電子書籍・電子雑誌

現象と秩序

Call No. (NDL)
ISSN
Bibliographic ID of National Diet Library
025764101
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/10951325
Material type
電子書籍・電子雑誌
Author
『現象と秩序』編集委員会
Publisher
樫田美雄
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use at the National Diet Library

本資料は、掲載誌(URI)等のリンク先にある電子書籍・電子雑誌の提供元Webサイトなどから、本文を自由に閲覧できる場合があります。

List of volumes and issues

17 Records

ImageImageImage
現象と秩序 (17)
Publication2022-10-31
National Diet Library
ImageImageImage
現象と秩序 (16)
Publication2022-03-31
National Diet Library
ImageImageImage
現象と秩序 (15)
Publication2021-10-31
National Diet Library
ImageImageImage
現象と秩序 (14)
Publication2021-03-31
National Diet Library
ImageImageImage
現象と秩序 (13)
Publication2020-10-31
National Diet Library
Table of Contents目次 アトピー性皮膚炎における身体境界の「掻破」 六部堂の歴史的環境 認知症者と「音楽の物象化」をめぐる相互行為分析 : 「不合理」はどのように合理化されるのか 映画の表現技法におけるモンタージュと鑑賞 誰が出場し、誰が除外されるのか? : パラリンピック競技大会における適格な身体とは 『現象と秩序』投稿規定・執筆要領 編集後記
ImageImageImage
現象と秩序 (12)
Publication2020-03-31
National Diet Library
Table of Contents目次 手の回路によるコミュニケーションのビデオエスノグラフィ : 発声と動作が困難な者のケース 新しき吃音者像 : 『アサッテの人』論 人生を彩るものとしての病気 : 生活者の理解と推論に存在する合理性を把握する生活看護学 "Difficulties in life" in Turner syndrome : comparative analysis of narratives of patients and their mothers 『現象と秩序』投稿規定・執筆要領 編集後記
ImageImageImage
現象と秩序 (11)
Publication2019-10-31
National Diet Library
Table of Contents目次 特集1 : 学問の不可視の前提を外して研究しよう アクティヴ・インタビューと語りの生成 : 訊き(聴き)手と語り手が協働する"きき方"と"書き方"について いかにして障害者の文化を研究するか : 「生活者学的障害社会学」の構想 特集2 : 音楽療法のエスノメソドロジー 音楽療法場面の相互行為分析 : かみ合わないセッションのシーンを中心に 音楽療法のビデオ・エスノグラフィー : 療養者のブリコラージュとしてのメロディー対応型手拍子 「デス・マス+文末表現」の転訛形と非転訛形について : 田辺聖子の小説を用いて 聴声支援者のストラテジー 『現象と秩序』投稿規定・執筆要領 編集後記
ImageImageImage
現象と秩序 (10)
Publication2019-03-31
National Diet Library
Table of Contents目次 カラオケの相互行為秩序に関する試論 「穴さがし心の内そと」における罵り表現について : 助動詞・補助動詞を中心に エスノメソドロジー研究の想像力 : 社会に学ぶ想像力を解放する ゴフマン,ガーフィンケル,そしてゲーム 『現象と秩序』第10号記念号によせて : 総目次の「まえがき」として 総目次 編集後記
ImageImageImage
現象と秩序 (9)
Publication2018-10-31
National Diet Library
Table of Contents目次 特集 : 社会福祉専門職と社会学 政策科学と社会福祉学の方法論から「社会学を基盤とした専門職」構想を考える 親支援職における社会学的視点とジェンダー視点の必要性 : NPOと大学での支援経験から 出生前検査の選択性と問題性 : 出生前検査における女性/男性/遺伝カウンセラーの語りから 看護師育成におけるコミュニケーション学習の現代的課題 : 会話分析的探究 2つの連続した呪縛の観点からみた『吃音者宣言』 編集後記
ImageImageImage
現象と秩序 (8)
Publication2018-03-31
National Diet Library
Table of Contents目次 特集 : 社会学を基盤にした(ソーシャルワーク系)新専門職の可能性 「社会学を基盤にした新しい専門職」問題をソーシャルワーク論の視点から考える 大学における男女共同参画推進コーディネーターは専門職になり得るのか? : 社会学を基盤にした専門職についての一考察 研究者によるケアを、誰がいかに支えるか : 研究者のための社会学 雑誌評 : 『新社会学研究』 方言集『たつのくち 村ことば百景』について : 「全国方言基礎語彙調査項目」を用いた分類の試み 編集後記

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
ISSN
2188-9856
ISSN-L
2188-9848
Author/Editor
『現象と秩序』編集委員会
Publication, Distribution, etc.
Text Language Code
jpn
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/10951325
Collection (Materials For Handicapped People:1)