電子書籍・電子雑誌

Blue earth : 海と地球の情報誌

Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/8689729
Material type
電子書籍・電子雑誌
Author
海洋研究開発機構横浜研究所
Publisher
海洋研究開発機構
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

List of volumes and issues

28 Records

ImageImageImage
Blue earth : 海と地球の情報誌 16 (6) (74)
Publication2004-12
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 : 「NIRAI KANAI」で活躍した有人潜水調査船「しんかい6500」・裏表紙 特集 : 地球温暖化と気候変動予測 : 地球規模の気候変動メカニズムを解明し、予測の実現をめざして温暖化する地球の未来を探る 地球温暖化と予測研究の最前線 : 地球温暖化予測研究に取り組む時岡達志プログラムディレクターに聞く 地球温暖化で「台風」はどう変わるか : 全球気候モデルに見る熱帯低気圧 二酸化炭素を吸収する海洋の仕組み : 地球温暖化で注目される海洋の果たす役割 地球温暖化の科学的解明をめざすIPCCの取り組み : 気候変動予測に関する世界の研究成果を集約 Interview : 研究者・技術者に聞く : 喜多村稔特別研究員 : 海中の自然サイクルのカギを握るプランクトンの群集構造から中・深層の生態系の謎に迫る Blue earth museum : JAMSTECのご長寿アイドル水槽生活10年の“ボテちゃん” : 研究用水槽の仲間たち JAMSTEC report : 世界最大の海底溶岩流を発見 : 海嶺軸から離れた場所でおきた大規模な溶岩噴出の謎に迫る JAMSTEC report : 日本の梅雨の周期を解明 : 梅雨前線の年々変動に及ぼす西太平洋の大気海洋相互作用のメカニズム Marine science seminar : 高温で生きる微生物 : そのタンパク質の折り畳み機構 BE room Present/編集後記・賛助会会員名簿
ImageImageImage
Blue earth : 海と地球の情報誌 16 (5) (73)
Publication2004-10
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 : 深海調査研究船「かいれい」・裏表紙 特集1 : 地球の未来を切り拓く「地球シミュレータ」 : 人類と地球の未来を予測しシミュレーション科学の新時代を開拓する「地球シミュレータ」 : “未来を語る道具”として革新的な成果を次々に達成する世界最高速のスーパーコンピュータ 新しい気候シミュレーションへのチャレンジ : 「地球シミュレータ」の高度な性能を最大限に活用し複雑に絡み合う自然をまるごと詳細に再現する 「地球シミュレータ」が果たす科学への貢献 : 大規模シミュレーションによって最先端科学分野の未知の領域を開拓 特集2 : 海底下構造探査の最前線で活躍する観測技術員 : 地震発生帯の構造解析に必要な探査活動に取り組む マルチチャンネル地震反射法構造探査 : 航走しながらの調査は緊張の連続 海底地震計を用いる地震波構造探査(屈折法) : 2ヶ月に及ぶ入念な準備が探査を支える 特別企画 : 「かいこう」事故と「かいこう7000」 : 10,000m級無人探査機「かいこう」ビークル亡失事故の教訓 : 「かいこう」ビークル漂流の事故発生から代替機「かいこう7000」完成までの経緯 事故の教訓を生かして改造された7,000m級無人探査機「かいこう7000」 : 「かいこう」代替機として海溝域の調査に活用 Blue earth museum : 世界で初めて観察されたユノハナガニの生殖シーン : 研究用水槽の仲間たち JAMSTEC report : 東海スロースリップの原因と推定される地下構造を発見 : その発生メカニズムと東海地震発生との関連を探る JAMSTEC report : 南極海の深層水の流れを地球シミュレータで再現に成功 : フロン輸送を手がかりに超高解像度海洋大循環モデル「OFES」で詳細に解析 Marine science seminar : 生きている地球 : 海底観測で探る地球の現在・過去・未来 BE room Present/編集後記・賛助会会員名簿
ImageImageImage
Blue earth : 海と地球の情報誌 16 (4) (72)
Publication2004-08
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 : 「しんかい2000」・裏表紙 特集1 : 海洋観測の最前線で活躍する観測技術員 : 高精度海洋観測に欠かせない観測のスペシャリスト : 研究者とともに海洋観測研究の推進に取り組む観測技術員とその仕事 : BEAGLE 2003・海洋観測編 BEAGLE 2003で実証された観測技術員の高い能力 高精度のデータを収集し観測研究を推進 : CTD採水観測/海底地形、大気・海洋データを24時間測定 : 「みらい」船体固定型観測機器による連続観測 特集2 : 深海探査と技術開発 : 有人潜水調査船「しんかい2000」の思い出 : 日本の潜水調査の基礎を築いたかつてのオペレーターたちが語る「しんかい2000」 海洋技術開発の新たなチャレンジ : 「しんかい2000」の時代から続く海洋探査に関する技術開発とその未来 Interview : 研究者・技術者に聞く : 木元克典研究員 : 古環境解明の重要な手がかりとして注目される浮遊性有孔虫を飼育し、その生態をDVDにまとめる Blue earth museum : ノミも積もればご馳走になる!?クラゲに付着するクラゲノミの仲間 : 海の生物種多様性は共生がカギ? JAMSTEC report : 超高圧高温環境を再現する技術を開発しマントル最深部に残されたミステリーを解明 : 地球内部の物質循環解明にまた一歩近づいた JAMSTEC report : ローコストで持続的な海の浄化システムを実験中 : カキ養殖と酸素供給の組み合わせで富栄養化物質を取り除く Marine science seminar : 地球を掘る : 地球深部探査船「ちきゅう」の挑戦 BE room Present/編集後記・賛助会会員名簿
ImageImageImage
Blue earth : 海と地球の情報誌 16 (3) (71)
Publication2004-06
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 : 学術研究船「白鳳丸」・裏表紙 特集1 : 地球と人類の未来を開拓する海洋研究開発機構 : 海洋・地球科学技術の大いなる発展をめざして海洋研究開発機構、新たな出発! 海洋を中心とした地球システムの探求を通して人類の持続的な発展、科学技術の進展に貢献してまいります : 独立行政法人海洋研究開発機構発足記念特別メッセージ 海洋から地球環境の明日を読み解く : 独立行政法人海洋研究開発機構が推進する研究・開発事業の紹介 海洋研究の躍進を担う学術研究船「白鳳丸」「淡青丸」 : 東京大学海洋研究所より移管された2隻の研究船 特集2 : BEAGLE2003航海達成 : BEAGLE(Blue Earth Global Expedition)2003 : 世界初の三大洋横断高精度観測をなし遂げた海洋地球研究船「みらい」 : 南半球周航観測航海を無事に終え今後の研究成果に大きな期待 Interview : 研究者・技術者に聞く : 平田賢治研究員 : ケーブル式海底観測システムの水圧データ解析から世界に先がけて、津波が生まれる瞬間の姿を捉えた Blue earth museum : イカたちの知られざる生活 : 岩をまくらに昼寝を愉しみ、身も凍る深海で愛を育む JAMSTEC report : 北太平洋北緯47度線の再観測で発見された最深部の水温上昇 : より短時間で大規模な深層水温の変化が存在することを実証 JAMSTEC report : 大気中の汚染物質による化学反応と気候変動の相互作用を探る : 地球温暖化が成層圏オゾンの対流圏への降下を促進しさらなる温暖化を招く可能性が示唆された Marine science seminar : 梅雨の集中豪雨の起源をたどる : 梅雨の気象のカギは大陸にあり BE room Present/編集後記・賛助会会員名簿
ImageImageImage
Blue earth : 海と地球の情報誌 16 (2) (70)
Publication2004-03
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 : 「キライクラゲ」・裏表紙 特集 : 極限環境に潜む生命の謎を探る : 極限環境に生命の起源を探り、バイオテクノロジーの未来を開拓する : 深海から地殻内へ。生命の不思議を解明する鍵を握る極限環境とそこに生きる生物たちを追う 極限環境に生きる生物の不思議を解明し、地球や生命を見つめ直す : 極限環境生物フロンティア研究システムが迫る未知の環境とそこに棲む生き物たち 深海環境における高温・高圧の極限状態 : 超臨界水とその不思議を解明する : 生命の起源に重要な役割を果たした可能性もある超臨界水と化学反応場としての熱水噴出孔 生命細胞のもつ機能の限界が深海という極限環境から見えてくる : 生物の種類によって違う深海圧力への細胞耐性 圧力生理学によって明らかにされる細胞機能の不思議 : 圧力生理学の提唱とその研究業績により極限環境微生物学会研究奨励賞を受賞 研究成果を産業界との連携で社会に役立てる深海バイオベンチャーセンター : 極限環境は有用・貴重な生物資源の宝庫 Blue earth mseum : 自然界で初めて見つかったアマクサクラゲのポリプ : 水深100mのハオリムシに付着 JAMSTEC report : 地球システム・地球進化ニューイヤースクール : 「earth, ocean, and life」をテーマに著名な研究者から学生までが集合 : 世代や分野を超えて研究成果や問題意識を共有した JAMSTEC report : 海洋・地球環境情報の集積・発信拠点 : 子どもたちも楽しく学べる国際海洋環境情報センター : 施設利用で、インターネットで多くの人々に海洋・地球情報を提供 JAMSTEC report : ブルーアースシンポジウム : 深海研究、海洋研究の最新成果を発表 Face : staffの横顔 : 総務部総務課秘書室 富田恵子さん Marine science seminar : マリンサイエンスへの招待 : ナマズと地震の話 : 日本の地震研究の現状 BE room Present/編集後記・賛助会会員名簿
ImageImageImage
Blue earth : 海と地球の情報誌 16 (1) (69)
Publication2004-01
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 : 地球深部探査船「ちきゅう」・裏表紙 新年号特別メッセージ : 2004年海洋・地球科学の発展と大いなる夢の実現に向けて : 海洋国家・日本を担う研究機関として、海を通して人類の知的資産に貢献する道をめざす 特集 : 海洋科学技術の未来 : 科学技術が開拓する地球・海洋への新たな夢 : 海洋への理解を深め、地球との共生の道を探るために科学技術が果たす役割 海洋科学技術の豊かな未来を築くために : 海洋科学技術センターが取り組む科学技術の過去、現在、そして未来 先進科学技術の結晶深海巡航探査機「うらしま」 : さらなる技術開発によって北極横断を可能にする次世代機への夢に挑む 海洋・地球科学の夢を実現する地球深部探査船「ちきゅう」 : 高度な科学技術を集積した超大型掘削船建造作業は順調に進行中 Interview : 研究者・技術者に聞く : 榎本剛研究員(地球フロンティア研究システムモデル統合化領域) : 理論やモデルをもとに盛夏期に日本を覆う高気圧の成因を解明 Blue earth museum : 日本最大の「海の熱帯林」、石西礁湖の豊かな生態系を探る : 沖縄本島のサンゴ礁の供給源? JAMSTEC report : 地球フロンティア研究システム気候変動予測研究領域山形俊男領域長がアメリカ気象学会・スベルドラップ金メダルを受賞 : 海洋力学と気候力学分野での卓越した業績が称えられた JAMSTEC report : 「地球シミュレータ」の解析結果を三次元で体感 : 地球シミュレータセンターが導入したバーチャルリアリティシステム「BRAVE」 Face : staffの横顔 : 長谷部喜八さん(地球深部探査センター運営管理グループ渉外主任)・相沢千恵子さん(地球深部探査センター運営管理グループ推進スタッフ) Marine science seminar : マリンサイエンスへの招待 : 仕事場は、北極海 : 北極からのメッセージ BE room Present/編集後記・賛助会会員名簿
ImageImageImage
Blue earth : 海と地球の情報誌 15 (6) (68)
Publication2003-11
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 : 「自己浮上型地震計」・裏表紙 特集 : 地球システム変動の解明をめざしてIODP始動! : 深海底掘削によって地球システムの理解を深め人類と地球の未来を開拓する IODPで展開される深海底掘削が明らかにする地球のメカニズム : 高度な掘削技術を用いて進められる地球科学への挑戦 南海トラフの深海掘削によって巨大地震のメカニズムを明らかに : IODPによる地震発生帯の包括的研究に寄せられる期待 新しい地球科学の創成をめざして : 着々と準備が整う深海底掘削を支える体制づくり 「IODP発足記念シンポジウム」東京で開催 高知大学海洋コア総合研究センター : IODP掘削コア試料の保管・解析を担う国際研究拠点 : 最先端の測定・分析機器を導入し深海掘削研究を支える世界屈指の研究機関 Interview : 研究者・技術者に聞く : 吉田弘研究員(海洋技術研究部) : 自ら考え作業する水中ロボット開発中「目指すは海洋版・アトム」 Blue earth museum : 日本海溝で発見された新種のクラゲ : 愛称は“ビッグレッド”糸状の触手を持たない変わり者 JAMSTEC report : 沖縄は2つの海流に挟まれていた : 沖縄南東海域で新しい海流を発見 JAMSTEC report : 南半球周航観測研究BEAGLE 2003のホームページを開設 : 南半球で観測航海を行う「みらい」からのメッセージ JAMSTEC report : UNEP ABC公開シンポジウム : アジアの大気汚染と私たちの暮らし Face : staffの横顔 : 地球フロンティア研究システム研究推進スタッフ 秋庭はるみさん Marine science seminar : マリンサイエンスへの招待 : 地球温暖化とその予測 : 地球温暖化実験 : 100年後の未来をどう探るか BE room Present/編集後記・賛助会会員名簿
ImageImageImage
Blue earth : 海と地球の情報誌 15 (5) (67)
Publication2003-09
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 : 「北極海での観測」・裏表紙 特集 : 北極観測 : 地球気候変動に大きな影響を及ぼす北極海域の気候システムを探る 地球気候システムの解明に欠かせない北極海域での観測研究 : 海氷の減少が進行する北極海でいま、何がおきているのか? J-CADの観測結果が明らかにした海氷下の海洋状況 : 北極海で活躍する氷海観測用小型漂流ブイ・J-CAD 北極海域の海洋構造とその変動を探る : 2002年JWACS観測航海から見えてきた北極域の気候に変動をもたらす海洋プロセス 日本の夏に影響を及ぼす北極域雪氷圏の冬の気候 : 北極の冬の気候と日本の夏の気候の関係が明らかに Interview : 研究者・技術者に聞く : 稲垣史生研究員(極限環境生物フロンティア研究システム地殻内微生物研究領域) : 地下生命圏の研究から海底下の豊かな微生物圏と地球史と生命史との関係を探る Blue earth museum : 第二の人生を送るクジラの骨 : 化学合成生物群集分布の謎を秘めた海底の“飛び石”、鯨骨生物群集 JAMSTEC report : 沈み込み帯震源地震の発生メカニズムに迫る : 5千万年前の海溝型地震の痕跡を高知県南部の四万十帯で発見 JAMSTEC report : 先端機器や研究者を通して海洋科学・地球科学の最先端に触れるマリンサイエンス・スクール2003開催 JAMSTEC report : 第3回深海バイオベンチャーフォーラム : 極限環境生物に注がれる熱いまなざし Face : staffの横顔 : 海洋科学技術センター研究業務部計画調整課課長代理 齊藤千鶴さん Marine science seminar : マリンサイエンスへの招待 : 世界最高性能を実現したスーパーマシン「地球シミュレータの使命」 BE room Present/編集後記・賛助会会員名簿
ImageImageImage
Blue earth : 海と地球の情報誌 15 (4) (66)
Publication2003-08
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙・裏表紙 特集 : 海洋底から見えてくる地球のしくみ : 隠された地表、海洋底の不思議を探る 深海底に観測機器を設置して海底や地殻の変動を探る : 海底の環境変動を迅速かつ正確に伝える海底設置型観測システム 地球最後のフロンティア地殻内に存在する微生物たち : 生命起源の解明や新しい微生物資源の提供など大きな期待がかかる地殻内微生物圏研究 深海底に降り積もった堆積物から地球の環境変動を解明し将来を予測する : 海底堆積物に記録された地球からのメッセージを読み解く 2005年春の完成をめざす地球深部探査船「ちきゅう」 : 海上での確認運転を済ませ掘削機器の搭載始まる Interview : 研究者・技術者に聞く : 仲村亮主任(株式会社マリン・ワーク・ジャパン海洋科学部海洋企画課名護情報課) : 貴重な深海映像を電子化 : 正確で使い勝手のよい情報発信システムを模索中 Blue earth museum : ヒドロ虫から巻き貝まで生き物を養う“海の森”ヤギ類 : 中・深層いちばんの“お人好し”!? JAMSTEC report : 第2回地球シミュレータセンター・シンポジウム : 人と地球のやさしい関係 : もう1つの地球からのメッセージ : 「地球シミュレータ」の1年間の成果を語る JAMSTEC report : 宇宙飛行士・毛利衛氏深海6,500mからのメッセージ : 南西諸島海溝の水深6,500mへ潜航した毛利衛氏に聞く JAMSTEC report : 1994年に日本で観測された記録的な猛暑の原因を解明 : インド洋ダイポールモード現象が東アジアに異常気象をもたらした Face : staffの横顔 : 海洋科学技術センター経理部財務課物品係長 内山正康さん Marine science seminar : マリンサイエンスへの招待 : 「中・深層に舞う美」 : クラゲたちの不思議な生きざま BE room Present/編集後記・賛助会会員名簿
ImageImageImage
Blue earth : 海と地球の情報誌 15 (3) (65)
Publication2003-06
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙・裏表紙 特集 : BEAGLE 2003「みらい」南半球周航観測研究 Interview : 研究者に聞く : 森修一研究員(地球観測フロンティア研究システム水循環観測研究領域) : 空の十字路の中心で雲と雨の変化を観測 Blue earth museum : ヘビのように深海を漂う地球最大の生き物クダクラゲ : 移動も食事も専門職で分業制!? JAMSTEC report : 地球は模範的なゼロエミッション工場 : 沈み込み帯で生じる「廃棄物」から地球内部の物質循環が明らかに JAMSTEC report : FRONTIER2003地球を読む : 温暖化と異常気象 JAMSTEC report : 海洋科学技術施設一般公開を開催 : 実物に感動、体験で納得 : 海洋科学技術と触れあう一日 Face : staffの横顔 : 海洋科学技術センターワシントン駐在員事務所所長 中村亘さん Marine science seminar : マリンサイエンスへの招待 : 「海底3,000mの捜索、深海の挑戦」 Present/編集後記・賛助会会員名簿

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Author/Editor
海洋研究開発機構横浜研究所
Publication, Distribution, etc.
Text Language Code
jpn
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/8689729
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 独立行政法人
Acquisition Basis
インターネット資料収集保存事業(WARP)
Date Accepted (W3CDTF)
2014-06-19T04:56:22+09:00
Access Restrictions
インターネット公開