電子書籍・電子雑誌

立命館産業社会論集

Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/8731740
Material type
電子書籍・電子雑誌
Author
立命館大学産業社会学会
Publisher
立命館大学
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

List of volumes and issues

66 Records

ImageImageImage
立命館産業社会論集 51 (2) (166)
Publication2015-09
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents受刑者に対するロールレタリングを用いた支援の研究 : 反省と更生に導くための重要な視点・岡本茂樹教授略歴と業績 南アフリカの民主化過程における女性運動と市民社会(下) 女性労働力参加の動態的理論枠組みに向けて : 台湾を事例として 看護師の生活世界における看護の知 : 心に残っている看護体験のシュッツ理論による分析 高齢者観の形成要因と変容の展望 コミュニティ心理学的実践の構成要素 困難を抱える若者当事者のニーズに対応する支援に関する考察 高齢社会における地域公共交通の再構築と地方創生への役割 : 三重県玉城町と長野県安曇野市におけるデマンド交通の事例から 2014年度学部共同研究会一覧 2014年度産業社会学会プロジェクト研究助成一覧 『立命館産業社会論集』第50巻(第1~4号)総目次 学会員(教員)研究動向 : 2014.4~2015.3
ImageImageImage
立命館産業社会論集 51 (1) (165)
Publication2015-06
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents発達保障の誕生から50年・荒木穗積教授略歴と業績 高機能自閉症スペクトラム障害を持つ若者の発達課題 対人援助職養成における「発達教育」の展開 A new approach for assessment of child development in Vietnam : developing tools as developmental checklist for children 個を大切にするデンマークの保育に学ぶ : 自立性と自己決定を重視した実践・櫻谷眞理子教授略歴と業績 ひきこもる人と就労に向かう支援をめぐって 障害者の発達保障をめぐる課題・峰島厚教授略歴と業績 生活困窮者支援における「生活障害論」の構築に向けて : 障害者グループホームのとりくみから 自立訓練(生活訓練)事業の教育的機能に関する一考察 「介護保険優先原則」をめぐる近年の動向と政策課題 : 運動の生起と自治体運用の問題を中心に t分布理解のためのExcelによるシミュレーション : t分布の確率分布曲線の導出について・門田幸太郎教授略歴と業績 「絶句」の会話分析 南アフリカの民主化過程における女性運動と市民社会(上) 複合メディア環境における「メディア・イベント」概念の射程 : 〈仮設文化〉の人類学に向けて 高齢者の主観的健康状態に関するパネルデータ分析 : 配偶状態の影響の検討
ImageImageImage
立命館産業社会論集 50 (4) (164)
Publication2015-03
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents金融危機後のアメリカの雇用動向 : 過去の景気後退後との比較 デュルケム社会学はいかなる社会像を描出しようとしたのか : 『社会学的方法の規準』を読み直す : 下 カジノ・ポリティクス試論 : カジノ合法化をめぐる「政治」の把握に向けて フランスにおける人口問題と家族政策の歴史的展開 : 第一次世界大戦前を中心として : 下 モンゴル国におけるナショナル・アイデンティティの計量的検討 : 第2回・第3回アジアン・バロメータのデータ分析から 軍隊に適応した学徒兵のライフストーリー研究 中国における自閉症スペクトラム児の特別ニーズの検討 : S市の特別支援学校在籍児の事例分析から 韓国における低所得層高齢者の生活史からみる不安定就労と居住の不安定性 ラジオ番組制作はメディア・リテラシー学習でどのように活かせるか : ラジオとメディア教育接合の可能性と課題
ImageImageImage
立命館産業社会論集 50 (3) (163)
Publication2014-12
Available onlineNational Diet Library
Table of ContentsThe local community volunteer social worker system in Japan : analysis of survey data デュルケム社会学はいかなる社会像を描出しようとしたのか : 『社会学的方法の規準』を読み直す : 上 イギリス・ドイツにおける建設アスベストの粉塵対策と代替化の展開(下) 国際ラグビー評議会公認レフリー制度の形成と意義 : ラグビー産業における「支える」主体の形成と蓄積 フランスにおける人口問題と家族政策の歴史的展開 : 第一次世界大戦前を中心として : 上 中国における自閉症スペクトラム児に対する発達支援の現状と課題 : 最初の症例報告(1982年)から今日(2014年)まで 心的外傷研究をめぐる新たな認識的問題 : DSM-5に至るまでの概念史的追究を通じて 地域に根ざした障害者福祉の取り組み : 京都府与謝野町におけるよさのうみ福祉会の地域連携 孤立化に関し何らかの課題を抱えていると想定された障害児者世帯の特徴 : 訪問調査の分析からみえてきたもの 学位論文要旨および審査要旨 : 竹村朋子「デジタル時代の韓国における映像視聴行動と動機 : 若者の映像メディア利用行動研究から「利用と満足研究」アプローチの再考を通して」
ImageImageImage
立命館産業社会論集 50 (2) (162)
Publication2014-09
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents文化産業分析のための統計的枠組み : 2009 UNESCO FCSの構造と課題 戦後草創期ローカル放送の成立過程と地域メディア : NHK北見放送局と有線放送の協力関係が目指したもの イタリア共和国エミリア・ロマーニャ州における障害児教育・福祉に関する調査研究 デュルケム社会学を社会思想として捉えなおす : デュルケム道徳社会学は何を目指したか イギリス・ドイツにおける建設アスベストの粉塵対策と代替化の展開(上) 難聴者の福祉的支援 : きこえるときこえないの間の課題 シュッツのレリヴァンス概念の看護研究上の活用方法論 : グランデッド・セオリー・アプローチ(GTA)との対比から 新しい発達診断法開発の試み : 幼児期における発達の時期ごとの分析的検討 スペインのプロジェクト・オンブレが支援する薬物依存者のプロフィール : 『2012年度プロジェクト・オンブレ研究所報告』から フロンティア・デザイン・フォーラム : 『クリエイティブ・ローカル』の時代を拓く 2013年度学部共同研究会一覧 2013年度産業社会学会プロジェクト研究助成一覧 『立命館産業社会論集』第49巻(第1~4号)総目次 学会員(教員)研究動向 : 2013.4~2014.3
ImageImageImage
立命館産業社会論集 50 (1) (161)
Publication2014-06
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents言語教育について想うこと・久津内一雄教授略歴と業績 「順口溜」について スペイン語複文の新たな分類の試み : 二極文再定義を通じて 松葉正文教授略歴と業績 新自由主義のもとで変化する日本の労働市場 男性性・男性問題をめぐる臨床社会学 : 親密な関係性研究に焦点づけて 経済学における制度アプローチの1課題 : 制度の下でのアクターの持続的な異質性及び行為の多様性を説明するためのロジックについて スポーツ経営学とのつきあい・山下秋二教授略歴と業績 スポーツマーケティングにおける「市場志向」概念の検討 : 民間スポーツ・フィットネスクラブ組織への適用 公共スポーツ施設と障がい者のサービス品質評価 : インクルージョンの段階にみた施設の特徴 スポーツにおけるガバナンスの視座 : EUとUEFAの関係構造にみられる三次元分析概念の考察 イノベーションとしてのJリーグ : ローカル化戦略の展開とその矛盾に関する一考察 ひきこもり支援の哲学と方法をめぐって : 若者問題に関する韓日間比較調査から : 第3報 観光と場所 : 「没場所」から「場所の意味の復活」へ
ImageImageImage
立命館産業社会論集 49 (4) (160)
Publication2014-03
Available onlineNational Diet Library
Table of Contentsχ2分布理解のためのExcelによるシミュレーション : χ2値の定義と分布図との関連性について M.ヴェーバーの現実科学と因果性論(中) : M.ヴェーバーの科学論の構図と理念型論 : 多元主義的存在論の視点からの再解釈の試み : その2 スポーツ経営における「顧客苦情マネジメント戦略」に関する実証的研究 : 特に,民間スポーツ・フィットネスクラブの経営に焦点をあてて 韓国の大都市における低所得層高齢者の生活困難と生活不安 : 在宅高齢者の食生活・介護・住居・労働問題を中心に コミュニティ心理学におけるコミュニティの定義とコミュニティ心理学の独自性 介護と仕事の両立をめぐる課題 : ワーク・ライフ・ケア・バランスの実現に向けた予備的考察 児童養護施設退所者へのアフターケアに関する研究 : 社会的自立を支えるための施設職員の役割を中心に 吉田傑俊『丸山眞男と戦後思想』(大月書店,2013年)
ImageImageImage
立命館産業社会論集 49 (3) (159)
Publication2013-12
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents高度経済成長末期におけるアメリカ3大自動車メーカーの経営状況と労使関係 永田時雄・「西陣織」再考 江戸時代の超高齢者 : 仙台藩1737-1866年史料に見る(下) 社会問題に対する社会的反作用のエスカレーションする過程分析 : 新聞報道における大津いじめ問題による検討 東アジア・イデオロギー断想 ドイツ社会民主党(SPD)150年 : 社会主義的労働者文化と民衆スポーツ相互間の労働者トゥルネン・スポーツ運動 学位論文要旨および審査要旨 : 高倉弘士「環境リスクの共有が環境運動(産業廃棄物処理場の安全性を争点とした住民運動)に与えた影響に関する社会学的考察 : ダイオキシン類およびPCBを巡る住民運動を事例として」 学位論文要旨および審査要旨 : 徐玲「中国都市部における産業労働者層の階層性と老後生活問題 : 国有企業定年退職者と農民工に着目して」 学位論文要旨および審査要旨 : 藤井玲子「日本のメディア・リテラシー教育実践の到達点と課題 : エンパワーメントの学びを目指して」 学位論文要旨および審査要旨 : 荒川亜樹「ポジティブ・エイジング論の再構成と「シンプル・ライフ」の考察 : 危機的集落と都市の高齢者の事例研究から」 学位論文要旨および審査要旨 : 張惠英「抑圧と抵抗の狭間で : 朴正熙独裁政権下(1961-1979)の韓国映画史の再考察」 学位論文要旨および審査要旨 : 陳引弟「中国大都市における介護福祉専門職養成教育に関する研究 : 日本の経験と到達点を参考にして」
ImageImageImage
立命館産業社会論集 49 (2) (158)
Publication2013-09
Available onlineNational Diet Library
Table of ContentsM.ヴェーバーの現実科学と因果性論(上) : M.ヴェーバーの科学論の構図と理念型論 : 多元主義的存在論の視点からの再解釈の試み : その2 スペイン・カタルーニャ自治州における障害児教育・福祉に関する調査研究 過疎高齢地域の産業と福祉をめぐる小規模自治体と事業者との連携(下) : 京都府与謝郡与謝野町における調査研究をもとに 江戸時代の超高齢者 : 仙台藩1737-1866年史料に見る(上) 心的外傷理論としてのダブル・バインドの再構成 : 「自己-確証」と「抽象性」をキータームとして ネット時代の積極的市民参加(civic engagement) : 日韓比較調査 : 社会関係資本の形成の違いからの考察 アメリカ2大学における地域連携学修実践および体験型メディア教育実践 : St. Olaf College, Ohio University調査 離島における困難を有する子ども・若者に関する基礎的研究 : 五島列島における支援者の意識に注目して 2012年度学部共同研究会一覧 2012年度産業社会学会プロジェクト研究助成一覧 『立命館産業社会論集』第48巻(第1~4号)総目次 学会員(教員)研究動向 : 2012.4~2013.3
ImageImageImage
立命館産業社会論集 49 (1) (157)
Publication2013-06
Available onlineNational Diet Library
Table of Contentsガーナの舞踊と舞踊のデジタル記録・解析 薬物依存の受刑者に対するグループワークとロールレタリングを用いた心理的支援 日産における臨時工の登場と労使関係 : 1949年の人員整理以前を中心に 過疎高齢地域の産業と福祉をめぐる小規模自治体と事業者との連携(上) : 京都府与謝郡与謝野町における調査研究をもとに 空き缶回収野宿者への聞き取り調査から検証する京都市「廃棄物の減量及び適正処理等に関する条例」改正プロセスにおける野宿者像とその向き合い方(下) 中国大都市における介護職養成の実習教育の実態と課題に関する研究 サブ・カルチャーの記号論としてのブルデューの界概念 : 象徴構造の差異化・分化 環境的自叙伝 21世紀の風景論 イマーゴ・ウルビス : ローマおよび京都の神話と歴史のあいだ

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Author/Editor
立命館大学産業社会学会
Publication, Distribution, etc.
Alternative Title
Ritsumeican social sciences review
Text Language Code
jpn
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/8731740
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 私立大学
Acquisition Basis
インターネット資料収集保存事業(WARP)
Date Accepted (W3CDTF)
2014-08-23T00:04:55+09:00