電子書籍・電子雑誌

長野県環境保全研究所研究報告

Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/11648250
Material type
電子書籍・電子雑誌
Author
長野県環境保全研究所
Publisher
長野県
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

List of volumes and issues

15 Records

ImageImageImage
長野県環境保全研究所研究報告 2019 (15)
Publication2019
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents北アルプス北部山麓の下層植生に対する大型草食獣の影響 長野県の地質情報を市民共有の財産にするために : 3つの課題と実践から 長野県内で捕獲されたアライグマProcyon lotorとアメリカミンクNeovison visonの寄生蠕虫類保有状況 : 2002年から2017年までの結果概要 長野県鍋倉山におけるナベクラザゼンソウのサイズ構造と2018年の開花結実,被食率およびそれらの空間分布様式 長野市及び松本市における太陽紫外線の検討 長野市飯綱高原におけるカラマツ高齢人工林の樹木成長 赤外線センサーカメラによる長野県環境保全研究所飯綱庁舎敷地における冬期の中・大型哺乳類把握 長野県環境保全研究所(飯綱庁舎)におけるセミの鳴き声調査 長野県環境保全研究所植物標本庫(NAC)および資料室の温度環境 百葉箱の中の気温変動と風速の関係 自然通風式シェルターを用いた気温観測値に観測点近傍の障害物が与える影響(2)
ImageImageImage
長野県環境保全研究所研究報告 2018 (14)
Publication2018
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents放射性セシウムの土壌中濃度分布 霧ヶ峰高原に分布する黒色土の¹⁴C年代とC/N比 自然通風式シェルターを用いた気温観測値に観測点の近傍の障害物が与える影響に関する研究 長野県環境保全研究所飯綱庁舎自然観察路の植物相補遺Ⅱ 長野市戸隠みどりが池におけるミノリノフラスコモ(Nitella mirabilis)の自生確認 長野県の伝統食における野生動植物利用 長野県における生態系被害防止外来種リスト補遺Ⅰ 農産物中の残留農薬の検査結果(平成26年度-28年度)
ImageImageImage
長野県環境保全研究所研究報告 2017 (13)
Publication2017
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents希少植物の生息域外保全とその可能性 八方尾根における酸性雨の特徴とろ過式採取法の精度 長野県の10の山域とその地質の比較 長野県における生態系被害防止外来種リスト 信州・気候変動モニタリングネットワークの収集データを用いた短時間強雨の解析事例 長野県における5年間のセミの抜け殻調査 : 気候変動が身近な生き物に及ぼす影響を評価する試みとして 諏訪地方・砥川水系におけるヤマトイワナの生息状況ならびに個体群構造 長野市における小学校百葉箱の種類と設置環境 長野県におけるノロウイルス胃腸炎集団発生事例(平成23-27年度)
ImageImageImage
長野県環境保全研究所研究報告 2016 (12)
Publication2016
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents長野県上田市における常緑広葉樹シラカシ逸出個体の成長過程 福島第一原子力発電所事故後の長野県における環境放射能の調査結果 ろ過式捕集法による長野県内酸性雨の長期的推移 廃石膏ボード混入土壌中の石膏の同定及び含有量の測定 長野県軽井沢町における外来生物アカボシゴマダラ(タテハチョウ科)の春型の生息確認 長野県北安曇郡小谷村におけるアズミノヘラオモダカ(オモダカ科)の自生地確認 長野県の伝統行事における野生生物の利用 飯田市遠山川流域におけるアカイシサンショウウオの周年調査の記録 北アルプス後立山連峰爺ヶ岳及び岩小屋沢岳周辺の高山帯でのセンサーカメラによるイノシシ初確認とニホンジカの確認状況
ImageImageImage
長野県環境保全研究所研究報告 2015 (11)
Publication2015
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents上田盆地の地形発達と上田泥流の起源 長野県木曽地域における常緑広葉樹シラカシ(ブナ科)の分布 野尻湖の湖水中の有機物実態調査 県営松本空港における航空機騒音調査結果と新旧評価指標の関係 長野県内のセミ類への気候変動影響調査のための市民講座プログラム 長野県軽井沢町における外来生物アカボシゴマダラ(タテハチョウ科)の生息確認 無菌性髄膜炎患者からのエコーウイルス3型の検出 長野県における浴槽水等からのレジオネラ属菌検出状況(2005年度-2013年度)
ImageImageImage
長野県環境保全研究所研究報告 2014 (10)
Publication2014
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents長野市における大気中微小粒子状物質の高濃度事例 長野市周辺におけるカラ類の産卵日と気象条件 春植物アマナの繁殖特性 北陸新幹線鉄道騒音・振動実態調査結果(平成9年度-25年度) 長野県における野生キノコの放射性セシウム濃度(2011年度-2012年度) センサーカメラによる北アルプス後立山連峰の岩小屋沢岳周辺でのニホンジカ初確認 長野県内の野外メダカ集団に確認された非在来型遺伝子 高山帯風衝斜面におけるオープントップチャンバー内の風速の観測 長野県環境保全研究所飯綱庁舎における積雪深連続観測地点近傍の積雪深分布 IPCC第5次評価報告書の気候シナリオに基づいた長野県における年平均気温の変化予測 NAC寄贈標本 : 茅野貫一植物標本コレクションの概要 長野県におけるインフルエンザウイルスA(H1N1)pdm09に対する抗体保有状況の調査(2009年-2012年)
ImageImageImage
長野県環境保全研究所研究報告 2013 (9)
Publication2013
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents地域の生物文化多様性とグローバリゼーションへの歴史的視座 塩尻市における牛舎周辺のツキノワグマ(Ursus thibetanus)捕獲個体の家畜飼料依存 千曲川中下流部の代表地点における過去30年間の地下水位変化 長野県における微小粒子状物質の成分組成の特徴 : 質量濃度・水溶性イオン成分・炭素成分 国設八方尾根酸性雨測定所における大気汚染物質濃度の日内変動 : 日中の上昇気流による麓の汚染の影響 長野県における放射性セシウムの降下量調査 長野県上伊那地域における常緑広葉樹シラカシ(ブナ科)の分布 長野市における酸性沈着調査(2003-2009) オキシデーションディッチ法における省エネ運転の検討 松本市梓川幹線水路で増加するブラウントラウトSalmo trutta 長野市浅川流域におけるセミ類種構成の季節変化および標高分布 省エネナビによる家庭の電力使用量の測定事例 長野県絶滅種コケリンドウの富士見町での生育確認 飯綱高原のフクロウの巣から発見された絶滅危惧種シラホシハナムグリとその他の昆虫類 長野市芋井地区の水田とその周辺の植物相 長野県における腸管出血性大腸菌の検出状況(2000年-2011年)
ImageImageImage
長野県環境保全研究所研究報告 2012 (8)
Publication2012
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents連続測定による揮発性有機化合物の大気中濃度の解析 地下水観測井戸用塩化ビニル管からの鉛の溶出 長野県におけるオオジシギGallinago hardwickiiの生息状況とその意義 : 特に軽井沢と霧ヶ峰の繁殖集団について 長野県における薪ストーブの利用実態とCO₂排出削減量の推計 NaI(Tl)シンチレーションサーベイメータを用いた放射性セシウム濃度推定に関する一考察 「長野県飯伊地区シカ対策協議会」による下伊那地域におけるニホンジカ(Cervus nippon)のライトセンサス調査 長野県における夏鳥の初認・初鳴き調査(2011年) : 野鳥関係の8市民団体の会員による 千曲川上流域における魚類の生息状況 : 夏季水温と関連して 自然の歴史をどう伝えるか : 上高地における新しいエコツアーの紹介 赤石山脈南端部におけるハイマツ群落の分布 : 高分解能衛星画像を用いた把握 長野県環境保全研究所飯綱庁舎自然観察路の植物相補遺Ⅰ 2011年に手足口病・ヘルパンギーナ患者から検出したエンテロウイルスの遺伝子解析と臨床的特徴 農産物中の残留農薬の検査結果(平成19年度-22年度)
ImageImageImage
長野県環境保全研究所研究報告 2011 (7)
Publication2011
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents長野県における微小粒子状物質の簡易調査結果 長野県における大気中揮発性有機化合物の挙動 家庭のエネルギー消費量とCO₂排出量 : 長野県内10市町でのアンケートから 長野県における特定外来生物(鳥類),ソウシチョウLeiothrix luteaとガビチョウGarrulax canorusの生息状況 長野県内ではじめて確認されたヒトメタニューモウイルス集団感染の2事例 市民参加型調査による温暖化モニタリングの実践と課題 長野県環境保全研究所飯綱庁舎自然観察路における林床植物の開花フェノロジー 中央アルプス千畳敷におけるハイマツの年枝伸長量 外来植物の防除に関する意向調査 : 長野県内市町村の事例 近年における大座法師池および浅川の魚類群集の変化 長野市における1992年から2010年までのスギ・ヒノキ科花粉飛散状況 長野県環境保全研究所における新型インフルエンザ(A/H1N1)検査状況 : 2009年-2010年 動物用医薬品標準原液の保存安定性について 千曲川下流域における2009年の魚類採集記録
ImageImageImage
長野県環境保全研究所研究報告 2010 (6)
Publication2010
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents水田の水質浄化機能と地下水かん養機能 廃石膏ボードに含まれる重金属等の溶出に関する検討 霧ヶ峰におけるニホンジカCervus nipponのライトセンサス調査による個体数変動 特定外来生物オオキンケイギク,オオハンゴンソウ,ヤエザキオオハンゴンソウの分布・生育実態 : 長野県北信地方の事例 LC/MS/MSによる「いわゆる健康食品」中の痩身薬の分析 焼却灰を加えて作成した模擬汚染土壌中の焼却灰混入率推計の試み 長野県北部姫川本流における特定外来生物オオカワヂシャ(ゴマノハグサ科)の分布 長野県千曲川流域で捕獲された外来生物アメリカミンクNeovison visonの外部計測値 北アルプス八方尾根のチョウ類 : 温暖化影響のモニタリング2009年の記録 水中撮影記録1996-2008年で確認された野尻湖におけるサンフィッシュ科魚類の侵入状況 特定外来生物オオハンゴンソウの駆除の効果 長野市芋井軍足池並びにその周辺水田の植物相 2009年台風第18号(台風メーロー)通過後に長野県内で初記録されたシロアジサシGygis alba

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Author/Editor
長野県環境保全研究所
Publication, Distribution, etc.
Text Language Code
jpn
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/11648250
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 地方公共団体 > 都道府県 > 長野県
Acquisition Basis
インターネット資料収集保存事業(WARP)
Date Accepted (W3CDTF)
2021-03-19T13:29:11+09:00
Access Restrictions
インターネット公開