電子書籍・電子雑誌

List of volumes and issues

34 Records

ImageImageImage
みどりのこえ 2021 (秋) (63)
Publication2021-09-20
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents【巻頭言】北アルプスの雪と地球温暖化 【Information】森の植物から北アルプスのニホンジカを探る 【コーヒーブレイク】種子散布者としてのツキノワグマの役割 【フィールドノートから】ギフチョウ/ハクバサンショウウオ 【信州自然ガイド】No.11 八方尾根 【みどりのフカヨミ】グリーンインフラ 【こんなことやってるよ】Hakuba SDGs lab 【Report】令和3年度自然ふれあい講座 【お知らせ】信州自然講座・きずなフォーラム/山と自然のサイエンスカフェ 【Information】飯綱庁舎エントランスの新しい展示
ImageImageImage
みどりのこえ 2021 (春) (62)
Publication2021-03-20
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents【巻頭言】もう一度考える。木曽馬の保存 【Information】諏訪盆地の過去の環境を探る 【Information】植物標本庫(NAC)データの収集・公開・活用 【信州自然ガイド】No.10 開田高原 : 木曽馬と採草地の自然 【みどりのフカヨミ】生物文化多様性 【コーヒーブレイク】南極と長野と風と雨と 【Report】信州自然講座を開催 【Report】山と自然のサイエンスカフェをオンライン開催 【お知らせ】令和3年度の研究所イベント案内他
ImageImageImage
みどりのこえ 2020 (秋) (61)
Publication2020-09-20
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents【巻頭言】森とギター 【What's new】「長野県版外来種対策ハンドブック」紹介 【What's new】「長野県の気候変動とその影響」パンフ紹介 【みどりのフカヨミ】新型コロナウイルスの流行と生物多様性、外来種問題 【Information】市民調査アプリ「自宅でセミ調べ_2020」 【Information】Webサイト「日本の生物多様性地図化プロジェクト」 【Report】「セミの抜け殻調査」報告 【信州自然ガイド】No.9 中央アルプス千畳敷-極楽平 【Books案内】『侵略の生態学』チャールズ・S・エルトン 【Books案内】『奄美のノネコ』鹿児島大学鹿児島環境学研究会編 【お知らせ】信州自然講座・サイエンスカフェ
ImageImageImage
みどりのこえ 2020 (春) (60)
Publication2020-03-15
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents【巻頭言】令和元年の洪水被害 【特集1】地球温暖化と豪雨災害 【特集2】座談会 気候変動の中で、縄文人に何を学ぶか 【信州自然ガイド】No.8 : 美ヶ原高原 【開催報告】第25回信州自然講座 【開催報告・ご案内】
ImageImageImage
みどりのこえ 2019 (秋) (59)
Publication2019-09-20
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents【巻頭言】食べごとの向こう側までを 【特集】環境保全研究所に信州気候変動適応センターが設置されました! 【信州の生物多様性の保全と価値共有をめざして】草原の見えない価値を可視化する 【みどりのフカヨミ】伊那谷のザザムシってどんな虫? 【信州自然ガイド】No.7 : 乗鞍高原 【研究員のお気に入りサイト】オンラインライブラリーは宝の山 【フィールドノートから】ドローンで逆谷地湿原を見てみると・飯綱高原にカモシカが・新スタッフから 【開催報告・ご案内】
ImageImageImage
みどりのこえ 2019 (春) (58)
Publication2019-03-15
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents【巻頭言】地域と人によりそう観光=エコツーリズムを追いかけて 【特集1】持続可能な地域を築くための学び 【特集2】信州の草地利用の現状をさぐる 【こんなことやってるよ!】人と馬と里山のつながり「ニゴと草カッパの会」 【新規プロジェクト紹介】長野県におけるカラマツ林の炭素収支の気候変動応答と森林管理による緩和策の評価 【みどりのフカヨミ】気候変動適応法と地域気候変動適応センター 【研究紹介】美しいダンコウバイの分布の様子 信州自然ガイドNo.6 : 志賀高原 【図書案内】子どもたちに読んでもらいたい自然環境に関する本・後編 【開催報告・ご案内】
ImageImageImage
みどりのこえ 2018 (秋) (57)
Publication2018-09-15
Available onlineNational Diet Library
ImageImageImage
みどりのこえ 2018 (春) (56)
Publication2018-03-15
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents【巻頭言】山と里をつなぐ山岳科学をめざして 【特集】自然再発見!「信州の山岳高原の歩き方」 特集の趣旨 信越トレイル 志賀高原ユネスコエコパーク 南アルプス(中央構造線エリア)ジオパーク 山岳高原の歩き方、研究所の講座企画から フットパス(footpath)・早歩きですすむ旅 【フィールドノートから】気配を消して : 自動撮影カメラのメリット・長野県初!の氷河カクネ里 【みどりのフカヨミ】信州の自然をより深く味わうために 【信州自然ガイドNo.4】爺ヶ岳の自然 【こんなことやってるよ!】上伊那農業高校バイテク班・【読書案内】南アルプス開拓の父「竹澤長衛物語」 【お知らせ】
ImageImageImage
みどりのこえ 2017 (秋) (55)
Publication2017-09-15
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents【巻頭言】マツ枯れ被害と温暖化影響 【特集1】生物多様性の保全に関する研究から 地域の自然とつながり直す 【特集2】気候変動の実態把握の研究から 気象災害の減災の主役から地域の気候変動の監視も 気候変動に関する情報発信 【フィールドノートから】長野県には侵略的外来生物がどのくらいいるの?・川の風物詩を変える?外来魚コクチバス 【みどりのフカヨミ】高山植物の開花時期を決めるのは? 【信州自然ガイドNo.3】北八ヶ岳横岳 【こんなことやってるよ!】ぽんすけ育成会・【読書案内】植物はそこまで知っている 【新スタッフから】 【お知らせ】
ImageImageImage
みどりのこえ 2017 (春) (54)
Publication2017-03-24
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents【巻頭言】ニホンジカは、なぜ高山を目指すのか 【特集】研究所20周年記念 1. 研究プロジェクト勢ぞろい 2. その他の成果 3. プロジェクト関連論文リスト 所長、歴代部長、スタッフメッセージ 【フィールドノートから】Overview2016年の自然環境を振り返る 【みどりのフカヨミ】迷走台風の動き 【信州自然ガイドNo.2】小谷村・栂池湿原 【こんなことやってるよ!】飯綱町・だんどりの会・【読書案内】信州人虫を食べる 報告&お知らせ

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Author/Editor
長野県環境保全研究所自然環境部
Publication, Distribution, etc.
Text Language Code
jpn
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/11886807
Collection (Materials For Handicapped People:1)
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 地方公共団体 > 都道府県 > 長野県
Acquisition Basis
インターネット資料収集保存事業(WARP)