Jump to main content
電子書籍・電子雑誌

安全保障戦略研究

Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/14525270
Material type
電子書籍・電子雑誌
Author
-
Publisher
防衛省防衛研究所
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

List of volumes and issues

7 Records

安全保障戦略研究 4 (1)
Publication2023-12-13
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents目次 「冷戦2.0」と軍備管理 (安全保障課題の展開 Developments of security issues) 中国が目指す非接触型「情報化戦争」 : 物理領域・サイバー領域・認知領域を横断した「戦わずして勝つ」戦い (安全保障課題の展開 Developments of security issues) 航空自衛隊における救難組織の創設経緯 : 急がれた部隊建設 (安全保障政策の模索 Exploration of security policy) ドイツ連邦軍域外派遣に関する政策転換の要因 : UNTAC派遣を焦点に (安全保障政策の模索 Exploration of security policy) 1980年代のアメリカ陸軍指揮幕僚大学における教育改革 : 学究と思索を重視する教育への変革はどのように成し遂げられたのか (安全保障政策の模索 Exploration of security policy) ロシアのウクライナ侵攻はなぜ経済制裁では止められないのか : 戦略論から見た駆け引きのツールとしての経済制裁の機能分析 (安全保障政策の模索 Exploration of security policy) アメリカによる広島・長崎への核兵器使用再考 : 目的と効果のレベルからのアプローチ (軍事史の再検討 Military history revisited) 日本海軍における海軍大学校の教育改革とその成果の継続 : 「軍政学」の観点から (軍事史の再検討 Military history revisited) 「邀撃帯」構想と島嶼守備 : 日本陸軍の「海上機動反撃」構想を中心に (軍事史の再検討 Military history revisited) 戦史の編さんに関する一考察 : 防衛研修所戦史室『戦史叢書』編さんのための史料収集を中心に (軍事史の再検討 Military history revisited) Summaries in English 編集後記・投稿のご案内・奥付 表紙 Cover
安全保障戦略研究 3 (2)
Publication2023-03-28
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents目次 シスルナ安全保障 : シスルナ空間における米中の活動と今後の論点 (新領域の安全保障戦略課題 Security and strategic challenges in new domains) 極超音速兵器をめぐる米中露の取り組み : 核抑止・核軍備管理への含意 (新領域の安全保障戦略課題 Security and strategic challenges in new domains) 抑止力としての多国間合意の検証制度 : 軍備管理と気候変動を中心に (新領域の安全保障戦略課題 Security and strategic challenges in new domains) パブリックアトリビューションの「拡散」と「多様化」 : 政策当局間の「多様化」の国際比較研究 (新領域の安全保障戦略課題 Security and strategic challenges in new domains) 中国空軍をめぐるデジタル・トランスフォーメーション : 新しい整備管理システム導入から見える取り組み (新領域の安全保障戦略課題 Security and strategic challenges in new domains) ASEANの安全保障 : 中立性から中心性へ (地域安全保障の変容 Transformation of regional security) 中国・パキスタン経済回廊の再検討 : CPECの「商業性」に着目して (地域安全保障の変容 Transformation of regional security) NATOの改革からみるバルト海地域防衛の変化 : 2014年と2022年を契機として (地域安全保障の変容 Transformation of regional security) テロ対策における懐柔策 : 現在の到達点と今後の地平 (地域安全保障の変容 Transformation of regional security) 日本の安全保障政策決定における官邸主導 : 第一次安倍政権以降の展開 (日本の安全保障の展開 Evolution of Japan's national security) 検証「瓶の蓋」論 : 1970年代初頭日米中三国間の議論と不一致 (日本の安全保障の展開 Evolution of Japan's national security) 陸軍大学校「専攻学生」の研究 (日本の安全保障の展開 Evolution of Japan's national security) Summaries in English 編集後記・投稿のご案内・奥付 表紙 Cover
安全保障戦略研究 3 (1)
Publication2023-02-09
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents目次 既成事実化への対応策としての強要・強制外交 : 実績と失敗の原因 米豪同盟に基づく豪軍の第三国有事への関与 : 過去の事例と今日的含意 LTTE撲滅に向けたスリランカの取組みについて : ラージャパクサ政権以前の取組みに関する一考察 シベリア出兵と帝国陸軍の近代化 : 航空兵力の建設を中心として ガダルカナル補給戦の実相 : 日本側の視点から 将校の育成とミリタリープロフェッショナリズム : 1970年代の米国陸軍指揮幕僚大学における教育哲学の変化 1980年代の中国人民解放軍における「軍縮」 : 1985年の100万人削減に関する再考察 日米同盟の補完性 : 同盟の経済学に基づく計量分析 Summaries in English 編集後記・投稿のご案内・奥付 表紙
安全保障戦略研究 2 (2)
Publication2022-03-31
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents目次 台湾による中国人民解放軍の対台湾統合作戦への評価と台湾の国防体制の整備 中国の軍事的脅威に関する認識変化と米軍作戦コンセプトの展開 : 統合全ドメイン指揮統制(JADC2)を中心に 米国における2つの宇宙軍創設 : 創設の経緯・意図と立ち上げ状況の評価 核戦争の気候影響研究の展開と今後の展望 : 「核の冬」論を中心に 「リベラルな国際秩序」と中国 : 親和性の終焉、優位性の追求 ASEAN政治安全保障共同体 : 多国間協力枠組みの発展と課題 アメリカの核指揮統制通信能力の近代化 航空自衛隊草創期の高射部隊帰属問題についての考察 インド・パキスタン間における2019年プルワマ危機の検討 エボラ危機におけるシエラレオネ軍の役割と評価 日中戦争期の華中・華南地域をめぐる中国国民政府の軍事体制 : 政治工作と軍事作戦の関係を中心に1938-1941 サイバー国際規範をめぐる規範起業家と規範守護者の角逐 Summaries in English 編集後記・投稿のご案内・奥付 表紙
安全保障戦略研究 2 (1)
Publication2021-11-30
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents目次 第2次プーチン政権下の憲法改革 : 制度変更にみる大統領権力 典令範等から見た日本陸軍の作戦情報 再考「蔣介石=ダレス共同コミュニケ」と大陸反攻 第二次世界大戦期イギリスの地中海における帝国防衛 : クレタ防衛戦とマルタ包囲戦を中心に 強制外交における政治的企図 : 北朝鮮による文在寅政権への脅迫 冷戦期英国のSLBMポラリス・システムの更新 : CASD態勢をめぐるサッチャー政権の相克 フランスのAI軍事戦略 : 日仏協力の可能性 日本海軍における観艦式の変遷 国際政治における既成事実化とは何か 北朝鮮の軍事態勢 : 金正恩政権における核・ミサイルと通常戦力の変化およびその狙い Summaries in English 編集後記・投稿のご案内・奥付 表紙
安全保障戦略研究 1 (2)
Publication2020-10-31
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents目次 人民解放軍から見た人工知能の軍事に対するインパクト 人民解放軍の智能化戦争 : 中国の軍事戦略をめぐる議論 核弾頭の解体・廃棄と「有志国検証アプローチ」 : 核兵器禁止条約(TPNW)の検証制度整備に向けた一考察 地政学の再考 : 地政学と米国の台湾防衛コミットメント 国連海洋法条約とインド : 「航行の自由」と沿岸国の安全保障利益の間 陸上自衛隊の13個師団体制成立時の課題とその後の防衛力整備 : 定数18万人の達成まで 中国の「日本中立化」政策と対日情勢認識 : 「断絶」情勢下での自民党分断工作(1958年5月-1959年11月) 20世紀後半のエジプトにおける反イスラム主義思想 : ファラグ・フォーダの『隠された真実』を事例に 日本軍政期のフィリピンにおける陸軍の治安維持 Summaries in English 編集後記・投稿のご案内・奥付 表紙
安全保障戦略研究 1 (1)
Publication2020-08-31
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents『安全保障戦略研究』の創刊に寄せて 目次 サイバー空間での規範形成に向けた取組の現状と展望に関する実験的考察 : 自由主義陣営と権威主義陣営が繰り広げる「両性の闘い」に着目して 政権交代と日豪関係 : 民主党と労働党政権時代の安全保障協力 平和構築における自由主義とハイブリッド性 沿海域作戦に関する米海兵隊作戦コンセプトの展開 : 「前方海軍基地」の「防衛」と「海軍・海兵隊統合(naval integration)」 危機管理と能力向上におけるEU・英国関係 : ブレグジット後の欧州の「戦略的自律」の行方 平和作戦における軍事力行使 : 国連中央アフリカ多面的統合安定化ミッション(MINUSCA) 機雷の開発と使用に必要な考慮 : 国際法上の観点から 中国国民党軍の終戦処理 : 対日反攻から接収へ 人工知能技術が核抑止に及ぼす影響 在日米国軍事顧問機関に関する研究 : 陸上自衛隊の草創期を中心に Summaries in English 創刊の辞 編集後記・奥付

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Publication, Distribution, etc.
Alternative Title
Security & strategy
Text Language Code
jpn
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/14525270
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 国の機関 > 中央省庁 > 防衛省
Acquisition Basis
インターネット資料収集保存事業(WARP)
Date Accepted (W3CDTF)
2025-11-04T08:54:34+09:00
Access Restrictions
インターネット公開