Jump to main content
電子書籍・電子雑誌

研究成果情報集

Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/13762287
Material type
電子書籍・電子雑誌
Author
広島県立総合技術研究所農業技術センター
Publisher
広島県
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

List of volumes and issues

10 Records

研究成果情報集 平成27年度
Publication2015-06
Available onlineNational Diet Library
Table of Contentsはじめに 目次 1.平置き無加温育苗法を併用した浮き楽栽培法による水稲育苗 2.大麦栽培における省力多収を可能とする硫安や尿素の全量3月上旬施肥技術 3.夏季栽培用わけぎ新品種「広島12号」と「広島13号」の品種登録 4.ブドウの光反射マルチ栽培・垂直枝配置栽培スタートガイドの作成 5.ブドウの光反射マルチ栽培・垂直枝配置栽培の経営試算 6.ネイキッド培地を利用したイチゴの育苗技術 : 実用化を目指して 7.水稲奨励品種の原種生産 8.早期田植えおよび砂壌土での水稲除草剤の効果 9.日の入りからの短時間冷房はバラの形質を向上する 10.大規模水耕栽培によるトルコギキョウの周年安定生産に向けた完全閉鎖系育苗 11.全日本花卉品種審査会の概要 : トルコギキョウ 12.夏どり白ネギ多収のための土壌改善効果の実証 13.水耕栽培におけるかき殻由来の有機酸カルシウムの効果の判定 14.トマトの品種別かいよう病耐病性 15.アスパラガスの圃場づくりをベースとした安定多収技術の開発 16.夏秋トマト有望品種「りんか409」の増収を目指した施肥量と着果数
研究成果情報集 平成26年度
Publication2014-05
Available onlineNational Diet Library
Table of Contentsはじめに 目次 1.水稲品種「あきさかり」の奨励品種採用 2.水稲品種「恋の予感」の奨励品種採用 3.大豆品種「あきまろ」の奨励品種採用 4.浮き楽栽培法によるリーフレタス栽培 5.ワケギ球根の調製作業を効率化できる球根調製機 6.モモの樹体ジョイント仕立てに適した大苗の育成法 7.「モモの樹体ジョイント仕立ての栽培管理マニュアル」の作成 8.ブドウ「シャインマスカット」専用カラーチャートの作成 9.長期貯蔵に適したレモンの収穫適期は1月または4月である 10.小麦「キヌヒメ」の栽培における被覆尿素肥料の全量基肥播種溝施用技術 11.平成26年度広島県病害虫・雑草防除基準に採用した普通作物用除草剤の除草効果および薬害 12.ポット育苗時の潅水作業を省力化する低コストで自作可能な底面給水装置 13.発泡ガラスを利用した園芸用無機培地の開発 14.ストロビルリン殺菌剤に対するいもち病菌の薬剤抵抗性検定 15.水耕ネギ根腐病対策のための定植パネルの太陽熱消毒 16.キク白さび病菌のストロビルリン剤感受性検定 17.夏どり白ネギ多収のための施肥基準策定に向けた土壌管理実態調査 18.早生の大果な赤ナシ新品種「凜夏」の特性 19.夏季の乾燥処理はポット植えレモン樹の夏秋花着生を促進する 20.レモン「イエローベル」の施肥量は結実率および果実品質に影響する 21.naked培地を利用したイチゴの育苗技術 : 年内収量の増加を目指して 22.トルコギキョウの高品質周年生産システムの実証研究 23.発泡ガラス培地を用いたトルコギキョウの省維持管理・高収益システムの開発 24.防蛾照明栽培技術の改良と適用品目拡大への取り組み 25.ICTを利用した作物栽培施設の遠隔監視・作業指導システムの開発 26.光反射シートを利用したブドウの収量増加技術の開発
研究成果情報集 平成25年度
Publication2013-06-07
Available onlineNational Diet Library
研究成果情報集 平成24年度
Publication2012-08-01
Available onlineNational Diet Library
研究成果情報集 平成23年度
Publication2011-08
Available onlineNational Diet Library
研究成果情報集 平成22年度
Publication2010-06
Available onlineNational Diet Library
研究成果情報集 平成21年度
Publication2009-06
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 はじめに 目次 カラー写真 Ⅰ普及に移し得る成果 Ⅱ技術指導に参考となる成果 Ⅲ開発中の主要技術の紹介
研究成果情報集 平成20年度
Publication2008-06
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 カラー写真 1.水耕ネギの発泡レンガ粒と樹脂製トレイを用いたトレイ栽培方式の開発 2.集落農場型農業生産法人の経営高度化を支援する「農業版BSC」の構築手法の開発 : 全戸参加型BSC 3.集落農場型農業生産法人の経営高度化を支援する「農業版BSC」の構築手法の開発 : 担い手中心型BSC 4.極細糸使用防虫ネットによる施設トマトのタバココナジラミバイオタイプQとトマト黄化葉巻病の防除 5.高香気性の根こぶ病抵抗性性ヒロシマナ新品種候補「CR広島2号(仮称)」の育成 6.「ダイカンドラ」草生による急傾斜ミカン園の果実糖度の向上効果 7.作業時間と肥料農薬コストを3割削減できる,急傾斜ミカン園の高品質・省力・低コスト栽培技術 8.温州ミカン主幹形と改良型ノズルによる農薬散布量の削減と省力化 9.ナシ紅粒がんしゅ病の罹病部の切り戻しや削り取りによる耕種的防除技術 10.石炭火力発電所副産物(クリンカ)のスプレーカーネーション栽培への利用法開発 11.ロックウール代替固化培地を用いたバラの養液循環式栽培 12.湿田におけるペレット堆肥を用いた水稲の減化学肥料栽培 13.ホウレンソウ栽培におけるペレット堆肥の施用法 14.国内初のトスポウイルスCSNVによるキク茎えそ病(新称)の同定と診断 15.タバココナジラミバイオタイプB,Qによるトマト黄化葉巻病(TYLCV)の感染拡大能力の比較 16. 1月に成熟する濃厚な食味のカンキツ新品種「あまつづみ」を育成 18.大果で甘い渋柿の新品種「太天」 19. 6月に収穫できる黄肉モモ新品種「ひめこなつ」の特性 20.ナシ園におけるハダニ類の早期発見技術 21.「不知火」の早期減酸タイプ新品種「安芸の輝き」を品種登録申請 22.カンキツ有望品種「せとか」の果面障害の発生実態 23.果皮の紅が濃く,食味が良好なカンキツ新品種「津之輝」の特性 24.広島県病害虫防除基準を改訂(水稲・野菜・花き・特用作物) 25.広島県除草剤・植物成長調整剤使用基準を改訂(普通作関係) 26.果樹病害虫,雑草の防除効果増強を目指して : 広島県病害虫防除基準・除草剤使用基準(果樹)の改訂 27. 2段吊り上げシーソーシステムの光環境改善に向けた反射資材の効果 28.水稲直播栽培における種子の鉄コーティング処理によるイネシンガレセンチュウの防除効果 29.ホウレンソウ栽培ハウス内のホウレンソウケナガコナダニと捕食性天敵調査
研究成果情報集 平成19年度
Publication2007-11
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 カラー写真 1.牛糞堆肥を連用する飼料用稲「クサノホシ」の省力的乾田散播直播栽培技術 2.高標高地域向け安定多収大豆「ハタユタカ」の奨励品種採用 3.イチゴ高設栽培で同一株を多年利用する「イチゴ株据置栽培」技術 4.酒米にも利用される水稲「神力」「雄町」系譜品種の特性 : 広島県農業ジーンバンク遺伝資源の利用 5.浄水土を用いた花壇苗生産培地の適正施肥量 6.広島県沿岸部におけるタバココナジラミ(バイオタイプQ)とトマト黄化葉巻病ウイルス(TYLCV)の越夏状況 7.「ダイカンドラ」草生カンキツ園の被覆促進に有効な省力土壌管理法 8.樹冠上部1/4全摘果による主幹形整枝早生温州の省力結実管理 9.環状はく皮と着果量の軽減の組み合わせによる温暖地ブドウの着色向上 10.高品質果実安定生産を目指したナシ「愛甘水」の予備枝育成法 11.反射マルチによるカンキツ新品種「はれひめ」の品質向上 12.広島県病害虫防除基準を改訂(水稲・野菜・花き・特用作物) 13.広島県除草剤使用基準を改訂(普通作関係) 14.果樹病害虫,雑草の防除効果増強を目指して : 広島県病害虫防除基準・除草剤使用基準(果樹)の改訂 15.アマモ実生苗の生産安定のための種子保存および出芽条件 16.小麦「ミナミノカオリ」の製パン性を高める実肥の施用時期と適正窒素量 17.高標高地域で栽培可能なパン用小麦「ゆきちから」 18.アスパラガス若茎を地際に押し倒して立茎させる誘引法 19.花壇苗の刷毛処理によるわい化技術 20.飼料用稲の乾田散播直播栽培における堆肥および基肥施用法 21.ネギの湛液型水耕栽培における培養液濃度の低減技術 22.箱施用殺虫剤によるセジロウンカの防除効果の低下 23.イネシンガレセンチュウ汚染種子の比重と線虫の関係 24.各種防虫ネットのタバココナジラミ(バイオタイプQ)侵入防止効果 25.ナシ紅粒がんしゅ病の発病園では,せん定枝の園外処分が必要 26. 5-アミノレブリン酸の葉面散布はブドウの環状はく皮の効果を増大する 27.ナシ「愛甘水」における樹冠下ビニル被覆による収穫期前進化技術 28.水耕ネギ栽培の発泡レンガ粒とトレイを用いた新栽培方式でのトレイ断面の形状 29.細菌エンドファイトを利用した水稲病害虫防除技術 30.年末出荷用カンキツ「広島果研12号」を育成 31.広島県オリジナルカンキツ新品種育成の一次選抜状況
研究成果情報集 平成28年度
Publication
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents目次 1.浮き楽栽培法における水稲育苗培土を利用したリーフレタス栽培 2.小麦栽培における硫安や尿素の3月上旬重点施用による多収技術 3.養液土耕栽培における夏秋トマト「りんか409」の腋芽栄養診断 4.小水路(ひよせ)の設置による生物多様性保護 5.高温期の夜間短時間冷房によるバラの効率的切り花生産 6.モモの樹体ジョイント仕立てによる早期成園化と栽培管理の省力化 7.小麦が増収する被覆尿素肥料を用いた全量基肥条別施用技術 8.抵抗性品種「みねはるか」と「ゆめまつり」のいもち病抑制効果 9.複合抵抗性品種「ゆめまつり」のイネウンカ類密度抑制効果 10.水耕ネギの発芽不良対策 11.鉄コーティング種子を用いた直播栽培における石灰窒素の活用 12.「イエローベル」の収穫後の着色促進は15℃が良い 13.県中北部におけるナシ樹体ジョイント仕立て用の「幸水」1年生苗木の生育促進法 14. 9-10月の収穫割合が高いレモン「マグレーン」の特徴 15.半促成トマト栽培でのアセチル化グリセリド(AG:ベミデタッチ乳剤)を利用したタバココナジラミが媒介するトマト黄化葉巻病の抑制

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Author/Editor
広島県立総合技術研究所農業技術センター
Publication, Distribution, etc.
Text Language Code
jpn
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/13762287
Collection (Materials For Handicapped People:1)
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 地方公共団体 > 都道府県 > 広島県
Acquisition Basis
インターネット資料収集保存事業(WARP)