Jump to main content
電子書籍・電子雑誌

List of volumes and issues

21 Records

普及奨励事項および指導上の参考事項 平成8年度
Publication
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents露地・早熟用いちご品種「盛岡27号」、「北の輝」 : 奨励品種 りんご新わい性台木「JM7」 夏秋きゅうり品種「つや太郎」 : 推奨品種 だいこん萎黄病抵抗性品種「W-1511」 : 推奨品種 だいこん品種「涼太」 : 推奨品種 スイートコーン品種「キャンベラ86」 : 推奨品種 牧草・飼料作物の奨励・推奨品種の削除 誘導ケーブル式果樹無人防除機の利用法 胚移植技術を応用した高能力牛への改良 公共牧場経営管理のチェックポイント マクロシードペレットを利用した簡易草地改良技術 平成8年産「かけはし」の品質の特徴と品質向上対策 平成8年産「ゆめさんさ」の品質の特徴と品質向上対策 水稲新除草剤の実用化 イネ紋枯病防除粒剤の特徴と施用時期 平成9年度病害虫防除基準(水稲)に採用した主な薬剤とその使用法 小麦除草剤ベンチオカーブ・ペンディメタリン・リニュロン粉粒剤の実用化 県内に流通する畜産由来肥料の実態 小ぎく生産における選別機導入と作期拡大の効果 統合型ソフトを利用した経営設計支援システム平成8年度版『経営くん』 複合経営診断設計システム(ver. 4.0) 蔟中環境の改善による解じょ率向上技術 水練り簡易調製人工飼料による3齢飼育 蚕室・蚕具類の無人消毒に対応した簡易消毒効果判定法 : ホルムアルデヒドガス濃度の簡易測定と消毒効果判定 超微粒子噴霧器(J社製)による蚕室・蚕具類の無人消毒技術 : 改訂 クワシントメタマバエ幼虫の発生消長調査に基づく適期防除の実証 蒿柳を用いた天蚕の野外放飼育 植物生育調整剤ホルクロルフェニュロン液剤利用による西洋なし「ラ・フランス」の果実肥大の促進 ぶどう「紅伊豆」の収量構成要素 ぶどう「紅伊豆」の省力仕立て法 : 垣根仕立て 夏秋どりハウスピーマンの遅まき作型における播種限界と小型苗利用技術 春化処理によるなばな「はるの輝」の早春(2・3月)どり作型 プレルーティング処理によるオリエンタル系ゆりの品質向上技術 秋ぎく型スプレーギクの栽植様式及び仕立て本数 きく類のセル成型育苗法と摘心時期 トルコギキョウのセル成型育苗法 秋冬どりスターチスの抽苔茎除去及び遮光による品質向上 リンドウ葉枯病の発生消長と防除対策 フリーストール牛舎におけるストール隔柵の形状比較 日本短角種産肉能力検定(直接法)成績 日本短角種産肉能力検定(間接法)成績 黒毛和種産肉能力検定(間接法)成績 高品質肉用鶏生産のための父系軍鶏の検定結果 NKコート(緩効性)肥料の肥効 : 追補 花崗岩質土壌(マサ土)における草地造成時の土壌改良資材投入及び施肥の効果 事例調査にみる公共牧場活性化へのタイプ別取り組みの特徴 黒毛和種牧場の運営概要と改善・整備すべき事項 黒毛和種個別一貫経営の現状とその特徴
普及奨励事項および指導上の参考事項 平成7年度
Publication
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents水稲(うるち)「ユメコガネ」 : 準奨励品種 えだまめ「滝系C7」(仮称) : 奨励品種 雨よけほうれんそう品種「アトランタ」 : 推奨品種 サイレージ用とうもろこし「ロイヤルデントコスモ90」、「スノーデント108」、「セシリア」、「スノーデント119」 : 推奨品種 (付)サイレージ用とうもろこし奨励・推奨品種の廃止 果樹園における土壌深耕機の利用法 西洋なし「ラ・フランス」の産地における追熟出荷法 りんどう栄養繁殖系品種「ポラーノホワイト」の種苗大量生産技術 農業用施設の効率利用による「南部かしわ」の生産促進 水稲(うるち)「かけはし」の特性表の一部変更について 平成7年における水稲生育の特徴と作柄・品質に影響した要因の解析 平成7年における水稲冠水被害の実態 水稲品種「ひとめぼれ」における発育指数(DVI)による生育診断予測 フロアブル除草剤の水口処理法 除湿乾燥方式を採用した米麦乾燥調製施設の特徴と利用法 平成7年産水稲種子の細菌病汚染状況と防除対策 水稲品種「かけはし」のいもち病多発事例と防除対策 BLASTAMの好適条件出現パターンの読み取りルールと予測の適合性 県北地帯産米における着色粒の発生実態と対応策 平成8年度病害虫防除基準の主要変更点 大区画圃場における稲作営農技術体系 大区画圃場における稲作省力低コスト化の現状と課題 普通型コンバインによる普通畑作物の収穫技術 普通畑作物の新しい生産技術体系 大豆除草剤ベンチオカーブ・ペンディメタリン・リニュロン粉粒剤の実用化 畑地における硝酸態窒素溶脱の実態と溶脱抑制対策 育苗時におけるVA菌根菌の微生物資材としての評価 簡易調製飼料による3齢人工飼料育 温風乾燥機による簡易殺蛹法 蚕室・蚕具類の無人消毒 : 超微粒子噴霧機(J社製)による方法 : 追補 種茎直播による簡易桑園造成法 : 追補 : 造成時における播種方法の改良 北部地域における密植桑園の連年夏切収穫法 着椹性桑品種における椹の熟期と特性 やませ地帯で多発するクワ枝条の基部折損倒伏症 : 発病機作の解明と当面の防除対策 「きおう」の幼木時の栽培について 果樹の発芽及び開花予測法 : 追補 : 発芽及び開花予測の高精度化、樹種の拡大 平成6年の高温・乾燥がりんごの花芽に及ぼした影響 りんご斑点落葉病ポリオキシン耐性菌の県内分布とその簡易検定及び対策 ぶどう「紅伊豆」の環状剥皮による熟期促進効果 ぶどう「紅伊豆」に対する花振るい防止剤の使用方法 : 追補 ぶどうに対する凍寒害防止対策 ピーマンの疫病抵抗性台木の生育特性と接ぎ木技術 新野菜「リーキ」の栽培法と地域適応作型 葉菜類のセル成型育苗における底敷シートの利用法 べたがけ被覆によるだいこんの作期前進と作柄安定 きゅうりのうどんこ病防除体系 スプレーギク型小ぎく品種における2条植え栽培法 スターチス・シヌアータの秋冬どり栽培における簡易育苗法 ストックのセル成型育苗における八重鑑別向上技術 秋だしパンジー苗の栽培法 りんどうの花腐菌核病の防除開始時期と防除期間 フリーストール牛舎における採食時の闘争行動抑止法としての飼槽隔柵の効果 : 追補 : 連動スタンチョンの低コスト作成法 TMR給与における豆腐粕サイレージの利用 牛の雌雄産み分け技術 超音波肉質測定装置を用いた黒毛和種間接検定牛の肉質等の予測 超音波肉質測定装置を用いた日本短角種の肉質改良 黒毛和種産肉能力検定(間接法)成績 日本短角種産肉能力検定(直接法)成績 日本短角種産肉能力検定(間接法)成績 黒毛和種繁殖雌牛の食餌性条件反応の学習による放牧管理 黒毛和種放牧子牛の発育向上 超音波肉質測定装置を用いた豚の背脂肪厚及びロース断面積の推定 飼料用とうもろこし用新除草剤「ニコスルフロン乳剤」の実用化 草地用新除草剤「MDBA液剤」、「チフェンスルフロンメチル水和剤」の実用化
普及奨励事項および指導上の参考事項 平成6年度
Publication
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents大豆「東北115号」 : 奨励品種 大豆「BL18-P」 : 準奨励品種 えだまめ「サヤムスメ」 : 推奨品種 りんどう白花晩生種「ポラーノホワイト(登録出願中)」 : 奨励品種 ナバナ品種「はるの輝」 : 奨励品種 ハウス夏秋どり用完熟系トマト品種「桃太郎8」 : 推奨品種 露地夏秋どりピーマン品種「京ゆたか」「京ゆたか7」 : 推奨品種 夏秋どりキャベツ品種「YR青春2号」 : 推奨品種 黄心系はくさい品種「T-652」「T-651」「黄皇」 : 推奨品種 (付)奨励品種・推奨品種の廃止 カルシウム剤生育後期の散布によるビターピット防止及び脂上がり軽減効果 性フェロモンを利用したりんごの減農薬栽培 水稲品種「かけはし」の生育・栄養診断基準と栽培法 水稲品種「ゆめさんさ」の栽培法 大区画圃場における流入専用肥料施用(追肥)法 水稲本田用除草剤の使用体系(雑草防除基準)の全面改訂 水稲新除草剤1キロ粒剤の実用化 水田除草剤1キロ粒剤の特徴と散布方法 水稲新除草剤の実用化 イネ内穎褐変病の発生実態と対策 イチモンジセセリの発生実態と今後の防除対策 水稲初期害虫(イネミズゾウムシ・イネクビボソハムシ)発生予察システム 平成7年度病害虫防除基準(水稲)の主な新規採用薬剤とその使用法 高水分麦の収穫乾燥法 大豆「東北115号」の栽培法 アマランサスの栽培特性と機械化安定栽培法 野菜移植機の利用法 : 追補 : 傾斜地における作業性 各種有機質資材の特性 雨よけハウスにおける改良型深耕機の利用 麦類除草剤の変更および編入 経営形態別可処分所得算定シミュレーションの開発 生産費把握システム「コストくん'94」 試算計画法による「多期間経営設計システム」の開発 東京都中央卸売市場における花きの需給動向 β-エクダイソン液剤の熟化促進効果と使用法 天蚕の全齢野外放飼育技術 蚕室・蚕具類の無人消毒 : 超微粒子噴霧機(J社製)による方法 桑新品種「わせゆたか」の特性 種茎直播による簡易桑園造成法 機械移植に適合した桑苗のセル成型育苗法 クワシントメタマバエの幼虫発生消長調査による防除適期の簡易把握法 プロメトリン・メトラクロール細粒剤の桑園除草効果 りんごにおけるリンゴクビレアブラムシの発生生態と防除法 ブドウ「紅伊豆」の長梢一文字整枝法 日本なし栽培の中間台利用(新潟系)によるわい化効果 西洋なし「ラ・フランス」の摘果法 : わい性台木(クインス台)使用樹の摘果時期 西洋なし「ラ・フランス」の収穫適期 : 追補 : 気象経過からの予測法 西洋なしの腐敗性果実病害の防除対策 くりの中間台利用による低樹高栽培 きゅうりセル成型苗の直接定植技術 ナバナ奨励品種「はるの輝」の春どり栽培法 施設栽培の果菜類に対するけい酸加里肥料の施用効果 はくさいのふち腐れ症軽減対策 短期輪作を中心としたキャベツの根こぶ病被害軽減対策 被覆肥料を利用した野菜の省力・少肥安定施肥技術 : さやえんどう、アスパラガス、露地きゅうりの施肥法 トマト萎ちょう性病害(青枯病、萎ちょう病、かよう病)の簡易診断法 ピレスロイド剤を使用しない夏秋きゅうりのワタアブラムシ防除体系 秋ギク型スプレーギクのシェード期間と採花期調節 県北やませ地帯におけるスプレーギクの栽培法 標高差利用と切り花貯蔵によるアリウム・ギガンチウムの出荷時期の延長法 りんどうの施肥管理法 りんどうにおけるアザミウマ類の発生生態と防除対策 りんご紫紋羽病に対する薬剤及び資材の特性とその持続性 乳牛の育成牛に対するTMR(混合飼料)給与法 フリーストール牛舎における採食時闘争行動抑止のための飼槽隔柵の効果 ミルキングパーラー汚水の排出状況及び性状 牛交雑種(BD種)泌乳能力の活用 日本短角種産肉能力検定(直接法)成績 黒毛和種産肉能力検定(間接法)成績 豚舎汚水の悪臭防止処理技術 発色反応によるとうもろこし硝酸態窒素含量の簡易判定法 強害帰化雑草「アレチウリ」の防除法 ラジコントラクタによる傾斜草地の省力管理技術 傾斜地利用を目的とした粗飼料・家畜兼用運搬車の改良
普及奨励事項および指導上の参考事項 平成5年度
Publication
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents水稲(うるち)「コガネヒカリ」 : 準奨励品種 ぶどう「ノースレッド」 : 奨励品種 りんどう新品種(奨励) : りんどう「アルタ」 夏秋どりレタス「サクセス」 : 推奨品種 だいこん品種「天宝」 : 推奨品種 スイートコーン品種「ハニーバンタムピーター235」 : 推奨品種 夏秋どりさやえんどう品種「あずみ野30日絹莢PMR」 : 推奨品種 (附)野菜花き品種の推奨品種への一括編入 (附)野菜花きの推奨品種の廃止 果菜接ぎ木苗大量生産技術 : きゅうり断根セル苗生産技術 レタス、はくさいのセル成型育苗法 エチレングリコールを用いた牛胚の簡易凍結法(EG法) いわて短角牛の肥育牛標準飼料給与モデル 平成5異常気象下における畑作物の生育状況 小麦品質変動の実態と高品質化のための栽培法 小麦の子実水分の推移及び加工適性から見た収穫期 納豆用大豆「コスズ」の安定多収栽培法 塩基飽和度,塩基バランスを基本とした土壌養分総合管理 : 改定 : 地点情報を組み込んだ土壌診断システム ホップ園土壌の実態と土壌管理基準 耕種的防除を中心とする土壌線虫対策 : 追補 : エンバク(ヘイオーツ)の防除効果と利用技術 麦類除草剤「チフェンスルフロンメチル」の実用化 大区画圃場整備地区における「地域輪作」の導入効果 大区画圃場における農業機械の選定と農作業経費算定シミュレーション 土地利用型野菜作における雇用管理の要点 平成6年度限定指導品種「ゆきひかり」、「むつほまれ」、「コイヒメ」、「ヤマウタ」 平成5年異常気象下における稲作の実態と対応技術 水稲減数分裂期における冷却度と障害不稔発生程度の推定 障害不稔と登熟遅延の併発年における刈取時期と品質 障害不稔と登熟遅延の併発年における水稲の減収尺度の推定 平成5年産水稲種子の特質と種子消毒を中心とした育苗期病害の防除対策 水稲の不耕起栽培法の特徴 「あきたこまち」の生育栄養診断基準と栽培法 : 一部改定 水稲施肥量と土壌・水質養分の実態と技術対策 稲わら施用水田の施肥対策と各種稲わら腐熟促進肥料等の効果 平成5年冷害稲わらの特徴と次年度の施肥管理 斑点米の原因となるカメムシ類の発生生態と防除対策 フロアブル除草剤の移植直後(田植同時)処理法 水稲新除草剤の実用化 水田畦畔除草剤「ビアラホス液剤」の実用化 平成6年度病害虫防除基準(水稲)に採用した主な薬剤とその使用法 繋ぎ牛舎からフリーストール牛舎への移行時の注意点 日本短角種産肉能力(直接法)検定成績 日本短角種産肉能力(間接法)検定成績 黒毛和種産肉能力(間接法)検定成績 牧草地、野草地、林地の組合せによる放牧期間の延長とササの永年利用 平成5年度の冷害稲の飼料価値 低水分ラップサイレージに対する飼料用エチルアルコールの添加処理技術 農場内利用のラップサイロ運搬車 蚕の4齢期齢中2回給桑育技術 蚕の営繭中(上蔟4日間)における時期別不良環境が繭解じょに及ぼす影響 交配用天蚕の羽化調整および紙袋を使用した交配・採卵方法 常温煙霧機(移動式超微粒子噴霧機)による蚕室・蚕具類の無人消毒 蚕室の簡易消毒装置 桑の収量予想 緩効性被覆肥料入り桑専用肥料による春一回施肥法 グルホシネート・DCMU剤の桑園雑草防除効果 わい化りんご園の防霜ファン利用による気温の変化 果樹の発芽及び開花予測法 : 追補 : 発芽及び開花予測の能率化 ブドウ「紅伊豆」に対する花振い防止剤の使用方法 西洋なし「ラ・フランス」の摘果法 : わい性台木(クインス台)使用樹の着果量と果実の大きさ 西洋なし「ラ・フランス」の追熟法 りんごのハダニ類の合理的な防除体系 : 追補 : 補完防除剤としてのテブフェンピラド剤の使用法 暗黒低温処理によるいちごの促成作型の前進技術 : 追補 種用さといもの貯蔵法 野菜移植機の利用法 : セル成型樹脂トレイ利用による移植機の性能と育苗法 スカシユリの二度切り栽培と球根の利用法 夏秋ギク型スプレーギクの電照効果 リンドウホソハマキの発生生態と防除対策 りんどうの低温輸送法 ストックの花穂曲がり防止処理による品質向上
普及奨励事項および指導上の参考事項 平成4年度
Publication
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents水稲(うるち)「岩手34号」 : 奨励品種 水稲(うるち)「岩手36号」 : 奨励品種 りんご新品種(奨励) : りんご「きおう」 ぶどう新品種(奨励) : ぶどう「エーデールアーリー」 ハウス夏秋どりピーマン品種「京ゆたか」 : 推奨品種 初夏どりレタス「テキサスグリーン」 : 推奨品種 雨よけほうれんそうの品種「アクティブ」 : 推奨品種 シロクローバ「マキバシロ」の奨励品種への編入 サイレージ用とうもろこしの推奨品種の編入・廃止 : 「ニューデント100日」の編入、「タカネワセ、ロイヤルデント105T」の廃止 双子生産のための2胚移植器の開発 ハヤチネポークの飼料栄養成分による枝肉構成の制御技術 「濾紙・ポリ袋法」によるこうじかび病菌の簡易検出 北部沿岸地帯における夏秋蚕主体の複合養蚕経営 有機物のC/N比簡易推定法と畑土壌中での窒素放出特性 集落土地利用調整組合方式による集団的土地利用の一方策 高架作業車・幹刈機の導入によるたばこ作の経営改善 農業協同組合による農業雇用労働力確保調整の一方策 労働需給からみた地域計画策定方法 いわて米マーケティング環境 : 追補 りんどうにおける葉取結束機の導入条件 水稲品種「ひとめぼれ」の栽培法 : 追補 : 「ひとめぼれ」の栄養診断基準 水稲診断・予測プログラムの利用 : 追補 シミュレーション手法によるほ場作業量と負担面積の推定 排水不良土壌における重粘土層改良機の性能と効果 大区画水田圃場に対応した乗用管理機による作業技術 水稲新除草剤の実用化 : ピラゾスルフロンエチル・モリネート粒剤 水稲リン酸施肥の実態と肥効 農業用無人ヘリコプター利用による水稲病害防除技術 薬剤の畦際処理によるイネミズゾウムシの低コスト防除法 投げ込み剤による水稲初期害虫の省力防除法 平成5年度病害虫防除基準(水稲)に採用した主な薬剤とその使用法 受精卵移植技術におけるPVPを応用した過剰排卵処理法 日本短角種産肉能力(直接法)検定成績 日本短角種産肉能力(間接法)検定成績 黒毛和種産肉能力(間接法)検定成績 「南部かしわ」の自家配合飼料給与と中抜き出荷法による飼養法 被覆(緩効性)肥料の肥効と経済性 大粒緩効性肥料の肥効特性 初冬季播種による草地造成の実用化 ホールクロップサイレージ用稲の低コスト栽培法と収穫作業体系 フリーストール方式導入のための酪農経営設備投資指針 収繭前の蔟片堆積が繭糸質に及ぼす影響 天蚕の微粒子病病原感染状況と予防法 畦間走行式条桑刈取機に対応する寄畦密植化改造方法 新たに開発した密植桑園用条桑刈取機(JK-1)の概要 密植桑園における窒素施肥法 茎葉処理除草剤の桑園における秋末処理効果 果樹の発芽及び開花予測法 りんごわい性台使用樹(成木)の品種更新法 マメコバチ導入園地における展葉期から落花期の害虫防除体系 りんご「さんさ」の収穫時期と貯蔵性 西洋なし「ラ・フランス」の収穫適期 キャベツのセル成型育苗法 夏秋どり雨よけパセリーの栽培法 林床畑わさび栽培の増収対策 しどけ(もみじがさ)の根株養成技術と作期拡大 ハウス利用「オータムポエム・三陸つぼみ菜」の冬春どり栽培法 果菜類に対する被覆肥料の利用特性 性フェロモン剤を利用したコナガ防除開始時期の予測 キャベツ害虫の防除体系 きゅうりうどんこ病に対するEBI剤の効力低下と対策 トマト萎ちょう病レースJ2の新規発生と対策 育苗プラント用野菜播種機の性能 施設栽培における秋ギク型スプレーギクのシェードによる採花期拡大 夏秋切りきんぎょそうの摘心栽培法 りんどうの花腐菌核病の発生特徴と防除対策
普及奨励事項および指導上の参考事項 平成3年度
Publication
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents露地夏秋どりきゅうり「クライマー1号」,「北輝皇」 : 推奨品種 夏秋どりねぎ「吉蔵」 : 推奨品種 オーチャードグラス「ヘイキングⅡ」の推奨品種への編入 (附)夏秋どりきゅうり「新北星1号」の推奨品種からの削除 復元田の水稲栽培管理マニュアル 水田地力窒素発現の特徴 野菜畑等におけるリン酸過剰蓄積の実態と蓄積防止対策 土壌pH,電気伝導度による簡易土壌診断 : 追補 減価償却費計算・資金運用に対応した「複合経営設計システム(旬別版)」 地域活性化活動の合意形成支援手法 いわて米マーケティング環境 水稲品種「ひとめぼれ」の栽培法 短期育苗(乳苗)の特徴と留意点 幼穂形成期の深水管理による不稔防止 水稲糯品種「カグヤモチ」の栄養診断法 黒ボク土壌における復元田の代かき方法 イネ苗立枯細菌病の発生実態と防除対策 平成3年度のいもち病発生実態及び防除上の問題点と今後の防除対策 プロクロラズ乳剤による水稲種子の大量消毒法 平成4年度病害虫防除基準(水稲)の主な新規採用農薬とその使用法 水稲新除草剤の実用化 水稲新生長調整剤の実用化 : 倒伏軽減剤 小豆「ベニダイナゴン」の高品質省力栽培技術 小麦ウイルス病(コムギ萎縮病及び縞萎縮病)の発生実態と被害軽減対策 畑作新除草剤の実用化 改良型ロールベール草架の試作 日本短角種産肉能力(直接法)検定成績 日本短角種産肉能力(間接法)検定成績 黒毛和種産肉能力(間接法)検定成績 肥育牛の木質系飼料(蒸煮カラマツ)給与マニュアル 系統豚の効率的維持のための統合型ソフトを利用した種豚リスト・フォーム 細繊度用蚕品種「あけぼの」の飼育管理技術 天蚕の人工飼料調製法と稚蚕人工飼料育の作業手順 広食性蚕の低コスト人工飼料育標準表 : 改定 : 2齢1回給餌法 密植用桑新品種「みつしげり」の性状 : 追補 : 適応地域の一部改正 株下げ密植桑園の経年時における有機物施用と深耕効果 新しい蚕室蚕具消毒剤(ジクロルイソシアヌル酸ナトリウム)の効果と蚕への影響並びに使用法 蚕病病原糸状菌を付着させたキイロコキクイムシの野外放虫試験地における桑葉汚染と蚕への影響 北部地域における密植桑園の桑収穫技術 ビターピット防止剤の使用法 : 追補 : 夏期散布による防止法 機械によるりんご人工授粉の効率化 りんごわい性樹の胴腐らんの発生特徴と対策 りんご褐斑病の防除対策 新殺ダニ剤を用いたりんごハダニ類の防除体系 ブドウ「紅伊豆」に対する反射シートの利用法 春まき夏秋どりねぎの作型と育苗法 はくさい・キャベツの初夏どり作型 暗黒低温処理によるいちご促成作型の前進技術 だいこん抽だい回避のための温度指標 さやえんどう、ブロッコリーの発泡スチロール箱に代わる出荷容器 野菜移植機の性能と利用法 : 成型紙ポット利用による移植機の性能と育苗法 自走式防除機を使用した農薬散布における作業者の安全性 宿根かすみそうの秋冬どり作型 夏秋切りトルコギキョウの作期と有望品種の特性
普及奨励事項および指導上の参考事項 平成2年度
Publication
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents水稲(うるち)「東北143号」(奨励品種) (附)水稲の奨励品種の廃止 ばれいしょ「メークイン」(準推奨品種) ライ麦「初春」・「サムサシラズ」の推奨品種への編入 だいこんの品種「宮小町」(推奨品種) (附)野菜花き品種の推奨品種への一括編入 (附)野菜花きの推奨品種の廃止 TMR(完全混合飼料)による高泌乳牛の飼養法 太繊度蚕品種の特性と省力飼育技術 水田土壌における燐酸の実態と土づくり肥料(燐酸)の施用基準 水田における土壌珪酸分析法と土づくり肥料(珪酸)の施用基準 塩基飽和度、塩基バランスを基本とした土壌養分総合管理 土壌pH、電気伝導度による簡易土壌診断 「やさしい農家経済簿」集計システム 農業経営設計インテリジェントシステム 大規模野菜作経営作付計画支援システム 家族労働力を中心とするレタス基幹経営の課題と展開方向 ほうれんそうのマーケティング情報 りんどうのマーケティング情報 水稲糯品種「カグヤモチ」の栽培法 水稲の生育診断・予測プログラムの利用 水田の難防除雑草防除法 水稲側条二段施肥法 置床施肥に依存しない中苗育苗法 : 一部改訂 イネクビボソハムシの薬剤抵抗性発現とその防除対策 低濃度液長時間浸漬による水稲種子消毒法 ベフラゾエート水和剤による水稲種子の大量消毒法 葉たばこの二重遮光ハウスにおける乾燥法 耕種的防除を中心とする土壌線虫対策 牛受精卵の簡易凍結融解法 : ダイレクト法 日本短角種の誘起多胎に係るホルモン剤の投与法 岩手県における乳用牛群検定成績 : 平成元年成績から 兼用型ソルガム「スズホ」の特性と栽培利用 雑草「イチビ」の防除方法 牧草の1番草収量予測方法 とうもろこしの硝酸態窒素濃度の推移 ロールベールラップ密封に対するアンモニアガス注入装置 ハヤチネポークの適正枝肉構成とその簡易推定法 鶏肉の消費傾向と「南部かしわ」の生産販売方向 日本短角種産肉能力(直接法)検定成績 日本短角種産肉能力(間接法)検定成績 黒毛和種産肉能力(間接法)検定成績 天蚕の採卵方法と卵の保護取り扱い 広食性蚕の低コスト人工飼料育標準表 グリーンポリフィルム使用による新梢挿木桑苗生産法 凍霜害予防法「霜カット法」の資材改良 新桑園除草剤(ビアラホス・DCMU剤とグリホサート剤)の効果 クワシントメタマバエ越冬世代成虫の発生時期の予測法 桑園の土壌診断のプログラム 密植桑園造成「苗木横伏法」の改良 M9台使用によるふじのわい化栽培 西洋なし(ラ・フランス)の気象条件からみた栽培可能地 9月の特別散布によるりんごすす斑病・すす点病の防除 ナミハダニの春期における下草からりんご樹への移動時期と除草剤利用による防除 ぶどうウイルスフリー樹の生育と果実品質 : Ⅰキャンベル・アーリー ぶどう新梢伸長抑制剤マレイン酸ヒドラジド液剤の使用方法 冬春どり促成いちごの栽培法 露地いちごの苗質及び花芽数向上による生産安定 県北部における夏どりブロッコリーの作型と品種 コナガを中心としたキャベツ害虫に対する各種殺虫剤の防除効果 スィートコーン'ピーターコーン'の収穫適期と収穫後の品質変化 県南地帯における秋どりブロッコリーの2花蕾どり栽培法 りんどうの開花予測 りんどうのプラグ育苗法 : 追補 : トレーおよび用土の種類と苗の生育 オリエンタルハイブリッド系ゆりの作型 宿根かすみそうの挿し芽苗生産のための母株管理法 宿根かすみそう据え置き作型の摘心による収穫期調節 スターチス・シヌアータの早出し作型 : 播種期,マルチの種類 夏秋どり宿根かすみそうのマルチ資材と一条植による品質向上技術
普及奨励事項および指導上の参考事項 平成元年度
Publication
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents水稲(うるち)「岩手26号」(準奨励品種) 水稲(もち)「ふ系糯147号」 水稲(うるち)「美山錦」 そば「岩手早生」「岩手中生」(奨励品種) サイレージ用とうもろこしの推奨品種の編入・廃止 兼用型ソルガム「スズホ」の奨励品種への編入 りんご品種「北斗」 : 準奨励品種 統合型ソフトを利用した経営設計支援システム「経営くん」 統合型ソフトを利用した生産費把握システム『コストくん』 放牧を取り入れた一産取り肥育技術マニュアル : 黒毛和種,日本短角種 大家畜を対象とした畜産経営の分析・計画システム 新規開発畑における低コスト土壌熟化法 : 緑肥と鶏ふんを用いた低コスト土壌養分富化技術 傾斜畑に適応したかん水機器の利用法 岩手県の自然立地条件と畑地干ばつ地帯区分 畑地における被覆窒素肥料の溶出特性と追肥省略栽培法 平成元年度版「複合経営診断設計システム」 水稲糯品種「ヒメノモチ」の安定栽培法と栄養診断 県南沖積地帯における復元田の水稲肥培管理 : 追補 : 復元田におけるササニシキの施肥管理 県中北部の主要品種の刈取適期の推定 : 「1」青未熟粒から見た刈取適期 水稲の苗及び移植期の組合せによる作期拡大 水田雑草の簡易発生診断にもとづく除草剤の低コスト使用法 水稲倒伏軽減剤パクロブトラゾール粒剤の使用法 水稲生育調節剤(登熟向上剤)の実用化 平成2年度病害虫防除基準(水稲)の主な新規採用農薬とその使用法 温度感応で溶出する肥料を利用した水稲追肥省略多収技術 : 追補 イネばか苗病のベノミル耐性菌対策 : 追補 コユキコムギの高品質安定栽培法 ホップ栽培の高所における省力安全作業法 先行-後追い放牧方式による公共牧場設計手順と経営評価 集約的な放牧を取入れた全期粗飼料多給肥育技術 供卵牛への反復過排卵処理成績 日本短角種産肉能力(直接法)検定成績 日本短角種産肉能力検定(間接法)成績 黒毛和種産肉能力(間接法)検定成績 青刈作物(ライ麦・えん麦)の生育特性と利用方法 とうもろこし根腐病の発生状況とその対策 ラップマシーンによる耐天候型粗飼料収穫調製技術 系統豚維持群の近交係数の上昇を抑える種雄豚の効率的更新法 現場検定における肥育豚の検定体重補正式 超多糸量系蚕品種「大鷲」の性状 クワの株下げ樹形改造の冬期処理 フルアジホップ乳剤による密植桑園のイネ科雑草防除効果 北部地域における大規模養蚕経営の実証事例 桑枝軟腐病の発生生態と被害回避技術 昆虫成長制御系殺虫剤の蚕に及ぼす影響 クワシントメタマバエの重点防除時期と新防除法 除草剤の秋期処理による省力化について つがるの着色促進剤「マデック乳剤」使用法 わい化りんご園の樹冠下中耕除草法 りんごわい性樹紫紋羽病の対応手順と対応 近年のりんごモニリア病の発生動向と対策 食用ゆりのウイルスフリー化技術 たまねぎ生食向け品種「ラッキー」の特性 きゅうりのブルームレス台木品種「ひかりパワー」の特性 完熟系トマト「桃太郎」の密植3段摘心による短期栽培 通気性被覆資材のべたがけによる野菜の生育促進と品質向上 : レタスについて : 追補 背負式真空は種機・シードテープ利用による雨よけほうれんそうの間引き作業の省力化 : 追補 ほうれんそう萎ちょう症に対するクロルピクリン表面処理法 発泡スチロール箱によるブロッコリーの鮮度保持法 ズッキーニ黄斑モザイクウイルスによるきゅうりモザイク病の発生と媒介アブラムシの防除対策 野菜産地の土壌実態と土壌管理 : レタス産地事例について りんどうのプラグ育苗法 : プラグ育苗の特性と方法、及び無移植・早期定植 ストックの直播き栽培法 小ぎくの開花調節 ゆり類の品種特性 早生系りんどうの春期ビニール被覆による採花期の前進
普及奨励事項および指導上の参考事項 昭和63年度
Publication
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents小麦「コユキコムギ」(奨励品種) りんご品種「さんさ」(準奨励品種) ブドウ醸造用品種「カベルネフラン」(準奨励品種) えだまめ推奨品種『一力』『ジャスト75』 だいこんの品種「春海」(推奨品種) アルファルファ「タチワカバ」「キタワカバ」の奨励品種の編入 チモシー「クンプウ」の奨励品種への編入 オーチャードグラス「フロンティア」の推奨品種への編入 サイレージ用とうもろこしの推奨品種の編入・廃止 年齢・分娩月補正による泌乳能力判定 日本短角種去勢肥育牛の体重推定法 畑地高度利用のための好適後作物の選定と前後作の組合せ技術 : 追補 田畑輪換における作付方式と体系技術 極小粒大豆「コスズ」の安定多収技術 新規開発畑におけるブロイラー鶏ふんの利用技術 県北地帯における新規開発畑・基盤整備畑の土壌実態と野菜作を中心とした土壌管理技術 大型たばこ作団地における省力機械化技術 土壌線虫の防除対策 東京都中央卸売市場年報データベース アンケート・実態解析等支援用プログラム『快刀乱麻』 土地利用型野菜作経営における経営管理 水稲品種「いわて21」の生育・栄養診断基準と栽培法 : 追補 稲こうじ病被害粒の簡易除去法 障害不稔の調査法と減収尺度について イネごま葉枯病の発生要因と軽減効果 遮断資材を用いた中苗育苗法 イネ紋枯病の発生推移と防除適期 大規模稲作経営に於ける技術問題とコスト低減方策 障害不稔発生に伴う「ササニシキ」の刈取り時期と品質 : 特に着色粒について 昭和63年産種子の病原菌等による汚染状況と防除対策 西洋なしのわい化栽培 ブドウの凍寒害防止のための短梢剪定法 りんご黒星病の早期多発の原因と対策 ギンモンハモグリガの発生時期と防除法 きゅうりブルームレス台木品種『ひかり1号』 雨よけトマトの生産安定技術 : 品種『桃太郎』の定植苗齢、水分管理、施肥法 ハウスピーマンの施肥管理技術 雨よけほうれんそうの品種「マジック」の作期拡大 だいこん品種「いわて青首」のマルチ資材利用による作期前進 通気性被覆資材のべたがけによる野菜の生育促進と品質向上 : レタスに対する効果 背負式真空は種機・シードテープ利用による雨よけほうれんそう間引き作業の省力化 ピーマンのアブラムシ類の防除体系 えだまめの品質向上技術と肥培管理 ハウス利用畑わさびの冬春どり栽培法 : は種期と収穫方法 小麦・えだまめ1年2作体系におけるえだまめ栽培法 ハウスいちご土壌の養分過剰実態と施肥改善対策 レタスの育苗におけるソイルブロックマシン(新機種)の実用性 夏秋咲き小ぎくの品種特性 スターチス・シヌアータの早出し用(5~7月)品種の特性 りんどうのビニール秋期被覆による安定生産 特選繭生産団地の農家における繭質改善技術導入の経済効果 超多糸量系蚕品種「翔萌」の性状 天蚕の稚蚕飼育標準技術 天蚕のパイプハウス被覆飼育での経営試算 密植用桑新品種「みつしげり」の性状 高接木による耐寒性苗木の大量増殖 霜カット法による凍霜害の応急予防法 密植桑園における発芽前伐採の秋冬期処理と生育促進 クワシントメタマバエの発生生態 数種桑害虫に対するジメトエート・DDVP乳剤の効果と使用法 桑赤渋病に対するトリアジメホン剤の効果と使用法 交雑種肥育牛の出荷成績 日本短角種産肉能力(直接法)検定成績 日本短角種産肉能力検定(間接法)成績 黒毛和種産肉能力(間接法)検定成績 ロード種の改良とその交雑鶏の能力 とうもろこし連作障害回避のための交互作栽培 スイートコーンとえだまめの混合サイレージ調製と飼料価値 草地更新時におけるMCPB液剤によるエゾノギシギシの防除法 ライ麦とマメ科作物の混作栽培技術 双子生産のための移植方法の改善 先行後追い放牧方式による肥育素牛の生産技術(日本短角種) 高標高地におけるサイレージ用トウモロコシの導入と効果 イタリアンライグラス・推奨品種「マンモスA」の廃止
普及奨励事項および指導上の参考事項 昭和62年度
Publication
Available onlineNational Diet Library
Table of Contentsえだまめの奨励品種について「岩豆系1、2、3、4、C9」 ぶどう大粒種「紅伊豆」(準奨励品種) スイートコーン(バイカラー系)推奨品種「マーガレット83」「カクテル86」「パズルコーン85」 雨よけほうれんそう推奨品種「マジック」 サイレージ用とうもろこしの推奨品種の編入・廃止 乳牛の飼養環境改善のための断熱自然換気方式牛舎 : オープンリッジ乳牛舎 ハヤチネポークの生産システム とうもろこしと冬作物の二毛作栽培機械体系の組立 地域農業の組織化方向 農業構造の動向変化に基づく市町村の類型化 複合経営診断設計システム(ver 2.0) 畑地高度利用のための好適後作物の選定と前後作の組合せ技術 南部北上山系開発地域に分布する軟礫質土壌の早期細粒化・熟畑化方策 ホップべと病の新しい省力防除体系 ホップ・フキノメイガの地域別発生消長と防除対策 緑肥作物(ライムギ)の品種特性と地帯別適応性 水稲品種「いわて21」の栽培法 県南平坦地帯のササニシキ650kg/10aを目標とした栽培法 水稲品種「あきたこまち」の生育・栄養診断基準と栽培法 水稲の簡易栄養診断 : 「たかねみのり」の栄養診断基準 薄播播種機の特徴と適応性 規模拡大に対応した高性能機械の利用と経済性 : (1)高速田植機の利用と経済性 規模拡大に対応した高性能機械の利用と経済性 : (2)汎用コンバインの利用と経済性 新除草剤の実用化 : Ⅰ.表土剥離.藻類に有効な新除草剤 新除草剤の実用化 : Ⅱ.処理適期幅の広い新一発除草剤(初・中期一発剤) 新除草剤の実用化 : Ⅲ.多年生雑草・難防除雑草にも効果の高い新除草剤 水稲倒伏軽減剤について イネばか苗病のベノミル耐性菌対策 県南部におけるいもち病の早期発生の原因と防除対策 イネミズゾウムシの被害と防除対策 水稲請負作業別投資限界 ビターピット防止剤の使用法 : 追補 りんご新品種「さんさ」,「北斗」の特性 わい化りんご樹の粗皮病に対する石灰懸濁液の注入効果 畑地かんがいの効果と実証 : レタス・えだまめ・スイートコーン だいこんのネグサレセンチュウによる被害状況、ネグサレセンチュウの生態と防除対策 施設園芸経営における投資限界 : 雨よけハウスピーマン経営を事例として 東京都中央卸売市場におけるえだまめの需要動向 : 需要関数の計測による 露地青みつばの畑地かんがい栽培法 新規開発畑におけるごぼう・ながいもの好適土壌条件と改良法 被覆保温資材利用によるみょうがの早出し栽培 えだまめの早出し作型 えだまめ子実肥大期の成分変化と収穫適期 えだまめの鮮度保持法 : 収穫後の糖含量の変化と予冷法 きゅうりブルームレス台木の特性 夏秋きゅうりの雨よけ栽培法 : 被覆方法 雨よけほうれんそうに対するクリーニングクロップの除塩効果 だいこん品種「いわて青首」の作期拡大 レタス及びだいこんの土壌中の有効燐酸量と燐酸施肥 土壌診断システムの改善とデータベースの利用 りんどうの新病害「褐斑病」の発生と対策 やませ地帯における宿根かすみそうの夏秋どり作型 岩手県における天蚕の飼料樹(クヌギ)の育成法と標準飼育技術 細繊度蚕品種の飼育特性と繭糸質 特選繭生産団地における繭計量形質に及ぼす飼育環境要因の貢献度 密植桑園の畦間ポリマルチと収量増加 蚕室蚕具消毒剤シルゾールに添加する新防錆剤の効果と使用法 内部汚染繭の発生防止としての熟蚕消毒の効果 桑枝枯性病害の発生実態と要因解析 北部地域における桑凍霜害の実態と回復処理法別の収量 : 62年の事例 ブロイラー鶏糞の桑代替肥料としての施用効果と経済性 牛の受精卵移植技術マニアル 肉用牛集団育種推進事業における日本短角種雌牛の血統と体型 サイレージ用とうもろこしの総合評価法 アルファルファの秋期刈取管理が株数の定着並びに収量に及ぼす影響 えだまめ残渣のサイレージ調製による飼料価値と利用法 酪農経営における財務分析フローチャートと財務指標値よりみたチェックポイント 山形村における短角繁殖農家の規模拡大意向とその阻害要因 肉用牛(繁殖)の飼料計算プログラム

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Publication, Distribution, etc.
Text Language Code
jpn
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/11154055
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 地方公共団体 > 都道府県 > 岩手県
Acquisition Basis
インターネット資料収集保存事業(WARP)
Date Accepted (W3CDTF)
2018-09-12T19:40:26+09:00
Access Restrictions
インターネット公開
Availability of remote photoduplication service
不可