電子書籍・電子雑誌

大学教育

Call No. (NDL)
ISSN
Bibliographic ID of National Diet Library
025988615
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/11585944
Material type
電子書籍・電子雑誌
Author
『大学教育』編集委員会ほか
Publisher
山口大学
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

List of volumes and issues

17 Records

ImageImageImage
大学教育 (17)
Publication2020-03
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 目次 中国の師範大学における美術教育課程のキー・コンピテンシーの研究 : 陝西師範大学を事例として 大学間連携を通したFD・SD活動に関する成果と課題 : 山口県の取組を中心に 山口大学における定時制・通信制受験資格者の大学進路選択 正課外活動による社会貢献性の傾向 : 山口大学おもしろプロジェクト企画のSDGs(持続可能な開発目標)による分類をもとに 正課外活動参加者のキャリア育成状況 : 「山口大学おもしろプロジェクト」参加者による自己評価に基づいて 教学IRにおける気付きと事例紹介 : データを通して英語業者テストや学生授業評価を眺める インターンシップ実施企業の目的・評価と採用活動 : 山口大学・島根大学のアンケート調査にもとづく実践報告 障害学生修学支援のための大学間連携 : 「やまぐち高等教育障害学生修学支援ネットワーク」発足 医学部医学科での麻疹抗体検査結果に基づく取り組みについて コロケーション検索システム「かりん」の開発と試行 : 中上級日本語学習者の試行結果を比較して 山口大学留学生アドバイザー業務と留学生支援の課題 投稿規程・英文目次・奥付
ImageImageImage
大学教育 (16)
Publication2019-03
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 目次 日本におけるグローバル人材育成の課題 : 大学教育カリキュラムと日本固有の社会システム 大学における障害学生支援の現状と課題に関する研究 : 多様化・複雑化する支援ニーズと支援方法の変化 大学生および大学における正課外活動の位置付け インターンシップとアルバイトの教育効果 教員・職員・研究者協働によるAL型授業改善に関する実践的研究 : 「山口と世界」での実践事例を通して 上級日本語授業におけるディベート活動の実践 中国の大学におけるデザイン教育の創造性の教材について : 中国東南大学成賢学院での実践を基に 障害等のある学生の学内インターンシップ実施の意義と課題 : 山口大学における修学・就労の接続支援の試み 山口大学教職員定期健康診断における生活習慣病の傾向と予防対策の取り組み 山口地域における文科省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業」の特徴と今後の課題 大学教育センター2018年度活動報告 大学教育センター教育開発部活動報告 大学教育センター教学IR部2018年度活動報告 大学教育センターデータサイエンス教育推進室活動報告 山口大学・大学教育再生加速プログラム(YU-AP)の取組と特徴 : YU-AP推進室の活動報告を兼ねて アドミッションセンター2018年度活動報告 学生支援センター活動報告 留学生センター2018年度活動報告 : 留学生派遣並びに受入に関する本センター教員の取り組み 編集絮語・投稿規程・英文目次・奥付
ImageImageImage
大学教育 (15)
Publication2018-03
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 目次 ALベストティーチャー表彰制度の設計と効果に関する実践的研究 : 山口大学・大学教育再生加速プログラム(YU-AP)の取組を中心に 日本語中上級文法クラスの反転授業の実践 : 対面授業におけるグループ学習の状況 発達障害学生のセルフ・アドボカシー・スキル育成に関する研究 : 移行支援における自己理解と仕事理解 障害のある学生のための支援者育成と課題 : 山口大学におけるノートテイカー育成の事例から 企業の採用活動で重視する学生の資質 : 山口大学学内業界・企業研究会参加企業へのアンケート調査より 保健管理センター業務の多様性と業務分析による作業の効率化 : 業務用システム開発による業務負担軽減の試み 投稿規程・英文目次・奥付
ImageImageImage
大学教育 (14)
Publication2017-03
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 目次 アクティブ・ラーニング論考 : アクティブ・ラーニングの本質と課題を考える 大学におけるカリキュラムマネジメントに関する実践的研究 : やまぐち未来創生人材育成プログラムを事例にして 大学生の就職活動とインターンシップ : 多様化の時代の計測課題を追って 保健管理センターおける学生のメンタルヘルス支援に対する取り組みについて 障害等のある学生の相談対応にみる支援の現状と課題 : 山口大学の事例から 学生自主活動ルームにおける学生支援と課外活動 : コーディネーターの視点からの考察 留学生対象日本語クラスにおける反転授業の実践 : 中上級文法クラスにおける試み 農村振興を目指した交流事業における地域住民のストレス分析 : 山口県阿武郡阿武町宇生賀での草引き交流会において 地域交流における大学生のストレス分析 : 山口県阿武郡阿武町宇生賀での草引き交流会において 投稿規程・英文目次・奥付
ImageImageImage
大学教育 (13)
Publication2016-03
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 目次 共通教育のカリキュラム改革における成果と課題に関する研究 : アンケート調査からみる成果と課題 アクティブ・ラーニングの可視化に関する実践的研究 : ALポイント認定制度の設計と効果を中心に BCCWJを利用した反復相・反復強意相の機能動詞「繰り返す」「積む」「重ねる」の異同 : 名詞の共起状況を手掛かりに 生活リスクマネジメントの観点から考える「障害者差別解消法」対策 : 聴力障害対策としての手話学習の動機づけ要因を例に 障害のある学生への人的支援と支援者育成 : 山口大学の取組 就職活動を通じた地元志向の変化 投稿規程・英文目次・奥付
ImageImageImage
大学教育 (12)
Publication2015-03
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents反転授業の有効性と課題に関する研究 ―大学における反転授業の可能性と課題― ルーブリック開発に関する実践的研究 ―初年次教育科目『山口と世界』を中心に― キャリアから考える学生協働 山口大学における協働型インターンシップの取り組み 東京PBL合宿おもてなしプログラム ―地元企業と連携した課題解決型学習の実践― 日本語評価システムの構築 ―J-Bridge 日本語初級テストの開発― コーパスを利用した「抱く」と「抱える」の異同について ―名詞の共起状況を手掛かりに― 入学半年後の大学1年生における睡眠習慣と体重及び体調の関連 山口大学喫煙対策の現状と課題 ―学生喫煙率調査を基に― コミュニティ・スクールの推進に関する研究(2)―コミュニティ・スクールの課題と展望― 『大学教育』投稿規程 「大学教育」編集委員会
ImageImageImage
大学教育 (11)
Publication2014-03
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents大学における組織開発(OD)に関する実践的研究 ―教職協働から教職学協働へ― 保健管理センターからみた学生・職員および大学の変遷 ―メンタルヘルス活動を中心に― アクティブ・ラーニングと学習成果に関する研究 ―「山口と世界」を通して得られた知見と課題― 山口大学におけるキャリア学習の取り組み コンピュータ適応型ビジネス日本語テストの研究開発 ―ビジネス場面におけるコミュニケーション能力を測る― 大学授業において留学生と日本人学生は共に何を学べるか ―留学生教育と社会科教員養成をつなぐ試み― コーパスを利用した実現相の機能動詞の異同について ―「至る」「達する」と名詞の共起状況を手掛かりに― 現代語畳語・畳語形容詞の構造について ―現代中国語,日本語の畳語・畳語形容詞― コミュニティ・スクールの推進に関する研究(1)―コミュニティ・スクール導入の政策経緯― 『大学教育』投稿規程 「大学教育」編集委員会
ImageImageImage
大学教育 (10)
Publication2013-03
Available onlineNational Diet Library
Table of Contentsインスティテューショナル・リサーチとアウトカム評価に関する研究 ― カレッジ・インパクト研究に基づく教学改善の新展開 ― 正課内外のキャリア教育 - 山口大学学生支援センター10 年の歩み - 保健管理センターにおける健康教育― 平成24年度における取り組み ― インターネット配信による渡日前日本語事前学習支援体制の構築 山口大学日本語・日本文化サマープログラムの改善を目指して ‐2012 年チューター学生対象アンケート分析結果を基に‐ 山口大学多言語化プロジェクトの現状と課題 ―Language Exchange プログラム« Tandem » を中心に― 日本語会話ボランティアの制度化が持つ意義と課題 ミュージアム・リテラシー教育に関する研究 『大学教育』投稿規定 「大学教育」編集委員会
ImageImageImage
大学教育 (9)
Publication2012-03
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents教育業績を重視した教員評価の新展開と課題― 韓国のK大学における教育業績評価の実態と課題 ― PBLによる大学生の成長とそれに伴う大学教育の在り方 ―山口大学と同志社大学でのアンケート結果をもとに― 第49回全国大学保健管理研究集会 -当番校としての開催- リーダーズ・サマースクールの実践 学生自主活動ルームにおける学生の活動と学生支援の実態 ―平成 23 年度における取り組み― J-CATmini 日本語テスト・ネット体験版の構築と利用 日本語授業におけるビジターセ ッションの取組と意義 -日本人学生・留学生双方の視点から- 流行語から見る中国の若者の婚姻観 ―「…婚族」について― 現代日本語書き言葉均衡コーパスにおける漢語名詞「影響」のコロケーションの特徴 ―修飾語および述語動詞との共起を中心に― 地方中都市における協働のまちづくりに関する研究 -山口県防府市における取り組みを事例として- 『大学教育』投稿規定 「大学教育」編集委員会
ImageImageImage
大学教育 (8)
Publication2011-03
Available onlineNational Diet Library
Table of ContentsGP・CUM・CFCなどを活用した高等教育の質保証 ― ラーニング・アウトカムズ重視の教育への転換 ― ボランティア体験型講義による学生の自主的活動意識の醸成 ―山口大学講義「ボランティアと自主活動」をもとに― インターンシップの就職活動への影響 -山口大学2010年度4年生へのアンケート調査と内定状況調査に基づく考察- 山口大学における留学生就職支援事業の成果 学生自主活動ルームにおける学生支援の実態と今後の課題 ―平成 22 年度における取り組み- 学生相談所と学生自主活動ルーム連携による学生サポート体制の強化の実践 日本企業のビジネス・マインドや特質に関する教育体制の構築 グローバル化時代における大学の短期語学研修プログラムの真価 ―日本語・日本文化サマープログラムの実践と考察― J-CAT 日本語テストの運用 2010 漢語名詞「進歩」と「向上」のコロケーションの異同について 博物館の国際動向に関する考察 -ICOM 第 22 回上海大会の議論を中心として- 山口県の地域振興と国際協力(4) -周南市鹿野渋川の国境をこえた地域づくり- 『保健管理センター業務報告2010』 『大学教育』投稿規定 「大学教育」編集委員会

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
ISSN
2189-1834
ISSN-L
1349-4163
Author/Editor
『大学教育』編集委員会
山口大学大学教育機構
Publication, Distribution, etc.
Alternative Title
Journal of higher education
Text Language Code
jpn
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/11585944