電子書籍・電子雑誌

心理学ワールド

Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/11128927
Material type
電子書籍・電子雑誌
Author
日本心理学会
Publisher
日本心理学会
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

List of volumes and issues

29 Records

ImageImageImage
心理学ワールド (79)
Publication2017-10-15
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents自他の逆転 : 巻頭言 輸入された5台すべてが現存する『ヒップのクロノスコープ』 : 心理学ミュージアム 特集 : 心理学はセックスを理解しているか ヒトのセクシャリティの生物学的由来 青年期におけるセックス : セックスからの逃走とセックスとの闘争 高齢者とセックス 性教育とリプロダクティブヘルス/ライツ 音楽という窓からも心・脳のしくみを覗くことができる 私たちは言葉を学ぶように音楽も学ぶ 音楽と運動の不可分な関係 音楽療法がもたらす効果とは? リタ・ホリングワース : 心理学史の中の女性たち : 第5回 高校生,「顔」について考える : 私の出前授業 宇宙と君のあいだ : 裏から読んでも心理学 公益社団法人としての日本心理学会 : 常務理事会から 友永雅己氏 : この人をたずねて 金城学院大学 : 心理学キャンパスデイズ 朝焼けのミシガン湖 : over seas 母校で取るサバティカル : over seas 自著を語る(1) 自著を語る(2) 認定心理士の会から・若手の会から へっぽこ漫画家の苦悩 : 心理学ライフ 追憶 : フェスティンガー先生 : 心理学ライフ 心理学を活かしたメーカーでの研究開発 : ここでも活きてる心理学 対人サービス業と心理学 : ここでも活きてる心理学 資格認定委員会より・奥付
ImageImageImage
心理学ワールド (78)
Publication2017-07-15
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents年次大会における研究発表の今昔 : 巻頭言 名前もわからないまま保存されている古典的実験機器 : 心理学ミュージアム 特集 : 古くて新しい学習心理学 連合学習の5億年 古典的条件づけ研究なんてまだやってるのと思っているあなたへ 応用行動分析と人工知能の協働 学習の理論から強化学習,計算論モデリングへ 思春期と「私の秘密」 自己開示のある日常 LGBTとカミングアウト カウンセリングにおける「秘密」 : クライエントの秘密 マミー・クラーク : 心理学史の中の女性たち : 第4回 心身相関を題材にした自然科学教育 : 私の出前授業 三人寄れば文樹の陰 : 裏から読んでも心理学 「国際」関連の活動について : 常務理事会から 大坪庸介氏 : この人をたずねて 宮城学院女子大学 : 心理学キャンパスデイズ 子どもと育つ米英留学 : over seas アナーバー市における学際的異文化体験 : over seas 自著を語る(1) 自著を語る(2) 認定心理士の会から・若手の会から 古墳はそそる : 心理学ライフ 北海道5月の楽しい雪山 : 心理学ライフ ベルギービールの多様性を楽しむ : 心理学ライフ 心理学マインドを支えに : ここでも活きてる心理学 化学物質の安全を安心へつなげたい : ここでも活きてる心理学 資格認定委員会より・奥付
ImageImageImage
心理学ワールド (77)
Publication2017-04-15
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents心理学のフロンティア : 心理学は生き残れるか : 巻頭言 大正末の適性検査 : 「性能検査」という言葉をご存じですか? : 心理学ミュージアム 特集 : 暴力 : どこから生まれるのか?いかにして克服できるのか? ヒト科に見る殺しの進化 なめんなよ!社会・文化環境が生み出す名誉と暴力 差別という暴力 スポーツにおける体罰の背景 : 根絶に向けて取り組めること 初年次教育 : 「大学生になる」ことの支援 学生相談から見た大学生の変化 大学におけるキャリア支援 学生支援と自立のパラドックス ローレッタ・ベンダー : 心理学史の中の女性たち : 第3回 大学で心理学を学ぶということ : 私の出前授業 みんなが活躍する社会を作りたい : 裏から読んでも心理学 アジア太平洋心理学連合と認定心理士の会の発足 : 常務理事会から 片山順一氏(関西学院大学) : この人をたずねて 尚絅学院大学 : 心理学キャンパスデイズ Walking in the city of bridges : over seas アメリカの研究生活で学んだこと : over seas 自著を語る 認定心理士の会から・若手の会から 私の犬バカ日誌 : 心理学ライフ 来た,見た,買った : 馬の中にウマを見出す : 心理学ライフ 研究者には向いてる趣味業 : 心理学ライフ 心を科学する会社 : ここでも活きてる心理学 営業と蚕と心理学 : ここでも活きてる心理学 資格認定委員会より・奥付
ImageImageImage
心理学ワールド (76)
Publication2017-01-15
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents戻ってきた国家資格「公認心理師」 : 巻頭言 心理学という進路と時代性 : 心理学ミュージアム 特集 : 共生時代の文化と心 文化心理学理論のこれまでとこれから 推論・コミュニケーションの文化差とコンテクスト 文化とメンタルヘルスおよび文化に適合した支援への方向づけ 「思いやり」のパラドックス : 文化比較をするということ 心理臨床家の聴き方・話し方 注意機能とメンタルヘルス : 逆ストループ干渉が示すこと 社交不安症の認知行動療法と神経科学 「新型うつ」への心理学アプローチ フローレンス・グッドイナフ : 心理学史の中の女性たち : 第2回 高校生のための心理学講座で何を伝えるべきか : 私の出前授業 喧嘩の売り方を教えてください : 裏から読んでも心理学 2016年を振り返って : 常務理事会から 今水寛氏(東京大学) : この人をたずねて 東京未来大学 : 心理学キャンパスデイズ サバティカル@シンシナティ : over seas 初めての海外生活 : 様々な体験談 : over seas 自著を語る 認定心理士の会から・若手の会から 研究と子育ての両立を支援する特別研究員RPD : 心理学ライフ 双眼望遠鏡の世界 : 心理学ライフ マラソンの向こう岸 : 心理学ライフ 本当にあった心理学者の企業体験話 : ここでも活きてる心理学 Hidden curriculumの心理学的支援 : 大学や地域,認定心理士の会活動を通して : ここでも活きてる心理学 資格認定委員会より・奥付
ImageImageImage
心理学ワールド (75)
Publication2016-10-15
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents心理学と行動計測の展開 : 巻頭言 ICP2016を終えて 特集 : 脳科学と心理学(2) : 脳をもっと知ろう 脳波があらわす心の過程 男脳vs女脳? : 感情処理における行動と脳の性差 動作の自他共有表現を越えるミラーニューロン : 予測のメカニズム 比較神経科学からみた進化にまつわる誤解と解説 末期腎不全患者の治療選択と心理学 HIV感染症における患者支援と予防 小児がん患者の親を支える がんサバイバーにおける身体活動の心理的効果 シャーロッテ・ビューラー : 心理学史の中の女性たち : 第1回 自分の顔を探せ!鏡が映す顔,心が映す顔 : 私の出前授業 愛ってなんでしょうか : 裏から読んでも心理学 常務理事会の仕事 : 常務理事会から 中谷内一也氏(同志社大学) : この人をたずねて 仁愛大学 : 心理学キャンパスデイズ Boston emotion diary : over seas アーバインの"ame otoko" : over seas 自著を語る 認定心理士の会から・若手の会から うちの子はかわいい,そして,子育てはつらい! : 心理学ライフ 悲しき黒帯 : 心理学ライフ マインドフル・ドライビング : 心理学ライフ 官能評価に活かす : ここでも活きてる心理学 噺家と心理学 : ここでも活きてる心理学 資格認定委員会より・奥付
ImageImageImage
心理学ワールド (74)
Publication2016-07-15
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents長寿・超高齢社会に心理学は何をすべきか : 巻頭言 オンラインとオンサイトの活動 : 心理学ミュージアム 特集 : 「イヤとキライ」の心理学 気になるニオイ 食べ物を嫌いになる理由 組織や集団内における対人嫌悪 青年期の自己嫌悪感 予測を生み出す視線の妙技 チームスポーツの複雑に見える動きに潜む規則性 アスリートが求めるリラクセーション 国立スポーツ科学センター(JISS)での心理サポートの現状 アジア初のICPが東京で開かれる(1972) : 日英両語で読む日本心理学史 : 第4回 高校生のための心理学講座in九州大学 : 私の出前授業 安全第一 : 裏から読んでも心理学 国際委員会報告 : 世界とつながる日本心理学会 : 常務理事会から 澤田匡人氏(宇都宮大学) : この人をたずねて 仙台白百合女子大学 : 心理学キャンパスデイズ マレーシアにあるオーストラリアの大学で働く : over seas 自分を信じてやってみる : over seas 自著を語る ICP2016会場・展示委員会から・日本心理学会若手の会から 街中の歴史的な実用美 : 心理学ライフ Mindful meditative martial arts : 心理学ライフ 学習心理学者,大きなイヌを飼う : 心理学ライフ アスリートの心理支援 : ここでも活きてる心理学 資格認定委員会より・奥付
ImageImageImage
心理学ワールド (73)
Publication2016-04-15
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents研究の始まりと展開は,運命的なもの? : 巻頭言 映像で見るオーラルヒストリー : 心理学ミュージアム 特集 : 脳科学と心理学(1) : 幸せな相乗効果を求めて 視覚科学における分野融合 高齢者と若者における視知覚学習の神経メカニズム 心理学者による脳科学研究のリアル 脳血液量の変化を利用した意思伝達装置 小特集 : こころの右・左・左ききと脳をめぐる問題 先史時代の右・左 半側空間無視という病態 元良勇次郎と第5回国際心理学会 : 日英両語で読む日本心理学史 : 第3回 高校生に気づかされた大変な事実 : 私の出前授業 宝くじが当たったらどうしますか? : 裏から読んでも心理学 「認定心理士の会」がスタートします : 常務理事会から 山田祐樹氏(九州大学) : この人をたずねて 文教大学 : 心理学キャンパスデイズ 韓国での研究生活 : over seas 記念すべきミレニアム : over seas 自著を語る ICP2016組織委員会から・日本心理学会若手の会から 武術愛好家の楽しみと夢 : 心理学ライフ 日本心理学会の抱える由々しき問題 : 心理学ライフ 犯罪捜査のための心理学 : ここでも活きてる心理学 障害児福祉に関わる認定心理士の私 : ここでも活きてる心理学 資格認定委員会より・奥付
ImageImageImage
心理学ワールド (72)
Publication2016-01-15
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents心理学は越境する : 巻頭言 安藤研究所という名の会社 : 心理学ミュージアム 特集 : われわれは何をなすべきか : 東日本大震災と心理学の5年間を振り返る 学会が行う災害復興支援 被災者を対象とした調査・研究の留意点 原子力災害が引き起こす心理的影響 : 福島県が経験した原子力災害の5年間 : こころのケアの問題 福島県沿岸部の公立中学校における心理的ケア : 養護教諭とのコンサルテーション活動 : こころのケアの問題 震災の経験を今後に生かすために : 被災地側から振り返る当時とこれから : こころのケアの問題 心理学で風評被害は止められるか? : 福島県産作物の忌避について : 風評被害の問題 震災5年目の風評被害 : 風評被害の問題 対談 : 福島の声を聴く : 復興から街づくりへ : 風評被害の問題 ソトよりウチをひいきする心の仕組み : コミュニティの分断の問題 原発事故後の生活変化とコミュニティ分断の実態 : コミュニティの分断の問題 パンドラの箱と幽霊 : コミュニティの分断の問題 日本で最初の心理学者・元良勇次郎の海外遊学 : 日英両語で読む日本心理学史 : 第2回 高校生のための心理学講座in京都大学 : 私の出前授業 継続は力ですよね : 裏から読んでも心理学 『心理学研究』とJapanese psychological researchのこれから : 常務理事会から 熊田孝恒氏(京都大学) : この人をたずねて 北翔大学 : 心理学キャンパスデイズ イギリスで学んだスポーツ心理学 : over seas 大学院交換留学生としてのUniversity of Illinoisの日々 : over seas 自著を語る ICP2016会場・展示委員会から・日本心理学会若手の会から 目指せ40魚種 : 心理学ライフ シンプルだからこそ面白い!尺八 : 心理学ライフ ローン・ウルフの世界出会い旅 : 心理学ライフ 様々な視点をもって : 音楽療法士として : ここでも活きてる心理学 認定心理士認定委員会より 新編集委員のご紹介・奥付
ImageImageImage
心理学ワールド (71)
Publication2015-10-15
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents理事長挨拶 : 巻頭言 CIE図書館 : 心理学ミュージアム 特集 : うそ・ウソ・嘘 社会心理学における嘘研究 : 現状と展望,嘘に対する雑感 子どもの認知発達の指標として「うそ」をとらえる 嘘つきと正直者の脳のメカニズム 臨床心理学からみた「うそ」の理解 臨床心理士訓練においての「勇気」 : 失敗する勇気から緻密な大胆さへ 子どもの勇気 : みどりの東北元気キャンプの活動から 動物の勇気 : 動物に利他的なヒーローはいるのか? パーソナリティ理論からみた勇気 : クロニンジャーの理論から 元良勇次郎 : 日本で最初の心理学者 : 日英両語で読む日本心理学史 : 第1回 出前授業はどれだけ「心理学」を代表できるか : 私の出前授業 昆虫食が世界を救うと聞いたのですが : 裏から読んでも心理学 さらなる発展の基盤づくり : 常務理事会から 三浦麻子氏(関西学院大学) : この人をたずねて 実践女子大学 : 心理学キャンパスデイズ カナダでのポスドク経験 : over seas 越境と架橋 : over seasからover "over seas"へ : over seas 自著を語る ICP2016会場・展示委員会から・日本心理学会若手の会から 冬の研究渡り鳥(winter migration for research) : 心理学ライフ : 海外編 飲料研究における心理学 : ここでも活きてる心理学 生徒の夢を叶えるために : 一人ひとりを理解し,信頼関係を築く : ここでも活きてる心理学 認定心理士認定委員会より・奥付
ImageImageImage
心理学ワールド (70)
Publication2015-07-15
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents心理学の時代の流れ : 巻頭言 歴史を聴く : 心理学ミュージアム 特集 : 数から算数へ 生活や遊びの中で学ぶ子どもたち 幼児の配分行動を実験から考える : 数量概念と均等配分 小学生の算数文章題の解決過程 算数障害とはいったい? 〈弱いロボット〉との交流から見直すコミュニケーション 「つながり」をアフォードする療育支援ロボット 高齢者の周囲にロボットが加わる可能性 : 知覚と行為を通して ロボットと人間を考える「わたし」 Psycheologyという単語 : トーマス・ウィリス : 心理学史の複線径路 : 第9回 うわさが流れる : 流言の心理学 : 私の出前授業 美しくなりたい : 裏から読んでも心理学 北米での就職 : 心理学ライフ : 海外編 和田有史氏 : この人をたずねて 福山大学 : 心理学キャンパスデイズ 第二の故郷,イギリス : over seas ソーシャルスキル・トレーニングのトレーニングを受けた日々 : over seas 自著を語る ICP2016広報委員会から 第79回大会における「若手の会」活動案内 : 日本心理学会若手の会から スポーツと心理学 : ここでも活きてる心理学 目の前にいる子どものニーズを考える : ここでも活きてる心理学 認定心理士認定委員会より・奥付

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Author/Editor
日本心理学会
Publication, Distribution, etc.
Text Language Code
jpn
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/11128927
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
Acquisition Basis
インターネット資料収集保存事業(WARP)
Date Accepted (W3CDTF)
2018-08-21T08:00:34+09:00
Access Restrictions
インターネット公開