List of volumes and issues
14 Records
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表現者の学生相談 : 「やりたいこと」と「周りの求めること」と 映像作品「水流XII」の制作報告 Learning ESOL Vocabulary Through Drawing Tasks : A Questionnaire Study at a Visual Arts University 校歌で"観光"する"郷土"の風景 現代芸術とSDGs(持続可能な開発目標)をめぐる覚書 「fringe and fringe縁と前髪」現代絵画における時間と経験について コロナ禍における国際学生交流プロジェクトについての報告(マンハイム専門大学、成安造形大学)
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents「みえないもの」制作とその後 マルビシ百貨店の映像作品制作プロジェクトの報告 ―地域資源を活用した現代アートの可能性 大津市立仰木中学校生徒および近隣住民との壁画共同制作についての報告 芸術系大学におけるコロナ禍の遠隔授業 ─初年次教育および西洋美術史を中心に─ "しがCO₂ネットゼロムーブメント"ロゴマーク制作プロジェクトの報告 ―芸術による社会への貢献を目指した共創の実践
Available onlineNational Diet Library
Table of Contentsレンブラント作《ヤン・シックスの肖像》とファン・ゴッホ 映像作品「水流Ⅺ」の制作報告 芸術系大学生のPBL授業受講後における就業意識の変化 ~課題価値評定尺度とインタビュー分析から 新卒採用時に企業が求める「コミュニケーション能力」についての考察 「堅田*はまさんぽ」の取り組みについての報告 地域と大学が協働で取り組むソーシャリーエンゲージドアートの可能性 コミュニティデザインの実践知を焦点とした授業設計と運営 ―オンラインで複方向の学びの場を創る試み コロナ状況下の学生相談室:一事例
Available onlineNational Diet Library
Table of Contentsパターン・ランゲージを用いた東近江市の物産ロゴマークのデザイン開発 東近江市の物産ロゴマークの告知・展開案と『近江匠人実践智カード』の制作 障害者作品展に垣間見られる新たな意識の胎動 ―『ぴかっ to アート展』来場者アンケートの分析を通して― ファン・ゴッホの書簡にみるフェルメール 実践研究の研究性は何によって担保されるのか ―実践を「研究」としてまとめる時に考えておきたいこと― 映像作品「水流X」の制作報告 芸術大学における「コミュニティデザイン概論」 開講の意義と授業設計 コミュニティを発見し自ら働きかけるワークシート3種の設計 ―コミュニティデザイン概論、コミュニティデザイン論1、コミュニティデザイン論2の授業から 彦根総合高等学校での素描授業の報告 Activities for Conversation-Based ESOL Classes 「深い川は静かに流れる」 日本とリトアニアの現代テキスタイル展覧会報告
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 電子書籍・電子雑誌
- ISSN
- 2435-4260
- ISSN-L
- 1884-7919
- Title
- Author/Editor
- 京都成安学園成安造形大学未来社会デザイン共創機構
- Publication, Distribution, etc.
- Alternative Title
- Journal of Seian University of Art and Design
- Text Language Code
- jpneng
- Persistent ID (NDL)
- info:ndljp/pid/13123501
- Collection