ecotoxicological and chemical evaluation of VOC and SVOC compounds in petrochemical effluents(PAb Aquatic microbial ecoogy(water quality, aquaculture, infection, viruses),Poster session) PB01 東北地方太平洋沖地震により発生した津波が耕地の土壌微生物群集に及ぼした影響(PB 土壌生態系,ポスター発表) PB-02 植物バイオマス混和還元処理を用いて土壌消毒した畑土壌中の細菌群集構造の変動(PB 土壌生態系,ポスター発表) PB-03 長期の施肥管理が水田土壌中の真核微生物群集に及ぼす影響(PB 土壌生態系,ポスター発表) PB-04 Community structure of microeukaryotes in the rice rhizosphere revealed by PCR-DGGE(PB Soil and terrestrial microbial ecology,Poster session) PB-05 DNAバーコードを用いた畑土壌および花壇土壌における線虫群集構造解析(PB 土壌生態系,ポスター発表) PB-06 Analysis of soil bacterial populations in a tomato rhizosphere soil treated with amino acid using 16S rRNA gene based pyrosequencing(PB Soil and terrestrial microbial ecology,Poster session) PB-07 平板上での細菌増殖の可否を他細菌が決められるか : 1995年の草地実験結果の再検討(PB 土壌生態系,ポスター発表) PB-08 基質誘導呼吸法を用いた土壌モデル系での異なる農地土壌における真菌類の亜酸化窒素生成活性の比較(PB 土壌生態系,ポスター発表) PB-09 茶園酸性土壌におけるアンモニア酸化微生物の活性および量的・質的分布(PB 土壌生態系,ポスター発表) PB-10 窒素施肥が茶園土壌マイクロコズムの一酸化二窒素発生に及ぼす影響(PB 土壌生態系,ポスター発表) PB-11 有機質固形肥料を施用した畑土壌からのN_2O生成カビの単離(PB 土壌生態系,ポスター発表) PB-12 新たな土壌RNA抽出方法の開発によって明らかになった硫酸アンモニウム処理した黒ボク土中で発現するamoA遺伝子(PB 土壌生態系,ポスター発表) PB-13 農地由来アンモニア酸化遺伝子および16S rRNA遺伝子を保有するフォスミドクローンのシークエンス解析(PB 土壌生態系,ポスター発表) PB-14 化成肥料と牛ふん堆肥の長期連用圃場に形成されたアンモニア酸化細菌とアンモニア酸化古細菌の群集構造解析(PB 土壌生態系,ポスター発表) PB-15 水田生態系における大気CO_2濃度増加と土壌温度上昇がアンモニア酸化細菌とアンモニア酸化古細菌に及ぼす影響(PB 土壌生態系,ポスター発表) PB-16 水田からのシアノファージの分離の試み(PB 土壌生態系,ポスター発表) BP-17 水田土壌中におけるバクテリオファージを介した植物遺体由来の炭素フローの解明(PB 土壌生態系,ポスター発表) PB-18 殺虫剤を分解するBurkholderia属細菌のサトウキビ畑土壌における分布と多様性(PB 土壌生態系,ポスター発表) PB-19 油郷子の空果房(EFB)からの微生物によるガス発生(PB 土壌生態系,ポスター発表) PB-20 [FeFe]-ヒドロゲナーゼ遺伝子の解析による水田土壌の水素生成 PB-21 畜産排水を施肥した飼料イネ水田における異なる濯漑条件下でのメタン放出挙動とメタンをめぐる微生物群のダイナミクス(PB 土壌生態系,ポスター発表) PB-22 イネ共生遺伝型の水稲のメタン発生とイネ根メタン酸化細菌に及ぼす影響(PB 土壌生態系,ポスター発表) PC-01 活性汚泥内に存在するTM7の群集構造と生理学的特性(PC 廃水処理生態系,ポスター発表) PC-02 活性汚泥におけるグルコース・酢酸分解細菌の同定を目的としたDNA安定同位体プローブ法の適用(PC 廃水処理生態系,ポスター発表) PC-03 難培養性Nitrospiraの単離が排水処理プロセスでの亜硝酸酸化細菌の生理学的性質を明らかにする(PC 廃水処理生態系,ポスター発表) PC-04 部分硝化バイオリアクターにおける低溶存酸素がN_2O生成およびアンモニア酸化細菌に及ぼす影響(PC 廃水処理生態系,ポスター発表) PC-05 部分硝化バイオリアクターにおける溶存酸素が亜酸化窒素生成経路およびmRNAの活性に及ぼす影響の解明(PC 廃水処理生態系,ポスター発表) PC-06 好酸性硝化リアクターにおける培養可能な好気性細菌の特性解析(PC 廃水処理生態系,ポスター発表) PC-07 酸放出性ポリ乳酸を基質として用いた固相脱窒プロセスにおける硝酸除去特性と微生物群集の解析(PC 廃水処理生態系,ポスター発表) PC-08 嫌気性バルキング現象に関連する微生物群の分離培養と機能解明(PC 廃水処理生態系,ポスター発表) PC-09 人工的なメタン生成環境であるメタン発酵における鉄還元菌の存在(PC 廃水処理生態系,ポスター発表) PC-10 細胞外マトリクスが複合微生物系に与える影響(PC 廃水処理生態系,ポスター発表) PD-01 Microbial diversity and pigment succession along a salinity gradient in the Cahuil saltern ponds, Chile(PD Extremophiles,Poster session) PD-02 窒素固定条件下で耐乾燥性に関与する遺伝子を考慮した耐乾燥性ラン藻の有効利用法の検討(PD 極限環境微生物,ポスター発表) PD-03 (超)深海における表層堆積物中の未知ウイルス群集構造の解明(PD 極限環境微生物,ポスター発表) PD-04 黄砂現象にともなう細菌の長距離移動(PD 極限環境微生物,ポスター発表) PD-05 異なる地質学的環境における温泉微生物相の比較(PD 極限環境微生物,ポスター発表) PD-06 沖縄トラフ熱水噴出域ミキシングゾーンの物理化学組成と生物群集組成(PD 極限環境微生物,ポスター発表) PD-07 温泉バイオマットに優占する未培養巨大鎌状Aquificales細菌の硫黄酸化および炭酸固定遺伝子のin situ発現解析(PD 極限環境微生物,ポスター発表) PD-08 アラスカ産コオリミミズの共生細菌叢の解析(PD 極限環境微生物,ポスター発表) PD-09 中国、天山ウルムチNo.1氷河における微生物相と硝化・脱窒遺伝子解析(PD 極限環境微生物,ポスター発表) PE-01 南関東ガス田における地下原核生物の特徴(PE 微生物群集構造,ポスター発表) PE-02 インド熱帯乾燥水田土壌中のメタン生成菌群集構造とメタン生成活性(PE 微生物群集構造,ポスター発表) PE-03 次世代シークエンサーを用いたクルマエビ養殖池の網羅的菌叢解析(PE 微生物群集構造,ポスター発表) PE-04 Pyrosequencing analysis of bacterial community in aquafarm sediment(PE Microbial community dynamics,Poster session) PE-05 高速シークエンシング法による活性汚泥微生物群集変化の解析(PE 微生物群集構造,ポスター発表) PE-06 沖縄島嶼域に棲息している海綿に付随した微生物相の群集構造(PE 微生物群集構造,ポスター発表) PE-07 Ion Torrentシーケンサーによる環境試料の群集構造解析(PE 微生物群集構造,ポスター発表) PE-08 幌延地下深部堆積岩における真核微生物の多様性(PE 微生物群集構造,ポスター発表) PE-09 アマモ群落底砂から得られた亜硝酸酸化培養系内の亜硝酸酸化菌の群集構造解析(PE 微生物群集構造,ポスター発表) PE-10 水月湖の嫌気環境における炭酸固定を行う細菌群集(PE 微生物群集構造,ポスター発表) PE-11 樹木葉圏の微生物群集構造解析(PE 微生物群集構造,ポスター発表) PE-12 海水淡水化プロセスにおける微生物群集に対する塩素の影響(PE 微生物群集構造,ポスター発表) PE-13 東京湾底土中の硫酸還元細菌群集構造(PE 微生物群集構造,ポスター発表) PE-14 Indigenous soil bacterial populations harbored in quercus forest soil at different layers throughout the year by using PCR-DGGE(PE Microbial community dynamics,Poster session) PE-15 Salt-tolerant bacterial community and their enzyme activities in Korean traditional salt-fermented seafood(PE Microbial community dynamics,Poster session) PE-16 十三湖底質に生息する細菌群集の多様性に関する研究(2)(PE 微生物群集構造,ポスター発表) PE-17 「天狗の麦飯」の主要構成微生物の門レベルでの識別(PE 微生物群集構造,ポスター発表) PE-18 「天狗の麦飯」微生物群集構造の産地間比較(PE 微生物群集構造,ポスター発表) PE-19 DHSリアクターを用いたトルエン除去システム内の微生物群集構造(PE 微生物群集構造,ポスター発表) PE-20 Archaeal community in the potential gas hydrate bearing sediment at offshore SW Taiwan(PE Microbial community dynamics,Poster session) PE-21 亜酸化窒素還元酵素遺伝子(nosZ)を増幅するPCRプライマー中のミスマッチが脱窒細菌の群集構造解析に与える影響(PE 微生物群集構造,ポスター発表) PE-22 異なる外部抵抗条件下の微生物燃料電池における微生物群集構造の動的変化(PE 微生物群集構造,ポスター発表) PE-23 Microbial community for the synthesis of biogas in thermophilic anaerobic digesteion running on swine manure(PE Microbial community dynamics,Poster session) PE-24 微生物群集構造解析を目的とした超音波破砕活性汚泥サンプルのエタノール添加による保存方法の研究(PE 微生物群集構造,ポスター発表) PF-01 南極湖底に広がる「コケ坊主生物圏」の微生物が窒素サイクルに関与する可能性(PF 物質循環/地球微生物学,ポスター発表) PF-02 Environmental factors of rhodoliths formation(PF Natural material cycle/geomicrobiology,Poster session) PF-03 Proteomic analysis of a novel autotrophic arsenite-oxidizing bacterium Sinorhizobium sp. IK-A2(PF Natural material cycle/geomicrobiology,Poster session) PF-04 固相マイクロコズムを用いたヒ素・アンチモン代謝細菌の集積培養(PF 物質循環/地球微生物学,ポスター発表) PF-05 高温地下油層環境における原油分解とメタン生成(PF 物質循環/地球微生物学,ポスター発表) PF-06 小笠原海溝底及び深海平原堆積物中の窒素循環(PF 物質循環/地球微生物学,ポスター発表) PF-07 光合成細菌によって駆動される温泉バイオマット中の電子循環 PF-08 東北地方太平洋沖地震後に観察された深海底堆積物中メタンの多様性が示すものとは(PF 物質循環/地球微生物学,ポスター発表) PF-09 バイオミネラリゼーションにおける新規化合物と関連微生物の解析(PF 物質循環/地球微生物学,ポスター発表) PF-10 Isolation of manganese-oxidazing bacteria and analysis of Cr(III) oxidation potential in serpentinite soil(PF Natural material cycle/geomicrobiology,Poster session) PGa-01 紫外線照射が富山県の大気から分離された色素産生細菌に及ぼす影響(PGa 増殖・生理・代謝,ポスター発表) PGa-02 LysRタイプ転写調節因子CbnRのDNA結合と誘導物質認識の機構の解析(PGa 増殖・生理・代謝,ポスター発表) PGa-03 各種環境から分離されたアンモニア酸化細菌のアンモニウムトランスポーター遺伝子の解析(PGa 増殖・生理・代謝,ポスター発表) PGa-04 嫌気性アンモニア酸化細菌Candidatus 'Brocadia sinica'メタゲノム解析による新規アナモックス代謝経路の同定(PGa 増殖・生理・代謝,ポスター発表) PGa-05 Clostridium beijerinckii SBP2-HBのスイートソルガム搾汁液における発酵特性(PGa 増殖・生理・代謝,ポスター発表) PGa-06 Atomic force microscopic observation of Pseudomonas sp. TX1 grown on surfactant with up-regulation of proteins in the outer membrane(PGa Growth, physiology, and metabolism,Poster session) PGa-07 Insight into norf loxacin resistance of Acinetobacter oleivorans DR1 : Target gene mutation, persister, and RNA-seq analyses(PGa Growth, physiology, and metabolism,Poster session) PGa-08 Trichoderma sp. KSF8株による大気濃度の硫化カルボニルの分解(PGa 増殖・生理・代謝,ポスター発表) PGa-09 地下環境で好熱性水素資化性メタン菌は如何にして優占種となるか? : 細胞レベルでの水素資化能の解析(PGa 増殖・生理・代謝,ポスター発表) PGb-10 温泉微生物マット内におけるクロロフィルfの分布(PGb 増殖・生理・代謝(光栄養),ポスター発表) PGb-11 Metabolic characteristics of the effect of light on the survivability of purple photosynthetic bacteria under carbon starvation conditions(PGb Growth, physiology, and metabolism (phototrophy),Poster session) PGb-12 通性嫌気性光合成細菌Chloroflexus aggregansの光による酸素応答の変化(PGb 増殖・生理・代謝(光栄養),ポスター発表) PGb-13 シアノバクテリアKC1株におけるクロロフィルf合成誘導条件の考察(PGb 増殖・生理・代謝(光栄養),ポスター発表) PGb-14 窒素固定型シアノバクテリアAnabaena sp. PCC 7120における適合溶質の合成制御機構(PGb 増殖・生理・代謝(光栄養),ポスター発表) PGb-15 Synechocystis sp. PCC6803株における酸化損傷塩基8-OH-deoxyguanineの生成と抑制(PGb 増殖・生理・代謝(光栄養),ポスター発表) PH-01 原油からの鉄腐食性硝酸塩還元菌の分離(PH 分離・特性評価/系統・分類,ポスター発表) PH-02 遺伝情報および実験データに基づく土壌由来のVerrucomicrobia細菌の炭素源利用性状(PH 分離・特性評価/系統・分類,ポスター発表) PH-03 Mastigamoeba balamuthiと日本の水田土壌から分離した嫌気性アメーバAF065-Y株の特徴比較研究(PH 分離・特性評価/系統・分類,ポスター発表) PH-04 水田土壌からの新規嫌気性細菌の分離と諸性質の解析(PH 分離・特性評価/系統・分類,ポスター発表) PH-05 水田土壌から分離した嫌気性セルロース分解細菌に関する研究(PH 分離・特性評価/系統・分類,ポスター発表) PH-06 細胞外耐冷性リパーゼ、プロテアーゼ、アミラーゼ生産嫌気性細菌の分離と系統学的特徴付け(PH 分離・特性評価/系統・分類,ポスター発表) PH-07 Isolation and characterization of methanoarchaea in potential methane hydrate bearing sediment from SW(PH Isolation and characterization/ohylogeny and systematics,Poster session) PH-08 Desulfotomaculumサブクラスターleに属する新規の胞子形成性硫酸還元細菌の特徴付け(PH 分離・特性評価/系統・分類,ポスター発表) PH-09 鉱山廃水処理施設から分離されたAcidiphilium iwatense sp. nov.およびその他の好酸性有機栄養細菌の特性評価(PH 分離・特性評価/系統・分類,ポスター発表) PH-10 モンゴル国家畜乳および乳製品中細菌の16SrRNA遺伝子解析(PH 分離・特性評価/系統・分類,ポスター発表) PH-11 食材性昆虫に共生する原生生物の木質分解酵素遺伝子の多型解析(PH 分離・特性評価/系統・分類,ポスター発表) PI-01 シロアリ腸内から生きた共生細菌だけを電極基板で分けとる方法の開発(PI 方法論,ポスター発表) PI-02 廃水処理プロセスにおける迅速・簡便な脱窒細菌の生菌数計測方法の開発(PI 方法論,ポスター発表) PI-03 亜硝酸還元酵素遺伝子を標的とした脱窒細菌の蛍光検出法の開発(PI 方法論,ポスター発表) PI-04 Escherichia Coil K12株を検出するアプタマーの開発(PI 方法論,ポスター発表) PI-05 高感度in situ HCR法における原核生物の多重染色法の検討(PI 方法論,ポスター発表) PI-06 mRNA interferaseを用いたRNAの配列特異的な切断技術の開発(PI 方法論,ポスター発表) PJ-01 シロアリ腸内原生生物の巨大なゲノム(PJ ゲノミックス・メタゲノミックス,ポスター発表) PJ-02 Community proteomic analysis of syntrophic terephthalate-degrading ecosystem(PJ Genomics and metagenomics,Poster session) PJ-03 芳香族炭化水素分解菌Rhodococcus opacus SAO101株の比較ゲノム解析(PJ ゲノミックス・メタゲノミックス,ポスター発表) PJ-04 Association of plant-beneficial bacterium Herbaspirillum sp. strain GW103 with Brassica rapa ssp. pekinensis(PJ Genomics and metagenomics,Poster session) PJ-05 Genomic insight into aromatic hydrocarbon degradation in Comamonas testosterone strain P19(PJ Genomics and metagenomics,Poster session) PJ-06 スラリー長期連用圃場における土壌微生物生態系のメタゲノム解析(PJ ゲノミックス・メタゲノミックス,ポスター発表) PJ-07 糸状菌Mortierella elongata菌糸内部に生息する細菌のゲノム解析(PJ ゲノミックス・メタゲノミックス,ポスター発表) PJ-08 日本人腸内マイクロバイオームの特徴解明(PJ ゲノミックス・メタゲノミックス,ポスター発表) PK-01 Occurrence of endosymbiotic bacteria in a vestimentiferan tube worm, Lamellibrachia satsuma(PK Interaction and symbiosis,Poster session) PK-02 複数の深海底熱水活動域における固有巷貝とその共生細菌の群集遺伝学的解析(PK 相互作用・共生,ポスター発表) PK-03 深海性共生細菌とその自由生活型近縁種が有するリポ多糖の構造解析(PK 相互作用・共生,ポスター発表) PK-04 深海底熱水活動域に棲息する化学合成独立栄養細菌の細胞表層に存在する糖脂質の構造比較(PK 相互作用・共生,ポスター発表) PK-05 深海底熱水活動域に棲息する無脊椎動物の血清中レクチンの性状解析(PK 相互作用・共生,ポスター発表) PK-06 Limited geographic distribution of the bioiuminescent symbiont Photobacterium leiognathi(PK Interaction and symbiosis,Poster session) PK-07 三宅島2000年噴火後の植生回復への菌類エンドファイトの関わりについて(PK 相互作用・共生,ポスター発表) PK-08 根部エンドファイトCamposporium indicumのRhododendron mucronatum根内部への定着について(PK 相互作用・共生,ポスター発表) PK-09 低酸素条件における根部エンドファイトVeronaeopsis simplex Y34株の植物生育促進効果(PK 相互作用・共生,ポスター発表) PK-10 糸状菌Mortierella elongataの菌糸内鄙に生忌する細菌の除去及び再導入化に関する研究(PK 相互作用・共生,ポスター発表) PK-11 植物関連走化性機構を利用したPseudomonas fluorescens走化性強化株の作出と解析(PK 相互作用・共生,ポスター発表) PK-12 ジャガイモ根由来CFB細菌Chryseobacterium sp.から単離した新規アシル化ホモセリンラクトナーゼの解析(PK 相互作用・共生,ポスター発表) PK-13 Pseudomonas fluorescens Pf0-1における有機酸走化性センサーの特定と根コロニー形成に関する研究(PK 相互作用・共生,ポスター発表) PK-14 トマト葉圏から単離されft BacillusおよびPaenibacillus属細菌によるトマト根腐萎凋病の抑制(PK 相互作用・共生,ポスター発表) PK-15 複合系における微生物問相互作用の変化 : 大腸菌と緑膿菌の共培養において(PK 相互作用・共生,ポスター発表) PK-16 休眠覚醒因子を持つ細菌の培養上清処理における土壌細菌群のコロニー形成頻度改善の試み(PK 相互作用・共生,ポスター発表) PK-17 Pseudomonas sp.C8による微生物間相互作用の特性解析(PK 相互作用・共生,ポスター発表) PK-18 ミミズ腸内微生物のメタトランスクリプトーム解析(PK 相互作用・共生,ポスター発表) PK-19 カンキツの重要害虫ミカンキジラミにおける複合細菌共生系の機能的役割と進化(PK 相互作用・共生,ポスター発表) PK-20 シロアリ腸内原生生物共生メタン菌の進化生態学的解析(PK 相互作用・共生,ポスター発表) PK-21 シロアリ腸内原生生物の種内多様性解析(PK 相互作用・共生,ポスター発表) PK-22 シロアリは腸内共生メタン菌の脱落によって不利益を被り得る(PK 相互作用・共生,ポスター発表) PK-23 従属栄養細菌にサポートされる非酸素発生型光合成細菌Chloroflexus aggregansの独立栄養性生育(PK 相互作用・共生,ポスター発表) PK-24 微生物燃料電池内に成立する水素資化性電気生産細菌・嫌気的酢酸酸化細菌からなる酢酸酸化共生系(PK 相互作用・共生,ポスター発表) PK-25 小麦穂由来の新規細菌による小麦穀粒中のかび毒の分解(PK 相互作用・共生,ポスター発表) PK-26 Scolecobasidium humicolaによる宿主植物への環境ストレス耐性付与について(PK 相互作用・共生,ポスター発表) PL-01 Isolation and characterization of octachlorinated dibenzofuran-degrading bacteria from dioxins-contaminated soil(PL Biodegradation and bioremediation,Poster session) PL-02 3-クロロフェノール脱塩素嫌気性集積培養物における脱塩素菌の推定(PL 生物分解・生物修復,ポスター発表) PL-03 オルトクロロトルエン脱塩素化集積培養物の構築(PL 生物分解・生物修復,ポスター発表) PL-04 Dehalobacter sp. FTH1株およびアクチノバクテリア共培養物のドラフトゲノム解析に基づく脱ハロゲン化酵素遺伝子解析(PL 生物分解・生物修復,ポスター発表) PL-05 多環芳香族炭化水素(PAHs)汚染下の海洋環境におけるS-2 EPSのグルクロン酸がPAHs分解菌Cycloclasticusの動態へ与える影響(PL 生物分解・生物修復,ポスター発表) PL-06 海洋から単離されたTerrabacter sp. OC11株のカルバゾール分解遺伝子群の解析(PL 生物分解・生物修復,ポスター発表) PL-07 メタ開裂酵素の新たなclassの提唱(PL 生物分解・生物修復,ポスター発表) PL-08 東日本大震災後の釜石湾から低分子リグニンであるシリングアルデヒド変換細菌の単離(PL 生物分解・生物修復,ポスター発表) PL-09 微小生態系の構成微生物による塩素化フェノール分解細菌の銅イオン下における生残性の向上(PL 生物分解・生物修復,ポスター発表) PL-10 Antibiotic sulfamethoxazole was treated by anaerobic sludge(PL Biodegradation and bioremediation,Poster session) PL-11 Anaerobic degradation of polybromodiphenyl ether in river sediment PM-01 酸素条件の変化による緑膿菌バイオフィルムの脱離(PM バイオフィルム・界面,ポスター発表) PM-02 嫌気脱窒環境下における緑膿菌のBiofilm形成メカニズムの解析(PM バイオフィルム・界面,ポスター発表) PM-03 好気呼吸において機能するCbb3型シトクロムcオキシダーゼが嫌気脱窒環境下における緑膿菌の増殖及びバイオフィルム様凝集体形成を制御する(PM バイオフィルム・界面,ポスター発表) PM-04 イミダゾリウム系イオン液体が大腸菌の生育、変異率及びバイオフィルム形成に及ぼす影響(PM バイオフィルム・界面,ポスター発表) PM-5 Rhodococcus erythropolis PR_4株のアルカン培地二相培養系における生育に対するMgSO_4の影響(PM バイオフィルム・界面,ポスター発表) PM-06 Characteristics of ion desorption from biofilm matrices(PM Biofilm and surface microbiology,Poster session) PM-07 バイオフィルム中は栄養豊富な持続可能な環境である(PM バイオフィルム・界面,ポスター発表) PM-08 細胞レベルの代謝調節機構cAMPシグナル伝達がバイオフィルム形成に及ぼす影響(PM バイオフィルム・界面,ポスター発表) PM-09 大腸菌バイオフィルム内で発生する小コロニー形成株の特性解析(PM バイオフィルム・界面,ポスター発表) PM-10 緑膿菌バイオフィルム中におけるムコイド変異株と野生株の環境による優占菌株の変化(PM バイオフィルム・界面,ポスター発表) PM-11 有機水耕におけるトマトの成長と根面バイオフイルムの効果(PM バイオフィルム・界面,ポスター発表) PN-02 世界各地の土壌サンプルより分離されたグラム陽性細菌が持つ水銀耐性トランスポゾンの構造解析(PN 遺伝・遺伝子伝播,ポスター発表) PO-01 Effects of environmental factors on pigment variation and production in variants of Serratia marcescens from natural environments(PO Biotechnology and bioengineering,Poster session) PO-02 Fungal strains with the ligninolytic activity from Taiwan(PO Biotechnology and bioengineering,Poster session) PO-03 Yeasts producing glycolipid biosurfactants from Taiwan marine sediments(PO Biotechnology and bioengineering,Poster session) PO-04 Optimal production of glycolipids by Pseudozyma hubeiensis DS18-3(PO Biotechnology and bioengineering,Poster session) PO-05 Optimization of prodigiosin production from Serratia marcescens BCRC 11576 in solid state fermentation(PO Biotechnology and bioengineering,Poster session) PO-06 Naegleha gruberi光活性化cAMP合成酵素BLUFドメインの変異体の構築と解析(PO 生物工学,ポスター発表) PO-07 Pseudomonas sp. TK-3由来低温活性リパーゼの遺伝子クローニング,精製,および諸性質(PO 生物工学,ポスター発表) PO-08 ATP-dependent RecG helicase functions in bacterial transcription(PO Biotechnology and bioengineering,Poster session) PO-09 自己形成する酸化グラフェン-酸化グラフェン還元微生物複合体電極の特性評価(PO 生物工学,ポスター発表) PO-10 酸化グラフェンの添加が土壌型微生物燃料電池の電流生産に与える影響評価(PO 生物工学,ポスター発表) PP-01 衣類の黒斑汚れ解析(PP 衛生微生物学,ポスター発表) PP-02 マイクロ流路システムによる水環境中のLegionella pneumophilaの迅速モニタリング(PP 衛生微生物学,ポスター発表) PP-03 農薬液における大腸菌の生残性(PP 衛生微生物学,ポスター発表) PP-04 縮分時の大腸菌数に及ぼす水の影響(PP 衛生微生物学,ポスター発表) PX-01 JSMEにおける生物多様性部会活動の紹介(PX 研究部会,ポスター発表) PX-02 『教育研究部会』 : 微生物の魅力を伝える・広める、そしてそこから学ぶこと(PX 研究部会,ポスター発表) PX-03 嫌気性界の微生物生態研究部会の紹介(PX 研究部会,ポスター発表) PX-04 バイオフィルム研究部会(PX 研究部会,ポスター発表) Index and Postscript(中扉) 著者索引/Author Index 展示会 出展企業・団体 広告掲載企業 第28回日本微生物生態学会大会実行委員会 奥付
ImageImageImage
日本微生物生態学会講演要旨集 27
Publication2011-10-08
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 目次 大会日程表 交通および会場のご案内 参加者へのご案内 座長・発表者へのご案内 プログラム Abstracts(中扉) SA-1 生物多様性の観測・評価・予測 : シンポジウムへの問題提起として(SA 微生物多様性研究の現状と可能性,シンポジウム) SA-2 代謝能に基づく環境メタゲノムの評価とその意義について(SA 微生物多様性研究の現状と可能性,シンポジウム) SA-3 植物共生微生物の多様性研究とその社会貢献(SA 微生物多様性研究の現状と可能性,シンポジウム) SA-4 微生物全体から見たわずかな違いがもたらす植物生産性への意義(SA 微生物多様性研究の現状と可能性,シンポジウム) SA-5 土壌微生物研究からの考察(SA 微生物多様性研究の現状と可能性,シンポジウム) SB-1 科学者のためのサイエンスイラストレーション作成ガイド(SB サイエンスイラストをセンス良く美しく描く法則【公開シンポジウム】,シンポジウム) SB-2 なぜイラストが必要か、イラストをどのように生かすか(SB サイエンスイラストをセンス良く美しく描く法則【公開シンポジウム】,シンポジウム) SB-3 餅は餅屋へおまかせを : イラスト制作現場より(SB サイエンスイラストをセンス良く美しく描く法則【公開シンポジウム】,シンポジウム) SB-4 ルールのビジュアル化(SB サイエンスイラストをセンス良く美しく描く法則【公開シンポジウム】,シンポジウム) SB-5 実例! : サイエンスイラストの自力改良にチャレンジ!(SB サイエンスイラストをセンス良く美しく描く法則【公開シンポジウム】,シンポジウム) SC-1 すべては偶然から : クロロフィルdをもつシアノバクテリアの発見と微生物生態学(SC AKB4〜ええ菌分離、あの菌この菌も分離(あの微生物たちはこうして分離された)〜,シンポジウム) SC-2 深海底熱水活動域に優占する微生物群の分離とその性状解析(SC AKB4〜ええ菌分離、あの菌この菌も分離(あの微生物たちはこうして分離された)〜,シンポジウム) SC-3 海産ピコ植物プランクトン・パルマ藻の単離の試みとその性状 : パルマ藻は珪藻の起源解明の鍵となるか?(SC AKB4〜ええ菌分離、あの菌この菌も分離(あの微生物たちはこうして分離された)〜,シンポジウム) SC-4 細菌の新門提案ってどうすれば出来るんですか(°_°)?(SC AKB4〜ええ菌分離、あの菌この菌も分離(あの微生物たちはこうして分離された)〜,シンポジウム) 101a-1 日本海沿岸域における菌様原生生物ラビリンチュラ類の動態(101a 水圏生態系,口頭発表) 101a-2 新興病原体コイヘルペスウイルスの宿主間伝播メカニズム(101a 水圏生態系,口頭発表) 101a-3 ヒラメ体表粘液の微生物群集解析(101a 水圏生態系,口頭発表) 101a-4 水田におけるニゴロブナ稚魚放流による微生物群集への栄養カスケード効果(101a 水圏生態系,口頭発表) 101a-5 東部北大西洋の中深層における古細菌の従属栄養活性分布(101a 水圏生態系,口頭発表) 101a-6 由良川河口域におけるメタン生成菌の検出(101a 水圏生態系,口頭発表) 101a-7 ブロモメタン発酵により生育する新奇微生物の分離と解析(101a 水圏生態系,口頭発表) 101p-1 富栄養化汽水湖底泥における脱窒細菌群集の機能および動態解析(101p 水圏生態系/群集構造解析,口頭発表) 101p-2 琵琶湖深水層におけるCL500-11クラスター(クロロフレクサス門)に属する細菌の優占(101p 水圏生態系/群集構造解析,口頭発表) 101p-3 プロテオロドプシンを有する海洋細菌の網羅的遺伝子応答解析(101p 水圏生態系/群集構造解析,口頭発表) 101p-4 海洋性フラボバクテリアのプロテオロドプシンによる光エネルギー利用(101p 水圏生態系/群集構造解析,口頭発表) 101p-5 アオコ原因ラン藻Microcystis aeruginosaのCRISPR配列から推察される環境ファージの多様性(101p 水圏生態系/群集構造解析,口頭発表) 101p-6 遺伝子型の異なるアオコ原因藍藻(Microcystis aeruginosa)の栄養塩濃度に対する増殖応答(101p 水圏生態系/群集構造解析,口頭発表) 101p-7 水圏生態系におけるクロロフィルの代謝(101p 水圏生態系/群集構造解析,口頭発表) 101p-8 養豚場排水処理残渣の堆肥化プロセスに存在する脱窒細菌群集の定量および系統解析(101p 水圏生態系/群集構造解析,口頭発表) 101p-9 腸内細菌叢が大腸炎の病態に与える影響解析(101p 水圏生態系/群集構造解析,口頭発表) 101p-10 パイロシーケンスによるコンポスト群集構造解析に及ぼすPCR条件の影響(101p 水圏生態系/群集構造解析,口頭発表) 102a-1 深海底堆積物中のウィルス分布(102a 極限環境,口頭発表) 102a-2 中部沖縄トラフ伊平屋北海域に存在する熱水孔下生命圏とその代謝活性(102a 極限環境,口頭発表) 102a-3 インド洋中央海嶺における超塩基性岩に支えられた深海熱水系と玄武岩に支えられた深海熱水系の微生物群集構造における違い(102a 極限環境,口頭発表) 102a-4 北マリアナ海域深海海底熱水プルームの微生物生産(102a 極限環境,口頭発表) 102a-5 海底堆積層の生物代謝能の比較メタゲノム配列解析(102a 極限環境,口頭発表) 102a-6 菱刈金山地下温泉小川に発達した微生物生態と窒素動態(102a 極限環境,口頭発表) 102a-7 新奇硫黄酸化細菌の性状とゲノム解析(102a 極限環境,口頭発表) 102p-1 温泉バイオマット中における糸状性光合成細菌の光独立栄養的な生育を促進する元素硫黄の酸化と還元(102p 極限環境/分類/系統解析/ゲノム,口頭発表) 102p-2 北モンゴル炭酸塩湖のヒ素代謝に関与する微生物群集の機能ゲノミクス解析(102p 極限環境/分類/系統解析/ゲノム,口頭発表) 102p-3 熱水環境における一酸化炭素資化性好熱菌の定量的検出(102p 極限環境/分類/系統解析/ゲノム,口頭発表) 102p-4 好気性超好熱古細菌Aeropyrum pernix K1の遺伝子組換え系の構築(102p 極限環境/分類/系統解析/ゲノム,口頭発表) 102p-5 CO資化性好熱菌Carboxydothermus spp.由来CODH Vの性状とその機能(102p 極限環境/分類/系統解析/ゲノム,口頭発表) 102p-6 亜酸化窒素還元脱窒菌Azoarcus属KH32C株の全ゲノム解析と窒素固定エンドファイトBH72株、芳香族化合物分解脱窒菌EbN1株との比較ゲノム(102p 極限環境/分類/系統解析/ゲノム,口頭発表) 102p-7 近赤外光培養によって分離されたクロロフィルf産生シアノバクテリアの多様性(102p 極限環境/分類/系統解析/ゲノム,口頭発表) 102p-8 水溶性天然ガス田生産水由来の新規酪酸酸化共生細菌の分離(102p 極限環境/分類/系統解析/ゲノム,口頭発表) 102p-9 水田田面水より分離したタイプIメタン酸化細菌Methylomonas koyamae sp. nov.(102p 極限環境/分類/系統解析/ゲノム,口頭発表) 102p-10 16S-23S rDNA ITS領域の制限酵素断片長多型に基づくVibrio vulnificus臨床分離株のクラスタリング(102p 極限環境/分類/系統解析/ゲノム,口頭発表) 103a-1 極海洋から分離されたPolaribacterの広宿主域遺伝子伝達粒子(103a 遺伝子伝播/共生/相互作用/生理/代謝/増殖,口頭発表) 103a-2 Change in the community of associated bacteria with Veronaeopsis simplex in the response of high temperature stress 103a-3 Microbacterium属細菌における新規アシル化ホモセリンラクトン分解遺伝子(aiiM)の多様性と分布(103a 遺伝子伝播/共生/相互作用/生理/代謝/増殖,口頭発表) 103a-4 ホソヘリカメムシにおけるBurkholderia共生細菌の腸内選別(103a 遺伝子伝播/共生/相互作用/生理/代謝/増殖,口頭発表) 103a-5 導電性酸化鉄を介した異種微生物間電子伝達による共生的メタン生成(103a 遺伝子伝播/共生/相互作用/生理/代謝/増殖,口頭発表) 103a-6 Burkholderia multivorans ATCC17616株のトランスポーター様遺伝子群の解析(103a 遺伝子伝播/共生/相互作用/生理/代謝/増殖,口頭発表) 103a-7 窒素固定型シアノバクテリアにおける炭素・窒素代謝制御(103a 遺伝子伝播/共生/相互作用/生理/代謝/増殖,口頭発表) 103a-8 紅色光合成細菌Rhodopseudomonas palustrisは飢餓・暗条件下でも生残性が高い(103a 遺伝子伝播/共生/相互作用/生理/代謝/増殖,口頭発表) 103p-1 東北大地震が日本海溝深海域に及ぼした化学・微生物学的影響(103p 物質循環/界面/バイオフィルム/方法論,口頭発表) 103p-2 メタンの4つの水素はすべて水に由来するのか : H2-H2O-CH4の水素同位体システマティクスから考える水素資化メタン生成代謝におけるメタンの水素同位体比決定機構(103p 物質循環/界面/バイオフィルム/方法論,口頭発表) 103p-3 熊野海盆海底泥火山の噴出流路堆積物における生物地球化学過程(103p 物質循環/界面/バイオフィルム/方法論,口頭発表) 103p-4 琵琶湖の表水層と深水層における細菌バイオマスの季節動態(103p 物質循環/界面/バイオフィルム/方法論,口頭発表) 103p-5 還元型リンを利用するバクテリアの単離とその生理学的特性の解析(103p 物質循環/界面/バイオフィルム/方法論,口頭発表) 103p-6 淡水環境より分離した貧栄養性脱窒細菌の脱窒特性(103p 物質循環/界面/バイオフィルム/方法論,口頭発表) 103p-7 フローサイトメトリーによる海底下堆積物試料中の選択的微生物カウント法(103p 物質循環/界面/バイオフィルム/方法論,口頭発表) 103p-8 振動多孔板による微細気泡を利用したバイオリアクターの開発(103p 物質循環/界面/バイオフィルム/方法論,口頭発表) 103p-9 Rhodococcus erythropolis PR4株のアルカン相への転移におけるgroES-EL 1遺伝子の影響(103p 物質循環/界面/バイオフィルム/方法論,口頭発表) 201a-1 テンサイ共生細菌の群集構造解析(201a 群集構造解析,口頭発表) 201a-2 冷水病菌のMultilocus sequence typing法を用いた分子系統解析(201a 群集構造解析,口頭発表) 201a-3 深海底熱水鉱床における海底堆積物中の微生物群集構造解析(201a 群集構造解析,口頭発表) 201a-4 宝仙湖底質における有害元素の存在形態と微生物群集の関連性(201a 群集構造解析,口頭発表) 201a-5 Characterization of microbial fuel cells operated at different external resistances 202a-1 長期施肥管理が水田土壌の真核微生物群集に及ぼす影響(202a 土壌生態系,口頭発表) 202a-2 異なる土壌型におけるnosZ保有・非保有Bradyrhizobium japonicumの出現頻度と系統分布(202a 土壌生態系,口頭発表) 202a-3 アラスカ北極高緯度土壌圏における細菌群集構造解析(202a 土壌生態系,口頭発表) 202a-4 環境メタトランスクリプトーム解析により検出した土壌微生物由来のバイオマス糖化関連酵素のクローニングと機能評価(202a 土壌生態系,口頭発表) 202a-5 三宅島2000年噴火火山灰堆積物における初成土壌微生物生態系のメタゲノム解析(202a 土壌生態系,口頭発表) 203a-1 衣類の生乾き臭原因微生物の生活環境における生態解析(203a 環境衛生/その他,口頭発表) 203a-2 水耕液中の大腸菌の生残に及ぼす原生動物の捕食作用の影響(203a 環境衛生/その他,口頭発表) 203a-3 メタン菌による電気化学的メタン生成反応の解析と数値モデル化(203a 環境衛生/その他,口頭発表) 203a-4 メタン生成的条件下における電気化学的メタン生成活性を持つ微生物群の解析(203a 環境衛生/その他,口頭発表) PA-001 多段階食物連鎖系における遺伝子組換え細菌の消長解析(PA 水圏生態系,ポスター発表) PA-002 湖沼で優占する浮遊細菌群の生理生態的特徴(PA 水圏生態系,ポスター発表) PA-003 培養温度とアンモニア濃度によって異なる海洋性アンモニア酸化古細菌の現存量(PA 水圏生態系,ポスター発表) PA-004 0.2μm濾過海水中の細菌の高い増殖活性と、海水中"溶存態"プロテアーゼの起源のなぞ(PA 水圏生態系,ポスター発表) PA-005 海洋性アンモニア酸化アーキア'Nitrosopumilus sp.' NM25の炭酸固定とアンモニア酸化(PA 水圏生態系,ポスター発表) PA-006 富士山麓湧水群における岩石-水-微生物の相互作用(PA 水圏生態系,ポスター発表) PA-007 海洋沿岸域における堆積有機物に占める細菌・藻類炭素量の評価(PA 水圏生態系,ポスター発表) PA-008 高感度in situ HCR法による海洋性細菌の検出(PA 水圏生態系,ポスター発表) PA-009 従属栄養鞭毛虫Collodictyon triciliatumのMicrocystis aeruginosaに対する摂食圧(PA 水圏生態系,ポスター発表) PA-010 地下圏の脱窒ファクトリー : 地下水の硝酸汚染と脱窒(硝酸還元)(PA 水圏生態系,ポスター発表) PA-011 河口域定点におけるヤブレツボカビ類の現存量と構成属の季節的変動(PA 水圏生態系,ポスター発表) PA-012 1,4-ジオキサン分解菌叢の分離と諸性状(PA 水圏生態系,ポスター発表) PA-013 富栄養化汽水湖底泥における硝化細菌群集の特性評価(PA 水圏生態系,ポスター発表) PA-014 霞ヶ浦流域におけるテトラサイクリン耐性細菌の季節動態(PA 水圏生態系,ポスター発表) PA-015 ROCS現場培養機を用いた海洋細菌群集の増殖速度及び代謝評価2(PA 水圏生態系,ポスター発表) PA-016 Microcystis aeruginosaにおけるシアノファージ耐性株の分離と性状解析(PA 水圏生態系,ポスター発表) PA-017 各種環境から分離されたNitrobacter属菌の亜硝酸酸化還元酵素の発現解析(PA 土壌生態系,ポスター発表) PA-018 茶栽培土壌におけるアンモニア酸化性バクテリアおよびアンモニア酸化性アーキアの群集構造解析(PA 土壌生態系,ポスター発表) PA-019 嫌気的メタン酸化脱窒微生物の集積培養系に与える硝酸・亜硝酸の影響(PA 土壌生態系,ポスター発表) PA-020 土壌団粒の細菌叢の解析(PA 土壌生態系,ポスター発表) PA-021 PCRを用いた接種ダイズ根粒菌の簡易検定法の確立と育苗時接種法における接種効率の評価(PA 土壌生態系,ポスター発表) PA-022 堆肥ペレットおよび施用土壌における脱窒菌群集構造(PA 土壌生態系,ポスター発表) PA-023 環境細菌における平板データ解読の新しい視角(PA 土壌生態系,ポスター発表) PA-024 水田生態系における細菌群集の放射線に対する反応(PA 土壌生態系,ポスター発表) PA-025 埋設生分解性プラスチックの微生物群集構造と有用遺伝子の解析(PA 土壌生態系,ポスター発表) PA-026 基質誘導呼吸阻害法を用いた土壌モデル系での細菌と糸状菌の亜酸化窒素生成活性の解析(PA 土壌生態系,ポスター発表) PA-027 圃場栽培ダイズ根粒根圏におけるアンモニア酸化細菌及びアンモニア酸化古細菌の動態解析(PA 土壌生態系,ポスター発表) PA-028 各種下水処理場より採取した活性汚泥中のアンモニア酸化菌の群集構造解析と季節遷移(PA 水処理生態系,ポスター発表) PA-029 N-acylhomoserine lactone-producing or -degrading bacteria isolated from the activated sludge PA-030 メタゲノム・プロテオームアプローチによる嫌気性アンモニア酸化(anammox)細菌Candidatus 'Brocadia sinica'の生理生態学的特性の解明(PA 水処理生態系,ポスター発表) PA-031 複合微生物生態系における未培養細菌群の基質利用パターンと特異性(PA 水処理生態系,ポスター発表) PA-032 嫌気性廃水処理のバルキングに関与する微生物群の同定(PA 水処理生態系,ポスター発表) PA-033 ポリ乳酸を単一基質として用いた脱窒リアクター内の脱窒細菌群の動態と多様性(PA 水処理生態系,ポスター発表) PA-034 Anammox細菌Candidatus "Brocadia sinica"の嫌気性アンモニア酸化活性に及ぼす菌体密度の影響(PA 水処理生態系,ポスター発表) PA-035 高温メタン発酵における鉄添加による低級脂肪酸分解への影響とそれを担う微生物群集(PA 水処理生態系,ポスター発表) PA-036 下水処理UASBプロセスの汚泥内微生物群集構造解析と高頻度に検出される未培養微生物群の検出(PA 水処理生態系,ポスター発表) PA-037 微生物燃料電池内に存在する細胞外キノンの生態学的意義に関する研究(PA 水処理生態系,ポスター発表) PA-038 高濃度塩分環境下に生息するポリリン酸蓄積細菌(PA 水処理生態系,ポスター発表) PA-039 酸性条件下で硝化反応を示す廃水処理リアクター内の微生物群集構造(PA 水処理生態系,ポスター発表) PA-040 鉛直流型人工湿地ろ過層内における微生物及び動物相の解析(PA 水処理生態系,ポスター発表) PA-041 共生化学合成細菌の影響 : ゴエモンコシオリエビの脂質と脂肪酸(PA 極限環境,ポスター発表) PA-042 海水浸透及び深部熱水溜まりの影響を受けた中部沖縄トラフ伊平屋北熱水活動域海底下微生物圏(PA 極限環境,ポスター発表) PA-043 深海底熱水活動域から分離・培養された新規好熱性Acidobacteriaの性状解析(PA 極限環境,ポスター発表) PA-044 緑色糸状光合成細菌Chloroflexus aggregansの独立栄養条件での生育(PA 極限環境,ポスター発表) PA-045 深海堆積物表層環境におけるウイルスメタゲノムの解析(PA 極限環境,ポスター発表) PA-046 深海底熱水噴出域から単離した化学合成独立栄養細菌の溶原性ファージの性状解析(PA 極限環境,ポスター発表) PA-047 耐乾燥性に関与する遺伝子が窒素固定に関与することを考慮した耐乾燥性ラン藻の有効利用法を検討する : 放射性物質への応用検討(PA 極限環境,ポスター発表) PA-048 富士山頂で採取した自由対流圏を長距離輸送されたバイオエアロゾルに含まれる微生物の特徴(PA 極限環境,ポスター発表) PA-049 機能ドメイン構造保持パターンからメタゲノム遺伝子機能推定(PA 極限環境,ポスター発表) PA-050 白神山地の樹木に生息する細菌に関する研究(PA 極限環境,ポスター発表) PA-051 琵琶湖底泥におけるメタン酸化細菌の存在量、群集構成および潜在的活性の鉛直プロファイル(PA 群集構造解析,ポスター発表) PA-052 富山県の大気中における細菌群集の季節動態(PA 群集構造解析,ポスター発表) PA-053 異なる施肥条件により農耕地土壌に形成されたアンモニア酸化細菌の群集構造の比較解析(PA 群集構造解析,ポスター発表) PA-054 霞ヶ浦(西浦・北浦)に発生したシアノバクテリアMicrocystisの遺伝生態学的解析(PA 群集構造解析,ポスター発表) PA-055 有機性廃棄物のコンポスト化過程における微生物群集の解析と制御(PA 群集構造解析,ポスター発表) PA-056 堆肥中における窒素固定細菌の群集構造に関する研究(PA 群集構造解析,ポスター発表) PA-057 微生物燃料電池における負電極槽微生物群集構造のダイナミックスと発電特性(PA 群集構造解析,ポスター発表) PA-058 微生物燃料電池の発電特性および細菌群集構造に及ぼすプロトン交換膜および接種源の影響(PA 群集構造解析,ポスター発表) PA-059 微生物燃料電池における外部抵抗が微生物の電極呼吸に及ぼす影響(PA 群集構造解析,ポスター発表) PA-060 有機系銅剤ノニルフェノールスルホン酸銅(NPS-Cu)負荷による土壌細菌/アーキアおよびアンモニア酸化菌の群集構造解析(PA 群集構造解析,ポスター発表) PA-061 土壌採取方法が土壌中の真菌叢解析に与える影響とその対策(PA 群集構造解析,ポスター発表) PA-062 環境撹乱による稀少細菌群の応答 : 454パイロシーケンス法を用いた群集構造及び活性解析(PA 群集構造解析,ポスター発表) PA-063 黄砂現象に伴い移動する細菌の系統解析(PA 群集構造解析,ポスター発表) PA-064 十三湖底質に生息する細菌の多様性に関する研究(PA 群集構造解析,ポスター発表) PA-065 黄砂現象による細菌の長距離移動(PA 群集構造解析,ポスター発表) PA-066 生物ろ過による地下水の鉄・マンガン除去に関与する細菌の特異的検出(PA 群集構造解析,ポスター発表) PA-067 環境試料における菌類DGGE解析のための対象領域の比較検討(PA 群集構造解析,ポスター発表) PA-068 アンコール遺跡における剥離劣化石材と着色劣化石材の細菌群集構造の比較(PA 群集構造解析,ポスター発表) PA-069 マイクロコロニーFISHによる堆肥中の細菌群集構造解析(PA 群集構造解析,ポスター発表) PA-070 生物ろ過槽由来のマンガン酸化能を持つ微生物群集によるヒ素除去(PA 群集構造解析,ポスター発表) PA-071 森林集水域の地下水帯における脱窒活性と脱窒細菌群集構成(PA 物質循環,ポスター発表) PA-072 国内水田土壌からの異化的ヒ酸還元細菌の分離(PA 物質循環,ポスター発表) PA-073 Siphonobacter sp. THI313株の辛味ダイコン由来チオシアネート配糖体の分解とそれに伴うCOSの生成(PA 物質循環,ポスター発表) PA-074 都市を流れる川の汚染と微生物の多様性(PA その他,ポスター発表) PB-001 枯草菌の原核I型およびIII型パントテン酸キナーゼの性質(PB 生理/代謝/増殖,ポスター発表) PB-002 イネもみ枯細菌病菌Burkholderia glumaeにおけるpH低下現象およびシュウ酸生産に関わる遺伝子の探索(PB 生理/代謝/増殖,ポスター発表) PB-003 環境中のブタノール耐性菌の探索と耐性機構の解明(PB 生理/代謝/増殖,ポスター発表) PB-004 呼吸鎖末端酸化酵素cbb3による嫌気環境下における緑膿菌の細胞死誘導機構の解析(PB 生理/代謝/増殖,ポスター発表) PB-005 大腸菌内cAMPレベルの光操作と突然変異率の解析(PB 生理/代謝/増殖,ポスター発表) PB-006 Vibrio tritoniusのアルコール脱水素酵素遺伝子の多様性(PB 生理/代謝/増殖,ポスター発表) PB-007 スイートソルガム搾汁液からブタノールを高生産する細菌株の選抜(PB 生理/代謝/増殖,ポスター発表) PB-008 土壌環境内におけるPseudomonas putida F1株の細胞内タンパク質のプロテオミクス(PB 生理/代謝/増殖,ポスター発表) PB-009 新奇糸状性シアノバクテリアABRG5-3株の特徴付け(PB 生理/代謝/増殖,ポスター発表) PB-010 新規なVerrucomicrobia門細菌の分類および代謝特性(PB 分類/系統解析,ポスター発表) PB-011 白馬八方・中房温泉からの新規高温性細菌の分離(PB 分類/系統解析,ポスター発表) PB-012 干潟堆積物からの新属硫酸還元菌の分離と諸性質(PB 分類/系統解析,ポスター発表) PB-013 結晶性酸化鉄を還元する微生物集積系の系統学的特徴づけ(PB 分類/系統解析,ポスター発表) PB-014 水田土壌から分離したSynergistaceae科細菌の系統分類学的研究(PB 分類/系統解析,ポスター発表) PB-015 水田土壌から分離した嫌気性アメーバの分類学的研究(PB 分類/系統解析,ポスター発表) PB-016 シロアリの共生Spirotrichonymphea綱原生生物の分子系統解析(PB 分類/系統解析,ポスター発表) PB-017 陸上温泉に分布する好熱性シアノバクテリアの遺伝学的多様性と種分化(PB 分類/系統解析,ポスター発表) PB-018 ブルネイ王国熱帯原生林土壌および周辺海域における放線菌および細菌の多様性(PB 分類/系統解析,ポスター発表) PB-019 spike-in用人工16S rRNA遺伝子の開発と次世代シークエンサーによる微生物相解析データの品質管理への応用(PB 方法論,ポスター発表) PB-020 Microbial Gene Expression Analysis in Soil Using Microarray Technology PB-021 海底下深部試料からの微生物分離法 : 密度勾配遠心法を用いた高効率微生物回収法の確立(PB 方法論,ポスター発表) PB-022 浄水処理プロセス由来の新規硝化細菌の分離培養(PB 方法論,ポスター発表) PB-023 亜硝酸酸化細菌Nitrospiraの新規分離培養手法とその実証(PB 方法論,ポスター発表) PB-024 フクロタケの電気培養による稲わらリグニン分解活性の誘導(PB 方法論,ポスター発表) PB-025 海洋性エチレン資化性細菌におけるガス炭化水素の分解特性と初発酸化酵素遺伝子の解析(PB ゲノム,ポスター発表) PB-026 Pseudogulbenkiania属脱窒細菌の比較ゲノム解析(PB ゲノム,ポスター発表) PB-027 メタゲノム解析によるマレーシア天然熱帯林と劣化林における土壌細菌・菌類群集の空間的・時間的変動の解明(PB ゲノム,ポスター発表) PB-028 16S rDNA配列からのゲノム推定とパスウェイ解析(PB ゲノム,ポスター発表) PB-029 非培養法および培養法によるジャガイモ共生細菌の多様性解析(PB 共生/相互作用,ポスター発表) PB-030 ジャガイモ根面由来Pseudomonas chlororaphis subsp. aurantiacaにおけるフェナジン生産及びクオラムセンシングの解析(PB 共生/相互作用,ポスター発表) PB-031 ジャガイモ葉より単離した非病原性Erwinia属細菌におけるクオラムセンシング機構の解析(PB 共生/相互作用,ポスター発表) PB-032 イネゲノムマイクロアレイを用いた植物表生細菌とイネの相互作用の解明(PB 共生/相互作用,ポスター発表) PB-033 日立鉱山に自生するドクゼリ根部の内生細菌の多様性解析と細根部の亜鉛蓄積に与える影響について(PB 共生/相互作用,ポスター発表) PB-034 冷温帯落葉広葉樹林に生息するスギゴケからの菌類エンドファイトの分離と選抜(PB 共生/相互作用,ポスター発表) PB-035 低酸素条件での利用に向けたDSEの獲得と選抜の試み(PB 共生/相互作用,ポスター発表) PB-036 植物に塩類耐性を付与するDark-septate endophytic fungi(DSE)の選抜(PB 共生/相互作用,ポスター発表) PB-037 Assessment of bacterial and fungal community structures in infected and non-infected field soil with Fusarium oxysporum PB-038 インド洋中央海嶺熱水活動域と南マリアナ熱水活動域におけるアルビン貝共生菌の系統・機能遺伝子発現・活性解析(PB 共生/相互作用,ポスター発表) PB-039 Pythium aphanidermatum及びP. nunnに内生する細菌様構造物の検出(PB 共生/相互作用,ポスター発表) PB-040 3-モノクロロフェノール脱塩素嫌気性集積培養物の細菌群集構成とクロロフェノール脱塩素活性(PB バイオレメディエーション,ポスター発表) PB-041 多種類の海藻藻体や多糖を分解する新規単離株Saccharophagus degradans Myt-1のキャラクタリゼーション(PB バイオレメディエーション,ポスター発表) PB-042 2,4,6-トリヨードフェノールの還元的脱ヨード化反応を行う微生物群集の集積(PB バイオレメディエーション,ポスター発表) PB-043 ダイオキシン脱塩素化マイクロコズムより分離された芳香族化合物分解細菌の分解遺伝子解析(PB バイオレメディエーション,ポスター発表) PB-044 16S rRNA遺伝子を標的としたパイロシークエンシングによるVOC汚染バイオレメディエーションサイトの微生物モニタリング(PB バイオレメディエーション,ポスター発表) PB-045 根部エンドファイト3種を利用したスィートソルガムによるCd汚染土壌浄化について(PB バイオレメディエーション,ポスター発表) PB-046 Methanogen共存型塩素化エテン類完全脱塩素化集積物の構築と分解特性(PB バイオレメディエーション,ポスター発表) PB-047 Porphyromonas gingivalisバイオフィルム形成過程における遺伝子発現・バイオフィルム構成成分・微細形態の変化(PB 界面/バイオフィルム,ポスター発表) PB-048 緑膿菌バイオフィルムにおける細胞間シグナル伝達物質による脱離の制御(PB 界面/バイオフィルム,ポスター発表) PB-049 細胞レベルの代謝調節機構cAMPシグナル伝達がバイオフィルム形成に及ぼす影響(PB 界面/バイオフィルム,ポスター発表) PB-050 大腸菌vs.緑膿菌 : 異種微生物間相互作用は環境条件によって変化する(PB 界面/バイオフィルム,ポスター発表) PB-051 大腸菌内cAMPレベルとバイオフィルム形成の光操作(PB 界面/バイオフィルム,ポスター発表) PB-052 バイオフィルム形成が引き起こす乳酸菌のストレス耐性向上メカニズムの解析(PB 界面/バイオフィルム,ポスター発表) PB-053 Analysis of ion adsorption/desorption characteristics to/from biofilm PB-054 バイオフィルム間隙水中の栄養物質と細菌の増殖(PB 界面/バイオフィルム,ポスター発表) PB-055 バイオフィルムによる周囲の水からの栄養塩除去(PB 界面/バイオフィルム,ポスター発表) PB-056 アミロイド様細胞外タンパクcurliが引き起こす水処理膜上のバイオフィルム形成(PB 界面/バイオフィルム,ポスター発表) PB-057 緑膿菌バイオフィルムの酸素環境の変化による脱離機構の解析(PB 界面/バイオフィルム,ポスター発表) PB-058 緑膿菌のバイオフィルム内における自然突然変異株の挙動解析(PB 界面/バイオフィルム,ポスター発表) PB-059 バイオフィルムに生息する様々な大きさの細菌(PB 界面/バイオフィルム,ポスター発表) PB-060 バイオフィルム内における形態変異株の発生とその性質の解析(PB 界面/バイオフィルム,ポスター発表) PB-061 健全および赤かび病罹病コムギ小穂から分離されるPseudomonas属細菌のバイオフィルム形成程度および穂への定着性の差異(PB 界面/バイオフィルム,ポスター発表) PB-062 温泉微生物マットから分離した糸状性光合成細菌Chloroflexus aggregansのバイオフィルム形成(PB 界面/バイオフィルム,ポスター発表) PB-063 養殖環境由来薬剤耐性伝達性プラスミドの比較解析(PB 遺伝子伝播,ポスター発表) PB-064 マイクロ流路システムによる水環境中のLegionella pneumophilaの迅速検出(PB 環境衛生,ポスター発表) PB-065 住環境におけるMycobacterium aviumの分布(PB 環境衛生,ポスター発表) PB-067 細胞外RNAによる大腸菌の突然変異への影響(PB その他,ポスター発表) PB-068 16S rRNAを標的としたLNA/DNAオリゴヌクレオチドによる遺伝子発現抑制(PB その他,ポスター発表) PB-069 堆積相植物微生物燃料電池の電気生産量に影響する要因の解析(PB その他,ポスター発表) PB-070 Analysis of microbial activity in thermophilic bioelectrochemical reactors PB-071 海洋性細菌由来DNAミスマッチ修復機構の温度依存性に関する解析(PB その他,ポスター発表) PB-072 ラン藻類が関与する新たな温泉活用法(PB その他,ポスター発表) PB-073 セミハードタイプナチュラルチーズの保存中における細菌群集の変動(PB その他,ポスター発表) Index and Postscript(中扉) 著者索引 / Author Index 協賛企業一覧 第27回日本微生物生態学会大会(京都大学)大会委員会メンバー 奥付
ImageImageImage
日本微生物生態学会講演要旨集 26
Publication2010-11-23
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 CONTENTS 第26回日本微生物生態学会大会Schedule Program Campus Map PROGRAM(Divisional title) PROGRAM Abstracts for Symposia(Divisional title) SA-1 Accuracy of Titanium Pyrosequencing in Functional Gene Amplicon Analysis(The 2nd Japan-Korea International Symposium on Microbial Ecology,Symposium A) SA-2 Symbioses of cellulolytic protists and their intracellular bacteria in the gut of termites(The 2nd Japan-Korea International Symposium on Microbial Ecology,Symposium A) SA-3 Phylogenetic and Functional Diversities of Denitrifiers in Rice Paddy Soils in Japan(The 2nd Japan-Korea International Symposium on Microbial Ecology,Symposium A) SA-4 Power of attached bacteria for restoration of disturbed aquatic ecosystem(The 2nd Japan-Korea International Symposium on Microbial Ecology,Symposium A) SB-1 温室効果ガスモニタリングと微生物生態研究の接点(土壌-植物園における窒素動態と微生物生態-異分野融合による新展開を目指して-,シンポジウムB) SB-2 根粒根圈のN_2O発生機構とその低減化(土壌-植物園における窒素動態と微生物生態-異分野融合による新展開を目指して-,シンポジウムB) SB-3 水田土壌のN_2O非発生型脱窒細菌コミュニティ : 特定、分離とN_2O低減化への応用(土壌-植物園における窒素動態と微生物生態-異分野融合による新展開を目指して-,シンポジウムB) SB-4 植物による硝酸化成抑制機能 : 硝化を制御する新たなアプローチ(土壌-植物園における窒素動態と微生物生態-異分野融合による新展開を目指して-,シンポジウムB) SB-5 Nitrogen cycling in forested ecosystems : Needs of microbial ecological approaches from biogeochemical viewpoint(Nitrogen dynamics and microbial ecology in soil-plant ecosystem : Towards mitigation of N2O emission from soil environments,Symposium B) SC-1 微生物生態系の理解に向けて(微生物生態系を捉え直す-要素抽出からシステムの理解へ-,シンポジウムC) SC-2 捕食者-被食者系における迅速な適応とその影響(微生物生態系を捉え直す-要素抽出からシステムの理解へ-,シンポジウムC) SC-3 微生物生態解析におけるモデル化・シミュレーションと実験データとの比較・融合(微生物生態系を捉え直す-要素抽出からシステムの理解へ-,シンポジウムC) SC-4 可塑性、安定性、進化(微生物生態系を捉え直す-要素抽出からシステムの理解へ-,シンポジウムC) SC-5 細胞の個性と環境応答(微生物生態系を捉え直す-要素抽出からシステムの理解へ-,シンポジウムC) Abstracts for Oral Sessions(Divisional title) 1A-1 沿岸熱水環境における通性好気性鉄還元菌(D.極限環境,口頭発表) 1A-2 深部地下油層環境における原油分解とメタン生成(D.極限環境,口頭発表) 1A-3 共生化学合成細菌の影響 : ヨモツヘクイニナの脂質クラスと脂肪酸(D.極限環境,口頭発表) 1A-4 硫化物チムニーを介在した熱水-海水間の起電力と電気合成代謝の可能性(D.極限環境,口頭発表) 1A-5 瑞浪超深地層研究所における花崗岩地下水中の微生物群集構造と代謝活性の深度変化(E.群集構造解析,口頭発表) 1A-6 伊豆赤沢海洋深層水中の微生物群集構造解析(E.群集構造解析,口頭発表) 1A-7 有機性廃棄物を利用した微生物燃料電池の長期運転下における発電特性と微生物群集構造の解析(E.群集構造解析,口頭発表) 1A-9 テンサイ共生細菌の多様性解析(E.群集構造解析,口頭発表) 1A-9 養殖場環境を健全に維持する細菌鍵種の季節的変動(E.群集構造解析,口頭発表) 1A-10 地下徹生物の天然ガス生成ポテンシャル(D.極限環境,口頭発表) 1A-11 β-ラクタム系抗生物質耐性能を有するAcidovorax属細菌のオートインデューサー分解遺伝子の同定(K.共生/相互作用,口頭発表) 1A-12 ミヤコグサ根粒菌の宿主植物への侵入に重要なcep遺伝子の機能解析(K.共生/相互作用,口頭発表) 1A-13 クォーラムセンシングに関わる新規オートインデューサーのメタゲノムライブラリーからのハイスループットな探索手法(K.共生/相互作用,口頭発表) 1A-14 Characterization of endobacterial communities in dark-sepate endophytic fungus, Veronaeopsis simplex associated with biocontrol mechanisms of Fusarium disease of Chinese Cabbage(Oral Session) 1A-15 連続一般型形質導入粒子による高頻度水平遺伝子伝達(N.遺伝子伝播系,口頭発表) 1B-1 シアノバクテリアAnabaena sp. PCC 7120における窒素固定細胞の分化誘導機構(G.生理/代謝/増殖,口頭発表) 1B-2 大腸菌トキシン-アンチトキシンシステム蛋白RelEに対する感受性制御因子の同定(G.生理/代謝/増殖,口頭発表) 1B-3 Gamma-HCH分解細菌Sphingobium japonicum UT26株由来の極貧炭素源条件下で生育する変異株の解析(G.生理/代謝/増殖,口頭発表) 1B-4 メタゲノムライプラリーからのアルコール系有機溶媒耐性遺伝子の探索(G.生理/代謝/増殖,口頭発表) 1B-5 地下深部岩石中の微生物群集の解明 : アルカリ加熱処理による新しいDNA抽出法からのアプローチ(I.方法論,口頭発表) 1B-6 ショットガンアイソトープアレイ法で用いるランダムゲノム断片プローブの特異性の検討(I.方法論,口頭発表) 1B-7 生物多様性研究における微生物生態学の状況について(P.その他,口頭発表) 1B-8 放射性廃棄物問題と微生物生態(P.その他,口頭発表) 1B-9 環境試料用DNA抽出キット(Extrap Soil DNA Kit Plus ver.2)の評価(P.その他,口頭発表) 1B-10 Candidate division OP1は祖先的acetvl-CoA pathwayを有する好熱性acetogen(J.ゲノム,口頭発表) 1B-11 Diversity and role of Integron/gene cassette metagenome in extreme marine environments(Oral Session) 1B-12 ビフィドバクテリウム属におけるメチル水銀耐性機構(O.環境衛生,口頭発表) 1B-13 農業用水中の大腸菌O157のマイクロコロニーFISH/蛍光抗体法による自動定量法の開発(O.環境衛生,口頭発表) 1B-14 堆積岩の深度140m地下水における脱窒反応(F.物質循環,口頭発表) 1B-15 陸域地下圏における(淡水性)ANME-1古細菌の分布と活動(F.物質循環,口頭発表) 1C-1 STMによって同定されたダイズ根粒菌遺伝子の根粒形成と競合能力に関わる機能の解析(B.土壌生態系,口頭発表) 1C-2 水田土壌から分離した好冷性Clostridium spp.の増殖特性と機能(B.土壌生態系,口頭発表) 1C-3 微生物細胞間シグナル物質を用いた新規硝化プロセスの検討(C.水処理生態系,口頭発表) 1C-4 ウキクサを用いたアオコの効果的除去とそのメカニズム(A.水圏生態系,口頭発表) 1C-5 沿岸海水中の溶存態タンパク質の網羅的解析の試み(A.水圏生態系,口頭発表) 1C-6 海洋懸濁粒子に豊富に生息する多様な赤潮殺藻細菌(A.水圏生態系,口頭発表) 1C-7 琵琶湖湖水中におけるクロロフィルd含有シアノバクテリアの分布と遺伝的多様性(A.水圏生態系,口頭発表) 1C-8 マイクロコズムを用いた抗生物質オキシテトラサイクリンの生態系影響評価(A.水圏生態系,口頭発表) 1C-9 菌様原生生物ヤブレツボカビ類の現存量と構成属の季節的変動(A.水圏生態系,口頭発表) 1C-10 Proteorhodopsin functions as a light-driven proton pump among marine Flavobacteria(Oral Session) IC-11 海溝生命圈は存在するのか? : マリアナ海溝チャレンジャー海淵微生物生態系の解明(A.水圏生態系,口頭発表) 1C-12 芳香族化合物汚染により誘導される土壌メタゲノムの変動様式とそのメカニズム(B.土壌生態系,口頭発表) 1C-13 水田土壌でN_2Oを還元する脱窒細菌の特定、単離、および機能解析(B.土壌生態系,口頭発表) 1C-14 水田土壌のメタゲノム解析(B.土壌生態系,口頭発表) 1C-15 油田地下微生物群のメタン生成活性賦活化に関する研究(B.土壌生態系,口頭発表) 2A-1 Rhodococcus erythropolis PR4株の培地/アルカン二相培養系における細胞の局在性の無機塩類による制御(M.界面/バイオフィルム,口頭発表) 2A-2 Rhodococcus erythropolis PR4株の培地/アルカン二相培養系での細胞の局在性、溶媒耐性に対するGroEL2の影響(M.界面/バイオフィルム,口頭発表) 2A-3 有機養液栽培トマトの生育と根面バイオフィルムの微生物群集との相互関係(M.界面/バイオフィルム,口頭発表) 2A-4 Complexity of cell-cell interaction between Pseudomonas sp. AS1 and Acinetobacter sp. DR1 : Commensalism, quorum sensing and biofilms(Oral Session) 2A-5 緑膿菌ムコイド-非ムコイド複合バイオフィルムの解析(M.界面/バイオフィルム,口頭発表) 2A-6 Pseudomonas aeruginosaバイオフィルムの環境適応的な構造変形(M.界面/バイオフィルム,口頭発表) 2B-1 新規クロロエテン脱塩素化集積培養物の構築と分解特性の解析(L.バイオレメディエーション,口頭発表) 2B-2 テトラクロロエチレン異化分解菌微生物群の新規解析手法(SIP-D法)の構築(L.バイオレメディエーション,口頭発表) 2B-3 1,2-ジクロロエタンを脱塩素化により無毒化する新規Geobacter sp. AY株の特性評価(L.バイオレメディエーション,口頭発表) 2B-4 Detection of novel Dehalococcoides populations in a microbial consortium exhibiting complete PCE dechlorination using Titanium Pyrosequencing and quantitative PCR(Oral Session) 2B-5 ベンゼン分解に係わる菌叢の安定同位体プローブ法による解析(L.バイオレメディエーション,口頭発表) 2B-6 Isolation and characterization of alkane-degrading Pseudoalteromonas species isolated from oil spill coastal area(Oral Session) 2C-1 好気性ブタノール耐性菌の分離と耐性機構の解明(G.生理/代謝/増殖,口頭発表) 2C-2 異なるストレス反応に続いてR. solanacearumの個体群が示す培養能力の回復と細胞の増殖(G.生理/代謝/増殖,口頭発表) 2C-3 かび毒デオキシニバレノールを代謝する細菌由来P450システムの固定と機能解析(G.生理/代謝/増殖,口頭発表) 2C-4 Characterization of fatty acid compositions from wastewater-adapted microalgae(Oral Session) 2C-5 Emergence of disparate exoelectrogens from a MFC according to isolation methods(Oral Session) 2C-6 Use of barcoded pyrosequencing and shared OTUs to determine sources of fecal bacteria(Oral Session) Abstracts for Poster Sessions(Divisonal title) P-1 小笠原海溝底堆積物中の窒素循環に関わる徹生物相の解析(A.水圏生態系,ポスター発表) P-2 多摩川上流河床磯上バイオフィルムの紅色光合成細菌の多様性(A.水圏生態系,ポスター発表) P-3 脱窒能を有する光合成細菌の水圏からの探索(A.水圏生態系,ポスター発表) P-4 形態変化・遺伝子発現に基づくP. aeruginosaの増殖活性評価(A.水圏生態系,ポスター発表) P-5 富士山麓の湧水と地下水 : その水環境と微生物の分布(A.水圏生態系,ポスター発表) P-6 太平洋側北極海の古細菌群集構造解析(A.水圏生態系,ポスター発表) P-7 松島湾における海底泥中のアンモニア酸化細菌群の分布(A.水圏生態系,ポスター発表) P-8 静岡県下田市田ノ浦湾のアマモ群落底砂におけるアンモニア酸化性徴生物のアンモニア酸化活性に対するアンモニア濃度の影響(A.水圏生態系,ポスター発表) P-9 海洋における多価不飽和脂質産生菌の分布(A.水圏生態系,ポスター発表) P-10 生態系機能を有する標準培養モデルシステムの検討(A.水圏生態系,ポスター発表) P-11 海洋環境における高度好塩古細菌の分布と多様性(A.水圏生態系,ポスター発表) P-12 Real Timer PCRのTaqMan probe法による水環境中のScalinduaアナモックス微生物の定量検出(A.水圏生態系,ポスター発表) P-13 Cross resistance to antibiotics and metals in marine bacteria(Poster Session) P-14 Cren- and Euryarchaeal Population Change in Coastal Area of Suruga Bay, Japan(Poster Session) P-15 霞ヶ浦流域におけるテトラサイクリン耐性菌の動態(A.水圏生態系,ポスター発表) P-16 京都市広沢池におけるMicrocystis aeruginosa感染性シアノファージの季節動態(A.水圏生態系,ポスター発表) P-17 Comparison of bacterial population densities and community composition in the waters of inside and outside Saemangeum Sea Dike(Poster Session) P-18 Isolation and identification of bacteria from excrement and skin of bottlenose dolphin or excrement of Otaria(Poster Session) P-19 琵琶湖表層における生物生産が深水層の細菌群集に与える影響(A.水圏生態系,ポスター発表) P-20 リアルタイムPCR法を用いた天然養殖場水域における寄生繊毛虫Cryptocaryon irritans動態解析(A.水圏生態系,ポスター発表) P-21 ROCS培養機を用いた海洋細菌群集の現場代謝評価(A.水圏生態系,ポスター発表) P-22 Relationship between antibiotics and metal resistance in Bacillus sp. isolated from marine sediment(Poster Session) P-23 海産赤潮形成藻類シャットネラの細胞外有機物が細菌群集に及ぼす影響(A.水圏生態系,ポスター発表) P-24 畜産廃棄物を用いたコンポスト製造過程に存在する脱窒細菌の遷移と多様性(B.土壌生態系,ポスター発表) P-25 土壌培養系におけるPseudomonas putida F1株の芳香族炭化水素応答のプロテオーム解析(B.土壌生態系,ポスター発表) P-26 不耕起畑地土壌から分離した糸状菌の亜酸化窒素生成活性(B.土壌生態系,ポスター発表) P-27 土壌粒子サイズと菌叢の関係に関する基礎的研究(B.土壌生態系,ポスター発表) P-28 安定同位体ラベル法による生分解性プラスチック分解菌の動態解析(B.土壌生態系,ポスター発表) P-29 実環境における土壌生態系影響評価法の開発(B.土壌生態系,ポスター発表) P-30 畜産廃棄物のコンポスト化過程におけるN_2O還元に関与する脱窒細菌群の解析(B.土壌生態系,ポスター発表) P-31 農耕地植物根圏における培養可能なキチン分解酵素産生細菌の分布(B.土壌生態系,ポスター発表) P-32 森林火災・農地化が熱帯泥炭微生物のメタン吸収に与える影響(B.土壌生態系,ポスター発表) P-33 地理的に異なる黒ボク土の細菌・糸状菌・線虫相に及ぼすサンプリング時期と各種環境要因の影響(B.土壌生態系,ポスター発表) P-34 レタス栽培ほ場における耕起が大腸菌群に及ぼす影響(B.土壌生態系,ポスター発表) P-35 Detection and phylogenetic characteristics of exopolysaccharide producing bacteria in rhizospere soil of medicinal herbs(Poster Session) P-36 微生物細胞間シグナル物質が複合微生物系に与える影響(C.水処理生態系,ポスター発表) P-37 嫌気性廃水処理のバルキングに関与する微生物の解析(C.水処理生態系,ポスター発表) P-38 メタン発酵槽から分離したActinobacteria門プロピオン酸生成細菌の多様性(C.水処理生態系,ポスター発表) P-39 マンガンを除去する生物ろ過槽由来の微生物群集(C.水処理生態系,ポスター発表) P-40 地下水からFe・Mnを除去する生物ろ過槽に生息するHyphomicrobium属近縁細菌の特異的検出(C.水処理生態系,ポスター発表) P-41 逆転写PCR法による水族館海水ろ過槽ろ材における亜硝酸酸化菌のモニタリング(C.水処理生態系,ポスター発表) P-42 PFGE法による活性汚泥処理水中バクテリオファージプロファイリングのための試料濃縮法の検討(C.水処理生態系,ポスター発表) P-43 Analyzing microbial diversity of nitrate-reducing and autotrophic biocathode biofilm communities using Titanium FLX pyrosequencing(Poster Session) P-44 硫酸還元条件で集積したフェノール分解菌群の電子受容体非存在下でのフェノール分解(C.水処理生態系,ポスター発表) P-45 ポリリン酸蓄積細菌の群集構造に対する電気化学的な酸化還元電位制御の影響(C.水処理生態系,ポスター発表) P-46 超高速窒素除去に関与する新種anammox細菌Candidatus "Brocadia gluttonica"のメタゲノム解析(C.水処理生態系,ポスター発表) P-47 Relationship between bacterial population in activated sludge and phylotype of free DMA in treated water(Poster Session) P-48 Comparative study of bacterial communities in wastewater treatment plants by pyrosequencing of partial 16S rRNA gene(Poster Session) P-49 深海底熱水噴出孔から分離された新規微生物の分類学的・生理学的特徴(D.極限環境,ポスター発表) P-50 深海底に生息する化学合成微生物の群集遺伝学的構造解明へのアプローチ(D.極限環境,ポスター発表) P-51 熱水噴出域におけるウイルスの分布と現存量(D.極限環境,ポスター発表) P-52 深海堆積物から分離したメタン生成アーキアの菌学的特徴とその圧力応答(D.極限環境,ポスター発表) P-53 FISH法による深海底未知アーキアの検出(D.極限環境,ポスター発表) P-54 深海底堆積物において高頻度に検出される細菌群の分離とその菌学的特徴(D.極限環境,ポスター発表) P-55 インド洋の深海底熱水活動域に棲息する細胎内共生微生物のゲノム解析(D.極限環境,ポスター発表) P-56 深海環境における細胞内変異原の生成と蓄積(D.極限環境,ポスター発表) P-57 Culturable diversity of thermophilic archaea from a hydrothermal vent of Tofua Arc(Poster Session) P-58 酸性温泉からの新規一酸化炭素資化性好熱細菌の分離と性状解析(D.極限環境,ポスター発表) P-59 高温温泉中の硫黄酸化細菌と硫酸還元菌を含む微生物マットの研究室内における培養(D.極限環境,ポスター発表) P-60 74℃と98℃の高温・高圧の地下原油鉱脈に生息すると予想される嫌気性・好熱性細菌,ThermotogaeとClostridia,の系統樹解析(D.極限環境,ポスター発表) P-61 安定同位体トレーサー法を用いた油層内共生微生物によるメタン生成経路の解明(D.極限環境,ポスター発表) P-62 CCSにおける超臨界CO_2が地下微生物に与える影響について : 幌延URLおよび夕張CCSサイトの深部地下水を使った室内培養実験(D.極限環境,ポスター発表) P-63 幌延地域の深部地下水における嫌気性CO_2固定徹生物の探索(D.極限環境,ポスター発表) P-64 陸生ラン藻の耐乾燥性に光化学系遺伝子と窒素固定関連遺伝子が関与することを利用して、耐乾燥性を活かした陸生ラン藻の有効利用法を検討する(D.極限環境,ポスター発表) P-65 Diversity and functional analysis of bacterial communities associated with soda lake in Khovsgol, Mongolia(Poster Session) P-66 白色バイオマットに優占する未培養巨大鎌状細菌由来耐熱性Sulfide dehydrogenaseの機能解析(D.極限環境,ポスター発表) P-67 高温発酵コンポストに存在するThermaerobacter属細菌の分子生物学的検出(D.極限環境,ポスター発表) P-68 グリーンランド氷床から採取されたクリオコナイト中の真核微生物の多様性(D.極限環境,ポスター発表) P-69 浅海性無脊椎動物の体腔液から検出された微生物の分子系統学的性状(E.群集構造解析,ポスター発表) P-70 エコ・コレクションによる草地細菌群集の変動解析(I)変動集団のクレード化(E.群集構造解析,ポスター発表) P-71 エコ・コレクションによる草地細菌群集の変動解析(II)クレード化集団の変動パターン(E.群集構造解析,ポスター発表) P-72 庄内沿岸堆積物におけるmcrA遺伝子の多様性と分布(E.群集構造解析,ポスター発表) P-73 DGGEによる高温発酵コンポストの細菌群集構造比較(E.群集構造解析,ポスター発表) P-74 水田に設置した堆積相微生物燃料電池の発電量に対する光の影響と正極付着微生物群集の構造解析(E.群集構造解析,ポスター発表) P-75 グリーンランド・ラッセル氷河のクリオコナイトホールにおける微生物群集(E.群集構造解析,ポスター発表) P-76 不耕起栽培土壌におけるアーキア群集の分子生態学的解析(E.群集構造解析,ポスター発表) P-77 月山弥陀ヶ原湿原泥炭におけるメタン生成アーキアの多様性と分布(E.群集構造解析,ポスター発表) P-78 深部地下堆積層におけるメタン生成深度(E.群集構造解析,ポスター発表) P-79 鉄、マンガン添加が高温メタン発酵の酢酸分解に及ぼす影響(E.群集構造解析,ポスター発表) P-80 ポリ乳酸添加固相脱窒反応槽内における脱窒細菌群の多様性と動態(E.群集構造解析,ポスター発表) P-81 イネ根の窒素固定菌の群集構造解析(E.群集構造解析,ポスター発表) P-82 富栄養化汽水湖における微生物群集構造および硝化脱窒能の解析(E.群集構造解析,ポスター発表) P-83 Functional Single Cell分離法を用いた水田土壌の脱窒細菌の群集構造解析(E.群集構造解析,ポスター発表) P-84 過去に焔硝土生産の現場となった土壌におけるアンモニア酸化細菌およびアンモニア酸化アーキアの多様性解析(E.群集構造解析,ポスター発表) P-85 Analysis of bacterial community in early stage of soil ecosystem after the 2000 volcanic eruption in Miyake Island, Japan(Poster Session) P-86 Unexpectedly high diversity of bacterial community in continental shelf sediment(Poster Session) P-87 Comparison between clones and isolates of ultramicrobacteria at Ulleung-basin, Korea(Poster Session) P-88 東京湾底泥における"逆"亜硫酸還元酵素遺伝子の解析(E.群集構造解析,ポスター発表) P-89 土壌採取方法が土壌中の真菌叢解析に与える影響(E.群集構造解析,ポスター発表) P-90 活性汚泥中のアクティブな微生物群集構造解析のための実用的試料保存法とRNA抽出法の検討(E.群集構造解析,ポスター発表) P-91 ムギの生育期間における表生細菌数と細菌相の推移(E.群集構造解析,ポスター発表) P-92 鹿児島県安楽温泉に発達するトラバーチン中の微生物群集(E.群集構造解析,ポスター発表) P-93 海底熱水鉱床地域による微生物群集の相違(E.群集構造解析,ポスター発表) P-94 RISA法によるミドリイシサンゴのRapid Tissue Necrosis原因細菌群集モニタリング(E.群集構造解析,ポスター発表) P-95 牛ふんコンポストにおけるアンモニア酸化細菌および古細菌群集構造(E.群集構造解析,ポスター発表) P-96 ノニルフェノールスルホン酸銅環流土壌中における硝化菌の動態解析(E.群集構造解析,ポスター発表) P-97 高圧下における種間水素伝達を介したメタン生成機構の解明(F.物質循環,ポスター発表) P-98 集積培養によって明らかになった海洋性アンモニア酸化古細菌の系統的位置(F.物質循環,ポスター発表) P-99 中国南部の窒素飽和亜熱帯林土壌における硝酸生成と硝化菌群集(F.物質循環,ポスター発表) P-100 嫌気的な海洋堆積物中の有機物分解過程に対する温度の影響(F.物質循環,ポスター発表) P-101 水田土壌からのヒ素溶出に関与するヒ酸還元酵素遺伝子の探索(F.物質循環,ポスター発表) P-102 海洋環境からのコレステロールエステラーゼ生産放線菌の分離と諸性状(G.生理/代謝/増殖,ポスター発表) P-103 紅色光合成細菌の種により異なる飢餓生残と細胞内ATPとの関係(G.生理/代謝/増殖,ポスター発表) P-104 コンポスト中の難培養性好熱細菌の増殖促進要因に関する研究(G.生理/代謝/増殖,ポスター発表) P-105 難培養性亜硝酸酸化細菌Nitrospiraの増殖特性(G.生理/代謝/増殖,ポスター発表) P-106 スイートソルガム搾汁液からブタノールを生産するクロストリジウム属細菌の増殖特性(G.生理/代謝/増殖,ポスター発表) P-107 Rhodococcus属細菌の生産するSuccinoyl trehalose lipidの生産制御機構の解析(G.生理/代謝/増殖,ポスター発表) P-108 メタン菌によるメタン生成のモデル化に関する研究(G.生理/代謝/増殖,ポスター発表) P-109 メタン生成古細菌のコエンザイムA生合成経路(G.生理/代謝/増殖,ポスター発表) P-110 Burkholderia multivorans ATCC17616株の芳香族化合物トランスポーター様遺伝子の解析(G.生理/代謝/増殖,ポスター発表) P-111 グラム陰性細菌SS5株からのデオキシニバレノール脱水素酵素の精製と諸性質(G.生理/代謝/増殖,ポスター発表) P-112 メタトランスクリプトーム解析手法を利用した真核生物由来バイオマス糖化関連酵素群の網羅的探索(G.生理/代謝/増殖,ポスター発表) P-113 Identification of gene clusters responsible for anaerobic degradation of uric acid by Escherichia coli(Poster Session) P-114 Characteristics of FAMEs produced by Chlorella sp. 227 in various compositions of culturing mediums(Poster Session) P-115 Availability of domestic wastewater for mass-cultivation of Chlorella sp. 227 as a feedstock for biodiesel production(Poster Session) P-116 横須賀のため池轡堰に発生したアオコに関する遺伝生態学的解析(H.分類/系統解析,ポスター発表) P-117 霞ヶ浦に発生したシアノバクテリアMicrocystisの遺伝生態学的解析(H.分類/系統解析,ポスター発表) P-118 海底下堆積物から分離した好気性細菌の分類学的研究(H.分類/系統解析,ポスター発表) P-119 海洋堆積物365m鉛直プロファイルはアーキアとその生息域の相関を解く手掛かりとなるか(H.分類/系統解析,ポスター発表) P-120 Polyphasic taxonomy of novel species in the Gammaproteobacteria and Flavobacteriaceae isolated from the Yellow Sea(Poster Session) P-121 Phylogenetic and physiological analyses of novel marine Verrucomicrobia groups, cultivated by dilution-to-extinction from surface seawaters(Poster Session) P-122 干潟より分離した新規海洋性酢酸資化性メタン生成古細菌Methanosaeta sp.(H.分類/系統解析,ポスター発表) P-123 Biodiversity and phylogenetic analysis of Actinobacteria collected from bamboo forest soil(Poster Session) P-124 新規p-キシレン分解硫酸還元菌の分離と諸性質(H.分類/系統解析,ポスター発表) P-125 Isolation of a representative strain of the SAR116 clade and culture properties of Puniceispirillum marinum gen. nov. sp. nov.(Poster Session) P-126 Polaribacter属細菌の分類に関する研究(H.分類/系統解析,ポスター発表) P-127 分子系統マーカー遺伝子を用いたMLST解析によるAspergillus属Flavi節の種識別法の開発(H.分類/系統解析,ポスター発表) P-128 Intraspecies classification of antibiotic-producing Rhodococcus erythropo/is strains using multilocus sequence analysis (MLSA) and MALDI-MS analysis(Poster Session) P-129 Chloroflexi門Ktedonobacteria綱に属する放線菌様細菌の特徴(H.分類/系統解析,ポスター発表) P-130 細菌の生態学的種を考える : エコタイプについての考察(H.分類/系統解析,ポスター発表) P-131 ^<13>C-Carrier-RNAの導入によるRNA-SIP法の高感度化(I.方法論,ポスター発表) P-132 微生物群集中にマイナーポピュレーションとして存在するアーキアのLNAプライマーを用いた特異的検出(I.方法論,ポスター発表) P-133 海底下深部試料からの新規核酸調製法-化学法を用いた高効率微生物破砕、核酸回収技術の確立(I.方法論,ポスター発表) P-134 マイクロチップ電気泳動を用いた水環境中の細菌群集プロファイリング(I.方法論,ポスター発表) P-135 マイクロデバイスを用いた新規微生物培養解析手法の開発(I.方法論,ポスター発表) P-136 口腔内未培養微生物を対象にしたin vivo培養手法の開発(I.方法論,ポスター発表) P-137 ハイスループットin situ分離培養法 : 難培養性微生物への効率的アクセス(I.方法論,ポスター発表) P-138 土壌アンモニア酸化細菌のamoAのDGGE解析とreal-time PCRに適したプライマーの比較解析(I.方法論,ポスター発表) P-139 メタゲノム解析から見える世界最深部マリアナ海溝底泥の微生物生態系(J.ゲノム,ポスター発表) P-140 メタゲノム解析から見える地下微生物群集の代謝ポテンシャル(J.ゲノム,ポスター発表) P-141 Isolation of eight bacteriophages infecting marine bacteria belonging to the Proteobacteria and Flavobacteriaceae(Poster Session) P-142 Cultivation and draft genome sequences of strain IMCC3088 add proteorhodopsin-based phototrophic potential to the OM60 clade(Poster Session) P-143 Strategy for bioinformatic dissection of next generation metagenomic sequence data(Poster Session) P-144 混合連続集積培養系における細菌群集の相互作用と系の安定性(K.共生/相互作用,ポスター発表) P-145 Raman-FISHを用いた微生物共生系における炭素・窒素の移動経路の解明(K.共生/相互作用,ポスター発表) P-146 Phylogenetic diversity of bacterial populations within digestive organs of predatory natural(Poster Session) P-147 Molecular characterization of bacteria associated with the trophosome of Lamellibrachia satsuma and ambient sediment from cold seeps in the Kagoshima Bay, Japan(Poster Session) P-148 ヤマトシロアリ腸内に共生するオキシモナス目原生生物に由来するビドロゲナーゼ遺伝子の分子生物学的解析(K.共生/相互作用,ポスター発表) P-149 メタンを酸化している水田土壌の細菌群集に及ぼす原生動物の影響(K.共生/相互作用,ポスター発表) P-150 インド洋中央海嶺熱水活動域に生息するアルビン貝の共生菌の系統・機能遺伝子発現・活性解析(K.共生/相互作用,ポスター発表) P-151 植物プランクトン-細菌群相互作用によるVibrio属細菌の制御(K.共生/相互作用,ポスター発表) P-152 ジャガイモ根面からの新規アシル化ホモセリンラクトン分解細菌の単離と機能解析(K.共生/相互作用,ポスター発表) P-153 生育中のトマトにおけるE. coli O157:H7の生残(K.共生/相互作用,ポスター発表) P-154 花に生息する嫌気性細菌に関する研究(K.共生/相互作用,ポスター発表) P-155 ナタネに耐塩性を付与する根部エンドファイトの選抜(K.共生/相互作用,ポスター発表) P-156 スイートソルガムに低温耐性を付与する根部エンドファイトの選抜とその最適な利用法の検討(K.共生/相互作用,ポスター発表) P-157 Effect of co-cultivated bacteria on the growth of microalgae(Poster Session) P-158 Growth of green algae under nitrogen-deficient conditions was supported by coexisting nitrogen-fixing Cyanobacteria(Poster Session) P-159 緑色糸状光合成細菌Chloroflexus aggregansの滑走運動促進物質の探索(K.共生/相互作用,ポスター発表) P-160 Optimization of parameters for the effective sorption of cadmium using isolated fungi from e-waste contaminated site(Poster Session) P-161 亜寒帯-亜熱帯起源の根部エンドファイト3種を処理した宿主植物のCd汚染土壌浄化について(L.バイオレメディエーション,ポスター発表) P-162 マイクロプレートを用いた海洋石油汚染浄化手法の評価(L.バイオレメディエーション,ポスター発表) P-163 ファイトレメディエーションに向けた油汚染土壌での根圈微生物の解析(L.バイオレメディエーション,ポスター発表) P-164 北海道沿岸の原油汚染を想定した原地性バイオオーグメンテーション(L.バイオレメディエーション,ポスター発表) P-165 難分解性化合物に対する真菌と細菌の分解挙動評価(L.バイオレメディエーション,ポスター発表) P-166 フェナントレン分解バクテリアを利用したサリチル酸刺激によるフルオレンの生体内変換(L.バイオレメディエーション,ポスター発表) P-167 窒素含有複素環芳香族炭化水素9H-カルバゾールバクテリアによる生体内変化代謝産物の液体クロマトグラフ・タンデム質量分析(L.バイオレメディエーション,ポスター発表) P-168 硫黄含有複素環芳香族化合物であるベンゾチオフェンのバクテリアによる生体内変化産物の液体クロマトグラフ・タンデム質量分析(L.バイオレメディエーション,ポスター発表) P-169 kata-annelated芳香族炭化水素のスフィンゴビウム属KK22株による生物分解(L.バイオレメディエーション,ポスター発表) P-170 脱塩素化細菌集積培養物より分離された新規Rhizobium属細菌の嫌気生育条件下における動態(L.バイオレメディエーション,ポスター発表) P-171 マイクロコズムにおけるテトラクロロエチレン分解微生物群へのSIP-D法の適用性(L.バイオレメディエーション,ポスター発表) P-172 SIP-D法の適用範囲に関する検討(L.バイオレメディエーション,ポスター発表) P-173 末端酸化酵素cbb_3が嫌気環境下における緑膿菌バイオフィルム形成に与える影響(M.界面/バイオフィルム,ポスター発表) P-174 低濃度エタノールによる緑膿菌バイオフィルムの形成促進(M.界面/バイオフィルム,ポスター発表) P-175 Lactobacillus plantarum JCM1149のバイオフィルム形成における菌体表面タンパク質の関与(M.界面/バイオフィルム,ポスター発表) P-176 Rhodococcus sp. SD-74株における凝集形態の解析(M.界面/バイオフィルム,ポスター発表) P-177 ヨシ表面バイオフィルムによる周囲の水からの栄養塩除去(M.界面/バイオフィルム,ポスター発表) P-178 形成初期のヨシバイオフィルムから分離した細菌の細胞表面特性(M.界面/バイオフィルム,ポスター発表) P-179 バイオフィルム形成過程における細菌群集構造の変遷 : 同一季節で年が異なる場合の比較(M.界面/バイオフィルム,ポスター発表) P-180 芳香族化合物を介した異種微生物間相互作用の解析(M.界面/バイオフィルム,ポスター発表) P-181 アミノグリコシド系抗生物質による大腸菌のバイオフィルム形成誘導(M.界面/バイオフィルム,ポスター発表) P-182 Control of curli production and biofilm formation by an engineered bacteriophage(Poster Session) P-183 好気性細菌におけるpellicle形成能の適応効果(M.界面/バイオフィルム,ポスター発表) P-184 水処理膜における微生物付着の新規評価手法の開発(M.界面/バイオフィルム,ポスター発表) P-185 バイオフィルム内における繊維状バクテリオファージの局在解析(M.界面/バイオフィルム,ポスター発表) P-186 沿岸養殖場由来Vibrio科細菌が保有する伝達性多剤耐性プラスミドの系統解析 : その新規性について(N.遺伝子伝播系,ポスター発表) P-187 国内の水田に広く分布する2,4-D分解メガプラスミドの構造解析(N.遺伝子伝播系,ポスター発表) P-188 バイオエアロゾルチャレンジ試験における細菌増殖能の評価(O.環境衛生,ポスター発表) P-189 猪苗代湖に流入する河川の大腸菌群について(O.環境衛生,ポスター発表) P-190 Isolation of antifungal materials producing bacteria and their biocontrol potential against Candida albicans and Cryptococcus neoformans(Poster Session) P-191 バングラデシュ・エビ養殖場関連環境中での薬剤耐性菌の動態(O.環境衛生,ポスター発表) P-192 住環境中の微生物叢解析(O.環境衛生,ポスター発表) P-193 水銀還元酵素遺伝子(merA)を指標とした土壌の水銀耐性細菌数評価の試み(P.その他,ポスター発表) P-194 黄砂とともに飛来する細菌の多様性(P.その他,ポスター発表) P-195 黄砂とともに飛来する細菌の現存量(P.その他,ポスター発表) P-196 都市を流れる川の汚染と微生物の多様性 : 高校生によるポスター発表(P.その他,ポスター発表) P-197 微生物を用いた電気化学反応の環境技術への応用(P.その他,ポスター発表) P-198 各種改変培養条件による新奇難培養性微生物単離の試み(P.その他,ポスター発表) P-199 Stenotrophomonas maltophiliaのリン酸イオンに対する走性応答(P.その他,ポスター発表) P-200 模擬微小重力がPseudomonas aeruginosa株のSwarming運動および遺伝子発現に及ぼす影響(P.その他,ポスター発表) 企業ランチョンセミナー Participant's List(Divisional title) Participant's List Trade Exhibitors' List 謝辞 奥付
ImageImageImage
日本微生物生態学会講演要旨集 25
Publication2009-11-21
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 日本微生物生態学会第25回大会講演要旨集(2009)(標題紙) 第25回大会日程表 広島大学キャンパス案内図 第25回大会プログラム 微生物学漫歩 : 微生物学増殖学のすすめ(スペシャルレクチャー) 温帯森林土壌における脱窒活性と亜硝酸還元酵素遺伝子による脱窒細菌の検出(論文賞受賞講演) 口頭発表要旨(中扉) 1A-1 Methane-oxidizing bacteria in rice paddy field ecosystem : investigation bycultivation method and Fluorescencein situHybridization (FISH) 1A-2 インドネシア・マレーシアの油ヤシプランテーション土壌中の有機物分解と温室効果ガス生成(口頭発表) 1A-3 鉄粉混合原位置VOC浄化工法におけるH_2・CH_4発生の機構解明と微生物性(口頭発表) 1A-4 水田土壌に生息する低温活性嫌気性微生物の計数と系統的多様性解析(口頭発表) 1A-5 畜産廃棄物のコンポスト化過程におけるN2O発生に関与する微生物の解析(口頭発表) 1A-6(P-19) 天然ガスde novo生産へ向けた地下微生物群の研究(口頭発表+ポスター発表) 1A-7(P-32) 農耕地土壌における細菌、古細菌、真核生物のrDNAの定量の試み(口頭発表+ポスター発表) 1A-8(P-75) 超音波破砕・希釈によるPCR反応用鋳型試料調製法の各種試料への適用(口頭発表+ポスター発表) 1A-9(P-77) 生物群集構造解析のための実用的な環境試料保存方法の検討3(口頭発表+ポスター発表) 1A-10 牛ふん尿曝気処理過程における通気量が低級脂肪酸の消長および微生物群集構造に及ぼす影響(口頭発表) 1A-11 芳香族化合物による土壌撹乱に対する微生物反応のメタゲノム的解析(口頭発表) 1A-12 土壌からの簡易的なRNA抽出方法の開発(口頭発表) 1A-13 ダイズの根粒着生変異と窒素施肥に応答したアルファ・ガンマプロテオバクテリアの群集構造変化(口頭発表) 1A-14 「天狗の麦飯」微生物群集構造の深度別比較(口頭発表) 1A-15 Thermotogae近縁種を含む中国大慶原油とサハリン(II)原油における微生物叢と炭化水素成分(口頭発表) 1A-16(P-124) プロテオーム解析技術を基盤とした微生物生態機能の解析(口頭発表+ポスター発表) 1A-17(P-86) 地表部の撹乱が地下圏微生物にどのような影響をおよぼすのか(口頭発表+ポスター発表) 1B-1 富栄養湖(茨城県・北浦)堆積物における高ANAMMOX活性地点の成立要因(口頭発表) 1B-2 渦鞭毛藻ウイルス研究の最前線(口頭発表) 1B-3 水月湖における光合成硫黄細菌の分布と多様性(口頭発表) 1B-4 部分循環湖水柱の従属栄養性ナノ鞭毛虫の分布と細菌捕食(口頭発表) 1B-5 巡航型無人探査機による南部マリアナトラフの熱水プルーム調査(口頭発表) 1B-6 マリアナ海溝チャレンジャー海淵水塊中の微生物分布(口頭発表) 1B-7 宿主の光合成に依存したシアノファージの増殖戦略(口頭発表) 1B-8(P-3) 淡水圏において重要な浮遊細菌群に関する研究(口頭発表+ポスター発表) 1B-9(P-11) 遺伝子発現および細胞の伸長・肥大に基づく細菌の増殖活性評価(口頭発表+ポスター発表) 1B-11 海洋性発光細菌の発光色多様性(口頭発表) 1B-12 浮遊性被嚢動物サルパ類の糞粒細菌叢解析 : Vibrio属細菌の優占と発光(口頭発表) 1B-13 新規ブタノール耐性細菌の分離と生理学的解析(口頭発表) 1B-14 電流産生微生物群集と半導体酸化鉄との相互作用(口頭発表) 1B-15 超純水中におけるBradyrhizobium属細菌の生存と適応(口頭発表) 1B-16 低濃度チオ硫酸を電子供与体としたダイズ根粒菌の化学独立栄養(口頭発表) 1B-17 乳牛ふん尿堆肥化過程におけるN_2OアイソトポマーおよびAOB群集構造解析(口頭発表) 1C-1 ウキクサとその根圏微生物を利用したアオコの効率的除去とそのメカニズム(口頭発表) 1C-2 嫌気集積培養系によるベンゼンからのメタン生成の同位体トレーサーを用いた確認(口頭発表) 1C-3 土壌中における嫌気集積培養系によるcis-ジクロロエチレンの分解(口頭発表) 1C-4 かび毒Deoxynivalenol(DON)分解細菌からのDON分解酵素遺伝子の取得と解析(口頭発表) 1C-5 活性汚泥から分離したビスフェノールA走性細菌の応答特性(口頭発表) 1C-6(P-155) 新しい模擬石油汚染実験評価系の開発と日本沿岸環境微生物試料への適用(口頭発表+ポスター発表) 1C-7(P-45) 微生物燃料電池における主要微生物の分離と電気化学的解析(口頭発表+ポスター発表) 1C-8(P-47) メタゲノムアプローチによる生理活性物質合成に関わる遺伝子の探索(口頭発表+ポスター発表) 1C-9(P-53) 嫌気的メタン酸化アーキアの培養の試み(口頭発表+ポスター発表) 1C-10 メタン酸化型細菌の膜脂質 : 共生二枚貝脂質からの推定(口頭発表) 1C-11 エアスパージング処理時の芳香族分解微生物の挙動分析について(口頭発表) 1C-12 地球深部探査船「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯の地下生命圏研究(口頭発表) 1C-13 NanoSIMSを用いた海底下微生物による炭素、窒素取り込みの検出(口頭発表) 1C-14 Comparative metatranscriptomics of Aquificales-dominant hot springs 1C-15 軽石凝灰岩層内における有機炭素の嫌気的微生物分解(口頭発表) 1C-16(P-58) 分子生物学的手法で構築された陸域深部地下微生物遺伝子ライブラリー中の微生物の培養(口頭発表+ポスター発表) 1C-17(P-62) 深海底熱水噴出域におけるウイルスの探索(口頭発表+ポスター発表) 1D-1 酸性硫酸塩土壌に自生する植物から単離した新規高濃度アルミニウム耐性菌(口頭発表) 1D-2 酸性硫酸塩土壌に自生する窒素固定菌へのアルミニウム耐性付与(口頭発表) 1D-3 光触媒材料を用いた藻類(クロレラ)の酸化分解(口頭発表) 1D-4 バイオフィルムの諸性質は季節によってどう変わるのか(口頭発表) 1D-5 バイオフィルムは如何に形成されていくか : ヨシ(生物)、石(無生物)表面での比較(口頭発表) 1D-6(P-161) 汚染土壌における分解菌の運動性に着目した多様性解析(口頭発表+ポスター発表) 1D-7 牛舎廃水メタン発酵槽から分離したクロストリジアのアミノ酸分解の多様性(口頭発表) 1D-8(P-115) 細菌についての生態学的種を考える : この数年の展開をめぐって(口頭発表+ポスター発表) 1D-9 Signature-tagged mutagenesisに基づくミヤコグサ根粒菌の共生および競合に関与する遺伝子の網羅的探索(口頭発表) 1D-10 Burkhorderia属DP-4株の生残性に及ぼすRhodococcus属LM-1株と可視光の複合影響(口頭発表) 1D-11 海藻多糖分解菌との混合培養における海洋乳酸菌の発酵能(口頭発表) 1D-12 繊毛虫Tetrahymena thermophilaとの共培養において促進されるRhodococcus属LM-1株のグルコース消費(口頭発表) 1D-13 根粒菌の細胞周期進行と宿主感染を調整する応答制御因子CpdR1(口頭発表) 1D-14 原生動物の捕食作用が水田土壌のメタン酸化細菌群集に及ぼす影響(口頭発表) 1D-15 連続集積混合培養系における細菌群集の変遷と菌株間相互作用の解析(口頭発表) 1D-16 ホソヘリカメムシ-Burkholderia内部共生系 : GFP組換え共生細菌を用いた感染動態の解明(口頭発表) 1D-17(P-144) 複合微生物系において微生物シグナルが硝化菌の挙動に与える影響(口頭発表+ポスター発表) 2A-1(P-88) PCR-DGGEでの輝度情報を考慮した細菌群集構造解析法(口頭発表+ポスター発表) 2A-2 メタゲノム解析から掘削コアの遺伝子多様性(口頭発表) 2A-3(P-132) 環境ゲノムのパスウェイ解析(口頭発表+ポスター発表) 2A-4(P-120) クラスタリングに基づくDNA fingerprintデータの解析 : Rプログラムの開発(口頭発表+ポスター発表) 2B-1 Diversification of bacterial community composition along a temperature gradient at a thermal spring 2B-2 光合成細菌を含む温泉微生物マットにおける好熱性発酵細菌Fervidobacteriumsp.からの水素発生(口頭発表) 2B-3 各地の水田土壌より分離した脱窒細菌の系統と機能の多様性(口頭発表) 2B-4 微生物多様性部会の目指すところ(口頭発表) 2C-1 歯周病原性細菌Eikenella corrodensのゲノム再編による高病原化株の検出(口頭発表) 2C-2 沿岸養殖場海水由来Photobacterium damselaesubsp.damselaeが保有する200kb薬剤耐性プラスミド全塩基配列解析とその伝達機構(口頭発表) 2C-3(P-170) 遺伝子伝播を介さずにファージが誘導する宿主ゲノムの変異(口頭発表+ポスター発表) 2C-4(P-126) 微生物対応マイクロデバイスの開発(口頭発表+ポスター発表) 2D-1(P-146) メタン発酵共生系におけるバクテリア・アーキア間の情報伝達機構の解明(口頭発表+ポスター発表) 2D-2 葉菜類の水耕培養液における大腸菌の培養法および非培養法(マイクロコロニーFISH)による動態解析(口頭発表) 2D-3 マイクロ流路デバイスを用いた水環境中のレジオネラの迅速検出(口頭発表) 2D-4 ナノバブルの存在確認と生物学的評価(口頭発表) シンポジウム要旨(中扉) SA-1 海産窒素固定生物の生態研究(Nitrogen Network-最新の実験・解析方法から新しい研究の切り口まで-, シンポジウム) SA-2 アンモニア酸化性アーキアによる海洋における硝化 : 奥尻沖深海とアマモ群落における硝化を例として(Nitrogen Network-最新の実験・解析方法から新しい研究の切り口まで-, シンポジウム) SA-3 貧酸素水塊中に蓄積される無機態窒素の動態と富栄養化問題(Nitrogen Network-最新の実験・解析方法から新しい研究の切り口まで-, シンポジウム) SA-4 自然安定同位体比を用いた一酸化二窒素生成プロセスの解析(Nitrogen Network-最新の実験・解析方法から新しい研究の切り口まで-, シンポジウム) SA-5 淡水および沿岸堆積物中のANAMMOX微生物(Nitrogen Network-最新の実験・解析方法から新しい研究の切り口まで-, シンポジウム) SB-1 嫌気性菌の酸素適応機構(微生物の野生の姿に迫る-環境適応とそのメカニズム-, シンポジウム) SB-2 大腸菌のポリリン酸蓄積とストレス応答(微生物の野生の姿に迫る-環境適応とそのメカニズム-, シンポジウム) SB-3 高圧死滅挙動からみた大腸菌の塩ストレス応答反応(微生物の野生の姿に迫る-環境適応とそのメカニズム-, シンポジウム) SB-4 フェノール分解菌の環境適応と適応進化(微生物の野生の姿に迫る-環境適応とそのメカニズム-, シンポジウム) SB-5 黄色ブドウ球菌の環境応答 : 細胞構造の動態と細胞集団不均一化(微生物の野生の姿に迫る-環境適応とそのメカニズム-, シンポジウム) SC-1 シュルレアリスムと科学 : ヨシダ効果の発見とその原理応用を一例に(微生物生態学の拡大のために, シンポジウム) SC-2 陸と海を繋ぐ真核微生物ラビリンチュラ類について(微生物生態学の拡大のために, シンポジウム) SC-3 菌類の硫黄酸化と無機環境における生育(微生物生態学の拡大のために, シンポジウム) SC-4 微生物の多様性 : 水圏生態系の動的安定性(微生物生態学の拡大のために, シンポジウム) SC-5 海洋の有機物研究と微生物生態学(微生物生態学の拡大のために, シンポジウム) SD-1 食料生産と環境保全を目指した植物共生菌の多様性と機能の解明(持続的社会の創造と微生物生態-環境バイオの今後-, シンポジウム) SD-2 水田土壌で機能する脱窒細菌群集の特定とSingle-Cell Isolation(持続的社会の創造と微生物生態-環境バイオの今後-, シンポジウム) SD-3 シロアリ共生微生物のゲノム解析とセルロース資源の高効率な利用(持続的社会の創造と微生物生態-環境バイオの今後-, シンポジウム) SD-4 微生物群集機能の効果的な利用を目指した生態学的解析(持続的社会の創造と微生物生態-環境バイオの今後-, シンポジウム) SD-5 微生物の糖質代謝に着目した海の豊かさの評価技術と利用技術の開発(持続的社会の創造と微生物生態-環境バイオの今後-, シンポジウム) ポスター発表要旨(中扉) P-1 海水性アンモニア酸化アーキアの集積培養系の確立とその群集構造解析(ポスター発表) P-2 霞ヶ浦に発生した毒素生産性シアノバクテリアMicrocystisの遺伝学的解析(ポスター発表) P-4 南太平洋から南大洋における稀少微生物圏の多様性(ポスター発表) P-5 魚類養殖場周辺海域の堆積有機物と微生物群集の関係(ポスター発表) P-6 日本沿岸海水中における放線菌の群集組成解析(ポスター発表) P-7 A possible role of particle associated bacteria P-8 アンモニア酸化古細菌の集積培養と駿河湾中深層以深における分布(ポスター発表) P-9 新潟県佐潟底泥における各種微生物活性と微生物群集構造の解析(ポスター発表) P-10 太平洋側北極海における古細菌群集の空間分布(ポスター発表) P-12 小浜湾におけるラビリンチュラ類の動態(ポスター発表) P-13 有明海河口域におけるVibrio vulnificusの分布(ポスター発表) P-14 Microbial population and activity in volcanic deposits with different succession stage of vegetation in Miyake-jima Island P-15 南極昭和基地周辺土壌からのセルロース分解菌の分離とそのセルラーゼ活性(ポスター発表) P-16 ブルキナファソ、バングラデシュの水田土壌中におけるT4型バクテリオファージ群集のカプシド遺伝子g23による解析(ポスター発表) P-17 農耕地黒ボク土における可給態リン濃度の細菌と糸状菌の群集構造に及ぼす影響(ポスター発表) P-18 有機栽培圃場と慣行栽培圃場における土壌繊毛虫相の比較(ポスター発表) P-20 森林土壌におけるアンモニア酸化性アーキアおよびバクテリアの垂直分布とアンモニア酸化能(ポスター発表) P-21 水田土壌におけるアンモニア酸化性アーキアおよびバクテリア存在量の季節的遷移(ポスター発表) P-22 転換畑を水田にしたときのアンモニア酸化菌などの微生物叢の変化(ポスター発表) P-23 美唄湿原に生息する未知・未培養アーキア群の探索(ポスター発表) P-24 水田土壌における栄養共生プロピオン酸酸化細菌のMPN-PCR-DGGE解析(ポスター発表) P-25 Nodule occupancy by twoBradyrhizobiumspecies at different environments inNepaland their growth at various pH and temperatures P-26 植物関連物質に対するPseudomonas属細菌の走化性の分子機構(ポスター発表) P-27 植物根圏を対象としたメタゲノム解析に向けた土壌微生物DNA獲得法の検討(ポスター発表) P-28 未培養巨大鎌状細菌が優占する温泉バイオマット由来硫黄酸化酵素の機能解析(ポスター発表) P-29 水田土壌に生息する嫌気性原生生物に関する研究(ポスター発表) P-30 腐植質土壌を対象としたバイオマス糖化関連因子の網羅的探索(ポスター発表) P-31 FSC分離法による新規脱窒細菌の単離とその機能遺伝子解析(ポスター発表) P-33 堆肥施用葉菜畑における大腸菌群の性状(ポスター発表) P-34 亜酸化窒素発生時および発生収束時における成型堆肥中の脱窒関連遺伝子の類縁・系統関係(ポスター発表) P-35 好冷性嫌気性細菌の水田土壌からの分離とその系統および生理(ポスター発表) P-36 CDU分解バクテリアによるホウレンソウ萎凋病軽減の生態学的研究(ポスター発表) P-37 土壌への熱処理が白紋羽病菌の生存と糸状菌相に与える影響(ポスター発表) P-38 硫酸塩を含むセルロース廃液の発酵性に関する研究(ポスター発表) P-39 下水汚泥及び汚泥堆肥中の高度好熱菌のFISHによる直接観察(ポスター発表) P-40 PCR-DGGE分析による水族館ろ過槽ろ材における亜硝酸酸化菌Nitrospira属のモニタリング(ポスター発表) P-41 溶存メタン酸化分解リアクター内のメタン酸化細菌群集(ポスター発表) P-42 メタン発酵の酸性化に関与する細菌群の同定(ポスター発表) P-43 新規浄化剤BD-955による1,1,1-トリクロロエタン汚染地下水の迅速な脱塩素化(ポスター発表) P-44 嫌気好気時間のポリリン酸蓄積微生物群集構造に及ぼす影響(ポスター発表) P-46 廃水汚泥内apsA mRNA発現微生物群の高感度FISH法による検出(ポスター発表) P-48 二双培養を用いた微生物燃料電池における電力生産の評価と細菌間相互作用の評価(ポスター発表) P-49 ポリ乳酸を基質とする生物学的窒素除去プロセスの細菌群集構造解析(ポスター発表) P-50 微生物燃料電池内の嫌気的酢酸分解に寄与する微生物群集(ポスター発表) P-51 微生物学的廃水処理リアクターを利用した深海底メタン生成菌の培養の試み(ポスター発表) P-52 日本海上越沖におけるメタン生成菌とメタン酸化菌の分離に関する予備研究(ポスター発表) P-54 アラスカ、グルカナ氷河における好冷性酵母群集について(ポスター発表) P-55 石西礁湖海底温泉からの新奇好熱菌の単離とその性状(ポスター発表) P-56 MARを用いた深海熱水系微生物群集の炭素循環解析(ポスター発表) P-57 NBRCにおける極限環境微生物の収集(ポスター発表) P-59 BrdUを用いた深海熱水噴出域における化学合成微生物の増殖活性(ポスター発表) P-60 地下微生物圏の二酸化炭素への応答(ポスター発表) P-61 黄砂現象にともなう細菌の長距離移動(ポスター発表) P-63 環境保全型農法と土壌細菌・アーキア群集 : ミミズ導入とカバークロップの影響(ポスター発表) P-64 ノニルフェノールスルホン酸銅がアンモニア酸化バクテリア・アーキアに与える影響(ポスター発表) P-65 石材表面に形成されたバイオフィルムの色調と微生物群集の関係(ポスター発表) P-66 アンコール遺跡の劣化石材バイオフィルムと寺院内バイオエアロゾルの微生物群集構造解析(ポスター発表) P-67 微細藻類-細菌共存培養系からの細菌の分離(ポスター発表) P-68 高松塚古墳石室およびその周辺環境から採取された試料の菌類群集解析(ポスター発表) P-69 Manganese removal bymicrobial consortia from biological filter media P-70 地下水を浄化する生物ろ過槽におけるFe・Mn酸化細菌Leptothrix属近縁細菌の解析(ポスター発表) P-71 Fe・Mnを除去する生物ろ過槽におけるアンモニア酸化アーキア群の解析(ポスター発表) P-72 月山弥陀ヶ原湿原におけるFormyltetrahydrofolate synthetase遺伝子の多様性解析(ポスター発表) P-73 月山弥陀ヶ原湿原池塘における古細菌16S rRNA遺伝子の多様性と分布(ポスター発表) P-74 庄内沿岸域堆積物における真正細菌・古細菌の多様性と分布(ポスター発表) P-76 土壌粒子の大きさと2,4-D分解菌の多様性との関係に関する研究(ポスター発表) P-78 南極湖沼堆積物における微生物群集構造解析(ポスター発表) P-79 生物脱硫を行うメタン発酵槽に存在するフィラメント硫黄生成細菌(ポスター発表) P-80 核酸の二次元電気泳動を用いた環境細菌群集の存在度および活性度の解析(ポスター発表) P-81 枯渇油田における油層内微生物のメタン生成経路の解明(ポスター発表) P-82 暖地型牧草サイレージの発酵過程に及ぼす窒素施肥の影響(ポスター発表) P-83 環境保全型農法を継続した畑地土壌における真核微生物の群集構造解析(ポスター発表) P-84 養殖場環境における増殖細菌群の構造解析(ポスター発表) P-85 土壌型の異なる圃場に生息するアンモニア酸化細菌およびアンモニア酸化古細菌の群集構造解析(ポスター発表) P-87 ナシ剪定枝の堆肥化過程における糸状菌相の変化(ポスター発表) P-89 塩分濃度の異なる海苔乳酸発酵試料の菌相解析(ポスター発表) P-90 立山室堂平における黄砂を含む積雪層中の細菌群集構造(ポスター発表) P-91 深部地下圏における微生物の増殖と原生動物による捕食(ポスター発表) P-92 水生植物に生息するメタン資化性細菌叢解析(ポスター発表) P-93 アブラナ科植物の器官別COS放出ならびにそれらを分解する土壌微生物(ポスター発表) P-94 放線菌による硫化カルボニルの分解(ポスター発表) P-95 中国亜熱帯林土壌における窒素動態と微生物群集 : 安定同位体を用いた無機態窒素動態解析法の確立(ポスター発表) P-96 水田土壌からのヒ素酸化・還元細菌の分離(ポスター発表) P-97 水田土壌からのヒ素の還元溶出に及ぼす微生物の影響(ポスター発表) P-98 南海トラフ海底堆積物にみられる脱ハロゲン活性について(ポスター発表) P-99 水田土壌における脱窒機能遺伝子の発現解析 : 室内モデル系による解析(ポスター発表) P-100 水田土壌からのN_2O還元脱窒菌の分離と機能解析(ポスター発表) P-101 森林地下水における脱窒活性と脱窒機能遺伝子nirK, nirSによる脱窒細菌群集構成(ポスター発表) P-102 植物プランクトン培養液中における細菌間相互作用(ポスター発表) P-103 細菌が寒天上におけるシアノバクテリアの増殖を可能にする機構の解明(ポスター発表) P-104 コリネ型細菌におけるレドックス応答性転写因子QorRによる酸化ストレス応答制御(ポスター発表) P-105 三宅島火山灰堆積物における微生物の鉄代謝(ポスター発表) P-106 単細胞紅藻シゾンにおける窒素代謝 : 窒素同化遺伝子群を制御する転写因子の同定とそれを介した転写制御機構の解析(ポスター発表) P-107 海洋性細菌の赤潮殺藻プロテアーゼC末端ドメインの赤潮結合・増殖阻害活性(ポスター発表) P-108 紅色光合成細菌Rhodopseudomonas palustrisの飢餓生残に与える増殖相及び光の影響(ポスター発表) P-109 砂漠土壌におけるラン藻の人工培養条件の検討(ポスター発表) P-110 Microcystis aeruginosaにおける細胞分裂関連遺伝子の転写解析(ポスター発表) P-111 Cycloclasticus属細菌の生育と多環芳香族炭化水素(PAHs)の分解に対する鉄の影響(ポスター発表) P-112 リグノセルロース分解微生物集団からのClostridiumcluster IIIの網羅的取得(ポスター発表) P-113 低温で生育可能な放線菌に見出されたジアルキルエーテル型リン脂質(ポスター発表) P-114 1科1属1種からなるMethanospirillum属に近縁な新規メタン生成古細菌(ポスター発表) P-116 新規Acidobacteria門細菌の分離培養、及び系統学的解析(ポスター発表) P-117 日本のマメ科野草ヤハズソウKummerowia striata根粒から分離された細菌の系統解析(ポスター発表) P-118 工業用水中に増殖する新規Chloroflexi門細菌の分離培養と生理性状の解析(ポスター発表) P-119 マイクロコロニーFISHによる堆肥中の大腸菌自動測定の高感度化の検討(ポスター発表) P-121 繊維摂取に伴うマウス腸内フローラの変動と物流システム評価(ポスター発表) P-122 難培養性亜硝酸酸化細菌Nitrospiraの分離培養(ポスター発表) P-123 機能遺伝子を標的としたtwo-pass TSA-FISH法による環境中未培養微生物の検出(ポスター発表) P-125 Auramine O-CTC二重染色法による呼吸活性をもつ抗酸菌の迅速検出(ポスター発表) P-127 実環境での土壌生態系影響評価技術の開発(ポスター発表) P-128 海底下堆積物試料からの核酸調製法の検討(ポスター発表) P-129 データベース登録用DGGE画像標準化に適したゲル作成温度の検討(ポスター発表) P-130 Composition of bacterial integron metagenome in marinesediment contaminated with industrial wastes P-131 水素資化性メタン生成古細菌Methanocella paludicolaのゲノム解析(ポスター発表) P-133 高温性水素資化性メタン生成菌の凝集性に関する解析(ポスター発表) P-134 嫌気ベンゼン分解菌Azoarcus sp.DN11株のゲノム解析(ポスター発表) P-135 根部エンドファイトPhialocephala fortiniiを利用したスィートソルガムの最適な栽培条件の検討(ポスター発表) P-136 2,4-Dichlorophenol分解細菌の銅イオン耐性に原生動物Tetrahymena thermophilaが及ぼす影響(ポスター発表) P-137 Analysis of dark septate endophytic fungi in roots of Brassica rapa var. nippo-oleifera P-138 メタEST解析によるシロアリ腸内共生原生生物の水素生成酵素遺伝子の多様性(ポスター発表) P-139 シロアリ腸内に共生するオキシモナス目原生生物から取得した新規ヒドロゲナーゼ遺伝子の分子生物学的解析(ポスター発表) P-140 バレイショ葉面からのアシル化ホモセリンラクトン分解細菌の単離と分解機構の解析(ポスター発表) P-141 食虫植物ウツボカズラ消化液内共生細菌メタゲノムライブラリーの作成と有用遺伝子のスクリーニング(ポスター発表) P-142 大腸菌リン酸輸送系多重変異株を用いたリン酸輸送遺伝子の網羅的スクリーニング(ポスター発表) P-143 アーバスキュラー菌根のポリリン酸蓄積は窒素添加により促進される(ポスター発表) P-145 バレイショ葉面および根圏に生息する蛍光性pseudomonadsのアシル化ホモセリンラクトン生産性(ポスター発表) P-147 細胞と細胞外膜小胞における相互作用の解析(ポスター発表) P-148 一酸化窒素が緑膿菌の微生物間コミュニケーションに与える影響(ポスター発表) P-149 根部エンドファイトVeronaeopsis simplexを利用した燃料作物によるCd汚染土壌浄化の試み(ポスター発表) P-150 重油資化能の高い微生物群集における炭化水素非資化性細菌の役割(ポスター発表) P-151 海洋コアからのハロ酸脱ハロゲン酵素保有細菌の分離(ポスター発表) P-152 海洋性多環芳香族炭化水素(PAHs)分解菌Cycloclasticusの培養制御技術の開発(ポスター発表) P-153 Rhodococcus ruberのテトラヒドロフラン分解遺伝子の解明(ポスター発表) P-154 新規2-ニトロ安息香酸分解菌の単離と分解系遺伝子の構造解析(ポスター発表) P-156 "Dehalococcoides"含有脱塩素化培養物に共存するRhizobium属細菌の特性評価(ポスター発表) P-157 東京湾岸の底泥から得た光合成細菌を含む微生物複合系による安息香酸分解(ポスター発表) P-158 シアノファージMa-LMM01のゲノムにコードされる溶菌酵素ORF95のタンパク質発現解析(ポスター発表) P-159 "Dehalococcoides"集積物TUT2264の塩素化エテン類脱塩素化に及ぼす水素濃度の影響(ポスター発表) P-160 緑膿菌のペリクル特異的な遺伝子発現プロファイルの解析(ポスター発表) P-162 ヨシ表面でバイオフィルムはどのように形成されていくか : 細菌群集構造の変遷(ポスター発表) P-163 バイオフィルム間隙水は細菌の栄養基質となるか?(ポスター発表) P-164 バイオフィルムのイオン吸着能(ポスター発表) P-165 酸素分圧の変化が誘導する緑膿菌バイオフィルムの移動(ポスター発表) P-166 アルコールストレスがバイオフィルム形成に与える影響(ポスター発表) P-167 緑膿菌Pseudomonas aeruginosaにおけるアルギン酸生産株の複合バイオフィルムへの影響の解析(ポスター発表) P-168 The fate of male-specific filamentous bacteriophage in Escherichia coli biofilm formation P-169 Aliivibrio fischeriが生産する広宿主域遺伝子伝達粒子(ポスター発表) P-171 生ごみ処理機から分離した中等度好熱菌の解析(ポスター発表) P-172 猪苗代湖に流入する河川の大腸菌群について(ポスター発表) P-173 模擬微小重力条件におけるPseudomonas aeruginosaのpilA転写解析(ポスター発表) P-174 桐の花からの清酒酵母の単離及びその諸性質(ポスター発表) P-175 窒素固定時の耐乾燥性に関与する陸生ラン藻の乾燥応答遺伝子から、その窒素固定可能な陸生ラン藻の有効利用法を検討する(ポスター発表) P-176 オキアミの死後発光に関与する発光細菌の分離(ポスター発表) P-177 イネおよびムギの生育期間における葉面細菌数の推移(ポスター発表) P-178 類結節症原因菌の薬剤耐性及びそのプラスミドに関する研究(ポスター発表) P-179 リアルタイムPCR法による堆肥中における難培養性細菌の定量とその生態(ポスター発表) 人名索引
ImageImageImage
日本微生物生態学会講演要旨集 24
Publication2008-11-25
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 表紙説明 第24回日本微生物生態学会講演要旨集(標題紙) 大会日程 会場案内 講演プログラム(中扉) 日本微生物生態学会第24回大会 日程 大会会場(北海道大学学術交流会館)案内図 第24回大会シンポジウム プログラム PROGRAM 研究発表 90秒スピーチ ポスター発表(中扉) 01-001 難培養性微生物のコロニー化に関する培養条件の予備検討(生理/代謝/増殖,研究発表) 01-002 電子顕微鏡を用いた粘着性細菌ナノファイバーの形態学的解析(界面/バイオフィルム,研究発表) 01-003 カナダ泥炭地および屋久島の森林土壌における数種根部エンドファイト(DSE)の生態について(土壌生態系,研究発表) 01-004 細菌の増殖活性指標としてのgyrB遺伝子(水圏生態系,研究発表) 01-005 定山渓温泉における微生物の多様性解析(群集構造解析,研究発表) 01-006 大腸菌バイオフォイルム形成課程における薬剤感受性(界面/バイオフィルム,研究発表) 01-007 ミズクラゲ幼生の着底誘引および阻害細菌の探索(共生/相互作用,研究発表) 01-008 A sensitive florescence in situ hybridization (FISH) for the discrimination of Bacillus anthracis from closely related B.cereus and B.thuringiensis and the specific detection in air samples(Methodology) 01-009 アンコール遺跡劣化石材の微生物群集構造解析(群集構造解析,研究発表) 01-010 大腸菌トキシン-アンチトキシンシステム蛋白RelEに対する菌密度依存的感受性変化(生理/代謝/増殖,研究発表) 01-011 遺伝子情報に基づいた微生物生細胞の特異的分離技術の開発(方法論,研究発表) 01-012 熱帯性植物Melastoma malabathricum L.根圏における窒素固定細菌の群集構造解析(土壌生態系,研究発表) 01-013 純粋培養と微小生態系における2,4-dichlorophenol分解細菌の銅イオン耐性の比較(共生/相互作用,研究発表) 01-014 メタゲノム法を用いた新規リパーゼ遺伝子の探索(土壌生態系,研究発表) 01-015 バイオフィルムは如何に形成されていくか : 石、ガラス、テフロンでの比較(界面/バイオフィルム,研究発表) 01-016 マイクロコロニーFISHによる土壌・堆肥中の大腸菌の生菌数自動測定(方法論,研究発表) 01-017 マイクロコズムを用いた有機物起源の硫酸還元細菌群集に対する影響(群集構造解析,研究発表) 01-018 歯周病原性細菌Eikenella corrodensはゲノム再編により上皮細胞への付着を高める(遺伝子伝播,研究発表) 01-019 水溶性天然ガス田地層水より分離された新規メタン生成アーキアに関する研究(共生/相互作用,研究発表) 01-020 水田土壌におけるアンモニア酸化性アーキアの群集構造解析およびその季節的遷移(土壌生態系,研究発表) 02-021 生ごみを用いた乾式メタン発酵の菌叢解析(群集構造解析,研究発表) 02-022 1個体からの直接DNA抽出法を用いた土壌繊毛虫相の解析(土壌生態系,研究発表) 02-023 Change of proteolytic enzyme activities and bacterial assemblage in stored seawater(Aquatic ecosystem) 02-024 コンポスト中における好熱性細菌間の相互作用とその生態(共生/相互作用,研究発表) 02-025 初期形成段階における硝化細菌グラニュールの微生物生態構造解析(群集構造解析,研究発表) 02-026 嫌気消化都市下水汚泥から分離した酪酸酸化Desulfovibrio属新規硫酸還元細菌(分類/系統解析,研究発表) 02-027 Phylogenetic study of indigenous soybean nodulating rhizobia in Nepal(Soil ecosystem) 02-028 海水中のDNAのプロトプラスト化した大腸菌への水平伝播(遺伝子伝播,研究発表) 02-029 新奇レジン分解菌の探索と諸性質(バイオレメディエーション,研究発表) 02-030 新規メタゲノム解析手法(Tag-Attached Gene Extension; TAGE)の開発に向けて(分類/系統解析,研究発表) 02-031 シロアリ腸内共生原生生物における解糖系遺伝子酵素群の系統解析(分類/系統解析,研究発表) 02-032 海洋細菌群集の鉛直分布と多様性解析16SrRNAと16SrDNAの比較(群集構造解析,研究発表) 02-033 不耕起畑地土壌での糸状菌群集と亜酸化窒素生成(土壌生態系,研究発表) 02-034 細菌DNAの二次元電気泳動法の開発とその生態リスク評価への応用(方法論,研究発表) 02-035 メタン生成菌の細胞表面特性と付着特性(界面/バイオフィルム,研究発表) 02-036 水処理用ろ過膜上に付着する細菌のScanning electron microscopic-in situ hybridization法による特異的検出(方法論,研究発表) 02-037 二流路マイクロデバイスを用いた大腸菌O157の迅速検出(方法論,研究発表) 02-038 ビーズアッセイ法による水環境中の細菌の同時検出(方法論,研究発表) 02-039 生物ろ過による地下水のFe・Mn除去におけるLeptothrix属近縁細菌群の特異的検出(水処理生態系,研究発表) 02-040 下北半島東方沖掘削コアのメタゲノミクス(土壌生態系,研究発表) 03-041 Candidate division OP10に属する新規細菌の系統分類学的解析(分類/系統解析,研究発表) 03-042 生育環境を模擬可能な新規ハイスループット分離培養手法(方法論,研究発表) 03-043 イオウ酸化型細菌の膜脂質 : 共生二枚貝脂質からの推定(極限環境,研究発表) 03-044 四万十帯地下帯水層中でのメタン生成過程の解明(極限環境,研究発表) 03-045 脱窒真菌Fusarium oxysporumのnirK遺伝子(物質循環,研究発表) 03-046 硝酸肉エキス培地で亜硝酸を蓄積し、亜酸化窒素を生成する脱窒細菌(物質循環,研究発表) 03-047 土壌の硫化カルボニル分解細菌の系統解析とその分解酵素(物質循環,研究発表) 03-048 重金属存在下におけるトリブチルスズ耐性細菌Pseudoalteromonas sp.M-1のsecA遺伝子の転写発現解析(生理/代謝/増殖,研究発表) 03-049 プラスミドとの関連に於けるVP粒子生産(遺伝子伝播,研究発表) 03-050 陸生ラン藻の乾燥応答遺伝子の機能解析(極限環境,研究発表) 03-051 光合成細菌が優占する温泉微生物マットにおける水素発生と消費(極限環境,研究発表) 03-052 日本近海海底の好気的メタン酸化(水圏生態系,研究発表) 03-053 2-クロロトルエン汚染土壌を接種源とした微生物燃料電池の発電特性と細菌群集構造(その他,研究発表) 03-054 微生物学的廃水処理リアクターを利用した深海底微生物の培養(極限環境,研究発表) 03-055 ベトナム北部の水圏における薬剤汚染および薬剤耐性菌の出現実態(水圏生態系,研究発表) 03-056 微細藻類と共存して培養される細菌の群集構造解析(群集構造解析,研究発表) 03-057 メタン供給深海生物飼育水槽の開発とメタン酸化菌共生性シンカイヒバリガイのメタン消費特性(共生/相互作用,研究発表) 03-058 微生物群集構造解析における標準的なPCR-DGGE法の検討(方法論,研究発表) 03-059 水田にAnammox活性は存在するか?(土壌生態系,研究発表) 03-060 強酸性茶園土壌の微生物性(2)(群集構造解析,研究発表) 04-061 藻類(クロレラ)に対するTiO_2光触媒の反応(界面/バイオフィルム,研究発表) 04-062 グリーンランド氷床西部における雪氷藻類の地域分布(極限環境,研究発表) 04-063 月山弥陀ヶ原湿原池塘における細菌の菌叢解析(群集構造解析,研究発表) 04-064 生細菌群集構造解析のための環境試料由来RNA抽出方法の検討2(群集構造解析,研究発表) 04-065 顕微FT-IRによるアオコ(Microcystis属)の生体内分子組成の解析(生理/代謝/増殖,研究発表) 04-066 土壌微生物群集に対する高次捕食者トガリネズミの効果(予報)(土壌生態系,研究発表) 04-067 日本海上越沖における嫌気的メタン酸化古細菌群の分布とその地球化学的要因(極限環境,研究発表) 04-068 大腸菌における遺伝子水平伝播経路を指標にした淡水環境特性の評価(水圏生態系,研究発表) 04-069 宍道湖底質から集積した嫌気的フェノール分解菌群集の特徴(群集構造解析,研究発表) 04-070 MegascolecidaeとLumbricidae (Oligochaeta)の腸内細菌群集構造の比較(土壌生態系,研究発表) 04-071 巨大鎌状細菌を含む温泉バイオマットを対象としたメタゲノム解析(生理/代謝/増殖,研究発表) 04-072 畑地土壌由来糸状菌の分類群と亜酸化窒素生成活性の関係について(土壌生態系,研究発表) 04-073 深部地下圏におけるメタン生成活性 : 北海道幌延地域を対象とした研究(第三報)(群集構造解析,研究発表) 04-074 MFC負極中バイオフィルム内の微生物群集構造解析(水処理生態系,研究発表) 04-075 湖沼からの浮遊細菌Polynucleobacter属の分離と溶存有機物に関連した生態について(水圏生態系,研究発表) 04-076 日本周辺海洋環境の微生物多様性とその指標性(水圏生態系,研究発表) 04-077 異属細菌間の相互作用と連続集積混合培養系における細菌群集の動態解析(共生/相互作用,研究発表) 04-078 三宅島火山灰堆積物中のケモスタット法による鉄酸化細菌の分離(土壌生態系,研究発表) 04-079 メタン菌によるメタン生成での炭素同位体比分別を支配する要因と環境への適用(物質循環,研究発表) 04-080 生物群集構造解析のための実用的な環境試料保存方法の検討2(群集構造解析,研究発表) 05-081 新規な亜硝酸酸化細菌の分離培養条件の検討(水処理生態系,研究発表) 05-082 藍染め液の発酵過程における微生物群集構造の遷移(極限環境,研究発表) 05-083 バンコマイシン耐性腸球菌に感染するバクテリオファージの分離とその特性(環境衛生,研究発表) 05-084 富士山地下圏における地下水のダイナミクスと細菌の分布(水圏生態系,研究発表) 05-085 山梨・黒平温泉に生息する硫黄酸化細菌(水圏生態系,研究発表) 05-086 水田土壌に生息するメタン生成古細菌Rice cluster Iの集積培養条件の検討(土壌生態系,研究発表) 05-087 クロロカテコール分解プラスミドがクロロ安息香酸分解菌の走化性に及ぼす影響(バイオレメディエーション,研究発表) 015-088 未培養微生物群OP5に属する微生物の分離培養と生態学的研究(極限環境,研究発表) 05-089 沿岸域底泥中の硫酸還元細菌の分布と群集組成(水圏生態系,研究発表) 05-090 下水汚泥から分離された新規な高度好熱菌SS株の同定(極限環境,研究発表) 05-091 日本産とサハリン産原油におけるアルカン成分の類似性と微生物叢の多様性(群集構造解析,研究発表) 05-092 高松塚古墳石室および石室解体作業中に採取された試料における菌類群集解析(群集構造解析,研究発表) 05-093 高松塚古墳の石室解体中に採取された試料の細菌群集解析(群集構造解析,研究発表) 05-094 in situ集積法によるメタゲノムスクリーニングの効率化の検討(方法論,研究発表) 05-095 脱窒真菌Fusarium solaniによる共脱窒の解析(生理/代謝/増殖,研究発表) 05-096 海洋由来Vibrio sp.から大腸菌へ伝達されたテトラサイクリン耐生遺伝子挿入部位の解析(遺伝子伝播,研究発表) 05-097 テトラクロロエチレンによる難透水層汚染の微生物による自然浄化(バイオレメディエーション,研究発表) 05-098 全ゲノム配列に基づく系統樹の自動作成法の開発とバクテリアへの応用(分類/系統解析,研究発表) 05-099 ヨシ表面でバイオフィルムはどのように形成されていくか(界面/バイオフィルム,研究発表) 05-100 アブラナ科植物植栽地の大気COS濃度の鉛直分布と土壌細菌の含硫配糖体分解に伴うCOS生成(物質循環,研究発表) 06-101 ダイズ根粒菌変異型dnaQプラスミドを用いた高N_2O還元酵素活性変異株の取得(方法論,研究発表) 06-102 東京湾最奥部の干潟・浅海域における脱窒遺伝子の多様性解析(水圏生態系,研究発表) 06-103 ポリ乳酸を用いた固相脱窒リアクターの微生物群集構造解析(水処理生態系,研究発表) 06-104 有機物連用土壌における亜酸化窒素発生に関わる微生物群集構造の解析(物質循環,研究発表) 06-105 T-RFLPインフォマティクスによる畑地土壌細菌群集構造の解析(群集構造解析,研究発表) 06-106 遺伝子タイピング手法によるそうか病原菌種の地理的分布の解析(土壌生態系,研究発表) 06-107 水田転換畑土壌における硝化古細菌の群集構造(土壌生態系,研究発表) 06-108 好酸好熱性古細菌由来パントテン酸キナーゼの解析(その他,研究発表) 06-109 マナマコ付随性微生物の多様性(群集構造解析,研究発表) 06-110 海洋環境からの放線菌の選択分離(水圏生態系,研究発表) 06-111 Pseudomonas aeruginosaの生産する細胞間シグナル物質の異種細菌への影響(共生/相互作用,研究発表) 06-112 PNAオリゴを用いた16SrRNA配列特異的な微生物の生育抑制技術の開発(その他,研究発表) 06-113 高温メタン発酵機能の劣化および回復過程に関わる微生物群の解析(水処理生態系,研究発表) 06-114 二酸化炭素要求性細菌の探索(方法論,研究発表) 06-115 塩ストレスとスピルリナトリコームの形状変化(生理/代謝/増殖,研究発表) 06-116 淡水湖沼における浮遊性メタン酸化細菌の群集構造(水圏生態系,研究発表) 06-117 日本周辺海洋環境からの石油分解菌の探索とプラスミド解析(水圏生態系,研究発表) 06-118 セルロース廃液からのメタン発酵に関する研究(水処理生態系,研究発表) 06-119 PAH分解過程における細菌と真菌の挙動解析(バイオレメディエーション,研究発表) 06-120 脱窒機能遺伝子nirS,nirK解析に基づく水田土壌の脱窒細菌群集構造(土壌生態系,研究発表) 07-121 Capacity and specificity of organomercurials detoxification by heterogeneous merB genes expressed in recombinant Escherichia coli(Bioremediation) 07-122 ムギ類に蓄積する赤かび毒deoxynivalenol(DON)分解細菌の環境中での分布と多様性(その他,研究発表) 07-123 16S rDNA-DGGE解析に基づく水田土壌の脱窒細菌群集構造(土壌生態系,研究発表) 07-124 鹿児島湾若尊カルデラの海底コアに優占するキチン資化細菌(極限環境,研究発表) 07-125 畜舎廃水路に形成されたバイオフィルムにおけるアンモニア酸化能の評価(界面/バイオフィルム,研究発表) 07-126 有明海泥質干潟には硝酸態窒素を蓄積し脱窒する微生物が生息している?(物質循環,研究発表) 07-127 アナジャコの巣穴における干潟有機物の蓄積と微生物活動(物質循環,研究発表) 07-128 豚舎汚水処理施設内のアナモックス活性の比較(水処理生態系,研究発表) 07-129 美唄湿原のメタンフラックスに関与する微生物群の解析(群集構造解析,研究発表) 07-130 脱窒エキスパートPseudomonas stutzeri TR2株の脱窒特性および活性汚泥との混合培養における生残性の検討(水処理生態系,研究発表) 07-131 バイオログによる干潟微生物の解析1 : 段階希釈法による予備調査結果(分類/系統解析,研究発表) 07-132 バイオログによる干潟微生物の解析2 : 50株分離法による予備調査結果(群集構造解析,研究発表) 07-133 森林土壌における微生物群集への土壌食動物の影響(土壌生態系,研究発表) 07-134 土壌微生物群集の環境変動への応答と多様性(土壌生態系,研究発表) 07-135 アマモ群落底砂由来のアンモニア酸化培養系と現場底砂のアンモニア酸化性アーキアの群集構造比較(水圏生態系,研究発表) 07-136 環境中のLegionella pneumophilaがもつ膜タンパク質遺伝子の多様性(水圏生態系,研究発表) 07-137 実下水処理場におけるリン除去への影響因子 : 微生物群集変化の長期モニタリングに着目して(水処理生態系,研究発表) 07-138 地震によって促進される細菌の遺伝的転換(遺伝子伝播,研究発表) 07-139 亜寒帯汽水湖における物質循環過程に対する微生物群集の寄与(水圏生態系,研究発表) 07-140 微生物燃料電池による水田土壌での発電実験(土壌生態系,研究発表) 08-141 メソコスムにおける植物プランクトンブルーム形成及び崩壊過程に伴うナノプランクトン群衆の動態解析(水圏生態系,研究発表) 08-142 The nature of a new fungal endophyte, species of Pseudosigmoidea, isolated from natural forest soil in Ibaraki(Symbiosis/Interaction) 08-143 種々の窒素化合物培地におけるMetarhizium strain CY-14の亜酸化窒素生成(生理/代謝/増殖,研究発表) 08-144 Bacterial consortium in groundwater treatment plant for simultaneous removal of As, Fe and Mn uning biological filtration(Microbial community analysis) 08-145 Pseudomonas putidaの飢餓ストレスによるVBNC状態(生理/代謝/増殖,研究発表) 08-146 Pseudomonas aeruginosaのバイオフィルム形成にcAMPシグナル伝達経路が与える影響(界面/バイオフィルム,研究発表) 08-147 金ナノ粒子を用いた迅速・簡便な新規核酸定量法の開発(方法論,研究発表) 08-148 南極におけるアンモニア酸化酵素遺伝子の多様性と分布(極限環境,研究発表) 08-149 ダイズ根粒菌におけるチオ硫酸酸化を担うsox遺伝子群の解析(生理/代謝/増殖,研究発表) 08-150 真菌Cylindrocarpon tonkineseの脱窒条件において誘導される遺伝子(物質循環,研究発表) 08-151 北海道の堆積岩断層帯周辺および石炭層おける深部地下水中のメタン生成微生物群集(極限環境,研究発表) 08-152 16Sr RNA遺伝子の大量リードによる水田土壌における脱窒細菌コミュニティの解析(群集構造解析,研究発表) 08-153 逆転写PCR法による水族館ろ過槽内における海水性アンモニア酸化性アーキアのモニタリング(水処理生態系,研究発表) 08-154 ヤクルト方式排水処理システム生物膜の細菌群集構造解析(水処理生態系,研究発表) 08-155 深海底熱水噴出孔周辺のバクテリオファージの生態調査(極限環境,研究発表) 08-156 異なる根粒形成表現型ダイズにおける微生物多様性解析(群集構造解析,研究発表) 08-157 海苔スミノリ症病原細菌の系統分類(分類/系統解析,研究発表) 08-158 日本海沿岸底泥における微生物菌叢解析(群集構造解析,研究発表) 08-159 電気培養による硫酸還元細菌の生育の制御(生理/代謝/増殖,研究発表) 08-160 竹繊維による化学肥料を使わない法面緑化工法の開発(土壌生態系,研究発表) 09-161 バクテリアの16S rRNA遺伝子配列に基づく下北半島掘削コアの深度別多様性解析(分類/系統解析,研究発表) 09-162 クリノスタット条件下でのPseudomonas aeruginosa株の増殖と運動性(界面/バイオフィルム,研究発表) 09-163 寒天によるシアノバクテリアの増殖阻害を解除する細菌について(生理/代謝/増殖,研究発表) 09-164 老化ダイズ根粒からのN_2O発生における根粒菌の寄与(物質循環,研究発表) 09-165 糸状菌Aspergillus oryzaeにおける二つFlavohemoglobinの機能解析(生理/代謝/増殖,研究発表) 09-166 SIP法を用いたテトラクロロエチレン嫌気分解微生物の解析(バイオレメディエーション,研究発表) 09-167 乳酸菌バイオフィルムの網羅的遺伝子発現解析(界面/バイオフィルム,研究発表) 09-168 Desulfitobacterium sp. PCE1株によるテトラクロロエチレン分解の分子生物学的研究(バイオレメディエーション,研究発表) 09-169 原油分解微生物群集の網羅的発現遺伝子解析(方法論,研究発表) 09-170 シアノファージMaLMM01のゲノム上に見出されたISのMicrocystis aeruginosaにおける分布(遺伝子伝播,研究発表) 09-171 Functional analysis of microbial communities in the sequential chemical and biological treatment process for petroleum hydrocarbon-contaminated soils(Bioremediation) 09-172 発光色を変化させるVibrio属発光細菌に関する研究(水圏生態系,研究発表) 09-173 廃水処理におけるβおよびγProteobacteriaに属するアンモニア酸化細菌の定量(水処理生態系,研究発表) 09-174 硝酸を電子受容体として用いるバイオカソード微生物燃料電池の微生物群集解析(群集構造解析,研究発表) 09-175 海底下堆積物中の還元的脱ハロゲン化酵素遺伝子(rdh)の空間分布と系統学的特性について(極限環境,研究発表) 09-176 新規16S rDNAのアーキアプライマーを用いた下北半島東方沖掘削コアの多様性解析(分類/系統解析,研究発表) 09-177 大腸菌を用いたバイオアドソープションによる重金属除去(バイオレメディエーション,研究発表) 09-178 ヨシ水中茎のバイオフィルムに形成される脱窒ホットスポット(界面/バイオフィルム,研究発表) 09-179 パイロシーケンシングによる幌延堆積岩中の微生物群集解析(群集構造解析,研究発表) 09-180 低級脂肪酸存在下でのANAMMOX活性(水処理生態系,研究発表) 10-181 黄砂現象にともなう細菌の長距離移動(極限環境,研究発表) 10-182 好酸性硝化リアクターにおけるアンモニア酸化細菌の分布(水処理生態系,研究発表) 10-183 細胞濃縮法を用いたダイズ茎関連細菌の群集構造解析(群集構造解析,研究発表) 10-184 海藻糖質をエタノール発酵する微生物の分離と系統解析(生理/代謝/増殖,研究発表) 10-185 T4ファージによる宿主の突然変異の誘導(共生/相互作用,研究発表) 10-186 細菌群集組成の空間的不均一性と生物ポンプ(物質循環,研究発表) 10-187 畜産廃棄物を用いたコンポスト製造過程に関与するアンモニア酸化細菌群の遷移、多様性および生態(土壌生態系,研究発表) 10-188 微好気環境下で硫化水素をS0フィラメントに変換する微生物マットの解析(群集構造解析,研究発表) 10-189 菱刈金山地下熱水環境に優占する未培養好熱性Crenarchaeotaのmetagenomicsによる全ゲノム解析(ゲノム,研究発表) 10-190 マイクロタイタープレートを用いたバイオフィルムにおけるガス状代謝物の新規解析法(界面/バイオフィルム,研究発表) 10-191 種々環境因子が乳酸菌バイオフィルムに与える影響の評価(界面/バイオフィルム,研究発表) 10-192 BrdU-CL法を用いた横浜市干潟底泥中の細菌群集構造解析(群集構造解析,研究発表) 10-193 珠洲市上空のバイオエアロゾルにおける耐塩細菌群の種組成解析(極限環境,研究発表) 10-194 月山弥陀ヶ原湿原池塘における古細菌の菌叢解析(群集構造解析,研究発表) 10-195 ノニルフェノールスルホン酸銅が土壌微生物に及ぼす影響 : 還流土壌による検討(群集構造解析,研究発表) 10-196 複数の遺伝子配列によるシロアリ腸内に共生するパラバサリア門原生生物の分子系統解析(分類/系統解析,研究発表) 10-197 人工湿地における水質浄化特性と根圏土壌の微生物群集構造(水処理生態系,研究発表) 10-198 SIP法による三宅島火山堆積物中の群集構造解析(群集構造解析,研究発表) 10-199 培養併用in situ蛍光ハイブリダイゼーション法によるCampylobacter jejuni及びCampylobacter coliの迅速検出(環境衛生,研究発表) 10-200 付着性細菌とゴエモンコシオリエビにおける化学独立栄養的共生の証明(共生/相互作用,研究発表) 11-201 末端制限酵素フラグメント(T-RFs)データベース検索による畑地土壌微生物群集解析(群集構造解析,研究発表) 11-202 メタン発酵微生物集団の再組織化機構について(群集構造解析,研究発表) 11-203 シロアリ腸内原生生物に細胞内共生するAlphaproteobcteria新属細菌の検出と分子系統解析(共生/相互作用,研究発表) 11-204 小笠原海溝深海底堆積物中における微生物相の解析(極限環境,研究発表) 11-205 Characterization of different granule types occurring in an enhanced biological phosphorus removalactivated sludge process(Water/Wastewater treatment ecosystem) 11-206 硫黄酸化細菌による硫黄系悪臭物質の分解の検討(バイオレメディエーション,研究発表) 11-207 水圏における有機ヒ素分解細菌の生理特性の解明(物質循環,研究発表) 11-208 抗菌活性を有するRhodococcus erythropolisの多様性(分類/系統解析,研究発表) 11-209 抽水性植物根圏の微生物群集 : Candidate dvision OP10に属する菌株の分離・培養(群集構造解析,研究発表) 11-210 捕食耐性細菌のグルコース消費は原生動物Tetrahymena thermophilaとの混合培養で促進される(共生/相互作用,研究発表) 11-211 土壌から検出される菌核の微生物担体としての機能(土壌生態系,研究発表) 11-212 土壌から直接法で長鎖DNAを抽出する方法の改良(方法論,研究発表) 11-213 8種土壌における各種DNA抽出手法の比較(群集構造解析,研究発表) 11-214 静岡県下田市田ノ浦湾のアマモ群落中底砂におけるアンモニア酸化性アーキアおよびバクテリアの季節的遷移とその硝化作用(水圏生態系,研究発表) 11-215 糸状菌細胞内生細菌の検出および系統解析(共生/相互作用,研究発表) 11-216 テトラヒメナイントロンを利用した遺伝子抑制機構の開発(ゲノム,研究発表) 11-217 カメムシ類において発見された環境獲得型相利共生性Burkholderia(共生/相互作用,研究発表) 11-218 揮発性抗菌物質生産細菌による糸状菌の発育抑制(環境衛生,研究発表) 11-219 緑膿菌の生産する情報伝達物質による異種細菌のMembrane vesicle生産の誘発(共生/相互作用,研究発表) 11-220 海水温上昇傾向が海洋動物のVibrio harveyi感染症に与える影響(水圏生態系,研究発表) 12-221 Sphingomonas属細菌を宿主とする高発現ベクターの開発(バイオレメディエーション,研究発表) 12-222 硝酸の添加による淡水湖沼底泥コアのアナモクス活性の増強(水圏生態系,研究発表) 12-223 環境微生物の選択的濃縮技術の開発 : Microbial Cell Chromatography(方法論,研究発表) 12-224 Hydrogenimonas thermophilaヒドロゲナーゼ遺伝子群構造に関する研究(極限環境,研究発表) 12-225 森林土壌におけるアンモニア酸化性アーキアの分布と群集構造解析(土壌生態系,研究発表) 12-226 中栄養沿岸域における酸素非発生型好気性光合成細菌の現存量の変動(物質循環,研究発表) 12-227 海洋環境におけるヨウ素酸化細菌の存在量の定量(水圏生態系,研究発表) 12-228 光合成硫黄細菌における亜硫酸還元酵素遺伝子の塩基配列の解析(水圏生態系,研究発表) 12-229 石狩油田土壌における微生物群集の組成(群集構造解析,研究発表) 12-230 パラキシレン分解硫酸還元集積系から分離した新規アルカン分解菌(バイオレメディエーション,研究発表) 12-231 植物根圏微生物を対象とした有機態リン分解関連遺伝子群の解析(土壌生態系,研究発表) 12-232 土壌圏におけるスフィンゴモナドの動態に関する研究(群集構造解析,研究発表) 12-233 微生物種及び生育環境を問わないバイオフィルム3次元構造の非破壊的可視化法(界面/バイオフィルム,研究発表) 12-234 バイオフィルム中の微生物フロラの季節変動 : 毎年繰り返されるのか(界面/バイオフィルム,研究発表) 12-235 3,5-ジクロロフェノール耐性化汚泥の微生物群集構造(水処理生態系,研究発表) シンポジウムA(中扉) S-A1 シンポジウム主旨(シンポジウムA「環境由来の微生物リスク-実態,評価,近未来-」,第24回大会シンポジウム) S-A2 環境中にいる病原微生物(シンポジウムA「環境由来の微生物リスク-実態,評価,近未来-」,第24回大会シンポジウム) S-A3 環境分離緑膿菌と臨床分離緑膿菌の遺伝子型・性状・病原性の比較について(シンポジウムA「環境由来の微生物リスク-実態,評価,近未来-」,第24回大会シンポジウム) S-A4 環境・社会要因と感染症リスク(シンポジウムA「環境由来の微生物リスク-実態,評価,近未来-」,第24回大会シンポジウム) S-A5 数学モデルを用いたトリインフルエンザ流行に関する考察(シンポジウムA「環境由来の微生物リスク-実態,評価,近未来-」,第24回大会シンポジウム) シンポジウムB(中扉) S-B1 FISH-フローサイトメトリー法によるヒト腸管内ビフィズス菌動態のモニタリング(シンポジウムB「嫌気性微生物の応用に関する最近の話題」,第24回大会シンポジウム) S-B2 シロアリ腸内微生物の多重共生と高効率なセルロース資源利用機構(シンポジウムB「嫌気性微生物の応用に関する最近の話題」,第24回大会シンポジウム) S-B3 微生物燃料電池と電気生成微生物生態系(シンポジウムB「嫌気性微生物の応用に関する最近の話題」,第24回大会シンポジウム) S-B4 有機性廃棄物のバイオガス化を担う微生物叢(シンポジウムB「嫌気性微生物の応用に関する最近の話題」,第24回大会シンポジウム) S-B5 水田土壌由来の嫌気微生物群による多様な芳香族化合物の分解(シンポジウムB「嫌気性微生物の応用に関する最近の話題」,第24回大会シンポジウム) シンポジウムC(中扉) S-C1 微生物細胞の表面特性・付着特性とバイオフィルム形成(シンポジウムC「バイオフィルム研究の様々な切り口-分子、細胞、生態-」,第24回大会シンポジウム) S-C2 バイオフィルム形成に関わる細菌ナノファイバー(シンポジウムC「バイオフィルム研究の様々な切り口-分子、細胞、生態-」,第24回大会シンポジウム) S-C3 複合系バイオフィルム内の微生物群集構造と機能の解明(シンポジウムC「バイオフィルム研究の様々な切り口-分子、細胞、生態-」,第24回大会シンポジウム) S-C4 水圏環境の脱窒hotspotとしてのバイオフィルム(シンポジウムC「バイオフィルム研究の様々な切り口-分子、細胞、生態-」,第24回大会シンポジウム) S-C5 バイオフィルムを利用した持続的環境浄化技術の基盤開発(シンポジウムC「バイオフィルム研究の様々な切り口-分子、細胞、生態-」,第24回大会シンポジウム) モーニングレクチャー(中扉) 極低温表面原子反応による氷星間塵上での分子進化(モーニングレクチャー) 日本微生物生態学会2008年度論文賞受賞講演(中扉) 日本沿岸域の堆積物におけるアナモックス活性の検出とアナモックス細菌様16S rRNA遺伝子の多様性(日本微生物生態学会2008年度論文賞受賞講演) 発表者索引(中扉) 発表者索引 カテゴリー索引(中扉) カテゴリー索引 謝辞 日本微生物生態学会第24回大会(札幌)大会委員会メンバー 奥付 中谷宇吉郎画「雪華図説」の版画 裏表紙
ImageImageImage
日本微生物生態学会講演要旨集 23
Publication2007-09-15
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 委任状 大会日程 会場案内 講演プログラム(中扉) 第23回日本微生物生態学会講演要旨集(標題紙) 第23回日本微生物生態学会大会 日程 松山市内略図 大会会場案内 第23回大会プログラム 口頭発表(中扉) 1-01 原油から直接抽出されるDNAの解析 : 真正細菌16S rRNA遺伝子の塩基配列のプロファイリングと近縁種の解析(群集構造解析1,口頭発表) 1-02 Two-Dimensional DNA Gel Electrophoresis Mapping for Assessing Bacteria Diversity at Environmental Sites(Community structure 1,Oral presentation) 1-03 Construction of species-specific cDNA library from protists community without cultivation(Community structure 1,Oral presentation) 1-04 Effect of phylogenetic diversity using multiple displacement amplification for bacterial community structure(Community structure 1,Oral presentation) 1-05 Microbial ecology and community structure analysis of methanogenic archaea of practical methane fermentation of food waste(Community structure 1,Oral presentation) 1-06 マイクロコズム実験をもちいた硫酸還元細菌群集構造の変動要因解析(群集構造解析1,口頭発表) 1-07 二種細菌が優占する4-クロロフェノール脱塩素集積培養の特徴(群集構造解析1,口頭発表) 1-08 Dynamics of microbial communities in Indonesian rice soil upon addition of straw and its potential to produce greenhouse gases(Agricultural ecosystem,Oral presentaion) 1-09 Application of the functional single-cell isolation method todenitrifying bacterial community analysis in rice field soil(Agricultural ecosystem,Oral presentaion) 1-10 Community structures of endophytes in soybeans with different nodulation genotypes(Agricultural ecosystem,Oral presentaion) 1-11 稲・麦2毛作水田土壌の微生物群集構造に及ぼす長期肥料施用の影響(農耕地生態系,口頭発表) 1-12 Influence of soil types and managements on methanogenesis in oil palm plantation in Sarawak, Malaysia(Agricultural ecosystem,Oral presentaion) 1-13 Denitrification activities of fungal isolates from agricultural soils.(Agricultural ecosystem,Oral presentaion) 1-14 有機物連用土壌より分離した亜硝酸酸化菌に関する研究(農耕地生態系,口頭発表) 1-15 不耕起栽培における糸状菌の動態について(農耕地生態系,口頭発表) 1-16 水田土壌から分離した嫌気性の酵母様微生物(農耕地生態系,口頭発表) 1-17 New serial transducing particles : Are we still missing the Essential?(Gene transfer,Oral presentation) 1-18 Horizontal Transfer of Plasmid DNA between Different Bacterial Strains under Phytoplankton Metabolites Exposure(Gene transfer,Oral presentation) 1-19 High-Frequency Phage-Mediated Gene Transfer among Enterobacteriaceae. Determined at the Single-Cell Level(Gene transfer,Oral presentation) 1-20 Transfer of chromosomal encoded tetracycline resistance gene tet(M) from marine bacteria to Escherichia coli and Enterococcus faecalis(Gene transfer,Oral presentation) 1-21 Microbial community structure of hypersaline lakes in Skarvsnes, Antarctica(Community structure 2,Oral presentation) 1-22 Long-term Monitoring of Bacterial Community Succession in the Process of Long-time Aeration Activated Sludge by Denaturing Gradient Gel Electrophoresis of 16S rRNA gene Fragments(Community structure 2,Oral presentation) 1-23 Profiling of bacterial community structure on Asian dust particles by T-RFLP(Community structure 2,Oral presentation) 1-24 Effect of copper nonylphenol sulfonate on soil microbial communities(Community structure 2,Oral presentation) 1-25 Soil ciliate diversity in upland soil studied by molecular and culturing approaches(Community structure 2,Oral presentation) 1-26 DGGE法による大型ミミズ腸内細菌群集構造の解析(群集構造解析2,JSME口頭発表) 2-01 栄養の代謝に注目したケモスタット数理モデル(生理・増殖,口頭発表) 2-02 The genome sequences of a cyanophage Ma-LMM01 infecting toxic Microcystis aeruginosa(Physiology/Growth,Oral presentation) 2-03 Search for DNA binding protein involved in regulation of cell division in Microcystis aeruginosa(Physiology/Growth,Oral presentation) 2-04 Isolation and characterization of electricity-generating Rhizobiales strain Mfc52(Physiology/Growth,Oral presentation) 2-05 Isolation and characterization of Thallium-accumulating soil bacteria(Physiology/Growth,Oral presentation) 2-06 Autotrophic sulfur oxidation and phylogenetic characteristics of bacteria isolated from deteriorated stone in Angkor site, Cambodia(Physiology/Growth,Oral presentation) 2-07 A novel host range evaluation method of bacteriophages(Physiology/Growth,Oral presentation) 2-08 Purification and Characterization of Autoinducer of Periodontopathogenic bacterium, Eikenella corrodens(Surface/Biofilm,Oral presentation) 2-09 Type 2 Quorum Sensing in Eikenella corrodens and Relationship with Biofilm Formation(Surface/Biofilm,Oral presentation) 2-10 Burkholderia sp.のバイオフィルム形成における細胞外DNAの役割(界面・バイオフィルム,口頭発表) 2-11 Concentration of Various Ions in Biofilm Interstitial-Water and Their Seasonal Change : Correlate with microbial flora?(Surface/Biofilm,Oral presentation) 2-12 海水系統におけるマンガン酸化細菌(界面・バイオフィルム,口頭発表) 2-13 Isolation of CFB group bacteria in high numbers from marine sediments of Japan and their characterization(Taxonomy/Phylogeny,Oral presentation) 2-14 Characterization of Limnobacter, Herbaspirillum and Paracoccus strains isolated from volcanic deposits in Miyake-jima Island(Taxonomy/Phylogeny,Oral presentation) 2-15 16S rRNA phylogenetic investigation of anaerobic methane-oxidizing Archaea(Taxonomy/Phylogeny,Oral presentation) 2-16 Isolation of a thermophilic Rice Cluster I methanogen(Taxonomy/Phylogeny,Oral presentation) 2-17 Understanding microbial ecology in a subsurface environment(Extremophiles,Oral presentation) 2-18 北西太平洋深海熱水プルーム中の微生物(極限環境,口頭発表) 2-19 Rapid growth rate of sulfur-turf microbial mat developed in hot spring water in Nakafusa, Japan(Extremophiles,Oral presentation) 2-20 Growth rate and production of (hyper) thermophiles in a 85℃ geothermal hot spring pool of Nakafusa, Japan(Extremophiles,Oral presentation) 2-21 Community structure and sulfide utilization in Chloroflexus-dominating microbial mats m Nakabusa hot spring(Extremophiles,Oral presentation) 2-22 微好気性好熱水素細菌Hydrogenimonas thermophilaのヒドロゲナーゼに関する研究(極限環境,口頭発表) 2-23 Detection and expression of arsenite oxidase genes associated with arsenite-oxidizing microbial communities of diverse geothermal environments in Yellowstone National Park(Extremophiles,Oral presentation) 2-24 海底下深部堆積物中のアーキア細胞の存在比について(極限環境,口頭発表) 2-25 地球深部探査船「ちきゅう」による下北沖慣熟掘削航海CK06-06速報 : 海底下生命圏を支えるエネルギー源は何か?(極限環境,口頭発表) 3-01 Effects of Mucus Produced and Released by Coral on Bacterial Community in Ambient Seawater(Symbiosis/Cell to cell communication,Oral presentation) 3-02 Pseudomonas aeruginosa Las quorum-sensing autoinducer suppresses expression of virulence factors and biofilm formation in Legionella species(Symbiosis/Cell to cell communication,Oral presentation) 3-03 Selective grazing of soil protozoa on methane oxidizing bacteria(Symbiosis/Cell to cell communication,Oral presentation) 3-04 Isolation and characterization of some new fungal endophytes from woody plants(Symbiosis/Cell to cell communication,Oral presentation) 3-05 Detection and characterization of endosymbiotic bacteria in the denitrifying fungi(Symbiosis/Cell to cell communication,Oral presentation) 3-06 根粒菌Mesorhizobium lotiの環状グルカンの細胞内含有量に影響を与えるcep遺伝子は、宿主ミヤコグサへの感染において必須の役割を有する(共生・相互作用,口頭発表) 3-07 栽培ナシにおける根部内生糸状菌(共生・相互作用,口頭発表) 3-08 アナモックス細菌の16S rRNA遺伝子を標的としたクローンライブラリー法による水圏のアナモックス細菌の多様性と分布(水圏生態系,口頭発表) 3-09 淀川下流域から大阪湾奥部までの堆積物表層におけるアナモックス活性の水平分布(水圏生態系,口頭発表) 3-10 水族館ろ過槽におけるアンモニア酸化能を有する古細菌と真正細菌の多様性解析(水圏生態系,口頭発表) 3-11 Detection of planktonic archaea from deep to surface marine system by CARD-FISH(Aquatic ecosystem,Oral presentation) 3-12 日本周辺海洋環境の微生物学的マッピング(水圏生態系,口頭発表) 3-13 Acaryochloris spp.の分布(水圏生態系,口頭発表) 3-14 海洋由来の糸状菌H1-7株が生産するチロシナーゼインヒビターの培養条件の検討(水圏生態系,口頭発表) 3-15 Distribution of sul genes in bacterial isolats from VAC system, Shrimp pond and canal water samples in Vietnam(Aquatic ecosystem,Oral presentation) 3-16 Antibiotics susceptibility and epidemiological analysis of Photobacterium damsellae subsp. piscicida(Aquatic ecosystem,Oral presentation) 3-17 Analysis of Growth Characteristics of Candidatus 'Accumulibacter phosphatis' by Using Quantitative PCR Method and Its Application to Isolation(Waste water treatment ecosystem,Oral presentation) 3-18 Characterization of bacteria isolated from an acidophilic nitrification reactor(Waste water treatment ecosystem,Oral presentation) 3-19 Microbial composition of PHA (polyhydroxyalkanoate)-accumulating organisms in activated sludge and its distribution in eight full-scale wastewater treatment plants(Waste water treatment ecosystem,Oral presentation) 3-20 Identification of Phenol-Assimilating Microorganisms under Aerobic Conditions in A Coke Oven Wastewater Treatment System by Comparative Stable Isotope Probing of RNA(Waste water treatment ecosystem,Oral presentation) 3-21 In situ identification of estrone-degrading microorganisms belonging to Betaproteobacteria in activated sludge(Waste water treatment ecosystem,Oral presentation) 3-22 Effect of the addition of 3,5-dichlorophenol and bio degradable plastic on activity of activated sludge(Waste water treatment ecosystem,Oral presentation) 3-23 水溶性切削油廃液処理プロセスからの好気好熱性ジシクロヘキシルアミン分解細菌の分離(水処理生態系,口頭発表) 3-24 家畜廃水メタン発酵槽汚泥試料各画分から分離した発酵性嫌気性細菌の系統的・生理的特徴(水処理生態系,口頭発表) 3-25 牛舎廃水メタン発酵槽内の植物残渣から分離した3系統の新規クロストリジア(水処理生態系,口頭発表) 3-26 石油分解菌Cycloclasticus sp. S-4株のゲノム解析(バイオレメディエーション,口頭発表) 3-27 Characterization of two novel Dehalobacter species dechlorinating polychlorinated biphenyls and dibenzo-p-dioxins(Bioremediation,Oral presentation) 3-28 Characterization of symbiotic dechlorinating consortium TUT2264(Bioremediation,Oral presentation) ポスター発表A(中扉) PA-01 Dynamic analysis of the toxic population of the bloom-forming cyanobacterial Microcystis aeruginosa(Aquatic ecosystem,Poster presentation A) PA-02 Comparison of bacterial communities in fish farm sediments with different pollution levels(Aquatic ecosystem,Poster presentation A) PA-03 Dynamics of cyanophages infecting the bloom-forming cyanobacterium Microcystis aeruginosa in the environment(Aquatic ecosystem,Poster presentation A) PA-04 Genotype switching of Flavobacterium psychrophilum, a fish pathogen, due to the change of host fish distribution in natural freshwater regions(Aquatic ecosystem,Poster presentation A) PA-05 Growth suppression of gamma-proteobacteria by Nannochloropsis culture filtrate(Aquatic ecosystem,Poster presentation A) PA-06 Occurrence of a parasitic ciliate, Cryptocaryon irritans, causing white-spot fish disease in marine bottom sediments(Aquatic ecosystem,Poster presentation A) PA-07 Tilapia Greenwater-Effects of Tilapia Size, Density and Feeding Rate in Greenwater Production(Aquatic ecosystem,Poster presentation A) PA-08 Linking microbial loop to higher trophic levels(Aquatic ecosystem,Poster presentation A) PA-09 Effect of Sediment Particles on the Degradation of Nonylphenol Oligoethoxylate(Aquatic ecosystem,Poster presentation A) PA-10 RNA Decrease at Glucose-Shock and Starvation-Survival(Aquatic ecosystem,Poster presentation A) PA-11 Phylogenetic Comparison of Anammox Bacteria-related 16S rRNA Genes between Freshwater and Estuarine Sediments along the Yodo River(Aquatic ecosystem,Poster presentation A) PA-12 Evidence for Anammox Activity in Subtropical Aquaculture Pond and Mangrove Sediments in Haiphong, Vietnam(Aquatic ecosystem,Poster presentation A) PA-13 沿岸海域より分離されたマンガン酸化細菌(水圏生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-14 日本周辺海洋環境からの石油分解菌の探索とプラスミド保有性(水圏生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-15 有明海干潟における細菌群集解析(水圏生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-16 Distribution and diversity of ammonia-oxidizing bacteria and archaea in deep-ocean of Okushiri in the northeastern Japan Sea(Aquatic ecosystem,Poster presentation A) PA-17 Diversity of Legionella pneumophila in aquatic environment in Japan and Southeast Asian region(Aquatic ecosystem,Poster presentation A) PA-18 各地土壌より分離されたラン藻の特性について(農耕地生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-19 Molecular ecological analyses of methanogenic archaeal 16S rRNA and mcrA genes in Japanese paddy field soils(Agricultural ecosystem,Poster presentation A) PA-20 根粒から直接抽出したDNAを用いたダダチャマメ根粒菌の多様性解析(農耕地生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-21 Bacterial characterization of food waste composting as determined by plate count and fluorescence microscopy(Agricultural ecosystem,Poster presentation A) PA-22 Bacterial communities in paddy fields with long-term application of rice straw compost(Agricultural ecosystem,Poster presentation A) PA-23 Nitrous oxide emission from Andosols with cattle manure compost pellet : The effect of the soil moisture condition(Agricultural ecosystem,Poster presentation A) PA-24 Diversity of denitrifying bacteria in rice field soil revealed by Stable Isotope Probing(Agricultural ecosystem,Poster presentation A) PA-25 Diversity of nitrite reductase genes, nirK and nirS, in rice field soil(Agricultural ecosystem,Poster presentation A) PA-26 Characterization of soil denitrifying bacteria for their ability of aerobic denitrification and N_2O reduction(Agricultural ecosystem,Poster presentation A) PA-27 Microbial nitrous oxide emission from agricultural soils under different nitrogen application(Agricultural ecosystem,Poster presentation A) PA-28 Molecular biological analyses of diversity and population dynamics of thermophilic ammonium oxidizing bacteria existing in cattle dung composting process by using amoA gene as a molecular marker(Agricultural ecosystem,Poster presentation A) PA-29 Diversity of soil microbial communities assessed by PCR-amplified T-RFLP analysis : effects of tillage treatments(Agricultural ecosystem,Poster presentation A) PA-30 ダイズ根粒根圏のN_2O発生に関わる微生物の解明(農耕地生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-31 有機塩素系殺虫剤gamma-HCHによる土壌の試験的汚染化に関する研究(農耕地生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-32 Symbiotic/competitive interactions between different bacterial species in a chemostant enrichment culture with phenol(Symbiosis/Cell to cell interaction,Poster presentation A) PA-33 Effects of different electron donors on hydrogen production in the dechlorinating consortium TUT2264(Symbiosis/Cell to cell interaction,Poster presentation A) PA-34 Bacterial community dynamics in a chemostat enrichment culture(Symbiosis/Cell to cell interaction,Poster presentation A) PA-35 The complete genome sequence of the syntrophic propionate oxidizing bacterium Pelotomaculum thermopropionicum(Symbiosis/Cell to cell interaction,Poster presentation A) PA-36 The Thermodynamic of Interspecies Electron Transfer(Symbiosis/Cell to cell interaction,Poster presentation A) PA-37 微生物間コミュニケーションによるcAMPシグナル伝達経路の誘導(共生/相互作用,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-38 Identification and characterization of quorum-sensing inhibitors from metagenomic DNA libraries(Symbiosis/Cell to cell interaction,Poster presentation A) PA-39 Distribution of Sialyltransferases in Bacterial Species : α/β-Galactoside-α-Sialyltransferases from genera Photobacterium and Vibrio(Symbiosis/Cell to cell interaction,Poster presentation A) PA-40 Mathematical modeling and experimental analysis of syntrophic association in pesticide degradation(Symbiosis/Cell to cell interaction,Poster presentation A) PA-41 How is the mycorrhiza helper bacterial density different among several ectomycorrhizal species?(Symbiosis/Cell to cell interaction,Poster presentation A) PA-42 An alternative pathway of primary metabolism of termite gut protists inferred from meta-EST analysis(Symbiosis/Cell to cell interaction,Poster presentation A) PA-43 Endosymbiotic Desulfovibrio sp. of flagellated protists in termite guts(Symbiosis/Cell to cell interaction,Poster presentation A) PA-44 東南アジア酸性硫酸塩土壌地帯の強酸性湿地に生育する植物より単離した新規Burkholderia属細菌について(分類/系統解析,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-45 タイ,ベトナムの酸性硫酸塩土壌地帯に生育する植物より単離した新規根圏微生物について(分類/系統解析,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-46 Curtobacterium ammoniigenes sp. nov., an acid-tolerant, ammonia-producing bacterium isolated from plants inhabiting actual acid sulfate soil areas of Viet Nam(Taxonomy/Phylogeny,Poster presentation A) PA-47 Aluminium-tolerant bacteria, Acidocella spp., isolated from Eleocharis spp. inhabiting acidic swamps in actual acid sulfate soil areas of Viet Nam(Taxonomy/Phylogeny,Poster presentation A) PA-48 Novel anaerobic bacteria isolated from terrestrial hot springs in Japan(Taxonomy/Phylogeny,Poster presentation A) PA-49 酒田港堆積物から分離したDesulfovibrio属の新規硫酸還元細菌(分類/系統解析,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-50 Characterization of new Agrobacterium strains isolated from anaerobic dechlorinating microbial consortia(Taxonomy/Phylogeny,Poster presentation A) PA-51 A novel alkalitolerant purple non-sulfur bacterium isolated from Yumata hot spring(Taxonomy/Phylogeny,Poster presentation A) PA-52 Proposal of reclassification of sulfate reducing bacteria within Firmicutes(Taxonomy/Phylogeny,Poster presentation A) PA-53 Search for the genes related to chemoautotrophic sulfur oxidation in the genome of Oligobrachia mashikoi endosymbiont(Taxonomy/Phylogeny,Poster presentation A) PA-54 MLST analyses of the symbiotic bioluminescent bacterium, Photobacterium leiognathi isolated from four different species of host(Taxonomy/Phylogeny,Poster presentation A) PA-55 The genome analysis of Gemmatimonas aurantiaca represents the novel bacterial phylum Gemmatimonadetes(Taxonomy/Phylogeny,Poster presentation A) PA-56 Online electronic taxonomy of vibrios : Multilocus sequence analysis of Vibrio harveyi and V. campbellii as a test case(Taxonomy/Phylogeny,Poster presentation A) PA-57 Developing factors of sclerotia-like structures formed by some dark septate fungal isolates from sclerotium grain and acid forest soil(Physiology/Growth,Poster presentation A) PA-58 A gene for trehalose synthesis responding to salt stress in Spirulina platensis(Physiology/Growth,Poster presentation A) PA-59 Sulfur-oxidizing acitivity found in fungus strain isolated from deteriorated stone surface in Angkor site, Cambodia(Physiology/Growth,Poster presentation A) PA-60 土壌細菌の増殖に対するGellan微量添加の影響(生理/増殖,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-61 Growth characteristics of Pseudomonas aeruginosa strain under the clinorotation(Physiology/Growth,Poster presentation A) PA-62 Development of Gene Integration System Using a Site-specific Recombinase of Actinophage R4 in E. coli and Cyanobacteria(Other categories,Poster presentation A) PA-63 Characterization of N-deoxyribosyltransferase from Lactococcus lactis subsp. Lactis(Other categories,Poster presentation A) PA-64 Inhibition of bacterial growth using antisense peptide nucleic acid(Other categories,Poster presentation A) PA-65 Development of liquid-drying method for preservation of microorganisms using magneic beads(Other categories,Poster presentation A) PA-66 Study of Microbiologically Influenced Corrosion (MIC) by Anaerobic Miroorganisms(Other categories,Poster presentation A) PA-67 Microbial activity and diversity analyses of sedimentary rocks in Horonobe, Northern Hokkaido(Other categories,Poster presentation A) PA-68 Physical enrichment of yet-to-be cultured microorganisms using peptide ligands. : Separation of anaerobes belonging to uncultured lineages of life(Other categories,Poster presentation A) PA-69 Microbial Cell Chromatography (MCC) as a new concept for concentration of specific microbial cell from environmental communities(Other categories,Poster presentation A) PA-70 広島北部の冷温帯林における変形菌類(その他,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-71 岩塩中から単離した耐塩性細菌および好塩性細菌の研究(高校生ポスター,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-72 バイオリアクター化した有機溶媒耐性細菌による排水浄化の研究(高校生ポスター,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-73 微生物による染色廃水処理へのアプローチ(高校生ポスター,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-74 海産白点虫Cryptocaryon irritansに対する銅イオンの効果(高校生ポスター,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-75 今治城堀・今治港内・港外におけるプランクトン相(高校生ポスター,ポスターセッションA,ポスター発表) ポスター発表B(中扉) PB-01 高い炭化水素分解能を持つNo.22群から単離したPandoraea sp. Y1とBurkholderia multivorans Y4の菌体表層の疎水性の違い(バイオレメディエーション,ポスターセッションB(JSME),ポスター発表) PB-02 芳香族炭化水素分解能の高い微生物群集における炭化水素非分解菌の役割(バイオレメディエーション,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-03 Petroleum hydrocarbon-degrading bacterial communities in tropical marine environment(Bioremediation,Poster presentation B) PB-04 Isolation and physiological characterization of novel petroleum-hydrocarbon-degrading bacteria from tropical sea(Bioremediation,Poster presentation B) PB-05 Transformation of 1,3,5-Trichlorobenzene by dechlorinating consortium TUT1903(Bioremediation,Poster presentation B) PB-06 Transformation of chlorinated organic compound by symbiotic dechlorinating consortium TUT2264(Bioremediation,Poster presentation B) PB-07 Effect of Phenol Concentration and Aeration on Phenol Degradation of Comamonas testosteroni TA441(Bioremediation,Poster presentation B) PB-08 Effects of temperature on sulfate-reducing consortia which degrade petroleum hydrocarbon(Bioremediation,Poster presentation B) PB-09 The characterization of a deoxynivalenol degradation enzyme in the bacteirum isolated from a wheat field(Bioremediation,Poster presentation B) PB-10 Deoxynivalenol-degrading bacteria isolated from phyllosphere and rhizosphere of wheat plant(Bioremediation,Poster presentation B) PB-11 Analysis of microbial communities in established nitritation for nitrification control(Waste water treatment ecosystem,Poster presentation B) PB-12 Microbial community catalyzed partial nitrification and anammox in the down-flow hanging sponge (DHS) system(Waste water treatment ecosystem,Poster presentation B) PB-13 Key physiology of ANAMMOX bacteria(Waste water treatment ecosystem,Poster presentation B) PB-14 Microbial community structure of biofims in microbial fuel cells(Waste water treatment ecosystem,Poster presentation B) PB-15 Impact of bacteriophage on microorganisms in activated sludge system evaluated by pulsed-field gel electrophoresis(Waste water treatment ecosystem,Poster presentation B) PB-16 Microbial community shift during cultivating a inoculum for mesophilic anaerobic digestion from waste activated sludge and cattle manure(Waste water treatment ecosystem,Poster presentation B) PB-17 In situ physiology of candidate division TM7 in a wastewater treatment plant(Waste water treatment ecosystem,Poster presentation B) PB-18 Characterization of denitrifying bacterial community by using 15N-stable isotope probing(Waste water treatment ecosystem,Poster presentation B) PB-19 GyrB gene expression as indicator of bacterial growth activity(Waste water treatment ecosystem,Poster presentation B) PB-20 各種種菌を用いて確立されたメタン発酵系の安定化要因の解析(水処理生態系,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-21 Mutual relationship between the capitellid polychate, Capitella sp. I and sediment bacteria : application of the two organisms for the treatment of organically enriched marine sediment below fish farm(Monitoring,Poster presentation B) PB-22 The succession of microbial community in the fish-farm sediment during bioremediation by introducing artificially mass-cultured colonies of a small polychaete, Capitella sp. I(Monitoring,Poster presentation B) PB-23 培養併用蛍光インサイチューハイブリダイゼーション法による腸炎ビブリオの検出(モニタリング,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-24 培養併用蛍光インサイチューハイブリダイゼーション法による緑膿菌の迅速検出(モニタリング,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-25 Rapid detection of specific bacteria by combination of culture and spectroscopic(Monitoring,Poster presentation B) PB-26 Development of a DNA microarray method for detecting 16S-23S rDNA ITS regions for lactic acid bacteria(Monitoring,Poster presentation B) PB-27 Direct in situ PCR for specific enumeration of Verotoxin-producing E.coli in soil(Monitoring,Poster presentation B) PB-28 A New Bioassy For Acrylamide Toxicity Using Protozoa, Paramecium bursaria(Monitoring,Poster presentation B) PB-29 In situ visualization of single copy genes at the cellular level by ultra sensitive two-pass TSA-FISH with oligonucleotide probes(Monitoring,Poster presentation B) PB-30 加熱損傷したEnterobacteriaceaeの培養併用FISH法による迅速検出(モニタリング,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-31 Antibiotyping of Pseudomonas aeruginosa isolated from coastal sea water(Environmental hygiene,Poster presentation B) PB-32 Occurrence rate of oxytetracycline (OTC)-resistant bacteria in sediment of aquaculture sites in Thailand and Laos, and the susceptibility of isolates to OTC(Environmental hygiene,Poster presentation B) PB-33 Microcolony fluorescence in situ hybridization (μc-FISH) for specific enumeration of viable E.coli in soil(Environmental hygiene,Poster presentation B) PB-34 Expression and characterization of lytic enzyme from Microcystis aeruginosa infecting cyanophage Ma-LMM01(Genetic analysis,Poster presentation B) PB-35 Genome analysis of cyanophage Ma-LMM01 infecting Microcystis aeruginosa. partIII : Analysis of transcriptional control region and temporal gene transcription(Genetic analysis,Poster presentation B) PB-36 Culture-dependent and independent (metagenomic) approaches to the screening for microbial degradation pathways of aromatic compounds(Genetic analysis,Poster presentation B) PB-37 Genome analysis of an anaerobic benzene-degrading bacterium strain DN11(Genetic analysis,Poster presentation B) PB-38 Identification of methane monooxygenase operons from metagenome by combining stable isotope probing(Genetic analysis,Poster presentation B) PB-39 Studies on a transcriptional regulation of methyl CoM reductase in methanogenic archaea(Genetic analysis,Poster presentation B) PB-40 Molecular Evidence for the Ancient Origin of the Ribosomal Protection Protein that Mediates Tetracycline Resistance in Bacteria(Genetic analysis,Poster presentation B) PB-41 放射線に対する真核微生物群集の反応 : HiCEP法による網羅的遺伝子発現解析の試み(遺伝子解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-42 線状ファージの感染による歯周病原性細菌のゲノム再編と病原性の発現(遺伝子伝播,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-43 A mathematical model for long-term dynamics of catabolic plasmids in a polluted environment(Gene transfer,Poster presentation B) PB-44 Analysis of metabolic features of naturally-occurring aromatic compounds in Bradyrhizobium japonicum based on array and gene disruption(Metabolism/Chemical activity,Poster presentation B) PB-45 Utilization of phenolic acids by soil bacteria(Metabolism/Chemical activity,Poster presentation B) PB-46 Effect of protozoa or fungus on denitrification by bacterium Pseudomonas sp. strain DP-4 in the culture system with or without glass beads(Matter cycling,Poster presentation B) PB-47 Detection and potential rate determination of anammox activity from a groundwater sample by tracer experiment(Matter cycling,Poster presentation B) PB-48 Biochemical analysis of ammonia-oxidizing system in marine γ-AOB, Nitrosococcus sp.(Matter cycling,Poster presentation B) PB-49 Spatial distribution of sulfur-metabolizing bacteria in Chloroflexus-dominating hot spring microbial mats(Matter cycling,Poster presentation B) PB-50 Carbonyl sulfide (COS)-degrading activity and phylogenetic identity of the bacterial isolates from the MPN for counting COS-degrading microbes in soils(Matter cycling,Poster presentation B) PB-51 ダイズ根粒菌Bradyrhizobium japonicumにおけるN_2O還元酵素高発現株の作成(物質環境,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-52 奈良春日山における天然林土壌の微生物生態 : 各有機物組成及びその分解に関与する土壌酵素活性(物質環境,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-53 Trace gas (CO and methane) utilization and trace-gas oxidizing bacteria on successional transects of two recent volcanic deposits(Matter cycling,Poster presentation B) PB-54 Distribution of Planktonic Bacteria and Biogeochemical Profiles in Hatoma Hydrothermal Vent Field(Extremophiles,Poster presentation B) PB-55 メタン冷湧水帯における窒素固定菌の分布(極限環境,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-56 沖縄トラフ熱水域に生息するゴエモンコシオリエビの人工飼育がもたらす外部共生菌相の変遷(極限環境,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-57 Microbiological monitoring of circulation mud fluids during the "Chikyu" riser drilling offshore the Shimokita Peninsula(Extremophiles,Poster presentation B) PB-58 Isolation of a novel virus "APRV1" infecting hyperthermophilic archaeon Aeropyrum pernix K1 : a proposal of new virus family(Extremophiles,Poster presentation B) PB-59 Growth rate of thermophilic prokaryotes in microaerobic and anaerobic hot spring water of Nakafusa, Japan(Extremophiles,Poster presentation B) PB-60 海洋性発光細菌Shewanella woodyiのVBNC状態の誘導及びその応用(極限環境,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-61 Methanogen diversity and methanogenic potential in natural gas fields(Community structure,Poster presentation B) PB-62 Methanogenesis versus electrogenesis : morphological and phylogenetic comparisons of microbial communities(Community structure,Poster presentation B) PB-63 餌成分がタカサゴシロアリ腸内細菌叢の群集構造に与える影響の解析(群集構造,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-64 Analyses of bacterial community structures in typical soils in Japan by commercial DNA-isolation kits(Community structure,Poster presentation B) PB-65 Comparison of 18S rDNA primers for PCR-DGGE analysis of fungal community in agricultural soil(Community structure,Poster presentation B) PB-66 Comparison of 16S rDNA primers for PCR-DGGE analysis of bacterial community in agricultural soil(Community structure,Poster presentation B) PB-67 Effect of particle size on the structure of microbial community in the culture containing glass beads(Community structure,Poster presentation B) PB-68 生細菌群集構造解析のための土壌細菌RNA抽出方法の検討(群集構造,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-69 生細菌群集構造解析のための実用的な環境試料保存方法(群集構造,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-70 マイクロビーズアレイシステムを用いた海洋細菌の群集構造解析(群集構造,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-71 Dominant microbial composition and its vertical distribution in acidic Lake Katanuma(Community structure,Poster presentation B) PB-72 In situ expreriment to estimate bacterial growth in aquifer(Community structure,Poster presentation B) PB-74 Molecular diversity of nifH gene in the Miyake-jima volcanic deposits ranging from 6 to >800 years old(Community structure,Poster presentation B) PB-75 Preliminary study of the contribution of microbes to the weathering of granite(Community structure,Poster presentation B) PB-76 Isolation and culture-based and culture-independent analysis of iron-oxidizing bacteria in the Miyake-jima Island volcanic deposits(Community structure,Poster presentation B) PB-77 Community structure of microorganisms in the snow algal blooms of Langhovde, Antarctica(Community structure,Poster presentation B) PB-78 生物ろ過による鉄・マンガンを含む地下水の浄水処理における微生物群集の組成(群集構造,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-79 Bacterial diversity in biological filtration system for simultaneous removal of As, Fe, and Mn in groundwater.(Community structure,Poster presentation B) PB-80 Molecular ecological analysis of bacteria degrading nonionic surfactant around arable land soil(Community structure,Poster presentation B) PB-81 森林細流における落葉由来粒状有機物上の微生物群集構造(群集構造,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-82 Effects of temperature on microbial community in anaerobic digestion of cattle manure(Community structure,Poster presentation B) PB-83 Acid Resistance of Biofilm and Planktonic Lactobacillus plantarum(Surface/Biofilm,Poster presentation B) PB-84 Studies on Natural Transformation of Pseudomonas aeruginosa(Surface/Biofilm,Poster presentation B) PB-85 Involvement of a respiratory terminal oxidase in Pseduomonas aeruginosa biofilm formation(Surface/Biofilm,Poster presentation B) PB-86 The contribution of rpoS to formation of Escherichia coli biofilms(Surface/Biofilm,Poster presentation B) PB-87 Minimal genes requirement for biofilm formation of an engineered reduced-genome Escherichia coli(Surface/Biofilm,Poster presentation B) PB-88 Evaluation of surface physico-chemical properties of acetate utilizing methanogens(Surface/Biofilm,Poster presentation B) PB-89 System microbiology approach to understand microbial community of biofilm(Surface/Biofilm,Poster presentation B) PB-90 Biofilm Formation Process in Lake Biwa : Comparison between hydrophilic and hydrophobic surface(Surface/Biofilm,Poster presentation B) PB-91 河川モデル生物膜の形成における細菌および珪藻間の相互作用(界面/バイオフィルム,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-92 Analysis of the constituents of thermophilic cyanobacterial mat consortia(Surface/Biofilm,Poster presentation B) PB-93 静岡県下田市田ノ浦湾におけるアンモニア酸化微生物の群集構造解析(追加,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-94 Population dynamics of methanogenic microbial consortia in thermophilic anaerobic digestion process for treating coffee grounds waste(Additional posters,Poster presentation B) PB-95 A novel method to nondestructively monitor structure development of living biofilms and gaseous metabolic product in anaerobic condition(Additional posters,Poster presentation B) PB-96 Signature-tagged mutagenesis法によるBurkholderia multivorans ATCC17616株の土壌環境必須遺伝子の同定(追加,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-97 メタゲノム的手法による土壌からの環境汚染物質分解酵素遺伝子の取得と解析(追加,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-98 カイメン共在細菌メタゲノム由来のメタ開裂酵素遺伝子の取得と解析(追加,ポスターセッションB,ポスター発表) 高校生のためのシンポジウム(中扉) 微生物生態学基礎知識(微生物を知ろう,高校生のためのシンポジウム) 微生物は生態系で物質変換者である(微生物を知ろう,高校生のためのシンポジウム) 微生物は友達! : おいしい食べ物をつくり、植物を助け、水や土をきれいにして、ごみを宝にする微生物たち(微生物を知ろう,高校生のためのシンポジウム) 微生物のハンティング(微生物を知ろう,高校生のためのシンポジウム) 特別講演 モーニングレクシャー(中扉) 気候変動と適応科学(特別講演) Single cell analysis of functional genes within microbial communities : planktonics and biofilms(Morning Lecture)(タイトルのみ記載) 日本微生物生態学会2007年度論文賞受賞講演(中扉) アセチレン還元と逆転写PCRに基づいた植物内生クロストリジウム属細菌の窒素固定能の評価(日本微生物生態学会2007年度論文賞受賞講演) シンポジウムI 微生物生態学における環境ゲノミクス(中扉) S1-1 微生物生態学における環境ゲノミクス(シンポジウムI:微生物生態学における環境ゲノミクス,第23回大会シンポジウム) S1-2 メタゲノム解析的手法を用いた温泉バイオマット中の未培養細菌のゲノム解析(シンポジウムI:微生物生態学における環境ゲノミクス,第23回大会シンポジウム) S1-3 メタゲノム的アプローチを用いた植物根圏土壌微生物叢の比較解析(シンポジウムI:微生物生態学における環境ゲノミクス,第23回大会シンポジウム) S1-4 土壌微生物多様性の環境ゲノミクス解析へ向けて(シンポジウムI:微生物生態学における環境ゲノミクス,第23回大会シンポジウム) S1-5 培養非依存的手法による土壌環境からの環境汚染物質分解酵素遺伝子の取得(シンポジウムI:微生物生態学における環境ゲノミクス,第23回大会シンポジウム) S1-6 シロアリ腸内原生生物細胞内共生細菌の全ゲノム解析(シンポジウムI:微生物生態学における環境ゲノミクス,第23回大会シンポジウム) S1-7 ヒト腸内細菌叢ゲノムのシークエンシング(シンポジウムI:微生物生態学における環境ゲノミクス,第23回大会シンポジウム) シンポジウムII 気候変動と微生物生態学(中扉) S2-1 はじめに(シンポジウムII:気候変動と微生物生態学,第23回大会シンポジウム) S2-2 地球温暖化のモデル研究について(シンポジウムII:気候変動と微生物生態学,第23回大会シンポジウム) S2-3 気候変動と土壌 : 生態システムとしての土壌生物群集の反応(シンポジウムII:気候変動と微生物生態学,第23回大会シンポジウム) S2-4 病原細菌の気候変動への応答 : 下痢症を例として(シンポジウムII:気候変動と微生物生態学,第23回大会シンポジウム) S2-5 気候変動の昆虫媒介性ウイルス感染症に対する影響(シンポジウムII:気候変動と微生物生態学,第23回大会シンポジウム) 企業ランチョンセミナー 謝辞(中扉) 細菌細胞の電気泳動 : 生きている、柔らかい、コロイド粒子の電気泳動(企業ランチョンセミナー) 高碕科学器械(株)社製Gene Injectorを用いた新規な遺伝子導入方法(企業ランチョンセミナー) 謝辞 発表者索引(中扉) 発表者索引 日本微生物生態学会第23回大会(松山)大会委員会メンバー 奥付
ImageImageImage
日本微生物生態学会講演要旨集 22
Publication2006-10-27
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 第22回 日本微生物生態学会 講演要旨集(標題紙) 大会日程 会場案内 講演プログラム(中扉) 日本微生物生態学会第22回大会 大会会場(本郷キャンパス弥生地区農学部)案内図 弥生地区農学部構内 第22回大会シンポジウム プログラム 口頭発表会座長 PROGRAM ポスター発表A(中扉) PA-01 芳香族炭化水素分解能の高いNo.22群と単離菌の分解特性(バイオレメディエーション,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-02 嫌気BTX分解菌Azoarcus sp. DN11株に関する研究(バイオレメディエーション,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-03 フローサイトメトリを用いた土壌中のPCB分解微生物群集の解析(バイオレメディエーション,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-04 微生物による有機塩素化合物汚染のNatural Attenuation(バイオレメディエーション,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-05 新規石油分解海洋細菌の単離と諸性質(バイオレメディエーション,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-06 乳酸菌バイオフィルム研究(界面/バイオフィルム,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-07 バイオフィルムポリマーの諸特性 : 光の影響(界面/バイオフィルム,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-08 バイオフィルム間隙水の栄養塩に関する研究(界面/バイオフィルム,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-09 消化発酵槽に棲息する微生物の表面性状が固体表面への付着に及ぼす影響(界面/バイオフィルム,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-10 衣類の汚れと微生物(界面/バイオフィルム,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-11 ブルーギル体表粘液に棲息する微生物の付着特性(界面/バイオフィルム,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-12 バイオフィルム間隙水の化学組成 : 光の影響(界面/バイオフィルム,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-13 バイオフィルムにおける3種共存機構に関する研究(界面/バイオフィルム,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-14 セルロース添加微生物燃料電池内に形成されたバイオフィルムの解析(群集構造解析,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-15 土壌くん蒸処理後に検出される微生物群集構造の場所による不均一性(群集構造解析,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-16 無菌栽培した幼イネに棲息する微生物のフロラおよび諸特性(群集構造解析,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-17 水田土壌における細菌群集の分布に関する分子生態学的解析(群集構造解析,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-18 各種DNA抽出法が微生物群集構造解析に与える影響(群集構造解析,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-19 深部地下水中の微生物解析結果(群集構造解析,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-20 堆肥化過程の硝化に関する高温性アンモニア酸化細菌の探索(群集構造解析,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-21 異なる担体形状のラボスケールゼロエミッション浄化槽内の細菌叢比較解析(群集構造解析,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-22 配列特異的SSU rRNA切断法による微生物群集構造解析のための嫌気性共生細菌群検出用プローブセットの開発(群集構造解析,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-23 汽水域潟湖における硫酸還元細菌の群集構造解析(群集構造解析,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-24 森林における風化岩石と土壌の細菌群集構造の比較(群集構造解析,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-25 沿岸海洋における浮遊性古細菌の存在量とその分布(群集構造解析,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-26 Cenococcum属菌の菌核から分離される菌類及び細菌相について(群集構造解析,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-27 植物プランクトンブルームの形成・崩壊過程における細菌群集の変動 : BUMP-DGGE法による解析(群集構造解析,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-28 広島湾において活発に増殖する細菌系統群の季節変動(群集構造解析,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-29 gyrB遺伝子を指標とした水圏中の緑膿菌の増殖活性評価(水圏生態系,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-30 自然環境に生息するLegionella pneumophilaの多様性(水圏生態系,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-31 天然淡水域における魚類冷水病の感染源の探索(水圏生態系,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-32 養魚場水域の異なる"場"(海水,沈降粒子,底泥)における有機物の分解過程(水圏生態系,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-33 オキシテトラサイクリン投与後の海面養殖場底泥表層における耐性遺伝子tet(M)のコピー数の変化(水圏生態系,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-34 高濃度ヨウ素海水中におけるヨウ素酸化細菌の優先的増殖機構の解明(水圏生態系,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-35 日本沿岸域における嫌気性アンモニア酸化活性の検出と定量(水圏生態系,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-36 松山沖大州砂堆における窒素代謝(予報)(水圏生態系,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-37 RNA-SIP法を用いた嫌気水田土壌中における微生物間酢酸競合の解析(農耕地生態系,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-38 不耕起栽培土壌の土壌微生物相とカバークロップの効果(農耕地生態系,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-39 畑地土壌における亜酸化窒素の生成に関係する微生物群の分析(農耕地生態系,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-40 東南アジア水田土壌中のメタン生成とメタン生成菌群集構造解析(農耕地生態系,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-41 水田土壌の嫌気性糸状菌について(農耕地生態系,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-42 原生動物ミドリゾウリムシを用いた神経毒アクリルアミドの毒性を検出するバイオアッセイ法の開発(モニタリング,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-43 二流路マイクロデバイスを用いた水環境中の細菌数の迅速測定(モニタリング,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-44 オリゴヌクレオチドマイクロアレイによる水環境中の病原細菌の迅速検出(モニタリング,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-45 マイクロコロニー蛍光in situハイブリダイゼーションによる堆肥中の大腸菌の動態解析(モニタリング,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-46 新規遺伝子定量手法ABC-PCR法を用いたamoA遺伝子の測定(モニタリング,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-47 マイクロコロニー検出装置を用いたマイクロコロニーFISHによる土壌および堆肥中の大腸菌の新規迅速定量法の検討(モニタリング,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-48 深海底熱水活動域堆積物中における微生物分布(1)(極限環境,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-49 深海底熱水活動域堆積物中における微生物分布(2)(極限環境,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-50 AFLP及びMLSAを用いたAeropyrum pernixの遺伝的多様度解析(極限環境,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-51 85℃の温泉プールに生息する超好熱菌の多様性と増殖速度(極限環境,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-52 Spirulina platensisにおける塩ストレスとトレハロースの蓄積(生理/増殖,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-53 タリウム耐性土壌細菌のタリウムに対する生理特性(生理/増殖,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-54 新規分離培養手法を用いた環境微生物の増殖特性の評価(生理/増殖,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-55 耐塩性細菌Strain 523によるセルロース合成(生理/増殖,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-56 農地土壌から分離した脱窒性糸状菌の解析(生理/増殖,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-57 クリノスタット条件下での細菌増殖と遺伝子発現(生理/増殖,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-58 シアノバクテリアにおける窒素固定細胞の分化制御機構の解明(生理/増殖,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-59 Synechococcus leopoliensisの寒天培地における増殖阻害(生理/増殖,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-60 地層処分工程を考慮した微生物影響調査(その他,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-61 土壌より分離された微細藻類培養株に共存して培養される難培養細菌(その他,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-62 海洋発光細菌を用いた理科教材の開発(その他,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-63 バクテリオファージの宿主域評価(その他,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) PA-64 ダイズ根粒菌超反復配列保有(HRS)株と通常(non-HRS)株のゲノム構造比較(その他,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会) ポスター発表B(中扉) PB-01 クロロ安息香酸分解菌のクロロカテコール分解遺伝子伝達因子の解析(遺伝子伝播,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-02 発光細菌と大腸菌のプロトプラスト融合で得られた融合株の発光遺伝子の検出(遺伝子伝播,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-03 食品成分上で培養した大腸菌コロニーバイオフィルムにおけるプラスミドの水平伝播(遺伝子伝播,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-04 海水より分離したテトラサイクリン耐性菌から他種細菌へのtet(M)の伝達(遺伝子伝播,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-05 接合伝達による染色体の組換え率が細菌の種間競争に及ぼす影響(遺伝子伝播,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-06 DR(Directly repeated)配列を基にしたBacillus属細菌における有機水銀耐性トランスポゾンの細菌間転移の解析(遺伝子伝播,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-07 異種微生物間コミュニケーションによるPseudomonas aeruginosaの抗生物質耐性、病原性、遺伝子発現制御の発見(共生/相互作用,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-08 種間電子伝達の観測(共生/相互作用,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-09 Pseudomonas aeruginosaにおける細胞間情報伝達シグナルの脱窒への関与(共生/相互作用,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-10 シンカイヒバリガイと化学合成細菌の共生関係の進化(共生/相互作用,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-11 リアルタイムPCRを用いた発光細菌Photobacterium leiognathiの検出(共生/相互作用,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-12 牛糞及び土壌中における大腸菌のVNC状態の解析(環境衛生,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-13 plasmid pAMI-1からの高コピープラスミドの分離とその応用(バイオレメディエーション,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-14 ベンゼン資化性菌Rhodococcus sp. 33の生産するベンゼン耐性に関与する細胞外多糖の構造(バイオレメディエーション,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-15 ムギ栽培圃場から分離されたDeoxynivalenol分解細菌(バイオレメディエーション,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-16 新たに単離したトルエン分解細菌の分解酵素遺伝子の解析(バイオレメディエーション,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-17 β-HCH脱塩素酵素の数アミノ酸残基の違いが反応特性に及ぼす影響(バイオレメディエーション,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-18 生物脱臭装置における窒素代謝に関わる微生物の解析(物質循環,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-19 富士川層群の地下帯水層中に生息するメタン生成古細菌の多様性と代謝特性(物質循環,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-20 湖水から単離したシニグリン分解微生物の特徴(物質循環,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-21 アーバスキュラー菌根菌胞子および感染根中のポリリン酸の動態(物質循環,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-22 家畜廃水メタン発酵槽から分離したセルロースおよびキシラン分解性新規偏性嫌気性細菌(水処理生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-23 定量RT-PCR法によるCandidatus 'Accumulibacter phosphatis'の16S rRNA定量手法の確立と活性汚泥試料への適用(水処理生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-24 生物ろ過を用いた浄水処理施設から分離したマンガン酸化微生物複合系(水処理生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-25 合成廃水に対する各種メタン発酵微生物群集の順応性の違い(水処理生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-26 水産廃棄物を利用した無加水メタン発酵に関する研究(水処理生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-27 深海底熱水孔環境に優占する化学合成独立栄養細菌epsilon-Proteobacteriaのゲノム解析(遺伝子解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-28 高温コンポストe-DNAライブラリーからのセルラーゼ及びキチナーゼ活性を有するクローン中のORF解析(遺伝子解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-29 メタゲノムライブラリー由来extradiol dioxygenase遺伝子の多様性解析(遺伝子解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-30 異常塩基除去に係わるNDX family蛋白質の多様性(遺伝子解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-31 乾燥耐性ラン藻Nostoc sp. HK-01の形質転換系の確立(遺伝子解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-32 メタン生成アーキアのメチルCoM還元酵素の転写制御に関する研究(遺伝子解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-33 Methylococcaceae科に属する海洋性ガス状炭化水素資化性菌群の諸性質(遺伝子解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-34 稼働中の海水淡水化プラントの逆浸透膜上に形成したバイオフィルム内の菌叢(界面/バイオフィルム,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-35 バイオマスサイズスペクトル解析による河川微生物膜中の食物網の特性(界面/バイオフィルム,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-36 高付着性細菌Acinetobacter sp. Tol 5の持つ新規粘着蛋白質の構造に関する研究(界面/バイオフィルム,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-37 Pseudomonas aeruginosaにおける自然形質転換能の検討(界面/バイオフィルム,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-38 硝化グラニュールの微生物生態構造解析(界面/バイオフィルム,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-39 Pseudomonas aeruginosaにおけるQuorum sensingによるcAMP結合タンパク質の制御(界面/バイオフィルム,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-40 緑膿菌が生産するMembrane vesiclesの機能及び安定性(界面/バイオフィルム,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-41 緑膿菌自然変異株における嫌気呼吸(界面/バイオフィルム,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-42 Burkholderia sp.のバイオフィルム形成における細胞外DNAの役割(界面/バイオフィルム,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-43 密度成層湖水柱および堆積物表層の硫酸還元細菌の群集組成(群集構造解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-44 竹富島沖浅海底温泉に棲息する新規の硫黄およびメタン酸化細菌 : 群集構造解析と優占種の分離・培養(群集構造解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-45 アオサの乳酸発酵における非培養法(DGGE法)及び培養法による主要菌群の推定(群集構造解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-46 中房温泉に見られる光合成細菌と硫酸還元菌を含む微生物マットの硫黄循環(群集構造解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-47 生物ろ過による地下水中のFe,Mnの除去における微生物叢(群集構造解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-48 2,4-Dおよび2,4,5-Tを添加した水-土壌懸濁液中における細菌群集構造解析(群集構造解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-49 宍道湖底質から集積した基質特異性の異なる還元的クロロフェノール脱塩素菌群の特徴(群集構造解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-50 ダイズ葉および莢果に生息する細菌フロラ(群集構造解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-51 北方林における温室効果ガスの土壌-大気間フラックスと土壌微生物の群集構造(群集構造解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-52 Predominance of Limnobacter and Herbaspirillum in recent Miyake-jima volcanic deposits(Microbial community analysis,Session B,(1) Poster Presentation) PB-53 南極ラングホブデの氷雪藻ブルームにおける微生物群集構造解析(群集構造解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-54 脱塩素化コンソーシアムTUT2264における共生構成菌の解析(群集構造解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-55 日本沿岸の石油分解菌群集 : 東京湾と石垣港の多様性比較(群集構造解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-56 リアルタイムPCRによる生物防除微生物Pythium oligandrum (PO)の土壌中における挙動解析(群集構造解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-57 異なる塩濃度下で培養した緑膿菌の膜タンパク質の解析(水圏生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-58 海水マイクロコズム中での緑膿菌由来タンパク質の分解・残存特性(水圏生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-59 地下帯水層を模擬した装置における鉄還元活性の測定の試み(水圏生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-60 宇和海内海湾における従属栄養細菌の現存量と細菌群集組成の季節動態(水圏生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-61 富士山東麓湧水群における地下水環境と細菌の分布(水圏生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-62 養殖場底泥中の硫酸還元細菌の分布(水圏生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-63 Vibrio harveyiの定量的real-time PCR法の開発(水圏生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-64 アワビ種苗生産施設周辺環境におけるアワビ病原性Vibrio harveyiの分布(水圏生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-65 淡水湖沼の嫌気性アンモニア酸化(ANAMMOX)活性の分布の特徴(水圏生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-66 Burkholderia sp. NK8株のクロロ安息香酸分解遺伝子群の発現を誘導する芳香族化合物(代謝活性/化学活性解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-67 "Pseudomonas putida group"におけるフェノール性有機酸の分解特性(代謝活性/化学活性解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-68 高分子添加による根圏細菌培養能の向上(農耕地生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-69 Dynamic of greenhouse gases emission and bacteria communities in a corn field applied with different fertilizers in South Sulawesi, Indonesia(Agricultural soil ecosystem,Session B,(1) Poster Presentation) PB-70 家畜スラリー施用履歴の異なる土壌中の細菌群集構造の比較(農耕地生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-71 家畜スラリーを投与した畑土壌における繊毛虫相の解析 : 土壌からの繊毛虫DNA抽出法の検討(農耕地生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-72 イネからRT-PCRにより得られたnifH遺伝子の特徴(農耕地生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-73 モデル土壌培養系の細菌バイオマス炭素に原生動物と糸状菌がおよぼす影響(農耕地生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-74 酒田港堆積物から分離したDeltaproteobacteria綱の新規硫酸還元細菌(分類/系統解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-75 ベトナムの酸性硫酸塩土壌地帯に棲息する植物より単離したアルカリ化微生物Curtobacterium属細菌について(分類/系統解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-76 海藻から分離された新規gammaproteobacterium(分類/系統解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-77 相模湾における発光細菌の優占種,Vibrio campbellii(分類/系統解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-78 Bradyrhizobium-Agromonas-Nitrobacter-Afipiaクラスターに属する混合栄養性のチオシアネート分解細菌の同定(分類/系統解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-79 難培養微生物Oscillospira guilliermondiiと系統的に近縁な嫌気性細菌の分離(分類/系統解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-80 Isolation and Characterization of Novel Burkholderia sp. Capable of Degrading Aromatic Compounds Under Oligotrophic Conditions(Classification/Phylogenetic analysis,Session B,(1) Poster Presentation) PB-81 絶対嫌気性微生物の新規な平板培養法(分類/系統解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) PB-82 海洋由来Verrucomicrobia門に属する細菌の多相分類学的研究(分類/系統解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会) 口頭発表 A会場(中扉) A-01 マイクロコズム法による強酸性湖における優占細菌変化の解析(水圏生態系,(2)口頭発表会,研究発表会) A-02 魚類冷水病菌Flavobacterium psychrophilumのgyrA PCR-RFLPによる型別とアユへの感染性(水圏生態系,(2)口頭発表会,研究発表会) A-03 東京湾堆積物から分離したアミノ酸利用性の新規チオ硫酸還元菌の性状(水圏生態系,(2)口頭発表会,研究発表会) A-04 海洋細菌の微粒子捕獲に関する研究(水圏生態系,(2)口頭発表会,研究発表会) A-05 水温と沿岸・汽水環境中のVibrio choleraeの挙動(水圏生態系,(2)口頭発表会,研究発表会) A-06 森林土壌圏における窒素代謝と微生物の生態(物質循環,(2)口頭発表会,研究発表会) A-07 様々な土壌における従属栄養性の硫化カルボニル分解微生物(物質循環,(2)口頭発表会,研究発表会) A-08 最確値・MERFLPを基本とした新規微生物叢の同定・定量法(群集構造解析,(2)口頭発表会,研究発表会) A-09 フィールドスケール高速堆肥化過程における日齢単位でみた微生物群集の変化(群集構造解析,(2)口頭発表会,研究発表会) A-10 メタンが涵養する水田土壌の微生物群集 : RNA-SIP法による食物網解析(群集構造解析,(2)口頭発表会,研究発表会) A-11 低曝気浄化槽のメタゲノム解析(群集構造解析,(2)口頭発表会,研究発表会) A-12 原油由来DNAの解析 : カタール産と日本産に共通する塩基配列から原核・真核生物を推定する(群集構造解析,(2)口頭発表会,研究発表会) A-13 フロー型土壌診断用バイオセンサーの開発(農耕地生態系,(2)口頭発表会,研究発表会) A-14 多電極型バイオセンサーによる土壌診断(農耕地生態系,(2)口頭発表会,研究発表会) A-15 ジャガイモそうか病菌汚染残渣の超好熱細菌利用による新病原菌フリー堆肥製造技術(農耕地生態系,(2)口頭発表会,研究発表会) A-16 堆肥を連用した農耕地土壌における2,4,5-trichlorophenol分解微生物密度(農耕地生態系,(2)口頭発表会,研究発表会) A-17 牛糞堆肥の連用が硝化菌に及ぼす影響(農耕地生態系,(2)口頭発表会,研究発表会) A-18 ダイズ根粒圏におけるN_2O発生と微生物群集(農耕地生態系,(2)口頭発表会,研究発表会) A-19 土壌抽出基質と硝酸呼吸条件下におけるダイズ根粒菌の増殖・生残遺伝子のSTMによる探索(農耕地生態系,(2)口頭発表会,研究発表会) A-20 緑膿菌が固形培地表面を大きく拡がる生育条件(生理/増殖,(2)口頭発表会,研究発表会) A-21 Methanothermobacter thermautotrophicus ΔH株のストレス応答におけるトランスクリプトーム解析(生理/増殖,(2)口頭発表会,研究発表会) A-22 アンコール遺跡の劣化石材表面の硫黄酸化微生物(生理/増殖,(2)口頭発表会,研究発表会) A-23 密度勾配分画法を用いた海洋細菌の菌体密度(水圏生態系,(2)口頭発表会,研究発表会) A-24 魚類種苗生産に用いられる植物プランクトン(ナノクロロプシス)培養液中における細菌群集構造のDVC-FISH解析(水圏生態系,(2)口頭発表会,研究発表会) A-25 海水棲のMarinobacter属脱窒細菌の脱窒関連遺伝子(nirS, norBおよびnosZ)の発現特性とその生態学的意義(水圏生態系,(2)口頭発表会,研究発表会) A-26 養殖魚付着細菌から分離された伝達性プラスミドの変異(水圏生態系,(2)口頭発表会,研究発表会) A-27 ブリ類類結節症原因菌の薬剤耐性及び伝達性プラスミドに関する研究(水圏生態系,(2)口頭発表会,研究発表会) A-28 黄砂および発生源地域の土壌の細菌群集構造解析(群集構造解析,(2)口頭発表会,研究発表会) A-29 水族館濾過槽内のアンモニア酸化能を有する古細菌叢の解析(群集構造解析,(2)口頭発表会,研究発表会) A-30 Stable-Isotope Probing法でみるメタン脱窒反応場の細菌群集(群集構造解析,(2)口頭発表会,研究発表会) A-31 水田土壌に生息する好熱性嫌気性微生物の計数と分離及び特徴付け(群集構造解析,(2)口頭発表会,研究発表会) 口頭発表 B会場(中扉) B-01 多次元バイオフィルムモデルの微生物生態解析への応用(界面/バイオフィルム,(2)口頭発表会,研究発表会) B-02 固体表面の物理化学的性状がバイオフィルム形成に及ぼす影響 : フローセル試験とシミュレーション解析(界面/バイオフィルム,(2)口頭発表会,研究発表会) B-03 Escheirhica coliバイオフィルム形成におけるrpoS遺伝子の関与(界面/バイオフィルム,(2)口頭発表会,研究発表会) B-04 人為影響を強く受けた河川における礫上バイオフィルム細菌群集の組成と多様性の流下変化(界面/バイオフィルム,(2)口頭発表会,研究発表会) B-05 プロピオン酸酸化共生細菌の機能ゲノミックス(遺伝子解析,(2)口頭発表会,研究発表会) B-06 Sphingo-plasmid pAMI-1のプラスミド安定化遺伝子の多様性解析(遺伝子解析,(2)口頭発表会,研究発表会) B-07 講演中止(遺伝子解析,(2)口頭発表会,研究発表会,日本微生物生態学会第22回大会)(講演中止とのみ掲載) B-08 Pseudomonas syringae pv. tabaciのタブトキシン耐性機構の解析(遺伝子解析,(2)口頭発表会,研究発表会) B-09 Microcystis株におけるミクロシスチン合成遺伝子構成の保存性(遺伝子解析,(2)口頭発表会,研究発表会) B-10 Microcystis aeruginosa感染性シアノファージMa-LMM01のゲノム解析2 : 感染過程におけるファージ遺伝子の発現動態(遺伝子解析,(2)口頭発表会,研究発表会) B-11 シアノファージMa-LMM01のゲノムにコードされた2つ溶菌酵素遺伝子の大腸菌による発現(遺伝子解析,(2)口頭発表会,研究発表会) B-12 環境微生物からの効率的な機能遺伝子探索(遺伝子解析,(2)口頭発表会,研究発表会) B-13 ダイズ根粒菌のsox相同遺伝子によるチオ硫酸酸化(代謝活性/化学活性解析,(2)口頭発表会,研究発表会) B-14 フローサイトメトリーによる生分解式生ゴミ処理過程中の呼吸活性微生物の検出(代謝活性/化学活性解析,(2)口頭発表会,研究発表会) B-15 RNA-SIP法を用いた嫌気性高級脂肪酸分解共生細菌の多様性解析(水処理生態系,(2)口頭発表会,研究発表会) B-16 異なる電子受容体添加時の活性比較による微生物群集調査の試み(水処理生態系,(2)口頭発表会,研究発表会) B-17 家畜廃水メタン発酵槽から分離したBacteroidetes門嫌気性細菌の増殖と微量栄養素要求性(水処理生態系,(2)口頭発表会,研究発表会) B-18 セルソーティングと分子生態学的手法による脱窒性リン蓄積細菌の分取および機能解析(水処理生態系,(2)口頭発表会,研究発表会) B-19 実下水処理場活性汚泥内に存在するPHA蓄積細菌の密度分離法による分離およびFISH法による細菌種の同定(水処理生態系,(2)口頭発表会,研究発表会) B-20 高付着性細菌の細胞表層構造の解析(界面/バイオフィルム,(2)口頭発表会,研究発表会) B-21 高付着性細菌Acinetobacter sp. To15のadhesin遺伝子の解析(界面/バイオフィルム,(2)口頭発表会,研究発表会) B-22 酸性硫酸塩土壌地帯に生息する植物Eleocharis dulcis表面より単離したアルミニウム耐性菌Acidocella spp.について(界面/バイオフィルム,(2)口頭発表会,研究発表会) B-23 タイ王国の酸性硫酸塩土壌地帯に生息する植物より単離した内生菌について(界面/バイオフィルム,(2)口頭発表会,研究発表会) B-24 PD-PCR : 蛍光消光プローブとプライマーを用いた遺伝子構成比の新規アッセイ方法(モニタリング,(2)口頭発表会,研究発表会) B-25 新規遺伝子定量手法ABC-LAMP法を用いたamoA遺伝子の測定(モニタリング,(2)口頭発表会,研究発表会) B-26 微生物群集内における複合マーキング組換え微生物のモニタリング(モニタリング,(2)口頭発表会,研究発表会) B-27 有害藻類ブルーム時の微生物群集構造の変化(モニタリング,(2)口頭発表会,研究発表会) B-28 低級脂肪酸資化特性の異なる紅色非硫黄細菌の共培養系における動態解析(水処理生態系,(2)口頭発表会,研究発表会) B-29 廃水処理システム内に普遍的に存在する新規Betaproteobacteriaの機能解析(水処理生態系,(2)口頭発表会,研究発表会) B-30 嫌気性汚泥のバルキング化に関与する未培養糸状性細菌群の機能解析と培養(水処理生態系,(2)口頭発表会,研究発表会) B-31 活性汚泥の増殖と窒素除去効率に及ぼす生分解性ポリマーの影響(水処理生態系,(2)口頭発表会,研究発表会) 口頭発表 C会場(中扉) C-01 ダイオキシン分解コンポスト土壌由来のコンソーシアによる脱塩素化(バイオレメディエーション,(2)口頭発表会,研究発表会) C-02 オリゴヌクレオチドマイクロアレイによる土壌中のベンゼン酸化酵素遺伝子解析(バイオレメディエーション,(2)口頭発表会,研究発表会) C-03 Enterobacteriaceae科細菌の硝酸還元に関する研究(バイオレメディエーション,(2)口頭発表会,研究発表会) C-04 北海道原油汚染土壌における石油炭化水素分解微生物の群集構造(バイオレメディエーション,(2)口頭発表会,研究発表会) C-05 新規Dehalobacter属類縁細菌による塩素化多環芳香族化合物の脱塩素化(バイオレメディエーション,(2)口頭発表会,研究発表会) C-06 カブトムシ幼虫腸内の原生生物に関する研究(ルーメン/消化管生態系,(2)口頭発表会,研究発表会) C-07 シクロデキストリン固定化ゲルを用いたグラム陰性細菌のQuorum Sensing制御(共生/相互作用,(2)口頭発表会,研究発表会) C-08 混合微生物系のケモスタットモデルのコンピュータシミュレーション(共生/相互作用,(2)口頭発表会,研究発表会) C-09 シロアリにおける腸内共生微生物の獲得・維持(共生/相互作用,(2)口頭発表会,研究発表会) C-10 緊縮応答でのVector Particle溶原菌の反応について(共生/相互作用,(2)口頭発表会,研究発表会) C-11 連続集積培養系におけるフェノール資化性細菌群集の構造変遷機構に関する研究(共生/相互作用,(2)口頭発表会,研究発表会) C-12 メタゲノムアプローチによる微生物の情報伝達に関わる遺伝子の探索(共生/相互作用,(2)口頭発表会,研究発表会) C-13 新たな糞便汚染指標としてのBacteroides-Prevotella属遺伝子マーカーの環境水中での挙動に関する研究(環境衛生,(2)口頭発表会,研究発表会) C-14 アオコ原因ラン藻Microcystis aeruginosaの分子遺伝学的特徴(分類/系統解析,(2)口頭発表会,研究発表会) C-15 海洋性発光細菌Photobacterium leiognathiにおけるluxA遺伝子の系統解析(分類/系統解析,(2)口頭発表会,研究発表会) C-16 海洋性発光細菌の発光色多様性(分類/系統解析,(2)口頭発表会,研究発表会) C-17 ITS領域を利用した光合成細菌検出用DNAマイクロアレイの開発(分類/系統解析,(2)口頭発表会,研究発表会) C-18 ダイオキシン汚染土壌から分離した新規ナフタレン分解細菌Novosphingobium naphtalenovorans sp. nov.の特性評価(分類/系統解析,(2)口頭発表会,研究発表会) C-19 海洋細菌Ahrensia kielensisは原核生物と真核生物の特性を合わせ持つ(分類/系統解析,(2)口頭発表会,研究発表会) C-20 菱刈金山地下熱水環境のメタゲノミクス(極限環境,(2)口頭発表会,研究発表会)(Symbiosis/Interaction,(2) Oral presentation) C-21 海嶺翼部地殻中を循環する流体に支えられたユニークな微生物群集(極限環境,(2)口頭発表会,研究発表会) C-22 液体CO_2/CO_2-ハイドレートを含む深海底堆積物 : 微生物生態系とその地球科学的意義(極限環境,(2)口頭発表会,研究発表会) C-23 微生物分子温度計 : rRNA遺伝子のG+C含量をもとにした新規環境温度測定法(極限環境,(2)口頭発表会,研究発表会) C-24 南部マリアナ海域深海海底熱水系における微生物群集構造の時空間変動(極限環境,(2)口頭発表会,研究発表会) C-25 深海・地殻内微生物の高圧培養法の開発とその威力(極限環境,(2)口頭発表会,研究発表会) C-26 断層帯の微生物群集(極限環境,(2)口頭発表会,研究発表会) C-27 海底下メタンハイドレート層の微生物・遺伝子解析(IODP311)(極限環境,(2)口頭発表会,研究発表会) C-28 大腸菌コロニーバイオフィルム中での非接合性プラスミド水平伝播の解析(遺伝子伝播,(2)口頭発表会,研究発表会) C-29 Escherichia coll DH-lac-trans株を用いた広宿主域遺伝子伝達粒子生産遺伝子の検索(遺伝子伝播,(2)口頭発表会,研究発表会) C-30 超高熱古細菌Thermococcus kodakaraensisの広宿主域遺伝子伝達粒子生産遺伝子の検索(遺伝子伝播,(2)口頭発表会,研究発表会) C-31 広宿主域遺伝子伝達粒子により連続形質導入を経た薬剤耐性プラスミドの挙動(遺伝子伝播,(2)口頭発表会,研究発表会) シンポジウム1(中扉) S1-1 還元的脱塩素化コンソーシアの動態と共生系構築の試み(シンポジウム1 有機塩素化合物汚染の微生物生態-環境修復へ向けての展望) S1-2 Microbial Reductive Dehalogenation of Halogenated Compounds S1-3 微生物を利用した塩素化エチレン類の還元的脱塩素処理(シンポジウム1 有機塩素化合物汚染の微生物生態-環境修復へ向けての展望) S1-4 Bacterial degradation and adsorption of polychlorinated dioxins and furans シンポジウム2(中扉) S2-1 原位置バイオレメディエーションの微生物生態学による評価(シンポジウム2 微生物生態学から社会へのアウトプット) S2-2 微生物生態学技術のビジネス化(シンポジウム2 微生物生態学から社会へのアウトプット) S2-3 微生物生態学的アプローチによる微生物制御(シンポジウム2 微生物生態学から社会へのアウトプット) S2-4 地域で進める微生物生態学の応用研究(シンポジウム2 微生物生態学から社会へのアウトプット) S2-5 微生物生態学からの基礎・応用研究の展開(シンポジウム2 微生物生態学から社会へのアウトプット) モーニングレクチャー(中扉) 土壌と微生物(モーニングレクチャー) 日本微生物生態学会 2006年度論文賞 受賞講演(中扉) 底質マイクロコズムにおけるダイオキシンの微生物変換と微生物群集の動態(日本微生物生態学会 2006年度論文賞 受賞講演) 発表者索引(中扉) 発表者索引 謝辞 日本微生物生態学会第22回大会(東京)大会委員会メンバー 奥付
ImageImageImage
日本微生物生態学会講演要旨集 21
Publication2005-10-30
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 第21回日本微生物生態学会講演要旨集(標題紙) 大会日程 会場案内 講演プログラム(中扉) 日本微生物生態学会第21回大会 日本微生物生態学会第21回大会(2005年福岡大会)日程 大会会場案内図 第21回大会プログラム PROGRAM ポスター発表A(中扉) PA-01 日本の土着ダイズ根粒菌の分布と多様性(農耕地生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-02 水田土壌から分離した新規な糸状菌について(農耕地生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-03 山口県小野地区茶園土壌における硝酸化成の特徴(農耕地生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-04 南九州地域の黒ボク土充填小型枠におけるソルガム、マリーゴールド、エゴマ栽培がアーバスキュラー菌根菌胞子数に及ぼす影響(農耕地生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-05 牛糞及び牛糞堆肥中の大腸菌のFISHによる生残性の追跡(農耕地生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-06 nirK遺伝子を標的としたdirect in situ PCR法による土壌中の脱窒菌の可視化および定量(農耕地生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-07 ジャガイモそうか病原因菌種の特異的検出・識別手法の確立(農耕地生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-08 奈良春日山における天然林土壌の微生物生態 : 培養法および直接検鏡法による微生物数量(農耕地生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-09 健全コムギ穂に生息する細菌の群集構造およびクオラムセンシング関連シグナル分子の生産性(農耕地生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-10 メコン川の微生物生態(3) : 堆積物中のテトラサイクリン耐性菌と耐性遺伝子の分布(水圏生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-11 メコン川の微生物生態(4) : 河川堆積物中の細菌叢に与える有機スズ化合物(TBT)の影響(水圏生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-12 東京湾・相模湾堆積物から分離されたテトラサイクリン耐性菌の保有する耐性遺伝子tet(M)の多様性(水圏生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-13 沖縄産魚介類におけるマリンビルナウイルスの分布と遺伝子の変異(水圏生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-14 Microcystis aeruginosaを溶藻するファージの分子生態解析 : 特異的プライマーの開発と現場への応用(水圏生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-15 三方湖より分離したラン藻溶藻画分の性状解析(水圏生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-16 宇和海内海湾における従属栄養細菌の現存量と細菌群集組成の季節動態(水圏生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-17 天然水域における魚類の冷水病菌Flavobacterium psychrophilumのLAMP法を用いた定量的検出(水圏生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-18 魚類の冷水病菌Flavobacterium psychrophilumの天然水域からの検出における従来法と新規検出法(LAMP法)の比較(水圏生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-19 Pythium属菌と河川流域環境との関係(水圏生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-20 宇和海における植物プランクトンの生理活性に及ぼす光と栄養塩類の影響(水圏生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-21 トリブチルスズ(TBT)耐性Pseudomonas aeruginosa USS25WのTBT存在下におけるトランスクリプトーム解析(水圏生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-22 駿河湾における細菌群集のダイナミクス(水圏生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-23 柿田川を中心とした富士山湧水の細菌群集(水圏生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-24 四重極質量分析計を用いた淡水湖沼底泥の嫌気性アンモニア酸化活性測定方法(水圏生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-25 好熱菌Geobacillus属細菌の宿主 : ベクター系の構築(極限環境,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-26 高温環境からの新規嫌気性菌の探索(極限環境,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-27 古細菌テトラエーテル脂質(GDCT)を利用した古環境温度の推定(極限環境,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-28 水曜海山における微生物生態(6) : 海域比較による熱水地下アーキア群集の検証(極限環境,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-29 浅海底および深海底熱水域から分離した新規好気的メタン酸化細菌の諸性質(極限環境,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-30 温泉における原核生物のQ-PCR法による定量とFISH法による検出の比較検討(極限環境,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-31 第四紀地層中に残存する堆積環境を示す微生物遺伝子(極限環境,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-32 プロバイオティック乳酸桿菌含有ヨーグルトの摂取がヒト糞便細菌叢に及ぼす影響(ルーメン/消化管生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-33 嫌気性アンモニア酸化反応に関わる微生物群の増殖特性(水処理生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-34 嫌気性汚泥のパルキング化に関与する未培養糸状性細菌の機能推定 : 機能推定に基づいたパルキング原因菌の分離の試み(水処理生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-35 紅色非硫黄細菌の低級脂肪酸資化性の動力学的特性と生態学的意義(水処理生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-36 FISH法およびPCR-DGGE法によるヤクルト方式水処理システム生物膜の細菌群集構造解析(水処理生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-37 家畜排泄物メタン発酵槽中におけるBacteriaの群集構造と発酵性細菌分離菌株の特性(水処理生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-38 MAR-FISH法とRNA-SIP法を用いた嫌気性消化汚泥内におけるプロピオン酸酸化細菌の多様性解析(水処理生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-39 生物学的リン除去汚泥からマイクロマニピュレーションにより分離されたポリリン酸蓄積細菌の系統解析(水処理生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-40 嫌気性汚泥における高級脂肪酸酸化共生細菌の解析(水処理生態系,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-41 残り湯および浴室環境の微生物解析(環境衛生,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-42 ビブリオ科細菌におけるコレラ菌および腸炎ビブリオの毒素遺伝子の分布(環境衛生,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-43 土壌中の硫化カルボニル(COS)分解微生物の計数(物質循環,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-44 好熱菌が"超高温・好気発酵法"による堆肥化に及ぼす影響 : 第1報:DVC法による分離菌TH75C株検出の試み(物質循環,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-45 従属栄養性硝化細菌Burkholderia cepacia NH-17におけるNOを経由する硝化経路とその役割(物質循環,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-46 三宅島2000年噴火堆積物中から分離された細菌の無機栄養代謝活性(物質循環,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-47 油分散剤を含むA重油中のスラッジから単離されたカビの増殖(生理/増殖,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-48 堆肥中に存在する高温性硝化細菌の新しい選択培地(生理/増殖,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-49 嫌気条件下で緑膿菌が硬寒天培地表面を薄く拡がる機構(生理/増殖,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-50 Methanothermobacter thermautotrophicus ΔH株による菌体外多糖(EPS)産生と凝集体の形成(生理/増殖,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-51 外生菌根菌Cenococcum geophilumの生化学的特徴(生理/増殖,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-52 アンコール遺跡の劣化石材における微生物の計数および分離(生理/増殖,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-53 地下坑道埋め戻し後の環境復帰過程における微生物影響に関する研究(生理/増殖,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-54 メンブレンエアレーションバイオフィルムにおける実験的解明およびシミュレーションモデルの構築(界面/バイオフィルム,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-55 高粘性環境におけるスピロヘータの運動性向上(界面/バイオフィルム,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-56 枯草菌のペリクル形成過程の顕微鏡学的およびプロテオーム解析(界面/バイオフィルム,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-57 枯草菌ペリクルの形成因子の同定(界面/バイオフィルム,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-58 バイオフィルムのアンモニア酸化活性及び脱窒活性(界面/バイオフィルム,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-59 バイオフィルム間隙水の化学組成および細菌の増殖に及ぼす影響(界面/バイオフィルム,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-60 寒天を使って作製したモデルバイオフィルムの諸特性(界面/バイオフィルム,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-61 ヨシバイオフィルムの形成初期における微生物フロラ(界面/バイオフィルム,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-62 ヨシバイオフィルムに棲息する微生物フロラ : PCR-DGGE法による季節変動の解析(界面/バイオフィルム,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-63 微生物細胞の付着のし易さの定量的解析(界面/バイオフィルム,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-64 海水淡水化用逆浸透膜上における細菌数・細菌叢の経時的変化(界面/バイオフィルム,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-65 Pseudomonas属由来パントテン酸キナーゼ遺伝子 : コエンザイムA生合成系での行方不明遺伝子(遺伝子解析,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-66 大腸菌の生きているが培養不能(VBNC)状態のプロテオーム解析(遺伝子解析,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-67 直接塩基配列解析による環境DNAからの遺伝子資源の獲得の取り組み(遺伝子解析,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-68 湖沼より分離したMicrocystis株のミクロシスチン合成遺伝子の解析と毒性株の動態(遺伝子解析,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-69 海洋性のメタン資化性菌と工タン資化性菌(遺伝子解析,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-70 Ralstonia solanacearumのhrp遺伝子群の発現制御(遺伝子解析,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-71 高温コンポスト由来メタゲノムライブラリーから単離されたセルラーゼの特性(遺伝子解析,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-72 Methyl CoM reductase subunit A遺伝子(mcrA)による嫌気的メタン酸化Archaea定量法の確立(遺伝子解析,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-73 土壌から単離した脱窒菌における好気的N_2O還元能の特徴(代謝活性/化学活性解析,ポスターセッションA,ポスター発表) PA-74 第7回微生物生態合同実習(MEC2005福井)の報告(その他,ポスターセッションA,ポスター発表) ポスター発表B(中扉) PB-01 3-クロロ安息香酸反復添加土壌における優占細菌群の解析(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-02 PCR-DGGE法による除草剤耐性遺伝子組換え大豆栽培圃場の土壌微生物群集の解析(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-03 ろ紙のコンポスト埋没試験における完全分解過程のミクロフローラ解析(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-04 有機性産業廃棄物の好気的コンポスト化過程における微生物群集構造の遷移(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-05 Analysis of soil ciliates community using 18S rDNA(MICROBL COMMUNITY ANALYSIS,Session B,(1) Poster presentations) PB-06 大深度地下における微生物群集解析(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-07 PCR-およびRT-PCR-DGGE解析による水田土壌中のメタン生成古細菌群集の構成と変動(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-08 南海トラフの海底表層におけるメタン酸化細菌の分布特性(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-09 無菌栽培した幼イネに棲息する微生物のフロラ(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-10 生物防除微生物Pythium oligandrum(PO)の施用が土壌微生物群集に及ぼす影響(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-11 Clostridium属エンドファイトの分布(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-12 乳牛ふん由来の有機物施用による土壌微生物群集構造の遷移(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-13 水田作土中の真正細菌群集構造のPCRおよびRT-PCRによるDGGE解析(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-14 酸性硫酸塩土壌における細菌群の多様性と群集構造(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-15 クローンライブラリー法による埋設プラスチック表層の微生物叢解析(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-16 土壌の17β-エストラジオール分解能と微生物群集構造(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-17 食品残渣由来コンポストの施用による土壌微生物叢の変遷解析(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-18 新第三紀堆積岩における地下水中の細菌群集 : 北海道幌延地域を対象とした研究(第二報)クローニングによる系統解析(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-19 MPN/MERFLP法による土壌中のBacillus属細菌の同定と定量(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-20 土壌中におけるダイズ根分解に関与する微生物群集構造の変動(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-21 土壌試料からの細菌細胞の高回収率分画法 : 分画前後の細菌群集構造の比較検討(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-22 魚類種苗生産に用いられる生物餌料中の細菌群集構造の解析(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-23 水田土壌表層部の稲わらに生息するシアノバクテリアの群集構造の解析(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-24 プラズマ細胞破砕によるDNA均等抽出の検討(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-25 蛍光染色フィルタ法を利用したFluorescent in situ hybridization法による微生物検出(モニタリング,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-26 マイクロコロニー自動計数システムによる水環境中の細菌数の迅速測定(モニタリング,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-27 マイクロ流体デバイスを用いた淡水中の細菌数の迅速測定(モニタリング,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-28 複合マーキング組換え微生物の構築とその追跡手法の開発(モニタリング,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-29 生育環境を模擬することが可能な新規単離培養手法の開発(共生/相互作用,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-30 シロアリ腸内細菌のmicrodiversityの宿生間相違(共生/相互作用,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-31 Methanothermobacter thermautotrophicusΔH株のプロテオーム解析 : 純粋塔養条件と脂肪酸酸化細菌との共生培養条件における比較(共生/相互作用,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-32 シロバナルーピン根圏土壌に由来する窒素固定細菌群集の特徴(共生/相互作用,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-33 Yam bean (Pachyrhizus erosus(L.) Urban)と共存する細菌叢(共生/相互作用,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-34 セルロース分解共培養系のプロテオミクス解析(共生/相互作用,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-35 シロアリ腸内における新規細菌門の検出と解析(共生/相互作用,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-36 Pseudomonas aeruginosaにおける細胞間情報伝達シグナルの脱窒への関与(共生/相互作用,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-37 異種微生物間コミュニケーションによるPseudomonas aeruginosaの抗生物質耐性、病原性、遺伝子発現制御の発見(共生/相互作用,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-38 シロアリ腸内のOxymonas属原生生物と共生するBacteroidales目細菌の系統解析(共生/相互作用,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-39 イエシロアリ腸内原生生物Pseudotrichonympha grassiiの細胞内共生Bacteroidales目細菌の検出と定量解析(共生/相互作用,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-40 AHL包接化合物を利用したQuorum Sensing制御(共生/相互作用,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-41 Riee Cluster Iに属する目レベルで新規なメタン生成古細菌の菌学的特徴(分類/系統解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-42 水田土壌から分離された偏性嫌気性セルロース分解性好熱性細菌の系統と特徴(分類/系統解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-43 活性汚泥より単離したEikelboom Type 1701の観察およびFISHプローブの設計(分類/系統解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-44 グリセロアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子に基づくビブリオ科細菌の分子系統(分類/系統解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-45 Bacterial community structures of the volcanic ash (2000-y) and scoria deposits (1874- and 1962-y) in Miyake-jima Island(CLASSIFICATION/PHYLOGENETIC ANALYSIS,Session B,(1) Poster presentations) PB-46 Acaryochloris spp.の光化学系I反応中心タンパク質の進化速度は速い(分類/系統解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-47 カイメンから分離されたGammaproteobacteriaに属する新規通性嫌気性海洋細菌(分類/系統解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-48 gyrBとrpoDの塩基配列に基づくBurkholderia glumae、B.plantariiおよびB.gladioliの系統解析(分類/系統解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-49 アミノ酸発酵母液を散布したサイレージ中乳酸菌の菌叢解析(分類/系統解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-50 乾燥ワカメ基質中及びその乳酸発酵変敗時に出現するBacillus属細菌の分子系統解析(分類/系統解析,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-51 スフィンゴモナス属細菌群からの内在性プラスミドの分離(遺伝子伝播,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-52 湖沼水中微生物へのプラスミド伝達(遺伝子伝播,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-53 Quantification of plasmid transfer frequency among Pseudomonas species with culture-independent approach(GENE TRANSFER,Session B,(1) Poster presentations) PB-54 水環境における細胞外DNAの消長と自然形質転換の高精度モニタリング(遺伝子伝播,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-55 水環境中におけるファージを介した遺伝子伝播のシングルセルレベルでの定量的解析(遺伝子伝播,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-56 クロロ安息香酸汚染土壌および非汚染土壌から分離された3CB分解菌群の分解遺伝子およびプラスミドの解析(遺伝子伝播,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-57 Bacillus属細菌における水銀耐性トランスポゾンの転移および細菌間伝播現象の解析(遺伝子伝播,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-58 Sphingo-plasmid pAMI-1の宿主内安定化因子の遺伝学的解析(遺伝子伝播,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-59 PCR differential display法による大腸菌コロニー特異的遺伝子発現の解析(遺伝子伝播,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-60 大腸菌コロニー中での非接合性プラスミド水平伝播(遺伝子伝播,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-61 Arthrobactor histidinolovorans CK-15株による塩化テトラメチルアンモニウムおよびトリメチルアミンの分解(バイオレメディエーション,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-62 各地の土壌におけるフェニトロチオン分解細菌の多様性解析(バイオレメディエーション,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-63 培養条件変化による嫌気的ポリ塩化ビフェニル分解の活性化(バイオレメディエーション,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-64 分離菌株MF1株による除草剤Beflubutamidの分解特性の解明(バイオレメディエーション,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-65 Sphingobium amiense YT株によるオクチルフェノール分解 : サイクロデキストリンの効果(バイオレメディエーション,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-66 Nocardioides aromaticivorans NSA1-2株のジベンゾフラン分解に伴って発現するジオキシゲナーゼ遺伝子の解析(バイオレメディエーション,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-67 水田土壌より得られた嫌気性PCP分解微生物群の特性評価(バイオレメディエーション,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-68 油感受性細菌の生理学的特徴と油汚染回復指標への応用(バイオレメディエーション,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-69 諸種クロロエテン類脱塩素化コンソーシアの解析(バイオレメディエーション,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-70 固体培養法でスチレンアクリル樹脂を生分解できる微生物群集の探索(バイオレメディエーション,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-71 芳香族炭化水素分解能の高いNo.22群の群集解析と特性(バイオレメディエーション,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-72 ガソリン汚染地下水中の嫌気ベンゼン分解菌のRNA-SIPによる固定と単離(バイオレメディエーション,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-73 ファージディスプレイ法を利用した未知微生物群の新規分離培養手法の開発(その他,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-74 RNase Hによる配列特異的rRNA切断手法の最適化 : Thermus由来RNase Hによる切断法の確立とユニバーサルプローブの反応条件検討(その他,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-75 Methylobacterium属細菌の光合成色素の解析(その他,ポスターセッションB,ポスター発表) PB-76 広宿主域遺伝子伝達粒子媒介形質導入体は所謂『遺伝子組換え体』か?(その他,ポスターセッションB,ポスター発表) 口頭発表 A会場(中扉) A-01 養殖場底泥におけるテトラサイクリン耐性遺伝子tet(M)保有菌の多様性(水圏生態系,口頭発表) A-02 密度成層湖(水月湖)における硫酸還元細菌の分布と多様性(水圏生態系,口頭発表) A-03 アオコを構成するラン藻に感染するシアノファージ(水圏生態系,口頭発表) A-04 三方湖における有毒ラン藻Microcystis aeruginosaの個体群の動態(水圏生態系,口頭発表) A-05 宿主分布域を越えた有鬚動物マシコヒゲムシ共生細菌の分布(水圏生態系,口頭発表) A-06 赤潮発生時の海水中に存在する懸濁粒子付着性の脱窒細菌と浮遊性脱窒細菌 : N_2O reductase遺伝子(nosZ)の比較(水圏生態系,口頭発表) A-07 海水中で優占している脱窒細菌Marinobacter spp.の脱窒過程(NO_2→NO→N_2O→N_2)に関わる遺伝子群(nirS, norBおよびnosZ)(水圏生態系,口頭発表) A-08 海洋細菌群集の構造と機能(I) : BrdU magnetic beads immunocapture and PCR-DGGE(BUMP-DGGE)法による解析(群集構造解析,口頭発表) A-09 海洋細菌群集の構造と機能(II) : BrdU immunocytochemistry-FISH(BIC-FISH)法による解析(群集構造解析,口頭発表) A-10 ANAMMOXリアクター内の微生物群集構造および機能解析(群集構造解析,口頭発表) A-11 実下水処理場における活性汚泥中バクテリオファージの計数および群集解析(群集構造解析,口頭発表) A-12 強酸性湖潟沼における細菌群集の多様性解析(群集構造解析,口頭発表) A-13 自然環境下においてAlexandrium属渦鞭毛藻と共生する細菌群の探索(群集構造解析,口頭発表) A-14 配列特異的SSU rRNA切断法による微生物群集構造解析のためのメタン生成古細菌群検出プローブセットの開発(群集構造解析,口頭発表) A-15 畑地下層土の低栄養性脱窒菌群の多様性評価(群集構造解析,口頭発表) A-16 葦の堆肥化過程における有機物組成及び微生物群集構造の変化(群集構造解析,口頭発表) A-17 微生物多様性に及ぼす組換え微生物の影響(群集構造解析,口頭発表) A-18 シュードムレインエンドイソペプチダーゼを用いたMethanobacteriacea科メタン生成アーキアのFISH解析(群集構造解析,口頭発表) A-19 地殼内生物圏におけるメタゲノム解析(遺伝子解析,口頭発表) A-20 野生イネにおけるHerbaspirillumエンドファイトのnifH発現 : 明暗サイクルによるリズム(遺伝子解析,口頭発表) A-21 人工核酸プローブを用いたFISH法(モニタリング,口頭発表) A-22 沿岸環境微生物モニタリング : (5) 微生物相解析手法の検証(モニタリング,口頭発表) A-23 コロニー形成初期における微生物生理活性の変化とその意味(モニタリング,口頭発表) A-24 高感度FISHを様々な細菌に適用する際の細胞壁消化条件の検討(モニタリング,口頭発表) 口頭発表 B会場(中扉) B-01 植物根圏における細菌キチナーゼ遺伝子多様性解析(農耕地生態系,口頭発表) B-02 家畜排泄物、堆肥、土壌中におけるテトラサイクリン耐性遺伝子の多様性(農耕地生態系,口頭発表) B-03 バイオセンサーを用いた生物防除微生物Pythium oligandrumの土壌環境への適応性診断の試み(農耕地生態系,口頭発表) B-04 Identification and Characterization of the Bacterium with Tolerance to High Acidity, Resistance to Al and Heavy metals Isolated from Tea soil(AGRICULTURAL SOIL ECOSYSTEM,(2) Oral presentation) B-05 "高速密閉型発酵促進機"による牛糞堆肥化過程における微生物数及び微生物群集構造の変動(農耕地生態系,口頭発表) B-06 Enrichment of soil bacteria able to degrade octylphenol polyethoxylates in a soil percolation column(BIOREMEDIATION,(2) Oral presentation) B-07 微生物呼吸活性を利用した土壌微生物群集の生分解能力の検証(バイオレメディエーション,口頭発表) B-08 ダイオキシン分解コンポスト土壌細菌による塩素化クロロベンゼンの嫌気的脱塩素化に関する研究(バイオレメディエーション,口頭発表) B-09 有機塩素系農薬γ-HCHの新規資化細菌による高度難分解性物質β-HCHの分解代謝(バイオレメディエーション,口頭発表) B-10 新規"Dehalococcoides"細菌によるクロロベンゼン類の脱塩素化(バイオレメディエーション,口頭発表) B-11 新規Dehalococcoides細菌によるダイオキシン類の脱塩素化(バイオレメディエーション,口頭発表) B-12 新規Dehalococcoides細菌によるクロロエテン類の脱塩素化(バイオレメディエーション,口頭発表) B-13 低曝気活性汚泥法による汚泥の減容と臭気の軽減(バイオレメディエーション,口頭発表) B-14 ベンゼン添加土壌における分解機能遺伝子解析(バイオレメディエーション,口頭発表) B-15 人工合成有機物の共生的分解 : 殺虫剤フェニトロチオンの分解における2種類の細菌の相互関係(バイオレメディエーション,口頭発表) B-16 数理モデルを用いた長鎖n-アルカン分解細菌間相互作用の推定(バイオレメディエーション,口頭発表) B-17 Individual-based Modelによるバイオフィルムの生態構造シミュレーション(界面/バイオフィルム,口頭発表) B-18 緑膿菌バイオフィルム形成に関与する遺伝子の解析(界面/バイオフィルム,口頭発表) B-19 メンブレンバイオリアクターの膜表面に形成するバイオフィルムの微生物群集構造解析(水処理生態系,口頭発表) B-20 MAR-FISH法とRNA-SIP法を用いた嫌気性消化汚泥内における糖分解経路に関与する微生物群集構造解析(水処理生態系,口頭発表) B-21 Identity and in situ physiology of the dominant α-Proteobacteria in an anaerobic-aerobic bioreactor with low P removal(WATER-TREATMENT ECOSYSTEM,(2) Oral presentation) B-22 Micromanipulationを用いた活性汚泥中のポリヒドロキシアルカノエイト(PHA)蓄積細菌同定の試み(水処理生態系,口頭発表) B-23 嫌気共生系によるフタル酸類およびフェノールの分解 : 新規芳香族化合物分解絶対嫌気性細菌の生理学的特徴(水処理生態系,口頭発表) B-24 異なる炭素源を用いて馴養した生物学的リン除去プロセスにおけるポリリン酸蓄積細菌の挙動解析(水処理生態系,口頭発表) 口頭発表 C会場(中扉) C-01 Palauの群体ホヤから検出されるAcaryochloris spp.の遺伝的多様性(分類/系統解析,口頭発表) C-02 酒田港堆積物から分離した新規硫酸還元細菌の生理的および化学分類学的特徴(分類/系統解析,口頭発表) C-03 太平洋、西経170度線上における海洋性発光細菌の多様性(分類/系統解析,口頭発表) C-04 異なる宿主に共生する発光細菌Photobacterium leiognathi株間のlux遺伝子およびルシフェラーゼ活性の差異(分類/系統解析,口頭発表) C-05 セスバニア-Azorhizobium caulinodans系を用いた茎粒成熟関与遺伝子の網羅的探索(共生/相互作用,口頭発表) C-06 茎粒が成熟しないAzorhizobium caulinodans変異株の大規模スクリーニング(共生/相互作用,口頭発表) C-07 有鬚動物マシコヒゲムシ個体内での共生細菌の局在(共生/相互作用,口頭発表) C-08 STM法の構築によるミヤコグサ根粒菌の炭素源飢餓応答に関連する遺伝子の探索(生理/増殖,口頭発表) C-09 タリウム負荷土壌から分離された細菌の重金属耐性(生理/増殖,口頭発表) C-10 腸内細菌科細菌の迅速計数をモデルとした培養併用FISH法の食品検査への適応範囲(食品衛生,口頭発表) C-11 リアルタイムPCRによる腸炎ビブリオ定量のためのサロゲートの構築(食品衛生,口頭発表) C-12 ノロウイルスの代替であるネコカリシウイルスの海水中での不活化(食品衛生,口頭発表) C-13 海洋からのヨウ素酸還元細菌の単離(物質循環,口頭発表) C-14 ダイズ根粒における亜酸化窒素の吸収と発生(代謝活性/化学活性解析,口頭発表) C-15 Sphingobium amiense YT株によるアルキルフェノール代謝経路(代謝活性/化学活性解析,口頭発表) C-16 Sphingobium amiense YT株におけるオクチルフェノールヒドロキシラーゼ酵素系の解析(代謝活性/化学活性解析,口頭発表) C-17 広宿主域遺伝子伝達粒子媒介薬剤耐性獲得大腸菌形質導入株の性状検討(遺伝子伝播,口頭発表) C-18 土壌窒素固定細菌由来広宿主域遺伝子伝達粒子媒介大腸菌形質導入株における窒素固定能について(遺伝子伝播,口頭発表) C-19 接合伝達を用いた広宿主域遺伝子伝達粒子生産遺伝子座の検討(遺伝子伝播,口頭発表) C-20 広宿主域遺伝子伝達粒子による薬剤耐性遺伝子の水平伝播について(遺伝子伝播,口頭発表) C-21 広域主域遺伝子伝達粒子の感染初期過程における宿主細胞表層との相互作用の検討(遺伝子伝播,口頭発表) C-22 養殖魚付着細菌から分離した伝達性プラスミド上のTn10の解析(遺伝子伝播,口頭発表) C-23 鉱山などの特殊環境地域の土壌や水から分離した微生物を用いた水系からのアクチノイド元素の除去・回収(極限環境,口頭発表) C-24 水曜海山熱水プルーム中微生物の時間変動(極限環境,口頭発表) 青少年のための公開シンポジウム「小さな小さな力もち-微生物は正義の味方」(中扉) 2. 微生物って何? どこにいるの?(第21回大会青少年のための公開シンポジウム「小さな小さな力もち-微生物は正義の味方」) 3. 微生物ってどんなもの?(第21回大会青少年のための公開シンポジウム「小さな小さな力もち-微生物は正義の味方」) 4. 微生物は敵?それとも味方?(第21回大会青少年のための公開シンポジウム「小さな小さな力もち-微生物は正義の味方」) 5. 微生物は何をしているの?(第21回大会青少年のための公開シンポジウム「小さな小さな力もち-微生物は正義の味方」) シンポジウム1「極限微生物の生態と新機能」(中扉) S1-1 深海底熱水活動域における微生物生態系(シンポジウム1「極限微生物の生態と新機能」,第21回大会シンポジウム) S1-2 強酸性にある茶園土壌の微生物生態 : 特に強アルミニウム耐性及び重金属耐性酵母の機能(シンポジウム1「極限微生物の生態と新機能」,第21回大会シンポジウム) S1-3 シロアリ : 微生物共生系に学ぶ熱帯物質循環系の研究(シンポジウム1「極限微生物の生態と新機能」,第21回大会シンポジウム) S1-4 放射線耐性微生物の多様性(シンポジウム1「極限微生物の生態と新機能」,第21回大会シンポジウム) S1-5 極限環境微生物メタゲノムを利用した新規DNA合成酵素の創製(シンポジウム1「極限微生物の生態と新機能」,第21回大会シンポジウム) シンポジウム2「微生物の進化と生態」(中扉) シンポジウムの趣旨(シンポジウム2「微生物の進化と生態」,第21回大会シンポジウム) S2-1 微生物システムの起源と進化(シンポジウム2「微生物の進化と生態」,第21回大会シンポジウム) S2-2 進化生態学と微生物生態学(シンポジウム2「微生物の進化と生態」,第21回大会シンポジウム) S2-3 生物数学と微生物生態学(シンポジウム2「微生物の進化と生態」,第21回大会シンポジウム) S2-4 微生物群集における遺伝子水平伝播の実験的解析(シンポジウム2「微生物の進化と生態」,第21回大会シンポジウム) S2-5 遺伝子水平伝播の頻度から進化・環境適応を考える(シンポジウム2「微生物の進化と生態」,第21回大会シンポジウム) モーニングレクチャー(中扉) Colonisation and microbial diversity in high temperature hot pools. 日本微生物生態学会2005年度論文賞受賞講演(中扉) Microcystis属シアノバクテリアのL-リジンによる増殖阻害とL-リジン撒布によるMicrocystis属アオコの消滅(日本微生物生態学会2005年度論文賞受賞講演) 発表者索引(中扉) 発表者索引 謝辞 奥付

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Publication, Distribution, etc.
Text Language Code
JPN
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/10387675
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
Acquisition Basis
NII-ELS
Available (W3CDTF)
2017-08-30
Date Accepted (W3CDTF)
2017-07-27T09:11:55+09:00
Access Restrictions
インターネット公開