電子書籍・電子雑誌

武蔵工業大学環境情報学部情報メディアセンタージャーナル

Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/8335711
Material type
電子書籍・電子雑誌
Author
-
Publisher
東京都市大学
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use at the National Diet Library

本資料は、掲載誌(URI)等のリンク先にある電子書籍・電子雑誌の提供元Webサイトなどから、本文を自由に閲覧できる場合があります。

List of volumes and issues

9 Records

ImageImageImage
武蔵工業大学環境情報学部情報メディアセンタージャーナル (9)
Publication2008-04
National Diet Library
Table of Contents情報メディアセンターTOPICS 2007 情報メディア学科の教育と研究 ICTによるニュータウンの街づくり拠点構築 : web2.0技術の活用による地域情報の集約と地域活動の促進 大学と地域の連携を考える : 地域・市民団体との連携を中心とした実態調査から ケータイのコミュナルな利用へ向けて : ケータイ動画地図投稿システムGoovieの開発 マイナーミュージシャン,ライブハウス,ファンの相互のアクセスを可能にするWebテクノロジー : GoogleMapsAPIを用いたライブハウスマップのデザイン ギークのコミュニティ : Webを媒介としたプログラミング学習環境 Google Mapsによるサブカルチャーのデザイン 複数台コンピュータ協調による動画データ圧縮処理高速化の研究 海外フィールド研修プログラムのための学習支援コンテンツ構築 コンテンツ記述言語BMLを用いたデータ放送の画面設計 住宅環境における屋内広域電力線搬送通信からの漏洩電界による受信障害に関する実験研究 アルゴリズム学習支援システム“FLOMAGE” 宿泊施設の戦略構築を支援するユーザレビュー分析に関する一考察 中古車の価格モデルとユーザベネフィット分析に関する一考察 高齢者向けPC教室における学生ボランティアのベネフィット分析に関する研究 高齢者のパソコン学習の継続性を考える : 第3回高齢者パソコン教室の事例から “受容”能力に着目したメディア・リテラシーに関する研究 : A study of media literacy education focused on input skill
ImageImageImage
武蔵工業大学環境情報学部情報メディアセンタージャーナル (8)
Publication2007-04
National Diet Library
Table of Contents情報メディアセンターTOPICS 2006 大学のIT教育環境の今とこれから 環境情報学部情報リテラシー教育の10年 学生アシスタントから見た環境情報学部の情報リテラシー教育 10年目に大幅見直しを図った情報リテラシー演習 ワイヤレスセンサネットワークにおける画像伝送技術に関する研究 3軸加速度無線センサノードにおける身体動作分散検出方式 日中環境モニタリングシステムの構築と効率的運用・保守方法 ウェブ体験を共有する : 「ウェブ閲覧履歴共有ツール」の制作と利用 高齢者向けパソコン教室を通した学習環境のデザイン 動画共有サイトにおけるマルチメディア著作権問題の検討 孫との関係に着目した高齢者の主観的幸福感に関する研究 価格プレミアムの評価と要因分析手法に関する一考察 究極のパソコン活用 : 3次元流体計算の可能性と課題 独自eラーニング教材への学生の評価 授業支援システムの導入と利用状況について キャンパス内情報配信用表示システムの機能拡充と利用事例
ImageImageImage
武蔵工業大学環境情報学部情報メディアセンタージャーナル (7)
Publication2006-04
National Diet Library
Table of Contents情報メディアセンターTOPICS 2005 環境と情報の融合による豊かな人材育成をめざして インターネットを用いた大学間連携による遠隔授業の開発と評価 環境英語を学ぶeラーニング教材開発とその評価 教材配信の場としてのblogの活用 小学校における開かれた学習環境のデザイン : 防災・情報教育を例に 高齢者向けパソコン教室の設計と運営による実践的教育 環境モニタリングシステムにおける間欠動作技術を用いた省電力効果 柔軟な構築が可能な環境モニタリングシステム 太平洋1万キロ決死の海底ケーブル : 国際光海底ケーブルネットワーク そのノートパソコン,まだ使えます 環境情報学部マイポータルSWANの構築 横浜キャンパスメールサーバの機能強化
ImageImageImage
武蔵工業大学環境情報学部情報メディアセンタージャーナル (6)
Publication2005-04
National Diet Library
Table of Contents情報メディアセンターTOPICS 2004 「サイバーキャンパス」小特集に寄せて 中国武漢大学との遠隔授業の試み サイバー・オーストラリア熱帯雨林プロジェクトの実施とその教育効果 Construction of educational modules : the cyber Nepal project 初級プログラミング科目を対象とした学内遠隔教育とその効果 英語eラーニング教材開発の試み 多様なアクターを結びつけ,新たなコミュニティを生成する装置としての「ネットデイ」 大学構内における複数高速無線LANの基地局設置法の研究 家庭用住宅システムにおける省電力化技術に関する研究 高自由度多階層メニュー構成型Webサイト設計運用システム(WDM)の試作 中国3大学の訪問報告 : 情報教育・研究の状況 サイバーキャンパスマルチメディアシステム デジタル・レファレンスサービスの可能性と今後の図書館像 横浜キャンパスネットワークのウィルスメール対策 オンライン申請・決裁システムの導入と運用
ImageImageImage
武蔵工業大学環境情報学部情報メディアセンタージャーナル (5)
Publication2004-03
National Diet Library
Table of ContentsParticipatory design of information : from the standpoint of information ecology Perspective of information ecology The role of hybrid communities and socio-technical arrangements in the participatory design Assemblage of a market mechanism Machines as a social system Social organization of access to knowledge and boundary objects : the case of repair technicians of copy machine Situated learning in scientific practice : an ethnographic study Mapping medical work : documenting practices across multiple medical settings ネットワークを活用した中小企業の技術マーケティング Development of information systems in Japan Broadcasting Corporation Participatory IT design : an exemplary case 参加型デザインにおけるデザイナーの役割 次世代デザインの"OS"を求めて : 未来を可視化するチカラとは? Design concept for network community based e-Government 地域を可視化するツール : ユーザは誰か Issues on food safety from a perspective of information ecology Environmental network to promote "green" markets 過疎地域の活性化 : 伝える情報から浸る情報へ 家庭空間における情報テクノロジーの消費 Information ecology for community design : the result of an analysis of the group interviews during the pre-design process for a sustainable community design in Kohoku New Town, Yokohama 編集後記
ImageImageImage
武蔵工業大学環境情報学部情報メディアセンタージャーナル (4)
Publication2003-04
National Diet Library
Table of Contents「情報メディアの利用形態と課題」小特集号に寄せて 携帯インターネット利用の日常性 情報化と個人の情報行動の変化 新しいメディアと個人の権利との相関関係 幼児はテレビとどのようにつきあっているか : 「NHK幼児視聴率調査」の結果から グローバリゼーションとエスニック・メディア Situation of electronic commerce in Japan and discussion about developments to come 電子商取引における情報漏洩に起因する脅威 卒業生と大学を繋ぐバーチャルキャンパスの開発 キャンパスポータルサイトswanのコンテンツ拡充 Javaによるエコロジー・シミュレーション教育環境の構築 インターネットを含むマルチメディアを利用した独自教材の作成 eラーニングの動向と将来 プラズマディスプレイシステムの運用
ImageImageImage
武蔵工業大学環境情報学部情報メディアセンタージャーナル (3)
Publication2002-04
National Diet Library
Table of Contents情報メディア学科の新設 情報エコロジーにもとづいたシステムのデザイン 活動中心デザインによる情報教育 情報エコロジーとしての家庭空間 情報化のプロセスを捉えなおす : 地域コミュニティ活性化に向けた商店街のインターネット利用の試み ITニッチとユビキタス・コンピューティング アフォーダンスと活動 : 情報の原点を探って 第3世代携帯電話(IMT-2000)と将来展望 ピクトグラムの文法構造 異言語間コミュニケーション支援システムの構築 携帯電話を用いた授業ライブアンケート Some speculation on world standard spoken English 環境情報学部卒業研究概要オンラインデータベースの構築と運用 情報メディア学科棟設備と機能 本図書館における本の探索 情報メディアセンターの無駄紙率削減への取り組み
ImageImageImage
武蔵工業大学環境情報学部情報メディアセンタージャーナル (2)
Publication2001-04
National Diet Library
Table of Contents“IT”時代における情報メディアセンターの発展 情報の生態系 : 環境に埋め込まれた情報とテクノロジー アフォーダンス理論がもたらす革命 高齢者を対象にした情報家電の操作環境構築 大学における情報教育の効果分析(2) : 2000年度調査と卒業研究発表会から 環境教育のためのWebGIS環境の構築 英語学習を促すツールとしてのLL教室の機器活用事例 異言語間コミュニケーション支援システムの提案 メッセージ共有とファイル共有を連携するWebアプリケーションの開発 ブラウザフォンを対象としたキャンパスポータルサイト構築に関する検討 無線LANを用いた移動型視覚装置の開発 コンピューターマニュアルの現状 : 索引の比較 「都筑区国際化マトリックス」の可能性 「羅府新報」と日系人 卒業研究発表会の学内ライブ中継 横浜キャンパス公式Webページ 情報メディアセンターの学生管理グループ 無線LANの導入 情報処理中演習室・メディアホールの利用状況 学生主体によるミッション・クリティカルなサイト運用の実効性と課題 : 横浜キャンパスポータルサイト「Swan」2年間の運用総括 i-Mode用コンテンツの基盤としてのオンラインブックマークの構築 オンラインアンケートシステムの構築と運営上の諸問題
ImageImageImage
武蔵工業大学環境情報学部情報メディアセンタージャーナル (1)
Publication2000-04
National Diet Library
Table of Contents創刊に寄せて インターネット社会の展望 : ギガビットネットワークへの招待 英語学習者向けWWWサイトのリヴュー1 英文ビジネスレターの最近の傾向 : PC運動の影響を中心に 環境探索型プロジェクトワークを通じた情報リテラシー教育 大学における情報教育の効果分析(1) Java技術に基づく新しい情報環境の可能性について 統合的空間情報教育環境とその教育実践 学内LANを利用した参加型授業の試み 実践型情報処理教育の場としての地域情報化活動 : 大学との連携と地域イントラネットの活用 学内LANによるオンライン調査の可能性 Webの情報検索 : ディレクトリサーチサイトの分類法 Proxyサーバの効果と運用上の設定 情報メディアセンターの学生アシスタント 情報メディアセンターの誕生とその課題について 学術系ポータルサイト構築にみるWebアプリケーションのモデル・スタディ 分かりやすいマニュアルとは

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Publication, Distribution, etc.
Alternative Title
Journal of the center for information studies
Text Language Code
jpn
eng
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/8335711
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 私立大学
Acquisition Basis
オンライン資料収集制度
Date Accepted (W3CDTF)
2013-11-02T17:30:13+09:00
Access Restrictions
国立国会図書館内限定公開