Jump to main content
電子書籍・電子雑誌

List of volumes and issues

16 Records

茨城県工業技術センター成果集 平成29年
Publication2018-02
Available onlineNational Diet Library
Table of Contentsアルミダイカスト品の反り及び矯正評価 フィルム巻き付け用プラスチック管の表面粗さ評価 新冷媒に対応する次世代自動車用熱交換器の高耐圧構造及び量産技術の開発 EMC技術による製品開発等支援 「在宅人工呼吸器使用児に対するサイズ可変型設計用車椅子」用マグネシウム合金製フレームの構造解析 渋皮が剥きやすい「ぽろたん」の性質を活用した新規栗加工製品の開発支援2 センター設備を活用した新製品開発支援 乾燥キクイモを活用した漬物の開発支援 茨城県産果実を活用した飲むヨーグルト開発支援 冷凍殻割銀杏の製品開発支援 福来みかんを使用したハンドクリームの開発支援 重要無形文化財結城紬伝承事業のための絣設計図案作成 石膏型を使用した陶磁器商品化支援 住宅建材用プラスチック部品のシボ加工の改善 シリンジバレルの摺動性改良 熱粘弾性加飾フィルム融着法を用いた「立体形状へのフィルム貼り付け」加工 動画映像からの人検出 鋼材表面外観検査アルゴリズムの開発 電子機器接続部品製造試験システムの開発 菌種による発酵漬物の香り変化の解明3 硬質小麦「ゆめかおり」の加工適性評価 食品の硬さ及び色の測定による自社製品の特性把握に向けた支援 くも糸シルクを用いた結城紬の試作開発 笠間市地域交流センターいわまの陶板制作 誤嚥性肺炎を予防するため非侵襲・安全な嚥下機能計測評価手法に関する調査研究 IoT機器やロボットを活用した産業育成に関連する分野の研究開発 軽金属鋳造材を用いた鍛造加工 マイクロバブルを用いた環境調和型洗浄技術に関する試験研究 水質保全を目指す革新的濃縮・スマートデバイス融合型コントロールシステムの開発 ユズ及びレモングラス抽出液の制菌作用の検証 納豆菌の発酵・熟成に関わる遺伝子の機能解析と制御に関する試験研究 金型表面処理工法によるプラスチックの成形性向上に関する試験研究 量子線による高次構造解析を基にしたプラスチック製品の品質安定化に関する試験研究 編織技術を活用した炭素繊維強化樹脂の加工性向上に関する試験研究 古代メソポタミア土器試料の分析 IoT・ロボット研究会 デジタルものづくり研究会 表面処理技術研究会 繊維強化樹脂研究会 結城紬生産技術研究会 陶磁器釉薬技術研究会 やきもの焼成技術研究会 石膏型技術研究会 ものづくり技術研究会 産業用ロボット特別教育(教示・検査) 微生物管理技術研修 清酒製造に関する人材育成 結城紬後継者育成研修 笠間陶芸大学校による人材育成 陶磁器用釉薬に関する研修 次世代技術活用人材育成事業 プラスチックの流動解析及び構造解析研修 企業等に向けた活動・イベント事例 つくば産業フォーラム活動報告 茨城県工業技術研究会の活動支援 茨城・栃木県結城紬研究試作品合同展示会の開催 海外規格相談・事前評価試験等の取り組み
茨城県工業技術センター成果集 平成28年
Publication2017-02
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents高齢者向け健康体操支援装置の開発 EMC技術による製品開発等支援 鉄骨建築用ギザワッシャーの開発 タイルの剥離落下問題を解決する新工法の開発 金型生産効率向上と精密加工の確立 複合サイクル試験機による製品開発等支援 保存検査による新規栗加工製品の開発支援 工業技術センター納豆菌の利用拡大 重要無形文化財結城紬伝承事業のための絣設計図案作成 笠間市総合公園タイル原型をデザイン 複雑な色味を短時間で判別する高精度色柄判別装置の開発 セラミックス基複合材料(CMC)のマトリックスの緻密化を実現する新たな製造プロセスに関する研究 誤嚥性肺炎を予防するための非侵襲・安全な嚥下機能計測評価手法に関する調査研究 IoT機器やロボットを活用した産業育成に関連する分野の研究開発 軽金属鋳造材を用いた鍛造加工 マイクロバブルを用いた環境調和型洗浄技術に関する試験研究 pH刺激応答性ポリマーを用いるめっき廃液からのスマート・環境配慮型レアメタル分離・回収システムの構築 菌種による発酵漬物の香り変化の解明2 硬質小麦ゆめかおりの加工適正評価 納豆菌の発酵・熟成に関わる遺伝子の機能解析と制御に関する試験研究 高次構造解析によるプラスチック再利用成形加工技術の高度化に関する試験研究 編織技術を活用した炭素繊維強化樹脂の加工性向上に関する試験研究 ポリアミン高含量の納豆開発について 粘性物質高含有大豆製品の研究開発 アミノ酸が豊富な龍ケ崎トマト「レディファースト」 笠間産資源を原料とする釉薬の開発 デジタルものづくり研究会 ものづくり技術研究会 表面処理技術研究会 清酒製造技術研究会 繊維強化樹脂研究会 陶磁器釉薬技術研究会 やきもの焼成技術研究会 微生物管理技術研修 清酒製造技術研修 結城紬後継者育成研修 笠間陶芸大学校による人材育成 陶磁器用釉薬に関する研修 次世代技術活用人材育成事業 企業等に向けた活動・イベント事例 つくば産業フォーラム活動報告 茨城県工業技術研究会への活動支援 糸引きの少ない納豆「豆乃香」とその関連製品の開発について タイ陶芸技術者受け入れ及び陶炎祭での展示支援 七面会への活動支援 行方市三昧塚古墳から出土した,金属・埴輪の形状及び構造の分析 茨城・栃木県結城紬研究試作品合同展示会の開催 石膏型を使った新製品開発活動支援 日韓陶芸交流展in Kasama「400年の絆」開催支援 海外規格相談・事前評価試験等の取り組み
茨城県工業技術センター成果集 平成27年
Publication2016-02
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents炭素繊維補強工具の開発 SiCパワーデバイス使用高周波インバータユニットの開発 3Dプリンタを利用したデジタル温調内蔵型はんだこての開発支援 U字溝蓋昇降機の強度解析 配線作業支援システムの実用化 EMC技術による製品開発等支援 難燃性マグネシウム合金を使用した天井板落下防止用耐震部材開発支援 輸送機器用アルミフレームの開発 「ぽろたん」を使ったレトルト焼き甘栗の開発支援 新しいタイプの「鶏肉加工製品」の開発支援 樹脂製ロープの紫外線劣化試験による品質検証支援 医療用チタン合金極細線の高品質・低コスト生産技術の開発 型紙捺染による手紬糸の絣染色 重要無形文化財結城紬伝承事業のための絣設計図案作成 両面薄畳の開発支援 1人用炊飯土鍋の開発支援 落とし還元焼成の製品化支援 笠間焼の焼成における熱履歴の測定方法の検証 中小企業発の標準化提案の支援 蛍光エックス線膜厚計による技術支援 画像処理による風力発電ブレード欠陥検出技術の開発 長期どりトマトの高軒高ハウス・炭酸ガス施用等を活用した効率的・効果的増収技術の開発に関する試験研究事業 誤嚥性肺炎を予防するための非侵襲・安全な嚥下機能計測評価手法に関する調査研究事業 テーラードブランク材の加工技術開発 難加工材のオイルレス旋削加工の開発 貴金属めっき廃液からの高効率金属回収システムの開発に関する試験研究事業 環境負荷の少ない表面処理技術に関する試験研究事業 菌種による発酵漬物の香り変化の解明 常陸牛の香りの研究 シャリシャリしにくい納豆菌の開発 おいしい小粒納豆を造るための品種選抜システムの開発に関する試験研究事業 高次構造解析によるプラスチック再利用成形加工技術の高度化に関する試験研究 編織技術を活用した炭素繊維強化樹脂の加工性向上に関する試験研究 3Dデジタルものづくり研究会 次世代自動化システムフォーラム ものづくり技術研究会 表面処理技術研究会 清酒製造技術研究会 繊維強化樹脂研究会 消費者モニター活用による商品開発研究会 陶磁器釉薬技術研究会 やきもの焼成技術研究会 県産大豆の納豆加工適性比較(普及に移すべき品種の選定における農商工連携) 笠間産資源を原料とする釉薬の開発 微生物管理技術研修 日本酒の造り方を学びましょう!!(清酒製造研修) 結城紬後継者育成研修 笠間焼後継者育成研修 食品加工技術研修(製造法の違いが煎餅の物性に与える影響の調査) SRモータ制御マイコンの開発者育成 企業等に向けた活動・イベント事例 つくば産業フォーラム活動報告 茨城県工業技術研究会への活動支援 糸引きの少ない納豆「豆乃香」開発に係る取り組み 茨城・栃木県結城紬研究試作品合同展示会の開催 第7回日本マグネシウム展in東京ビッグサイト2015 笠間焼の海外への販路拡大支援 デザイナーとのコラボによる笠間焼の普及啓発活動 海外規格相談・事前評価試験等の取り組み
茨城県工業技術センター成果集 平成26年
Publication2015-02
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents高度順送プレス加工・トランスファー加工の応用によるアルミ薄板・複合一体化形状品自動プレス加工技術の開発 自動車用部品加工検査装置の自動化ソフトウェア開発 EMC技術による製品開発等支援 塗膜性能評価による高級塗装技術開発支援 ナセルカバーの開発支援 複合サイクル試験機による製品開発等支援 恒温恒湿器による製品開発等支援 チョウザメ肉製品の開発支援 ロングライフ豆腐の開発支援 玄米煎餅の商品化支援 VA提案におけるプラスチック材料の耐光性評価支援 新素材を用いた卓球ボールの開発 重要無形文化財結城紬伝承事業のための絣設計図案作成 マンガン釉の製品化支援 車椅子専用卓球台の開発支援 雛人形新市場開拓のためのディスプレイスタンドデザイン開発 新たな豆腐シリーズ「日本の豆富」デザイン開発 自動車駆動用モータのケーシングの低コスト・高精度化技術開発と生産技術の確立 シミュレーションを用いたレーザ局所加熱状況の解明 水道管内流水中の懸濁物質の化学形態解析 加熱によるレンコンの食感変化の数値化 キムチ風味の新調味料 乾燥シイタケを利用した醤油タレの開発 画像処理による風力発電ブレード損傷検出技術の開発 長期どりトマトの高軒高ハウス・炭酸ガス施用等を活用した先進的増収技術の開発に関する試験研究事業 貴金属めっき廃液からの高効率金属回収システムの開発に関する試験研究事業 おいしい小粒納豆を造るための品種選抜システムの開発に関する試験研究事業 テーラードブランク材の加工技術開発 難加工材のオイルレス旋削加工の開発 環境負荷の少ない表面処理技術に関する試験研究事業 漬物の発酵に関与する香りの研究 常陸牛の香りの研究 納豆の賞味期限延長を目指して 高次構造解析によるプラスチック再利用成形加工技術の高度化に関する試験研究 3Dプリンター活用技術研究会 次世代自動化システムフォーラム ものづくり技術研究会 表面処理技術研究会 清酒製造技術研究会 繊維強化樹脂研究会 消費者モニター活用による商品開発研究会 やきもの焼成技術研究会 笠間産資源を原料とする釉薬の開発 微生物管理技術研修 日本酒の造り方を学びましょう!!(清酒製造技術研修) 結城紬後継者育成研修 笠間焼後継者育成研修 企業等に向けた活動・イベント事例 つくば産業フォーラム活動報告 茨城県工業技術研究会への活動支援 第6回日本マグネシウム展in東京ビッグサイト2014 茨城・栃木県結城紬研究試作品合同展示会の開催 県内工芸品の販路拡大に関わる支援 デザイナーとのコラボによる笠間焼の普及啓発活動 海外規格相談・事前評価試験等の取組み
茨城県工業技術センター成果集 平成25年
Publication2014-02
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents小型・軽量・低価格な逆止弁に関する研究開発 樹脂製水路一体型高効率ヒートシンクパワーモジュール筐体の開発 iPad用整形外科医向け計測アプリ「Ortho Scale」の製品化 機能性乳酸菌を活用したヨーグルトの商品開発支援 黒大豆納豆「豆殿」の製品化 新素材卓球ボールの接合 インモールド転写成形による家電部品の製造 汚染土保管用放射線遮へいバッグの開発支援 結城紬伝承者育成のための設計図案 統計解析を活用したオリジナル化粧箱のデザイン開発 EMC技術による製品開発等支援 造花の材料分析による新製品開発支援 金属材料の耐熱・耐食性シリカコーティングの開発 高温高圧調理滅菌機による製品開発支援 いばらき和栗スープの開発 ヤーコンうどんの商品化支援 エアー緩衝材用酸化型生分解性フィルムの分解促進試験による品質検証支援 コーヒーメーカー用シリコーンゴムの変色対策 ゼオライトによる観賞魚関連グッズの開発支援 「純・笠間焼」によるブランド化支援 「常陸国酒 笠間燗器・半右衛門」の開発支援 鮫肌釉の開発支援 結城紬かしあげ織り技術を用いた洗顔用ミトンの開発と消費者調査 茨城県内高等学校家庭科副教材における結城紬設計図案資料の支援 ワイヤレススピーカー「アカリネ002」の開発支援 テーラードブランク材の加工技術開発 難加工材のオイルフリー切削技術の開発 環境負荷の少ない表面処理技術に関する試験研究 めっき廃液からのレアメタル分離・濃縮に関する試験研究 オゾン紫外光による洗浄技術に関する試験研究 漬物の発酵に関与する香りの研究 納豆菌ファージに感染しない納豆菌の開発 おいしい小粒納豆を作るための品種選抜システムの開発 非酸化物系セラミックス前駆体の高性能化のための基礎研究 茨城県産大豆由来のおからを用いた醤油風味料の開発 水質解析による水道管内面劣化診断手法の開発 ウールの新しいプリーツ加工 笠間焼の原料調査と新素地開発 摩擦技術を用いた接合・成形技術研究会 センサネットワーク研究会 消費者モニター活用による商品開発研究会 清酒製造技術研究会 繊維強化樹脂研究会 3Dプリンタ活用技術研究会 微生物管理技術研修 日本酒の造り方を学びませんか!?(清酒製造技術研修) 結城紬後継者育成研修 笠間焼後継者育成研修 食品加工技術研修 企業等に向けた活動・イベント事例 つくば産業フォーラム活動報告・成果 茨城県工業技術研究会への活動支援 ものづくり現場での消費電力見える化支援の取り組み 「なめがたを食べよう!!」なめがた弁レシピ : スマホアプリ開発事例紹介 第5回国際マグネシウム展in東京ビッグサイト2013 結城紬研究試作品展示会の開催 笠間焼業務用食器研究会 「万能熱機」のグッドデザイン取得に関わる申請支援 デザイナーや書家とのコラボによる笠間焼の普及啓発活動 登り窯の性能評価と焼成支援
茨城県工業技術センター成果集 平成24年
Publication2013-02
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents異業種コラボによる商品開発事例 野菜粉末と味噌使用の餅のデザイン支援 小型水力発電システムの商品化支援 イチゴ用温湯散布装置「ゆけむらー」の開発支援 山椒が利いた,しっとりタイプの鯉ふりかけの開発支援 EMC技術による製品開発等支援 MOCVD用ドライクリーニング装置の評価 障害者支援施設における野菜スイーツ商品の開発支援 「砂場の砂」の洗浄(殺菌)装置の製品化支援 ヤーコン加工品の商品化支援 高耐久性の防食用被覆材の開発支援 「飲みやすい梨リキュール」,誕生!? 笠間の栗焼酎の商品開発支援 結城紬栞(筑波大学グッズ)の開発 瓶入りジャムのラベルデザイン 透光性陶磁器の商品化支援 笠間焼蘭鉢の商品化支援 "わののわ"キャラクターの商品化支援 笠間火器の商品開発支援 エレベータ用巻上機の制動性能を向上した二重ドラム構造品の研究開発 消イオン容量型避雷針の強度試験 バーベキューコンロの仕様変更と販路拡大支援 会社案内作成のデザイン支援 黒大豆向け納豆菌の開発 高性能離乳豚飼育舎の開発 KKT6推進キャラクターの制作支援 天心楽焼の開発 プラスチック射出成形の生産効率の改善支援 豚舎汚水から回収されたMAP結晶の釉薬原料としての可能性評価 マグネシウムの腐食特性に関する試験研究 めっき廃液からのレアメタル分離・濃縮に関する試験研究 漬物の発酵に関与する香りの研究 納豆菌ファージ感染耐性納豆菌の開発 オゾン紫外光による洗浄技術に関する試験研究 液相-気相熱分解縮合法を用いた無機前駆体ポリマーの合成法および繊維化に関する試験研究 スマートグリッド向け要素技術の調査研究 : 消費電力の見える化技術 マグネシウム合金の接合と接合材の加工技術に関する調査研究 再利用プラスチックの添加剤と物性の研究 環境調和型の笠間焼製造技術に関する研究 スマートグリッド関連技術研究会 摩擦技術を用いた接合・成形技術研究会 消費者を想定した異業種コラボ商品開発と検証 微生物管理技術研修 日本酒の造り方を学びませんか!?(清酒製造技術研修) 結城紬後継者育成研修 笠間焼後継者育成研修 マイコンを用いた計装アンプの開発(オーダーメード型個別研修) 「表面粗さ測定技術講習会」の開催 「振動解析入門セミナー」の開催 「プログラマブルロジックコントローラ実習セミナー」の開催 「facebook入門&ビジネス活用セミナー」の開催 「硬さ試験基礎セミナー」の開催 「めっき液管理の実習セミナー」の開催 「金属プレスおよび樹脂成形における金型コーティング技術」講演会の開催 藍建て研修 企業等に向けた活動・イベント事例 茨城県工業技術研究会への活動支援 つくば産業フォーラム活動報告・成果 第4回国際マグネシウム展in東京ビッグサイト2012 現場人材の育成支援 : 技能検定試験の支援 茨城・栃木県結城紬研究試作品合同展示会の開催 UTプロジェクト : H24年度活動事例 JAGDA Kasama Exhibitionの事業支援 埋蔵文化財調査への協力 笠間陶芸展での展示会開催支援
茨城県工業技術センター成果集 平成23年
Publication2012-02
Available onlineNational Diet Library
Table of Contentsギフト用詰合せのパッケージデザイン 「つくば」のおみやげのデザイン開発支援 EMC技術による製品開発等支援 溶着機に取り付ける治具の開発 ベビー用結城紬おくるみセットの評価試験 生産性向上への支援活動 水素貯蔵材料構造解析測定用耐圧セル 山桜から分離した酵母による清酒開発 卵かけご飯醤油のワンストップ製品開発 紅白納豆商品化支援 シリコンゴム製ドーナツトースタ デニム調結城紬の開発支援 ぼかし染色技術の活用「本場結城紬格子文様入りぼかし訪問着」 笠間焼ハッスル黄門グッズの商品化支援 業務用食器のアートディレクション かつお節を活かした「つけ焼き煎餅」商品化支援 小型水力発電システムの開発 臨床試験に向けた医療用X線遮蔽装置の開発 バックライト導光板の低コスト化・薄型化を実現する金型プレス機の開発 自動車用制御部品の環境対応と製造の効率化 農業用ビニールハウス向け薪ストーブの技術開発支援 産地技術開発支援活動「陶磁器と漆との組合せによる製品開発支援」 産地技術開発支援活動「黒染インテリア繊維製品の開発」 産地技術開発支援活動「黒釉陶器の開発支援」 3D折り紙の商品開発研究会 EMC技術研究会 消費者を想定した異業種コラボによる製品開発と提案の検証 リサイクル粘土による製品化と展示出展支援 高効率・高出力コアレスモータに関する試験研究 マグネシウムの腐食特性に関する試験研究事業 めっき廃液からのレアメタルの分離・濃縮に関する試験研究 新形質米の機能性成分保持及び硬度利用技術の研究 福来みかん果皮の簡単苦味抜き 有色素大豆加工に適した納豆菌に関する試験研究事業 紫外光・オゾン併用による洗浄技術に関する研究 消費電力の見える化技術 再利用プラスチックの添加剤と物性の研究 後継者育成研修 結城紬後継者育成研修 後継者育成研修 笠間焼後継者育成研修 受入研修 生産技術者育成研修 微生物管理 「CAE体験セミナー」の開催/「プログラマブルロジックコントローラ実習セミナー」の開催 「めっき管理のための実習セミナー」の開催 企業等に向けた活動・イベント事例 茨城県工業技術研究会への活動支援 IRDA(茨城県研究開発型企業交流協会)への支援活動 先端材料技術展2011&特許出願について 観賞用稲の色彩向上技術に関する研究 椅子の商品化支援/和紙の木製照明器具の商品化支援 どぶろくを含む清酒製造講座への対応/学校からの講師派遣依頼対応(水戸市浜田小学校) 茨城伝統米よし沼/ユネスコ無形文化遺産登録記念展「結城紬」 : 世界に誇る日本の技 三産地伝統工芸士会イベント支援/茨城・栃木県結城紬研究試作品合同展示会の開催
茨城県工業技術センター成果集 平成22年度
Publication2011-02
Available onlineNational Diet Library
Table of Contentsユニバーサルデザイン漆塗り箸&西ノ内和紙ケースの商品開発支援 黒大豆納豆のパッケージデザイン 循環型社会を目指すつくばフォーラムによる排煙処理装置「スクラバー」開発支援 中性子水分計の製品化 携帯スタンプラリーシステムの実用化支援 EMC技術による製品開発等支援 マグネシウム合金AZ61の薄板600mm幅の連続鋳造板材の製品化 あやめ花酵母使用本醸造「水郷潮来あやめまつり」商品化支援 福来みかんポン酢のワンストップ製品開発 茨城県産地醤油を使用した加工醤油の開発支援 国産生マッコリの開発支援 添加物を使わない植物性ジェラートの開発 エレベーターリニューアル製品機能性付加の商品化支援 バス用メモリーチャイム子ランプの改良支援 屋外デッキ用エコロッカ 製品開発と消費者への効果的な提案 雪華模様結城紬×雪華模様万年筆 ドット柄模様の帯の製品化 Zigbeeを使用した集中管理装置のデザイン支援 バーベキューコンロ商品化支援 化学プラント劣化診断技術の研究 ロボット用高効率・高出力コアレスモータの開発 人の重なりにロバストなカメラ画像情報を用いた人物追跡システムの開発 温湯散布による施設イチゴの農薬使用削減と保鮮技術の確立 リミットスイッチ用レリーズ部品の特性測定 難加工材の3次元精密順送プレス技術の開発 水素貯蔵材料構造解析測定用耐圧セルの開発 干し芋加工残さの利用に関する研究 渋皮が剥けやすい栗「ぽろたん」を最も効率よく剥皮する手法の検討 桜酵母の分離 清酒酵母「ひたち酵母」を利用したバイオ燃料の製造支援 バックライト導光板の低コスト化・薄型化を実現する金型とプレス機の開発 栗剪定枝灰を用いた灰釉の開発 栗菓子の製品企画支援 EMC技術研究会 3D折り紙ソフトを使用した商品開発研究会 高効率・高出力コアレスモータに関する試験研究 マイクロナノバブルによる水産有用魚介類の成長促進技術の開発 機能性成分を強化した福来みかんリキュールの製造方法の開発 新形質米の機能性成分保持及び高度利用技術の研究 野生納豆菌の可能性探索 : 有色素大豆納豆への適用を目指して 後継者育成研修 結城紬後継者育成研修 後継者育成研修 笠間焼後継者育成研修 受入研修 生産技術者育成研修 微生物管理 生産技術者育成研修 食品加工 酒類製造技術研修修了生の活躍 「CAE体験セミナー」の開催/「プログラマブルロジックコントローラ実習セミナー」の開催 企業等に向けた活動・イベント事例 茨城県工業技術研究会への活動支援 IRDA(茨城県研究開発型企業交流協会)への支援活動 第3回国際マグネシウム展in東京ビッグサイト2010 ハイテクつくばの土壌改良材の開発/モミちゃん米 春日神社どぶろく祭りの支援/小学校からの講師派遣依頼対応 茨城県陶芸美術館10周年記念展の支援/映画「ゴースト」撮影協力 天心焼の普及促進支援活動/笠間焼のプロポーザル支援 センター保有特許
茨城県工業技術センター成果集 平成21年度
Publication2010-02
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents仮設足場を不要とする化学プラント配管外面腐食診断システムの開発 化学プラント劣化診断技術の研究 茨城県メンテナンスビジネス研究会 レアメタル・リサイクル・プロジェクト(均一液液抽出法によるレアメタルの分離・濃縮) ウォーターミスト消火設備の製品化 映像監視セキュリティ・システムの製品化 EMC技術による製品開発等支援 マグネシウム合金AZ61の薄板400mm幅の連続鋳造・圧延条件の最適化 簡易画像処理装置 シリコンゴム食品容器の製品化 強化プラスチック用グラスウールの製品化 食品機能性評価に適したマイクロプレートリーダーの製品化 黒酢を使用した風味豊かな「だしポン酢醤油」の製品化 ゆきひかり米醤油タイプ調味料の製品化 福来みかんを使ったリキュールの製品化 オリジナル立体加工布を用いた衣服 : フリーストールの開発 そぼろ納豆の商品化支援 笠間の菊を活用した香製品の商品化支援 「人にやさしい器」の実用化支援 陶磁器業の製品化支援 地域性を生かした商品の開発支援 温湯散布による施設イチゴの農薬使用削減と保鮮技術の確立 水浄化システム開発における性能評価並びに解析 水耕栽培給液システム制御装置の開発 廃食油バイオディーゼルの高品質化技術の開発 頭頸部IVRにおける患者眼球被ばく低減のための局所X遮蔽装置の開発 難加工材の3次元精密順送プレス技術の開発 高効率色素増感太陽電池用新型半導体電極の開発 マイクロ・ナノバブル技術を活用した半導体ウエハ,冶工具の洗浄技術開発 自動外観検査装置の開発 FIB用カーボンコータの開発 光触媒機能付きブラインドに関する品質及び生産性の向上 スクリーン印刷による樹脂材料上への導電性薄膜の作製 高濃度オゾン水を用いた半導体レジスト洗浄 プラスチック成形におけるパージ作業効率化の研究 生産現場の自動化 幾何形状測定の信頼性向上技術の確立 電磁波対策技術の高度化研究 表面処理製品の6価クロム分析 ドライプロセスによる電子モジュール実装技術の開発 干し芋加工残さの利用に関する研究 栗の渋皮…(剥きにくいですよね)面白いくらい簡単に剥けます!剥かせます そばの茹で工程の代替手法としての過熱蒸気処理の研究 結城紬絵羽柄自動展開処理の開発とそれを用いた振袖試作 絣模様とくずし柄を併用した新デザイン織物の開発 結城紬(手紬糸)の科学的解析と製品開発 車載系モニターランプ表示器のアイコンの研究 「人にやさしい器」カルテの制作 笠間焼ギフト製品の開発 県産農産品の機能性成分の調査研究 新形質米の機能性成分保持及び高度利用技術の研究 有色素大豆加工に適した納豆菌に関する試験研究事業 大豆の蒸煮条件は納豆の日持ちに影響する? MZ Platformによる生産管理技術の研究 結城紬のたて筋・よこ段発生原因の検証 天然染料及び化学染料の染色堅ろう度の検証 結城紬産地の地産地消製品の開発とPR戦略 結城紬後継者育成研修 笠間焼後継者育成研修 微生物管理過程 「CAE入門講座」の開催/EMC技術セミナー IRDA(茨城県研究開発型企業交流協会)への支援活動 小学校からの講師依頼対応/Kawara Exhibition2009の事業支援
茨城県工業技術センター成果集 平成20年度
Publication2009-03
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents茨城マグネシウムプロジェクト(国際マグネシウム展inつくば2008) 難加工材の3次元精密順送プレス技術の開発 超塑性組織と加工特性に関する研究 化学プラント劣化診断技術研究 非破壊によるコンクリート劣化診断技術の開発 レアメタルリサイクルプロジェクトの推進 中小企業の製造業自らがカスタマイズ導入可能な,複数EDIインターフェース対応のデータ共有システムの開発 ツキ板を利用した建具「景(光)」の製品化 焼いも焼酎の商品化 EMC技術による製品開発支援 マグネシウム製工作機械部品の製品化 つむぎ野「のむす」の製品化 動物実験において老化抑制効果が認められた乳酸菌H61株を使用したヨーグルトの開発 リキュールの製品化 県産醤油「地醤油」の販売促進支援 新感覚メロン羊羹「和メロン」の製品化 異業種コラボレーション : きりすねを利用した商品開発 結城紬産地における地産地消製品の開発 昔大豆農林1号を使った伝承納豆の商品化支援 納豆記念碑の作成支援 北茨城蛙目粘土による耐熱陶器の開発 笠間の菊を活用した香製品の開発 自動ドア開閉装置用制御コントローラの開発 眼球へのX線を自動でシャット マグネシウム合金薄板の最適鋳造条件と圧延条件の確立 マイクロ・ナノバブル技術を活用した半導体ウエハ,冶工具の洗浄技術開発 色素増感太陽電池の高効率化に関する研究 「ぽろたん」の渋皮剥皮技術の研究 受託デザイン事例紹介 : 調査して,デザインしちゃいますヨ 高濃度オゾン水を用いた半導体レジスト洗浄 「中食」である市販弁当・持ち帰り惣菜喫食者の栄養・健康管理ITシステムの研究開発 3次元回転培養装置の自動制御システムの小型化及びインターフェースの改良 ドライプロセスによる電子モジュール実装技術の開発 幾何形状測定の信頼性向上技術の確立 電磁波対策技術の高度化研究 被膜中6価クロム量の評価技術の確立 噴霧ノズルからのミスト噴霧状況に関する解析(2010.02差し替え) 観光ヒューマンガイドシステム(HUGエンジン)の開発 FIBを用いたカーボンナノチューブプローブの特性改善 食品用印刷フィルム処理工程の改善 電池用保護素子の耐久性の向上 現場・簡易型ビタミンC測定装置の開発 加熱蒸気を用いた食品殺菌技術の開発 米菓製造における天日乾燥代替手法の研究 カーボンナノチューブによる繊維の高機能化開発 シリコンゴム食品容器の開発 植物系繊維/プラスチック複合材料の研究 環境対応型マネキン骨材の研究 住宅の軒天井通気孔における遮炎機能付与技術の開発に関する研究 実装回路における簡易画像処理装置の開発 土間タイルの開発 鋳込み成形によるアルミナ製熱処理用冶具の製造技術開発 多機能型水質洗浄化セラミックス素材の開発 笠間素地による日本料理用に適した器の開発 画像処理技術の組込み分野への応用 マグネシウム合金板材の塑性変形性の向上とプレス成形特性に関する研究 現場・簡易分析手法の研究 遺伝子解析技術でより早く!正確に! "青切り"福来みかんの機能と利用 有色素大豆加工に適した納豆菌の開発 化学プラント劣化診断技術の研究 ZigBeeを用いたネットワーク活用技術の研究 大豆の浸漬条件は納豆の日持ちに影響する? 県産農産物の抗酸化性 低アレルゲン米「ゆきひかり」による煎餅試作 結城紬のたて筋・よこ段発生原因の検証 結城紬産地の地産地消製品の開発とPR戦略 着物仕立上がり図柄レイアウトシミュレーション 廃棄物の釉薬原料化研究 伝統的笠間焼リバイバル計画 結城紬後継者育成研修 笠間焼後継者育成研修 酒類製造技術研修 微生物管理過程 企業等に向けた活動・イベント事例 木工・漆産業による地域産業形成・活性化活動 いばらき生活創造倶楽部による地場産品PR活動 茨城県工業技術研究会への支援活動 電子回路,組込み分野の開発支援 ニアネットシェイプ塑性加工に関する活動 茨城県メンテナンスビジネス研究会 茨城・栃木県研究試作品合同展示会の開発 芸術の森三館連携業務 nipponico IBARAKI : 桜川の石小物開発 新聞,雑誌,テレビ・ラジオなどの報道事例

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Publication, Distribution, etc.
Text Language Code
jpn
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/13703325
Collection (Materials For Handicapped People:1)
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 地方公共団体 > 都道府県 > 茨城県
Acquisition Basis
インターネット資料収集保存事業(WARP)
Date Accepted (W3CDTF)
2024-06-17T16:26:11+09:00