電子書籍・電子雑誌

List of volumes and issues

126 Records

ImageImageImage
ながれ 40 (6)
Publication2021-12
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents年会2021概要報告 壁乱流の研究と実験流体力学 特集「注目研究in年会2021」の企画にあたって 力に応答する蛍光分子の流体中の伸長応力に対するスペクトル変化 目詰まりを利用した電気浸透流ダイオード 微小正方形管内血漿流れに浮遊する赤血球の断面内分布 Single-pixel PIVを用いた湾曲管内流れの圧力場逆解析 球面配置と移動有限体積による希薄気体の新しい高速シミュレーション法 回転するディンプル球まわりの境界層遷移に関する実験と数値計算の比較 高レイノルズ数円管流れにおける乱流構造 : LDVによる壁面近傍乱流統計量 2DFTを組み込んだSPODによる2次元の都市キャニオンの乱流構造分析と汚染物質除去のメカニズムの解明 風による水表面のストリーク形成に関する研究 偏西風帯で持続する渦における高・低気圧非対称性 一様流中に置かれた平行二平板間に発生する蛇行流 私のながれの学び方no.13 : レフェリーとの対話 私のながれの学び方no.14 : 私のながれの学び方 : 愛読書の勧め 新刊紹介「格子ボルツマン法」瀬田剛著 高齢層に注目を Fluid Mechanics 2030 : 理事会からのメッセージ ビジョン「Fluid Mechanics 2030」 : 力学を基盤とするハブ学会
ImageImageImage
ながれ 40 (5)
Publication2021-10
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents特集「UAVでながれを測る」の企画にあたって UAVによる大気環境計測 UAVによる低層雲の観測 UAVによる海洋表層の密度噴流計測 河川流量計測におけるUAV活用 無人航空機の運航管理のための気象予測 私のながれの学び方no.11 : PBL+つまみぐい 私のながれの学び方no.12 : 仲間と読む「乱流入門」 カオスと流体混合 : 第1回ラグランジアン・カオス 低スピンレートで回転する野球ボールの空力解析 : フォークボールの縦の変化の解明 流体若手夏の学校2021の報告
ImageImageImage
ながれ 40 (4)
Publication2021-08
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents第14回FDR賞 特集「境界層の摩擦抵抗低減技術」の企画にあたって マイクロバブルによる乱流摩擦抵抗低減 ナノ粒子懸濁液による摩擦抵抗低減 ミウラ折り型ジグザグリブレットによる摩擦抵抗低減の試み 壁乱流の抵抗低減を目的とした進行波制御技術 遊泳生物のリブレット構造の流体摩擦力低減効果と模倣 私のながれの学び方no.9 : 純粋数学出身の私が乱流研究に至るまでの経緯 私のながれの学び方no.10 : 熱対流研究と実験室からの学び 「男女共同参画ランチタイムセミナー」報告
ImageImageImage
ながれ 40 (3)
Publication2021-06
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents2020年度日本流体力学会賞・選考結果報告 部分混和系Viscous fingeringダイナミクスに及ぼす相分離の効果 安定密度成層下のせん断乱流の乱流構造と拡散現象に関する研究 乱流中の慣性粒子クラスタリングが雲放射・レーダー反射に及ぼす影響の解明 高シュミット数のスカラーによって形成される密度成層流体中の減衰乱流に関する研究 低雑音化を実現したプローブ・ブリッジ回路一体型コンパクト熱線風速計 「新型コロナウイルス感染症の拡大防止に貢献する流体力学」特集の企画にあたって 新型コロナウイルス感染症に関連する流体力学研究およびアウトリーチ活動 : making the invisible visible 呼吸器から生じる飛沫・飛沫核とその感染経路について 感染を予防する工学ワクチンという考え方 感染症拡大防止対策としてのマスク 新型コロナウイルス感染防止のための換気対策 「富岳」が支えるSociety 5.0時代の社会貢献 : コロナ禍での飛沫シミュレーションを例に 円管型声道を付したリード式人工声帯の流体-構造-音響連成シミュレーション 私のながれの学び方no.7 : 私のながれの学び方 私のながれの学び方no.8 : 乱流モデルの学び方 新刊紹介「OpenFOAMによる熱移動と流れの数値解析第2版」一般社団法人オープンCAE学会編
ImageImageImage
ながれ 40 (2)
Publication2021-04
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents会長就任にあたって 第34回数値流体力学シンポジウム(CFD34)を終えて 弱圧縮性計算手法による非圧縮性の混相流シミュレーション 「富岳」によるウイルス飛沫・エアロゾル飛散シミュレーションと感染リスク低減対策の提案 特集「注目研究in CFD34」の企画にあたって Rec-10⁷の翼型失速流れのLES解析 : 「富岳」を用いた高精度乱流データベースの構築 Wilhelmyの関係式の再考 : 単一の分子動力学計算による固気液の3つの界面張力の算出 T-splineを用いた心臓弁流体解析 流れ構造の分析のための流線トポロジーの文字列表現 鉄道車両に影響する横風現象の数値シミュレーション 数値シミュレーションによる18世紀の黒部扇状地における流域治水施設の水理機能 高精度SGS燃焼モデルのための局所コルモゴロフ・スケールAI予測 4つの移動壁によって駆動される4次元キャビティ流れ 私のながれの学び方no.5 : 何で学んできたか : 昔を思い出して 私のながれの学び方no.6 : 流れの学び : 紙と鉛筆から計算機へ
ImageImageImage
ながれ 40 (1)
Publication2021-02
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents最近の風水害を考える : 特集の企画にあたって 集中豪雨をもたらす線状降水帯 海水温と豪雨災害の関係について 近年の高潮・波浪災害とその特徴について 気候変動を踏まえた豪雨・洪水氾濫リスクの考え方 洪水時の水位-流量関係に見られるヒステリシス現象 頻発する河川災害から学ぶ課題と水工水理学の役割 微分形式による粘性流体の定式化 流れの遷移と渦の発生 : 第4回 撹乱圧力場が誘起する流れの不安定性 私のながれの学び方no.3 : 流されながら「ながれの学び」 私のながれの学び方no.4 : 私のながれの学び方 書評「大気環境モデリング」鵜野伊津志編著,弓本桂也・板橋秀一共著 円錐の中心角・頂角と抵抗係数の関係式の推定 川原琢治先生を偲んで
ImageImageImage
ながれ 39 (6)
Publication2020-12
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents年会2020概要報告 大気エアロゾルによる気候変動の数値シミュレーション 特集「注目研究in年会2020」の企画にあたって 二次元小翼後流における全体不安定の特異点同定実験 リアルタイム流れ場計測にむけたスパースプロセッシングPIVの実現可能性の検討 ウェーブマシン状進行波制御による乱流摩擦抵抗低減効果のパラメータ依存性 階層型CNNオートエンコーダを用いた流れ場の非線形モードの抽出 流木を含む津波に対する防潮林の大規模シミュレーション 数値感度実験による線状降水帯の可制御性解析 マイクロ流路内での1液滴1粒子封入の100%収率を目指して 蝶の飛び立ち時における動きの計測およびその動きを反映した計算モデルを用いた数値計算 実際のイルカの動きを考慮した自由遊泳の大規模数値シミュレーション せん断流れ下での脂質二重膜のダイナミクス : 分子動力学シミュレーション 乱流境界層から初期撹乱により抽出した乱れ構造に対する重ね合わせの原理の検証 私のながれの学び方 : 「私のながれの学び方」連載にあたって 私のながれの学び方no.1 : 入門書,私的回想 私のながれの学び方no.2 : 「大橋秀雄」から「G.K. Batchelor」,「Landau & Lifshitz」まで 新刊紹介「乱流の科学 : 構造と制御」日野幹雄著
ImageImageImage
ながれ 39 (5)
Publication2020-10
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents海洋物理学の今 : 特集の企画にあたって マイクロプラスチックの海洋物理学 大西洋深層循環のモデリング 爆弾低気圧が引き起こす海洋の変化を捉える 波と流れの相互作用と海洋表層での乱流混合
ImageImageImage
ながれ 39 (4)
Publication2020-08
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents第13回FDR賞 もう熱くない!?まだまだ熱い!!プラズマアクチュエータ : 特集の企画にあたって プラズマアクチュエータ研究の進歩 プラズマアクチュエータによる翼剥離制御のメカニズム : 大規模な高精度数値解析から導いた統一的指標 DBDプラズマアクチュエータのプラズマ物理と数値モデル 低電圧駆動プラズマアクチュエータ 模型飛行機へのプラズマアクチュエータの適用と関連要素研究 瞬間的な渦伸長を生成する3次元オイラー流とそれに関連する零次則 流れの遷移と渦の発生 : 第3回 平面ポワズイユ流の不安定性と渦の駆動機構 「男女共同参画ランチタイムセミナー」報告
ImageImageImage
ながれ 39 (3)
Publication2020-06
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents2019年度日本流体力学会賞・選考結果報告 統計的に定常な一様せん断乱流の普遍的秩序構造の研究 海洋表面を通しての運動量・スカラ輸送機構に関する研究 「東京オリンピックに向けて-スポーツ流体特集」の企画にあたって 卓球とアーチェリーにおける流体力学 セブンスラグビー・自転車・やり投 水泳ストローク動作と流体力学 サッカーボールと流れ 競技用国産カヌー「水走(MITSUHA)」の開発 野球での流体力学 逆問題としての4次元データ同化

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Publication, Distribution, etc.
Text Language Code
jpn
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/8765516
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
Acquisition Basis
インターネット資料収集保存事業(WARP)
Date Accepted (W3CDTF)
2014-10-10T12:28:03+09:00
Access Restrictions
インターネット公開
Availability of remote photoduplication service
不可