List of volumes and issues
14 Records
Available onlineNational Diet Library
Table of Contentsさいたま市の池に生息する食虫植物イヌタヌキモについて 埼玉県秩父市で捕獲されたツキノワグマの外部寄生虫 埼玉県寄居町における双頭ニホンマムシの記録 さいたま緑の博物館におけるヘビ類の記録 埼玉県の縄文時代の石器の石材と採取地 : 打製石斧石皿磨石および凹石 羽生水郷公園で確認された湿地性昆虫類(コウチュウ目・カメムシ目) 埼玉県立川の博物館の園内を流れる宮川における水生菌類相 歴史の痕跡が土壌断面に現われるか? : 鳩山町須江の土壌断面調査報告 アライグマによる飼育水槽内のアホロートル捕食の記録 埼玉の蚕神
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents埼玉県ときがわ町、小戸々石の採掘跡と地質 埼玉県のシロイロカゲロウ属、とくにアカツキシロカゲロウEphoron eophilum Ishiwataについて 嵐山町の溜池で採集したクロダハゼの記録 秩父市吉田町で採集されたヌルデの虫えいを基質とするHymenoscyphus sp. 埼玉県秩父市での疥癬が疑われるテンの確認例 かわせみ河原から川の博物館の近年における土砂堆積状況に関する考察
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents埼玉県内の天然氷作り(秩父を除く) 『地面をつくる土の粒と雨水の行方』授業実践およびアンケート報告 埼玉県西部地域で捕獲された中型哺乳類の外部寄生虫調査(2022年度) 埼玉県ときがわ町と周辺に分布する石造物の石材調査 : 磁石石、カンカン石および小戸々石材 埼玉県西部、都幾川流域の地球化学図 2022年柳瀬川・黒目川水系の魚類相 土壌薄片記載(5)メソ・マクロ形態学的記載法について トウキョウサンショウウオの奇形卵嚢の確認例 川口市で採集された観賞用メダカの記録
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents秩父の天然氷作り 2021年に埼玉県立川の博物館敷地内で観察されたカジカガエルの記録 富士見市を流れる山室排水路で水中撮影した動画を用いた生物相の記録 埼玉県北部、上部中新統の楊井層の礫岩の礫と起源 土壌薄片記載(4)火山降下物および地衣のついた岩石の微細形態について ティーバッグを使った分解実験の小学校理科教育における有用性の検討 埼玉県西部地域で捕獲されたアライグマとアナグマ、および埼玉県立川の博物館と埼玉県立自然の博物館のヘビ類の外部寄生虫検査 荒川水系高麗川支流の林道脇の湧水水溜りでのトウキョウサンショウウオの繁殖行動 浦山川での外来珪藻の確認について 埼玉県さいたま市におけるコシャクシギNumenius minutuの観察記録
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents改定土壌モノリスの額装仕上げ方法 小学校理科「生命」「地球」における循環の学習に関する一考察と有機物の分解を理解するための実験方法の検討 埼玉県飯能市上久通、砕屑性炭酸塩岩および火砕性堆積岩の層序と岩相 荒川水系黒目川と周辺水域における国内外来種カワヨシノボリの確認状況 荒川水系高麗川支流スミガマヤツの谷戸を利用する哺乳類について 神流湖におけるハス(Opsariichthys unicirostris unicirostris)の産卵遡上と未成魚の確認 埼玉県荒川水系のカワノリ生育の聞き取り調査について 川の博物館におけるイエネコによるヒガシニホントカゲの捕食と「ネコ問題」 小学校を対象とした埼玉県芝川のアンケート及び清掃活動調査
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents竹ノ内遺跡発掘で出た赤色の土について 都立農業高校神代農場構内の武蔵野崖線露頭に見られる、黒ボク土および下層の立川・武蔵野ローム層について 荒川水系高麗川多和目橋下流のワンドを利用するアライグマとタヌキの行動 さいたま市岩槻区で確認されたニホンカナヘビの黒化型 埼玉県日高市高麗付近の地質 : 白亜系高岡層の礫岩の礫種構成と秩父帯の泥岩から産出したジュラ紀放散虫化石 滑川町にて確認されたカワモズク属について 西秩父の紙漉きとその変遷
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents土壌薄片記載(3)水田土壌 荒川・利根川支流域における国内外来種ヌマガエルの分布拡大 関東山地、秩父帯北帯の上吉田ユニットの石灰岩礫岩と砕屑性ドロストーンの層序・岩相と堆積環境 都幾川・越辺川流域のカワムツとヌマムツの記録について プランクトンネットと市販の生地を用いた砂含量の簡易分析方法の検討 岩殿丘陵に分布する中新統上唐子層と都幾川層群の放散虫化石と年代 埼玉県芝川上流-中流の透視度の時間や地点による変化に関する調査報告 プランクトンネットと市販の記事を用いた砂含量の簡易分析方法の検討:訂正について
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents土壌薄片記載(2)赤黄色土 廃校施設内に侵入したアライグマの痕跡調査 国分寺崖線上に残る谷戸地の土壌調査報告 埼玉県川島町の農業水路におけるキタノアカヒレタビラAcheilognathus tabira tohokunensisの採捕記録 埼玉県から初記録となるミヤタケダルマガムシとミジンダルマガムシ : 付・埼玉県から記録のあるダルマガムシ科のリスト 関東山地、秩父帯の中藤ユニットの珪質泥岩から産出した放散虫化石 2017年埼玉県飯能市における爬虫類の記録 埼玉県入間郡越生町でタカチホヘビを1晩で13個体確認 博物館利用の現状と教育普及活動 : 博学連携の効果的な実践を目指して
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents2016年飯能市における爬虫類の記録 埼玉県内におけるシロマダラ(Dinodon orientale)の近年の記録 土壌薄片記載(1)水田土壌 博物館の利用における教員の授業力向上 : 博学連携の実践を通して 爬虫類の凍結乾燥標本の製作 2015年国際土壌年記念巡回展「土ってなんだろう?」実施およびアンケート報告
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents土壌教育普及の体験・参加型イベント実施方法 : ミニモノリスづくり、土の粒でアクセサリー作り、土のすきま調べ、落ち葉の観察ワークショップ 埼玉県内の河川から得られたコバントビケラ幼虫の追加記録 埼玉県大里郡寄居町でタケウチトゲアワフキの生息記録 博物館等活動での土壌教育の実例 寄居町小園における断層破砕帯露頭の観察 トウキョウサンショウウオ保全対策の実験と今後の課題 博物館におけるウォーキングイベントの企画・実施方法について(2) : 埼玉県立川の博物館での実践例より 「荒川流域の高低差まるわかりMAP」の企画・制作について 埼玉県秩父市影森 : 横瀬町芦ヶ久保の秩父帯北帯の地質と産出したフズリナ類と放散虫化石
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 電子書籍・電子雑誌
- Title
- Publication, Distribution, etc.
- Text Language Code
- jpn
- Persistent ID (NDL)
- info:ndljp/pid/10402213
- Collection (particular)
- 国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 地方公共団体 > 都道府県 > 埼玉県
- Acquisition Basis
- インターネット資料収集保存事業(WARP)
- Date Accepted (W3CDTF)
- 2017-07-29T16:42:33+09:00
- Access Restrictions
- インターネット公開
- Availability of remote photoduplication service
- 不可