電子書籍・電子雑誌

ほっかいどう政策研究

Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/3497535
Material type
電子書籍・電子雑誌
Author
北海道自治政策研修センター政策研究室
Publisher
北海道自治政策研修センター政策研究室
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

List of volumes and issues

6 Records

ImageImageImage
ほっかいどう政策研究 (15)
Publication2004
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents発刊にあたって 北海道経済と創造性 「地域をつくる学び」を育てる地域創造教育 北海道の農村地域における計画課題 : 生活圏構成と施設系統モデル 破常識な「北の屋台」でまちを元気に ! まちのブランドを創る : 江別小麦めんが出来るまで : 江別経済ネットワークの挑戦 高齢者介護サービスによる地域再生について 地域の魅力と旅行者のニーズのマッチングによる地域再生 地域の活性化をめざしたオラが町の山村留学 中川エコミュージアムの目指すもの フィルムコミッションと地域振興 まちづくりに「花」を取り入れる 産業遺産の可能性を切り拓く : 炭鉱のまちからの挑戦 地域遺産を活用した地域再生 地域再生 : 高齢者が集う中心街の形成を目指して 観光まちづくり 環境・エネルギー問題と経済活性化を両立させる : 太陽光発電普及に向けたコミュニティーファンド創設と自治体の役割についての提案 小泉改革を活用したふるさと銀河線存続への取り組み 災害時の関係機関との連携・情報共有について : 『土木災害図上訓練』を実施して 在日米軍の北海道移転についての経緯と 問題点について 大学改革と地域連携の取組について : 大学の大競争時代における地域との新しい関係を考える 公立文化ホールの変遷 : 不易と流行の狭間にある施策 まちの自立から、一人ひとりの自立へ : 地域再生の3つの視点 ねむろ地域食材研究会 北方ベリーでヘルシーほっかいどう 未利用水産資源の有効利用 : コンドロイチン硫酸の製造技術開発 製糖工場の廃棄物から酪農用舗装材を開発 新規遺伝子増幅法(LAMP法)による牛受精卵性判別キットの研究開発 バックナンバー・編集後記
ImageImageImage
ほっかいどう政策研究 (14)
Publication2003
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents発刊にあたって 特集「スローライフの薦め」・総論 特集「スローライフの薦め」・各論1 特集「スローライフの薦め」・各論2 特集「スローライフの薦め」・各論3 特集「スローライフの薦め」・各論公募論文 一般・公募論文1 一般・公募論文2 北海道自治体学会から 自主研究グループの活動から 派遣研修生から 試験研究活動から バックナンバー・編集後記
ImageImageImage
ほっかいどう政策研究 (13)
Publication2002
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents発刊にあたって・目次 特集「子どもの教育に果たす地域の役割」・総論 特集「子どもの教育に果たす地域の役割」・各論1 特集「子どもの教育に果たす地域の役割」・各論2 特集「子どもの教育に果たす地域の役割」・公募論文 一般・公募論文 北海道自治体学会から・自主研究グループの活動から・海外派遣研修生から・試験研究活動から バックナンバー・編集後記
ImageImageImage
ほっかいどう政策研究 (12)
Publication2001
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents発刊にあたって・目次 特集「これからの北海道農業」・総論 特集「これからの北海道農業」・各論1 特集「これからの北海道農業」・各論2 特集「これからの北海道農業」・特別寄稿 特集「これからの北海道農業」・公募論文 一般・公募論文1 一般・公募論文2 北海道自治体学会から・派遣研修生から・試験研究活動から バックナンバー・編集後記
ImageImageImage
ほっかいどう政策研究 (10)
Publication1999
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents北海道改革への道標 : なぜ、いま「北海道スタンダード」なのか 地域アカデミーの創造に向けて : 地域と大学の連携 住民主役演出の時代とNPO 北の豊かな暮らしとツーリズム 高齢社会とエイジレス文化の創造 市民と協働するまちづくり 地域に根ざした新しい価値観の創造を 白老らしさを求めて 新・北海道スタンダードとは : 移住者のライフスタイルを通して 新たな地域文化の創造 : 士別市民劇場の取り組み 成熟社会のライフスタイル : 「人と自然に健やかなスピリッツ」で「エクセレントオンリーワンを目指して」 自然環境の保護から生まれる『北海道スタンダード』とは ふるさと時代は「風車によるまちおこし」から 北海道の自然と生物多様性 これからの福祉のまちづくり 地域通貨を活用した互助の「スタンダード」 : 住民参加及び地域の協働のツールとしての活用を考える 地方公営企業の経営評価に関する法制度設計試論 成熟した市民社会の『まちづくり』とNPO リゾートの現状と今後の展望 : ハード中心からソフト重視への転換 分権型社会における自治体法務政策 : 政策自治体と自治基本条例の含意 「地域政策づくり実践塾」の試み 「環境政策研究会」の取り組み 行政サービスにおける「CS」を考える ドイツにおける都市景観コントロール 分権時代の組織形態とは : 細胞型組織のメリット 自治体職員のモチベーション向上 自然な「声」を実現する電気式人工喉頭の誕生まで 北海道特産キノコ「タモギタケ」の安定生産へ : 瓶栽培に適したタモギタケ新品種「エルム・マッシュ」の開発 牛ヨーネ病の子牛への感染経路の解明及び衛生管理対策の確立 : ヨーネ病撲滅をめざして 「政策重視」の自治体を目指して
ImageImageImage
ほっかいどう政策研究 (9)
Publication1998
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents支庁制度改革をめぐって 支庁制度改革への視点 道政改革にのぞむ 支庁版「出前トーク」を 北海道の自立と道政改革 支庁制度の改革と北海道自立への道 地方分権と支庁制度 支庁改革と堀知事のリーダーシップ 新しい支庁制度を : 公募論文 地方行政の使命と課題 : 公募論文 支庁制度への提言 : 公募論文 支庁の改革は地域の目線で : 公募論文 自治体ISO時代の到来 市町村における行政運営のシステム開発と職員の技術 : 仮称「北海道市町村自治総合研究センター」の創設を望む 道政改革の基本理念を考える これからの交通政策 : 人と環境にやさしい脱クルマ社会をめざして 少子高齢化社会と高齢者起業 地方自治体における民間活力活用のあり方について : 第三セクターとPFIとの比較考察 地域人材の活用方策 : 生涯学習の推進と人材バンク 市民参加の実現を目指して これからの交通事故防止対策 : 人間の陥る盲点=事故の背景をドライバーに知らせる活動で事故防止を KOKYOオリンピックの開催へ : 持続可能な公共政策パラダイムへの転換 私たちの未来は私たちがきめる : 自主研究グループ「未来セミナー'98」報告 イギリスにおける開発援助政策について 地域のブランドイメージづくりの手がかりを探して 北海道の新味覚になるか : サケ節の開発・そして実用化

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Author/Editor
北海道自治政策研修センター政策研究室
Text Language Code
jpn
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/3497535
Collection (Materials For Handicapped People:1)
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 地方公共団体 > 都道府県 > 北海道
Note (Production)
他のアイテム : info:ndljp/pid/2896000