電子書籍・電子雑誌

東京都環境科学研究所年報

Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/11653575
Material type
電子書籍・電子雑誌
Author
-
Publisher
東京都環境公社
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

List of volumes and issues

48 Records

ImageImageImage
東京都環境科学研究所年報 2019年版
Publication2019
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents一般臭気用活性炭による共存ガス存在下でのガス状金属水銀の吸着・反応除去 水銀の化学形態の温度依存性及び水銀除去用活性炭添着剤の反応特性の推定 炭酸ガスによる都市ごみ焼却主灰の脱塩の検討 乾式比重選別機(エアテーブル)による都市ごみ焼却主灰の選別条件の検討 焼却残渣等の物理選別施設に係る技術情報調査 民間灰溶融施設に係る技術情報調査 事業系一般廃棄物中の食品ロスに関する調査 東京都における建築物ストック由来の廃棄物量の時系列的推計 塩素を活用した低炭素型都市ごみ資源化技術の開発(2) 不燃ごみ・粗大ごみ処理施設のリサイクル率に関する調査 最新排出ガス基準に適合する大型使用過程車のPM排出量に対する尿素の分解生成物の影響について 大型使用過程車からのVOC排出に関する調査 小型使用過程車(ガソリン、ディーゼル及びハイブリット車)の排出ガス調査について 小型使用過程車のエアコン使用がVOC排出量に与える影響 使用過程の三元触媒の劣化状況の検証 都内で観測されたPM₂.₅の秋冬季高濃度の発生要因 東京都江東区におけるPM₁.₀質量濃度の連続測定及びPM₂.₅質量濃度との比較 衛星リモートセンシングによる都市樹木葉面積マッピング法の開発と東京区部全域への適用 熱分解法を利用した大気中窒素化合物個別濃度測定 赤潮プランクトンの生長を阻害する植物調査(第2報) 赤潮由来有機物による底層溶存酸素消費量の推計 山地-丘陵地河川における大腸菌群および大腸菌の縦断分布 都内における深井戸のスクリーン深度の三次元分布図の作成 インデックスマッチングによる地下水揚水に伴う地盤収縮挙動の可視化 水生植物の多様性の評価と保全に関する基礎的研究 : 外来生物の侵入が水域の水草相に与える影響 都内水環境におけるリン酸エステル系難燃剤の実態について 土壌含有元素の溶出挙動に関する不溶化処理の影響評価 土壌含有元素の溶出特性及び溶出リスクの評価に関する研究 GC/MSによる東京都内河川水中環境リスク懸念物質の実態調査 都内河川上流部における硝酸態窒素等の季節変化 都内住宅密集地における2018年夏季の暑熱環境調査 全天球画像を活用した緑地の立体構造把握に関する研究(第2報) 水素蓄電を活用したエネルギーマネジメント 都有施設におけるエネルギー消費の実態と省エネポテンシャルの推計 清掃工場における低温排熱の有効利用に関する調査 : バイナリー発電性能シミュレーションの実施 1 誌上発表・2 外部発表等 2018年(平成30年)度東京都からの受託研究等一覧・2018(平成30)年度環境科学研究所自主研究課題一覧
ImageImageImage
東京都環境科学研究所年報 2018年版
Publication2018
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents金属回収及び塩類除去による都市ごみ焼却残渣の循環利用 塩素を活用した低炭素型都市ごみ資源化技術の開発(1) 亜鉛製錬に関する技術情報調査 都市ごみ中の水銀における処理及び管理手法に関する調査研究(3) 東京都における木造建築物ストック推計とその管理方策に関する提案 事業系一般廃棄物中の食品ロス排出状況調査 廃棄物埋立処分場浸出水のアナモックス反応による脱窒素処理に関する調査 大型使用過程車の走行距離増加による排出ガス削減効果への影響の継続調査について(第2報) 駐車中の車両から排出されるガソリン蒸発ガスの発生量推計モデルの開発 VOC排出量とNMHC排出挙動からみた小型車(使用過程車)JC08コールドスタート時の車種別比較 軽自動車(使用過程車)から排出されるVOCの実態調査 大型使用過程車からのVOC排出に関する調査 東京都におけるPM₂.₅中の有機指標成分の通年観測 連続自動分析装置で得られたPM₂.₅中アンモニウムイオンの時別観測結果 東京都江東区におけるPM₁.₀質量濃度の連続測定及びPM₂.₅質量濃度との比較 工業地域における多地点でのVOC濃度調査 都内優占街路樹種のBVOC放出量の観測 衛星画像データを用いた都内樹木の葉面積推定法の確立 東京都内湾における底層水の酸素消費について 底泥からのリン溶出に関する実験的検討 赤潮プランクトンの生長を阻害する植物調査 東京湾内湾における衛生指標細菌の発生源の推定 : 江東内部河川における降雨後増水時の大腸菌数の実態 水生植物の多様性の評価と保全に関する基礎的研究 : 上流域と下流域の種組成の比較 都内の地下水の実態把握に関する調査について 東京都内河川におけるネオニコチノイド系農薬等の実態調査 東京都内水域における有機リン系難燃剤等の実態調査 GC/MSスクリーニング分析による東京都内水域の化学物質実態調査 ローボリウムエアーサンプラーを用いた環境大気中ダイオキシン類測定結果の経時変化について 土壌溶出試験における鉛試験値ばらつきに対する検液濁度の影響評価 事業場排水における全窒素の挙動について 都内住宅密集地における2017年夏季の暑熱環境調査 自治体における気候変動適応策導入手法の研究(第2報) 全天球画像を活用した緑地の立体構造把握に関する研究(初報) 水素蓄電を活用したエネルギーマネジメント 燃料電池ごみ収集車の水素消費量の測定について 1 誌上発表・2 外部発表等 平成29年度東京都からの受託研究等一覧・平成29年度自主研究課題一覧
ImageImageImage
東京都環境科学研究所年報 2017年版
Publication2017
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents不燃ごみに含まれる金属ごみ中の有用金属の組成調査 流動床式焼却炉より発生する都市ごみ焼却不燃物等の化学成分分析 X線回折による都市ごみ焼却主灰に含まれる不溶性塩素の評価 脱塩処理コストを考慮した都市ごみ焼却灰のセメント資源化モデル 都市ごみのセメント資源化に向けた灰水洗に関する技術情報調査 エコセメントに関する技術情報調査 都市ごみ中の水銀における処理および管理手法に関する調査研究(2) 東京都における木造建築物のフロー・ストックの時系列的変化に関する研究 一槽型アナモックス反応による浸出水の脱窒素処理について 大型使用過程車のPM排出量と排出ガスの光吸収係数について 大型自動車から排出される微小粒子状物質の計測・解析手法に関する調査 大型使用過程車からのVOC排出量に関する調査 小型使用過程車における同一エンジン搭載車の排出ガス測定結果について 小型使用過程車からのVOC排出量に関する調査 燃焼化学反応論による自動車排出ガス生成物の予測について 都内における大気中窒素化合物の連続測定 都内におけるPM₂.₅中の水溶性有機炭素の通年観測 都内PM₂.₅に対する広域移流の影響調査 東京都における超微小粒子について : 年末年始のデータを中心に 発生源からの微小粒子状物質等の排出実態調査について 石油系混合溶剤等の成分組成調査 WorldView-3衛星画像データを用いた都内樹木の葉面積指数の広域推定 東京都海域環境基準点St. 6における底層の貧酸素化と水質鉛直分布について 東京都内湾における赤潮プランクトン出現状況の推移 水生植物の多様性の評価と保全に関する基礎的研究 東京湾内湾における衛生指標細菌の発生源の推定 : 簡易培地を用いた環境水中大腸菌数測定の試行 汚染土壌・不溶化処理土壌の有害物質挙動に関する検討 PRTR情報を用いた東京都内水域における高リスク化学物質のスクリーニング ケルダール窒素分析値への硝酸性窒素の影響について : クロスチェックの結果より 全天球画像による東京都全域の緑の立体的把握と評価方法 都内住宅密集地における2016年夏季の暑熱環境調査 気候変化が東京首都圏における夏季のOxとPM₂.₅濃度に及ぼす影響の数値実験 自治体における気候変動適応策導入手法の研究(初報) 東京都内の建築物における水素需要ポテンシャルの推計 再生可能エネルギーの導入拡大に向けた蓄電池とPCSの現状と課題 (1)都内におけるPM₂.₅中の水溶性有機炭素の通年観測(研究報告P40) (2)石油系混合溶剤等の成分組成調査(研究報告P48) 1 誌上発表・2 外部発表等 平成28年度東京都からの受託研究等一覧・平成28年度環境科学研究所自主研究課題一覧
ImageImageImage
東京都環境科学研究所年報 2016年版
Publication2016
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents大型使用過程車の走行距離増加による排出ガス削減効果の継続調査について 駐車中の車両由来VOCの発生状況に関する基礎的調査 ガソリン直噴車のPM排出状況 使用過程車走行時に発生する炭化水素組成に関する調査 使用過程車のアルデヒド類の排出状況について 都市ごみ焼却灰からの有用金属の回収 東京都区部における焼却主灰のセメント資源化モデル 都内から発生する金属ごみの組成及び金属含有量分析 廃棄物等に含まれる金属資源の分析方法に関する考察 都市ごみ中の水銀における処理および管理手法に関する調査研究(1) 塩化揮発法による金属回収に関する技術情報調査 埋立処分場浸出水のアナモックス反応による脱窒素処理について(5) : 埋立地現地における脱窒素処理 震災廃棄物仮置場の最適整備 : 応急仮設住宅の建設候補地を考慮したリプランニング 東京島しょ部におけるPM₂.₅観測 放射性炭素同位体(¹⁴C)測定による都内PM₂.₅中の炭素成分の起源推定について 東京都における大気中超微小粒子の時間変動について 東京都における大気中の超微小粒子濃度とその特徴 夏季の海風による移流に伴うVOC濃度及び組成変化の把握 : 横浜市環境科学研究所との共同調査 : 2 光照射及び加温による汚染土壌中のダイオキシン類の濃度と組成の変化(その2) 東京都多摩川水系におけるヘキサブロモシクロドデカンの実態調査 東京湾における魚類のヘキサブロモシクロドデカン(HBCD)汚染実態調査 不溶化処理土壌からの重金属長期溶出特性の評価法に関する検討 環境庁告示第46号溶出試験の分析値に影響する分析操作に関する検討 都内の浅場・干潟に形成される生態系の評価 東京湾の透明度データの解析結果について 東京湾内湾における衛生指標細菌の発生源の推定 都内陸水域の水生植物分布状況調査 環境水の大腸菌の生残性について 東京都区部における夏季晴天日真昼の上向き赤外放射量分布と土地利用の関係 都市気候が大気汚染に及ぼす影響についての予備的実験 東京都における局地的大雨発生の予測精度向上に関する研究開発 : 初報 植生調査データを活用して生態系の価値を評価する新たな緑指標の研究 (1)駐車中の車両由来VOCの発生状況に関する基礎的調査
ImageImageImage
東京都環境科学研究所年報 2015年版
Publication2015
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents東京都における大気中超微小粒子の粒径特性について 大気中硝酸ガスの連続測定 夏季の海風による移流に伴うVOC濃度及び組成変化の把握 : 横浜市環境科学研究所との共同調査 東京の緑地起源の生物起源VOCスクリーニング 実大気へのVOC添加によるオゾン生成 大型使用過程車の排出ガス特性について 小型車のPM排出特性 ハイブリッド貨物車の排出ガス特性からみた燃費性能の比較調査 自動車排出ガス低減性能の無効化機能の調査について 東京湾及びその流域河川におけるヘキサブロモシクロドデカン(HBCD)実態調査 国立環境研究所Ⅱ型共同研究「国内における化審法関連物質の排出源及び動態の解明」の進捗状況について 不溶化処理した汚染土壌からの重金属類の長期溶出特性に係る事前検討 重金属類汚染土壌の溶出試験方法に関する検討 隅田川から東京港までの大腸菌数等の変化 お台場における大腸菌数の鉛直分布把握の試み お台場海浜公園の水質・底質環境 お台場海浜公園で採取された底生動物、付着動物、魚類 東京都内湾部における貧酸素水塊発生状況の実態解明 大腸菌の特定酵素基質培地による測定比較 東京都における大気中の二酸化炭素の濃度推移に関する一考察 都心・副都心エリアにおける夏季晴天日の熱赤外放射量の空間分布と時間変化に関する解析 焼却灰の粒径別評価 : セメント原料化の可能性検討 清掃工場の焼却灰等に含まれる金属類の形態分析 埋立処分場浸出水のアナモックス反応による脱窒素処理について(4) : アナモックス反応の温度特性について 小型家電リサイクル回収量の数量化理論第Ⅰ類による推定モデル 東京都における使用済みの電池類と小型家電の分別排出状況 (1)自動車排出ガス低減性能の無効化機能の調査について (2)お台場海浜公園で採取された動物一覧 (3)清掃工場の焼却灰等に含まれる金属類の形態分析 1 誌上発表・2 学会等発表
ImageImageImage
東京都環境科学研究所年報 2014年版
Publication2014
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents2013年夏季におけるPM₂.₅高濃度現象 PM₂.₅に含まれる有機成分の簡易迅速分析と発生源解析 二段階誘導体化法によるPM₂.₅有機成分の分析法開発 都内におけるナノ粒子の連続測定 都内2地点における大気中の揮発性有機化合物の濃度変動とその成分特性 チャンバー実験による生物起源VOCのオゾン生成能評価 PM₂.₅に含まれる有機炭素フラクションへの主要な発生源以外に由来する濃度の推定 都内2地点でのホルムアルデヒド濃度連続測定 大型使用過程車(ポスト新長期規制適合車)の排出ガス特性の把握と評価(2) 大型使用過程車におけるオフサイクル時の排出ガス低減性能の調査について 小型車乗用車等のPM排出特性 ポスト新長期規制適合ハイブリッド貨物車の排出ガス特性の比較調査 都内水環境中における有機フッ素化合物の動態 東京湾多摩川河口沖における底質の堆積状況について 東京湾底質におけるダイオキシン類の分布について 重金属汚染土壌に対する不溶化処理の適用評価手法の検討 河川水中ダイオキシン類の存在形態について 光照射及び加温によるダイオキシン類の濃度及び組成変化 立会川・勝島運河の合流式下水道雨天時越流水の実態 糞便性大腸菌群数の測定における希釈水の検討 勝島運河等の衛生指標細菌類の実態 勝島運河・大森ふるさとの浜辺公園の水質・底質環境 勝島運河・大森ふるさとの浜辺公園の底生動物等 東京湾における底層DOデータの解析 東京都における大気中の二酸化炭素濃度の推移 都心エリアにおけるヒートアイランド対策効果の調査研究 多様な緑の価値を評価する新たな緑指標の研究 都市ごみ等に含まれる金属資源の挙動に関する研究(4) : 溶融処理における希少金属等の酸化物と塩化物 小型家電回収対象品目の検討 法施行後のボックス回収等による小型家電製品の回収実態 使用済み小型家電製品のボックス回収とその経年変化分析 埋立処分場浸出水のアナモックス反応による脱窒素処理について(3) : 亜硝酸型の硝化速度と脱窒素速度の変化について 廃石膏ボードに由来する硫化水素発生状況について (1)PM₂.₅に含まれる有機成分の簡易迅速分析と発生源解析 (2)大型使用過程車におけるオフサイクル時の排出ガス低減性能の調査について (3)勝島運河・大森ふるさとの浜辺公園の底生動物等 1 誌上発表・2 学会等発表
ImageImageImage
東京都環境科学研究所年報 2013年版
Publication2013
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents光化学オキシダント対策の効率的な推進に関する研究(1) : 東京都における大気中の揮発性有機化合物の濃度変動と発生源寄与 光化学オキシダント対策の効率的な推進に関する研究(2) : 近年の窒素酸化物濃度の減少傾向の特徴と光化学オキシダント濃度に与える影響 都内沿岸域における衛生指標細菌類の実態 生物生息環境・自然浄化機能に関する調査研究 : ヤマトシジミの分布と環境因子との関係 東京湾における赤潮の発生条件について 土壌汚染現場で行われた原位置浄化対策の地下水モニタリングによる効果検証 大型使用過程車(ポスト新長期規制適合車)の排出ガス特性の把握と評価 小型使用過程車のガソリン及びハイブリッド乗用車の排出ガス特性の把握 自動車における排出ガス低減性能の無効化機能の調査について ポスト新長期規制適合ハイブリッド貨物車の排出ガス調査結果について(2) 不燃ごみとして排出される小型電子機器中の希少金属・主要金属含有量 都市ごみ等に含まれる金属資源の挙動に関する研究(3) : 希少金属等の溶融処理生成物間の分配要因について 埋立処分場浸出水のアナモックス反応による脱窒素処理について(2) : 亜硝酸型の硝化反応と水質変動による脱窒素反応 使用済み小型家電製品のボックス回収とその排出特性 PM₂.₅の有機成分の分析とその発生源解析 PM₂.₅の質量濃度を用いた主成分分析 東京都におけるPM₂.₅に含まれる金属成分 指標元素を用いたPM₂.₅の発生源寄与割合の推定 PM₂.₅短期基準超過日における化学成分組成の特徴 大気中超微小粒子(ナノ粒子)に関する研究 都内地下水における有機フッ素化合物の実態及び地下浸透における動態の考察 東京湾多摩川河口沖で採取された底質柱状試料中のダイオキシン類 東京都内湾における底質柱状試料中の珪藻化石 メンブランフィルター法による糞便性大腸菌群数の測定 pH変動が不溶化処理土壌の溶出に与える影響について 2010年夏季の東京都における熱中症の発生と気候要因との関係 研究報告 : 光化学オキシダント対策の効率的な推進に関する研究(1) : 東京都における大気中の揮発性有機化合物の濃度変動と発生源寄与 研究報告 : 生物生息環境・自然浄化機能に関する調査研究 : 東京都海浜公園等の水生生物 短報 : 自動車における排出ガス低減性能の無効化機能の調査について 短報 : pH変動が不溶化処理土壌の溶出に与える影響について Ⅲ 他誌・学会発表等
ImageImageImage
東京都環境科学研究所年報 2012年版
Publication2012
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents多摩川水系における有機フッ素化合物の実態調査 都市河川河口域の底生動物と底質環境との関係 東京湾流入河川の河口域における細菌学的水質調査 東京都内湾部における栄養塩類の空間分布 都内における微小粒子状物質(PM₂.₅)の高濃度事例解析 トンネル調査による実走行車両からの窒素酸化物排出特性 東京都における夏・冬季の揮発性有機化合物の濃度変動について 電動架装式ごみ収集車両のCO₂等削減効果について ポスト新長期規制適合ハイブリッド貨物車の排出ガス調査結果について ディーゼル重量車のJE05モードの計算法に基づく走行抵抗値と実測値の違いについて 不燃ごみに排出される小型電子機器等中の希少金属含有量 都市ごみ等に含まれる金属資源の挙動に関する研究(2) : 蛍光X線分析及びICP-MSによる希少金属等の分析 埋立処分場浸出水のアナモックス反応による脱窒素処理について 使用済み小型家電製品のボックス回収量に関する統計分析 都内河口域の水生生物調査結果 都内河口域の水質・底質実態 : 多摩川・荒川・旧江戸川等の調査から お台場の糞便性大腸菌群数等の変化 都内水域におけるヤマトシジミ、ホンビノスガイの分布 : 多摩川・荒川・京浜運河等の調査から 底質の年代測定と珪藻化石 : 環境基準点St. 25付近の底質柱状試料から 貯木場の底質・底生動物 : 東京港7号貯木場、12号貯木場の実態 東京都内湾における赤潮の発生状況について 大腸菌数及び大腸菌群数に関する試験方法の検討 付着性二枚貝による東京湾沿岸海水中ダイオキシン類のモニタリング PM₂.₅に含まれる有機炭素フラクションへの自動車等寄与の推定 都内の微小粒子(PM₂.₁)の発生源寄与濃度の推移について : 浮遊粒子状物質合同調査の結果(1989-2007年)から 誘導体化-加熱脱着GC/MSによるPM₂.₅中有機成分の分析(その2) 震災後の都内大気環境の変化について 都内のエアロゾルの硫黄同位体比 大気中超微小粒子(ナノ粒子)に関する研究について 自動車から排出されるホルムアルデヒドと一酸化炭素濃度の相関 近年の関東地方光化学スモッグ注意報発令状況の変化 GC-FIDを用いた競争反応法による都市大気のOH反応性測定 スモッグチャンバーを使用した都内実大気に対する紫外線の照射試験について VOC処理装置評価手法の検討 : ナノ粒子等の個数濃度及び質量濃度の変化 自動車排出VOCsのデータベース化について 建設作業に伴う振動苦情の原因について 水試料の形態別窒素分析における異常値の発生に関する検討 不溶化処理汚染土壌の長期安定性評価に係る予備実験 コケを用いた軽量薄層型屋上緑化の温熱特性 高密度地上気象モニタリング網を用いた東京都区部における短時間強雨事例の解析 気象センサネットワークを活用した短時間強雨に対する高校生の防災教育システム Ⅲ 他誌・学会発表等
ImageImageImage
東京都環境科学研究所年報 2011年版
Publication2011
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents都内地下水における有機フッ素化合物の実態調査 PCBの揮発に伴う組成変化について CMB法によるPM₂.₅発生源寄与割合の推定 首都圏における大気中VOC成分のオゾン生成への寄与 給油時のガソリン蒸発ガス成分及びガソリン乗用車からのVOC排出量推定について CO₂排出量を考慮した場合の産業系プラスチック廃棄物の輸送計画 都市ごみを用いた乾式メタン発酵法実証試験 洗浄可能プレ・メイン一体型フィルタの性能確認に関する研究 臨海部の緑化による熱環境改善効果の予測 スクールコントローラーの設置及び効果の検証 自動車NOx・PM法に係る依頼試験業務の実施状況について ハイブリッド貨物車の排出ガス調査結果について ポスト新長期排出ガス規制適合車の排出ガス低減制御の不適切事例について 都市ごみに含まれる金属資源の挙動に関する研究(1) : 蛍光X線分析による都市ごみに含まれる希少金属等の簡易定量分析 蛍光X線分析を用いた小型電子機器等の簡易定量分析(2) : 希少金属等の部位別分析結果 都内における廃プラスチック類のマテリアルリサイクルフロー 生物生息環境・自然浄化機能に関する研究 : 都内運河・干潟部の調査結果 生物生息環境・自然浄化機能に関する研究 : 高浜運河の水質実態 生物生息環境・自然浄化機能に関する研究 : お台場の大腸菌群数等の変化 雨天時水質調査結果について(3) : 神田川における溶解性重金属濃度と負荷量 ムラサキイガイのICP-MS分析による東京湾水質モニタリングの試み 東京都内湾および運河における水温の長期変動傾向の解析 東京都内湾底質中のダイオキシン類 微小粒子状物質(PM₂.₅)シミュレーションモデルの作成と将来濃度予測 CMB法による重油燃焼寄与推定に関する考察 PM₂.₅に含まれる炭素成分の発生源について 誘導体化-加熱脱着GC/MSによるPM₂.₅中有機成分分析方法の検討 加熱脱着GC/MSを用いたVOC測定の検討(その2) 東京都周辺における1995年から2008年の夏期高濃度オキシダントの出現状況の変化 有機粒子に関する若干の考察 船舶の陸上電源供給による大気環境改善について(その2) 燃焼施設におけるVOC排出実態調査 発生源におけるNO2/NOx比率調査(その1) VOC土壌汚染地における原位置浄化法の適用性調査
ImageImageImage
東京都環境科学研究所年報 2010年版
Publication2010
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents多摩川におけるPFOS等の濃度変化の追跡調査 都内河川の大腸菌群数に関する研究(1) : 多摩川の大腸菌群と大腸菌の挙動 都内河川の大腸菌群数に関する研究(2) : 多摩川の大腸菌群の遺伝子解析 都内河川の大腸菌群数に関する研究(3) : 江戸川における大腸菌群と大腸菌の挙動 食塩電解過程で生成するダイオキシン類の異性体/同族体組成 夏期における東京都内の気温分布について : 2007年-2009年における観測結果 緑を活用した都市の熱環境改善に関する研究(その3) : 臨海部における温熱環境実態調査結果 都心における反応性微量成分物質の集中観測とOH反応性測定による大気質診断 都立高等学校環境改善事業効果調査 ハイブリッド乗用車のCO₂排出量等について 大型自動車からの温室効果ガス量の試算結果について 新長期規制適合車(ディーゼル車、ガソリン車)からの超微小粒子の排出実態 東京都内の不燃ごみに排出される小型電子機器等ごみ組成 蛍光X線分析を用いた小型電子機器等の簡易定量分析 廃プラスチック類のサーマルリカバリーに関する実態について 都内から排出される産廃プラの輸送適正化に関するモデル分析 都内河川の大腸菌群数に関する研究(4) : 玉川上水の大腸菌群・大腸菌の縦断変化 都内河川の大腸菌群数に関する研究(5) : 湧水の大腸菌群、大腸菌、ウェルシュ菌の実態 下水処理場放流水の河川水温への影響 : 多摩川上流域の冬季の現況 雨天時水質調査結果について(1) : 雨天時における河川水質の変化 雨天時水質調査結果について(2) : 雨天時における運河部の水質変化 エンジンダイナモによるPM₂.₅測定方法の検討 東京都における季節別PM₂.₅高濃度パターン PM₂.₅に含まれる炭素成分の特徴 : 炭素フラクション特性 大気中ホルムアルデヒドの生成排出比率の推定 PMF法によるPM₂.₅発生源寄与割合の推定 CMB法によるPM₂.₅発生源寄与割合の試算について 船舶の陸上電源供給による大気環境改善について 貨物列車騒音の実態調査結果 東京の音環境に関する住民意識調査 有害紫外線モニタリングについて 加熱脱着GC/MSを用いたVOC測定の検討 行政検体の精度管理 土壌の簡易迅速分析法の技術評価について

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Publication, Distribution, etc.
Text Language Code
jpn
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/11653575
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > その他
Acquisition Basis
インターネット資料収集保存事業(WARP)
Date Accepted (W3CDTF)
2021-03-24T13:58:29+09:00
Access Restrictions
インターネット公開
Availability of remote photoduplication service
不可