電子書籍・電子雑誌

芸術文化

Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/8370281
Material type
電子書籍・電子雑誌
Author
-
Publisher
東北芸術文化学会
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use at the National Diet Library

本資料は、掲載誌(URI)等のリンク先にある電子書籍・電子雑誌の提供元Webサイトなどから、本文を自由に閲覧できる場合があります。

List of volumes and issues

24 Records

ImageImageImage
芸術文化 (26)
Publication2022-01
National Diet Library
Table of Contentsコロナ予防への意識を高めるための図画工作科を中心としたカリキュラム・デザインに関する一考察 「環境」と「中庭プロジェクト」 : 柴田学園大学短期大学部における教材化の試み イブ・タンギー作『弧の増殖』の鑑賞(中学3年生) : ロゴス的特徴とパトス的特徴の知覚に着目して 変容するねぶた造形 : アート作品化と事例集 神社と奉納 : コンテンツ『温泉むすめ』がもたらす文化の再構築 シエナ大聖堂内ニコーラ・ピサーノ作説教壇の同教会彫刻への影響(ジョヴァンニ・ピサーノ、カマイーノ・ディ・クレッシェンティーノ、ティーノ・ディ・カマイーノ、マルコ・ロマーノ) 現象学的フレーゲ的表象主義にもとづく知覚的クオリアと美的クオリアに関する理解 書評 : 日本美術教育学会「70 周年記念論集」編集委員会『未来につなぐ美術教育』
ImageImageImage
芸術文化 (25)
Publication2021-01
National Diet Library
Table of Contentsコロナ禍の図画工作科におけるICTを活用した「対話的な学び」に関する一考察 中学校3年間の系統的な美術鑑賞カリキュラムに関する考察 北斎作『怒涛図』の鑑賞(中学2年生) : 崇高感と領帯的特性の感受を中心に 「ワークショップ型展覧会を通して見た子供の造形活動の特色」 メディアの中の温泉地と文化の位相 : 東北地方における『温泉むすめ』の展開 彫刻表現の空間と情景についての考察 : モノの「状態」から「情景、状況」への変遷 ルネッサンス・リアリズムの巨匠マサッチョと故郷の聖堂に伝わるミイラ
ImageImageImage
芸術文化 (24)
Publication2020-02
National Diet Library
Table of Contents青森ねぶたの題材分類と変遷に関する一考察 地域性を意匠により付加した木製玩具開発に関する一考察 : 木育推進玩具ポテトイの可能性について 福島県における温泉文化とコンテンツ : 『温泉むすめ』を一例に デザイン題材における「加減乗除の発想法」の活用 「触って見る動く生き物たち」展の成果と課題 : 展示空間と材料の考察を中心に 図画工作科における「将来的レリバンス」を高めるカリキュラム・マネジメントについての一考察 公立中学校美術科免許外教科担当教員をめぐる課題とその支援 図画工作科における「動き」に関する教材開発 : 「触覚」と「揺れ」に注目して 主題把握、作品構造の把握、学習効果の自覚、作品の「比較能力」 : ジョルジュ・スーラ作『グランドジャッド島の日曜日の午後』の題材実践(中学3年生における場合) 自由に描く : チゼックの美術教育とシーレ芸術の共通性について ピサ大聖堂内ティーノ・ディ・カマイーノ作皇帝ハインリッヒ七世の墓、その新再構築案 書評『中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 美術編』
ImageImageImage
芸術文化 (23)
Publication2019-01
National Diet Library
Table of Contents中学生の主題生成における実態に関する考察 : デザインと彫刻の授業実践から 造形遊びを通して育成する21世紀に求められる資質・能力に関する一考察 青森県津軽地域における木育活動に関する一考察 : 『リンゴの木のワークショップ』を通して 青森ねぶたの造形的構成及び分類に関する一考察 高等学校芸術科音楽Ⅰにおける「最上川舟唄」を用いた授業実践とその考察 「みんなでつくるイメージの世界~生き物の形~」展の成果と課題 : 展示空間とイメージの問題を通して エドヴァルド・ムンク作『春』の鑑賞 : 「死に向かう姿勢の捉え方」をめぐって(中学3年生の場合) イタリア・ゴティックの彫刻家マルコ・ロマーノとその秀逸なる装飾性 書評『小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 図画工作編』
ImageImageImage
芸術文化 (22)
Publication2018-03
National Diet Library
Table of Contents地域におけるアートの役割についての一考察 : 「ひろさき美術館~マレビトの祀り~」展の開催を通して 青森ねぶたの造形的変遷に関する一考察 北海道による木育活動に関する一考察 : 「子どもの森の音楽会」を通して 新発見の大理石製「受胎告知」のマルコ・ロマーノへの帰属 「みんなでつくる形と空間」展の成果と課題 : ワークョップ型展覧会の比較考察を通して 比較鑑賞法における美的感受、解釈、価値判断 : クロード・モネ作『散歩、日傘をさす女』とエミール・クラウス作『昼休み』を対比させて
ImageImageImage
芸術文化 (21)
Publication2016-04
National Diet Library
Table of Contents廃材の利用と社会連携に関する一考察 : 津軽地区リンゴの木の間伐材を利用して サルバドール・ダリ作『焼いたベーコンのある柔らかい自画像』の鑑賞 : 中学1年生が青年期の『自画像』を参考作品とした場合 造形遊びの展示とワークショップ 書評 マイケル・J・パーソンズ、尾崎彰宏/加藤雅之訳『絵画の見方-美的経験の認知発達』
ImageImageImage
芸術文化 (20)
Publication2016-04
National Diet Library
Table of Contents漆木を植える : 文化庁長官表彰にあたり 東北の画人・田澤茂論 東北の子どもの展示 : 「灯ろうで描く私たちの弘前」展 ルーポ・ディ・フランチェスコ作「モンテカティーニ戦役貴公子達の墓」とフィレンツェ・サンタクローチェ教会のジーノ・ミケーリ作「パッツィ家の墓」 ルノワール作『舟遊びをする人たちの昼食』の鑑賞 : ワトー作『野外での集い』との対比を通じて
ImageImageImage
芸術文化 (19)
Publication2015-04
National Diet Library
Table of Contents地域の祭りと図画工作教材化の課題 : ねぷた灯籠製作の実践を通して 津軽地方の「人形ねぷた」と中国・台湾の「花燈」の制作技法の比較分析 らくがきと芸術 : らくがきにみる行為と態度 ウイリアム・ターナー作 『解体されるため最後の停泊地に曳かれてゆく戦艦テメレール号』の鑑賞とタイトルの先行理解 知覚的特性・感覚的特性・美的特性 : N.ハンフリーの進化心理学的仮説に依拠して 第17回イタリア15世紀宮廷舞踊コースについて : イタリア・ウンブリア州アッシシ市旧美術館2014年7月5日-6日 第17回イタリア15世紀宮廷舞踊コース見学記(報告2) 書評 編集代表茂木一司 『協同と表現のワークショップ〔第2版〕-学びのための環境のデザイン-』
ImageImageImage
芸術文化 (18)
Publication2014-04
National Diet Library
Table of Contents実践報告 : 美術による東松島(宮戸)復興プロジェクト・チルドレン 図工科の立体題材から生まれた共同製作 : 題材「そざいを生かして わたしたちのまち」(3年生)を通して グスタフ・クリムト作『死と生』の鑑賞(中学3年生)における、美的特性の感受と主題感受の調査研究 エゴン・シーレ作品における手の表現 書評 菅基久子著『心敬宗教と芸術』
ImageImageImage
芸術文化 (17)
Publication2013-04
National Diet Library
Table of Contents福島県立博物館美術分野が携わっている文化による復興支援事業 地域性を取り入れた図工授業の実践 : 題材「ようこそ、わたしたちのまちへ」を通して 新発見 : ティーノ作ナポリ期大理石製丸彫り聖母子像 イタリアルネサンス芸術がエゴン・シーレに与えた影響 : シーレ蔵書リヒャルト・ハーマン著『イタリア初期ルネサンス絵画』を中心に ポール・ゴーギャン作『アレアレア』の鑑賞における、美的特性の感受と主題感受の調査研究 : 負の抒情をめぐって 書評 宮田光雄著『《放蕩息子》の精神史 : イエスのたとえを読む』

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Publication, Distribution, etc.
Text Language Code
jpn
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/8370281
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
Note (Production)
他のアイテム : info:ndljp/pid/4438391
Acquisition Basis
オンライン資料収集制度
Date Accepted (W3CDTF)
2013-11-26T04:36:39+09:00
Access Restrictions
国立国会図書館内限定公開