電子書籍・電子雑誌

大林組技術研究所報

Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/9387311
Material type
電子書籍・電子雑誌
Author
大林組技術研究所
Publisher
大林組
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

List of volumes and issues

81 Records

ImageImageImage
大林組技術研究所報 (81)
Publication2017-12
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents品質をつくりこむ技術 : 解説 自動散水養生システムの適用が高強度コンクリート表層品質に与える効果 マスコンクリート用ひび割れ誘発目地工法の開発と適用 2液混合型・注入止水工法「ミクストグラウト」の開発 ロボットを活用した現場溶接技術の開発 短繊維補強コンクリートの構造性能推定に関する研究 病院改修・解体工事におけるアスペルギルス症対策 気泡混合土の環境影響評価 地域生態系の保全に配慮したのり面緑化の植生工 「あらかじめの検討」に基づく避難安全検証の店舗等への適用 セットバックした建物の風荷重 基礎構造物の施工時モニタリングに関する研究 不燃木材の白華抑制塗料「ウッドエフロバリア」の開発 床振動の予測解析と対策技術 音楽大学建替えプロジェクトにおける室内音響と騒音防止の設計技術 高強度かつ高耐久性のセメント系補修・補強材料「タフショットクリート」 細骨材表面が拘束する水量の算定方法に関する基礎的研究 高性能防食鉄筋「サンドグリップバー」の重ね継手の性能に関する研究 RC造建築物の乾燥状態と中性化・鉄筋腐食の進行に関する考察 タブレット端末を利用した拡張現実ツール「FutureShot」の開発と適用 既存鉄筋コンクリート造躯体の新設貫通孔に対する補強技術 鋳鉄製ブロックを用いた耐震補強工法「3Q-Wall」の開発 FEM解析を用いた鉄骨梁の破壊性状推定と変形能力評価の提案 面外変形が「ブレーキダンパー」の構造性能に及ぼす影響 橋梁用非対称ブレーキダンパーの開発 天井落下防止構法「フェイルセーフシーリングⅡ」 遮水層併用型吸着層工法の開発 惑星基地建設材料の製造に関する基礎的研究 開口からの火災噴出気流流量予測に関する実験的研究 室温変動を許容した装置容量算定法 都市・建築環境に配慮した再帰反射型外部ルーバーの最適設計手法に関する研究 除去土壌の連続土質判別システムの開発 首都圏における長周期地震動シミュレーション 本設杭に用いるソイルセメント柱列壁の引抜き抵抗評価 粒子法(MLS-SPH法)を用いた土/水連成解析 岩盤を対象としたHoek-Brownの破壊規準に基づく弾塑性モデルの開発 変形追随遮水壁「アクアソイルF-W工法」の開発 生息地評価モデルの名古屋・大阪への適用 静電気の発生事例と対策技術
ImageImageImage
大林組技術研究所報 (80)
Publication2016-12
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents未来につながる技術 : 解説 大規模FEMモデルによるRC6層振動台実験に対する事前・事後解析 大地震対応の倒立振子併用型TMD「ペアマスダンパー」 引張ブレースとブレーキダンパーを組み合わせた制振機構の開発 主観評価と環境測定を組み合わせた屋外誘導システムの開発 ミスト噴霧による除菌技術「マルチミスト」の性能評価 無菌製剤施設における過酸化水素除染の高効率化に関する検討 上総層群泥岩を対象とした施工時挙動の予測技術高度化 建築工事における3次元点群データの活用効果の検証 集合住宅内装仕上げ工事における工事写真認識システムの開発 遠隔搭乗操作によるマルチクローラ型無人調査ロボットの開発 低床式AGVの開発 下フランジをロボットで上向溶接する現場ノンスカラップ工法の開発 既存杭活用のための杭性能評価技術の開発 ZEBの定義と大林組の取り組み 技術研究所におけるスマートエネルギーシステム 創エネと省エネ措置を講じたガラスカーテンウォールの実測評価 簡易浮体に搭載したドップラーライダーによる洋上風況観測とその検証 浮体式洋上風車に用いるスカートサクションアンカーの引抜き抵抗力に関する研究 CO2地中中和に関する研究 宇宙エレベータの力学と大気圏内の風の長期的作用に対する安定性 低炭素型のコンクリート「クリーンクリート」 外壁検査システム「ウォールチェッカー」 環境配慮型粉体塗装の性能評価と実用化に関する研究 高分子系シート張り床の耐久性評価 コンクリートの流動性を長時間保持する「フレッシュキープ工法」の開発 新型ウィングビーム工法を用いた鉄骨合成梁の変形性能 鉄骨梁と間仕切り壁取合い部の遮音性能に関する実験 硬質粘土に含まれる砒素を対象とした鉄粉洗浄技術の開発 シールド工事用の高発泡性起泡剤の開発 階上解体に伴う環境振動の予測技術 中間層支持杭の鉛直支持性能に関する研究 本設杭に用いるソイルセメント柱列壁の鉛直支持力評価 積荷・什器類を対象とした地震時挙動シミュレーション
ImageImageImage
大林組技術研究所報 (79)
Publication2015
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents防災・減災 : 解説 縮小6層RC造耐震壁フレーム建物の振動台実験 RC造耐震壁に設置した水密扉の性能試験 天井落下防止構法「フェイルセーフシーリング」 確率論的リスク評価に基づく地中RC構造物の地震時復旧性能評価 非線形三次元FEM解析による断層上の地中RC構造物の損傷評価 フープパネル工法による壁式橋脚の耐震補強 極端気象解析のための雲解像モデルの開発と嵐の分離過程および下降気流突風の数値実験による検証 数値シミュレーションによる竜巻状旋回気流がもたらす風力の評価 数値風洞「エアロダイナ」による市街地における複雑形状建物の風荷重の予測 地下街浸水避難シミュレーション GISデータを用いた都市水害に関する簡易危険度評価の研究 山留め壁の影響を考慮した液状化地盤における杭基礎の地震応答解析 太径ハイスペックネイリング工法の開発 建物外壁着雪分布予測のための数値シミュレーション 都市部に構築される道路トンネルの総合的な耐火工構築技術 火災シナリオに基づく煙制御システムの開発 建築火災時の避難安全に係わる評価技術の開発 光式AEを利用した地下空洞における長期モニタリング技術の開発と適用 防風装置「Flowps(フロープス)Ⅱ」 高性能な樹脂被覆鉄筋に関する研究 低炭素型高強度コンクリートの研究 温度と乾燥の影響を考慮したコンクリートの強度予測手法 外装タイル張り用有機系接着剤の耐久性に関する研究 タイルカーペットからの異臭発生抑制工法「ヘキサガード」の開発 薄肉ウェブをスチフナで補剛した水平ハンチ付梁の塑性変形能力 高強度中間帯鉄筋「ナットバー」の定着具強度とじん性補強効果 石炭灰の重金属不溶化と改良盛土材の環境安全性 ミスト噴霧による除菌技術「マルチミスト」の開発 高層建物での実測に基づく外装材の風荷重評価 節付き地中連続壁を用いた大深度立坑の盤ぶくれ抵抗評価 膨張性地山の挙動を予測するための数値モデルの開発 小口径合成鋼管杭工法「ハイスペックマイクロパイル工法」の開発 単点常時微動観測を用いた基盤深さ推定に関する研究 人工光型植物工場における垂直式栽培 画像処理によるコンクリート構造物のひび割れ計測 高性能な流動化コンクリート「フローアップクリート」 石材調リニアートパネル 牽引型水平搬送システム WBGTワイヤレス通知システム「暑さ指数ウォッチャー」 ジオフレックスドリル工法
ImageImageImage
大林組技術研究所報 (78)
Publication2014
Available onlineNational Diet Library
Table of ContentsICTを利用した建設技術の高度化 : 解説 配筋自動判定システムの開発と現場検証実験 BIMを利用したコンクリート打込み計画システム RFIDタグを利用した資機材揚重管理システムの開発 地震時および地震後の液状化対策地盤の変状評価 津波避難シミュレーションを用いた地域の安全性向上 遠方の観測点の地震情報を用いた即時地震動予測 生物多様性に配慮した都市緑地の設計手法 都市の風の道評価のための数値流体計算手法の検討 無人飛行機を用いた地形計測と精度検証 土木工事におけるプロダクトモデルの活用 : ICTおよびCIMの活用による施工の合理化への試み 盛土の情報化施工における高度解析技術の適用 山岳トンネルにおけるCIMの開発 ICTを活用した地下水管理技術 CFT圧入施工管理システム「CFTpro Σ」 工事機械の環境振動配慮型運転管理システム 工事騒音モニタリングシステム「音ジャッジ」 施工現場向け雷警報システム「カミナリウォッチャー」 地震時における建物被災度の即時推定技術 都市緑地高精度解析プログラム 公開情報を活用した地盤層構成の推定技術 ダム用コンクリート締固め判定手法の開発 スリムクリートの現場打設による護岸構造物のリニューアル 施工性および品質を改善したコンクリートの開発と適用 オフグリッド型の太陽光発電外装システムの開発 高強度中間帯鉄筋「ナットバー」の付着特性とせん断負担の評価 巨大地震に対する変形能力を高めた新型ウィングビーム 長周期地震動を受ける超高層鉄筋コンクリート造建物の耐震性能 : その1 : 20層RC造建物試験体の震動実験 長周期地震動を受ける超高層鉄筋コンクリート造建物の耐震性能 : その2 : 大規模FEMによる架構耐力に対する分析 南海トラフ巨大地震による長周期地震動の評価 酸化鉄粒子の注入による砒素汚染拡散防止技術の開発 砒素の溶出防止効果のあるシールド工事用起泡剤の開発 微細藻類の培養に関する基礎的研究 人工光型植物工場における葉物野菜の栽培技術 加圧防排煙における性能確認時の風速測定法に関する実験的研究 省スペース型地盤アンカー山留め支保工の開発 節付き場所打ちコンクリート杭の支持力の信頼性評価 大形タイル調デザイン床工法「リニアートフロア」 環境配慮型水系塗装工法「エココート工法」 保水冷却パネル「打ち水ウォール」 地震による建物の機能被害予測システム
ImageImageImage
大林組技術研究所報 (77)
Publication2013
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents持続可能な社会の構築に貢献する技術 : 解説 オフィスからラボへの環境配慮型コンバージョン 技術研究所本館の低炭素化技術の評価 震災コンクリートがらと海水を使用したコンクリートの開発 耐震補強目粗し処理対応の小型ウォータージェットシステムの開発 ウォータージェットによる耐震補強目粗し接合工法「3Q-Joint」 環境に配慮した高欄リニューアル工法の開発 壁倍率10倍を超える「スーパー板壁工法」の開発 CFRP板を用いたRC有孔梁に対する補強工法「ハリトース工法」の開発 インターロック式ペリメータ換気システムの開発 放射性廃棄物処分におけるベントナイト層の長期性能に関する研究 木材チップ塩成土壌改良工法による塩害農地の土壌修復の実証試験 植物工場の現状の課題とその一検証 狭隘地で施工可能な地盤改良併用鋼管杭工法の開発 水平力を負担する既存杭の活用方法 耐久性に優れたスリムクリート製防風柵 LPG岩盤貯槽における配管竪坑プラグコンクリートの品質管理と施工 大容量LNG貯槽のPC防液堤を対象としたスリップフォーム工法用コンクリートの開発と実工事への適用 高性能な流動化コンクリートの開発 加熱・乾燥を受けるコンクリートの水分予測に関する研究 高フライアッシュ含有シリカフュームセメントの長期のpH低下予測 大形タイル調デザイン外壁「リニアートパネル」の開発 塗り床施工に適したコンクリート床下地処理方法の提案 加速度応答法を用いた盛土のリアルタイム品質管理手法 中高層鉄筋コンクリート造建物の短工期化工法の開発 フレキシブル水平搬送システムの開発 ラックと建屋をダンパーで連結した立体自動倉庫の制振技術 1000N/mm2級鋼を用いた溶接4面ボックス柱-梁接合の開発 変形能力を飛躍的に高めた新型ウィングビームの開発 中小地震から大地震まで幅広く効果を発揮する多段階「ブレーキダンパー」の開発 飛灰の放射能濃度低減を目的とした造粒固化洗浄 鉄粉を利用した砒素汚染土壌の洗浄無害化技術 DNA解析手法を用いた微生物リスク診断と制御技術の評価 固体音領域における建物への鉄道振動の入力に関する研究 マルチエージェントモデルによる火災時避難安全性能評価技術の開発 風・日射による植物の生育障害を軽減する壁面緑化手法の開発 ビル風対策に用いる植栽の生育状況に関する研究 地盤改良による環境振動の低減効果 シールド先受け工法「ジオフレックスビーム工法」設計法の開発 ハイパーディープウェル工法の開発 鋼矢板を用いた斜め土留め工法 分散型CO2地中貯留の可能性について 室内臭気の評価技術 多様化するニーズに対応した床振動簡易評価技術
ImageImageImage
大林組技術研究所報 (76)
Publication2012
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents巨大地震にそなえる : 解説 M9クラス巨大地震の強震動評価 3次元大自由度モデルによる地盤-構造物連成系の地震応答FEM解析 長周期地震動を受ける鉄筋コンクリート造部材の耐震性能 長周期地震動に対する超高層建物鉄骨梁の保有性能 多様な要求性能を実現する「ブレーキダンパー」 面外せん断補強技術「マルチプルナットバー」 : その2 外壁タイル張りの剥落防止性能評価技術 防振ゴムを用いた在来工法天井の水平方向動特性 表層改良による液状化変状抑制効果の一評価法 地山補強土工法における法面工の耐震性について 東北地方太平洋沖地震津波の再現解析と防潮堤の効果に関する検討 地震による建物被害が火災安全性能に与える影響 マルチエージェントモデルによる災害時の広域参集シミュレーション 災害廃棄物を用いたブロック製品 3D画像と体感型操縦を用いた「次世代無人化施工システム」 スリムクリートによる耐震補強工法 RC構造物の地震時構造被害判定を可能にする構造ヘルスモニタリングシステム 液状化側方流動抑止杭工法 石積壁の耐震補強対策「ピンナップ工法」 2段タイ材地下施工法 建物の津波リスク評価システム 世界初の直立浮上式防波堤 解体建物から発生するコンクリート塊の構造体利用 塩害農地の対策技術 : 木材チップ塩成土壌改良方法 コンクリート表面の美観確保に関する諸技術 石灰石骨材および収縮低減材料を使用したコンクリートのひび割れ抑制評価 高断熱性湿潤養生シート工法「アクアサーモ」 人造大理石の黄変と発生要因 環境配慮型水系塗装材料 サーマルブレイクを用いたガラスカーテンウォールの性能評価 超高層集合住宅対応外壁検査システム「スカイクライマー」 タブレット端末を利用した配筋検査支援システム 自走式墨出しロボットシステム GPS鉛直精度管理システムの開発と超高層タワー建設工事への適用 データセンター向け高効率空調システムの実大模型実験 油汚染土の微生物処理の適用試験の方法と実施効果について 放射能汚染土壌の分級洗浄処理 杭基礎の支持力および地盤ばねに与える載荷速度の影響 開削工事の盤ぶくれ問題への有限要素法解析の適用性評価 加振併用型の高流動コンクリート「スムースクリート」の適用事例 大形タイル調デザイン押出成形セメント板「リニアートパネル」 トンネル発破低周波音消音器「ブラストサイレンサー」
ImageImageImage
大林組技術研究所報 (75)
Publication2011
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents素材・材料により拓かれた新技術・新工法 : 解説 厚膜形ふっ素樹脂塗装による外部鉄骨の防錆技術 「ユニバーサルクリート」の橋梁への適用性評価 「スリムクリート」の港湾構造物リニューアル工事への適用 トンネル覆工用「スムースクリート」の開発 トンネル覆工用コンクリートの爆裂およびはく落抵抗性に関する研究 低炭素型のコンクリート「クリーンクリート」の開発 海水練り・海砂コンクリート(人工岩塩層)の開発 高強度吹付けコンクリートの耐久性改善に関する研究 FRPブロックを用いた意匠的な耐震補強技術 VOCs汚染地盤バイオ浄化用高性能・高機能栄養材の開発 環境に配慮したシールドトンネル工事用起泡剤の開発 耐熱ガラスクロスを用いた延焼防止技術に関する研究開発 アラミド繊維補強材を用いた「ハイスペックネイリング工法」 マスコンクリート用ひび割れ誘発目地工法「センタープレート目地」の開発 携帯電話を用いた情報共有化システムの開発 道路工事におけるインテリジェントコンパクションシステムの開発 立体繊維材料(インターネット)を用いた大形タイル張り工法の開発 3次元計測システムおよび出来形管理システムの開発 リニューアル工事用小型ウォータージェットシステムの開発 液状化地盤上の地震時道路変状防止対策「タフロード」 振子と倒立振子を併用したTuned Mass Damper(TMD)の開発 建築設備の横引配管の耐震性能評価法 定振幅繰返し載荷履歴を受ける「ウィングビーム」の変形能力と破壊性状 4面摩擦「ブレーキダンパー」の開発と実用化 「ブレーキダンパー」を用いた制震型橋梁の開発 人工地盤上の大規模都市緑地における微気候環境と生物相の評価 市街地上空風の鉛直分布の推定法に関する研究 「あらかじめの検討」に基づく避難安全検証のオフィスビルへの適用 データセンター向け空調気流方式に関する縮小模型実験 井戸理論を用いた多層地盤の水位低下予測 節付き場所打ち杭の鉛直載荷試験と沈下挙動解析 小土被り非開削掘削工事長尺先受け工法の開発 機能強化した工事振動監視システム「ゆれ番人」 大規模・高速化非線形FEM解析ソフト「FINAL-GEO」 高耐久性を有する屋外鉄骨用の耐火被覆工法「WFガード」
ImageImageImage
大林組技術研究所報 (74)
Publication2010
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents解説 : 技術研究所再整備と適用技術 技術研究所施設整備と新本館の設計概要 技術研究所新本館の省CO2手法 技術研究所再整備におけるBIM利用 放射と自然対流によるタスク・アンビエント空調システム「O-TASC」 中温度潜熱蓄熱槽の蓄放熱特性 スーパーアクティブ制震「ラピュタ2D」 常温硬化型高じん性高強度モルタル「スリムクリート」の屋内ブリッジへの適用 超高強度コンクリート充填鋼管(CFT)柱 コルゲート管を用いた二重管方式地中熱利用システム 生物多様性に配慮したビオトープ 底面給水システムによる緑化舗装「打ち水グラスパーク」 高品質再生コンクリートによるコンクリート塊全量再利用モデルの適用 技術紹介 : ICタグを利用した空調・照明制御システム 技術紹介 : ガラス制振壁 技術紹介 : 圧縮型鋼製ダンパーブレース 技術紹介 : 蒸発冷却スクリーン「アクアキャンバス」 技術紹介 : 太陽電池用汎用型取り付けシステム「クロス・ポイント・ホルダー」 技術紹介 : 構造用マジックファスナーを用いたフィルム状太陽電池の着脱技術 事業継続を目的とした震災時の社員参集シミュレーション 地中構造体の面外せん断補強技術「マルチプルナットバー」の開発 場所打ち杭の杭頭半剛接合工法「スマートパイルヘッド」の構造性能 実大免震建物の擁壁衝突実験 砒素不溶化剤「ヒソガード」の実証試験 接触ろ材と固形凝集剤を利用した仮設沈砂池の性能向上技術 超高濃度VOCs汚染土の原位置嫌気バイオ分解技術の開発 クローズドシステム処分場のガス発生量・換気量の同時評価手法 全層型ダブルスキンに作用する設計用風荷重の評価手法 ダブルスキンファサードを利用した自然通風の制御手法に関する研究 数値流体計算による積雪・粉塵飛散の予測手法 建築空間が知的生産性に与える影響度の評価手法 斜め壁を用いた自立土留めの開発 関東ロームにおける山留めの合理化に関する研究 全数検査記録に対応した配筋検査支援システム コンクリートの締固めに適した内部振動機の開発 太陽熱高反射率塗料「サンバリア」の開発 レーザ・レンジ・ファインダを用いた杭芯の位置計測システムの開発 タイル剥落防止のための「ウェブフォーム工法」の性能評価 耐火型高機能SFRCセグメントの開発
ImageImageImage
大林組技術研究所報 (73)
Publication2009
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents解説 : 数値解析技術と建設分野への応用 FEM解析を用いた大開口を有するRC梁の構造性能評価 実大橋梁の3次元振動実験を対象とした破壊予測 端部をRC造・中央部をS造とするハイブリッド梁のFEM解析と復元力特性 固結工法による改良地盤の地震時変状予測 複合載荷加熱を受ける鋼板拘束RC柱の三次元FEM解析 変動軸力の大きな超高層建物を支持するパイルド・ラフト基礎の挙動予測 トンネルの模型実験を用いたひずみ軟化モデルの適用性 数値都市気候モデル「Appias(アッピアス)」の開発 浸透-地球化学連成解析の地盤環境問題への適用 耐風設計への適用を目的とした実用数値風洞 気象モデルによる小規模突風および地形性強風のシミュレーション セメント硬化体の空隙構造に基づいたカルシウム拡散係数の算出 岩手・宮城内陸地震および四川地震の被害調査 改良型ブレーキダンパーの開発 ブレース型耐震補強工法「3Q-Brace」の開発 有効応力解析による液状化地盤のタンク基礎の沈下挙動 建物の地震リスク評価における損失発生の相関の影響 緊急地震速報を用いた減災システム構築のための強震動評価法 居住者の価値意識に基づいた建築物の水平振動性能ランク 火災初期の煙拡散性状予測手法の開発 火災時避難開始時間の算出方法 メタン発酵処理における超高温可溶化の効果 データセンター向け高効率空調システム「Cool Air Capture」の開発 ビル用マルチエアコンの冷媒漏洩時における現象予測 DNA解析手法を用いたVOCs分解微生物の検出および特性評価 高レベル放射性廃棄物処分に用いる低アルカリ性セメント系グラウト 既設地下構造物の漏水対策工法アクアカットの開発 乾燥収縮ひずみにおける収縮低減材料の効果 再生粗骨材Mを用いた再生コンクリートの品質 PCa板用ひび割れ追従型ふっ素樹脂塗装仕上げ工法の開発 ICタグを利用した廃棄物コンテナ管理システムの開発
ImageImageImage
大林組技術研究所報 (72)
Publication2008
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents解説 : 品質の向上に資する技術開発 土木構造物を対象としたコンクリートの品質確保に向けた技術開発 建築用コンクリートのひび割れ制御に関する技術開発 建築音響の品質確保のための技術と取り組み 工事振動の予測・監視技術 放射性廃棄物処分場におけるベントナイト系バリア構築技術の開発 有機系接着剤を用いた外装タイル張りの性能評価 二重折板屋根の熱伸縮に対する疲労損傷評価 外装材の疲労損傷評価のための繰り返し風外力に関する研究 事例調査に基づく結露防止対策 遠心振動台実験による基礎入力動の低減効果に関する研究 併設シールドトンネルの土圧に関する遠心力模型実験とFEM解析 小土被りトンネル掘削による地表面沈下予測方法の開発 低アルカリコンクリートの鉄筋腐食ひび割れの予測に関する研究 ポリプロピレン短繊維を用いた複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料の開発 居住者の価値意識に基づいた床スラブの上下振動性能ランク 150N級高強度コンクリートを用いた鉄筋コンクリート柱部材の耐震性能 地震被害予測に基づく事業継続影響度の評価方法 正負繰返し及び動的荷重を受けるRC部材の3次元FEM解析の精度 高発熱データサーバに対応した効率的iDC空調システムの検討 底面潅水システムによる土壌水分管理と熱環境改善効果 火災初期の火点位置検知手法に関する研究 排煙作動時の煙層下端高さの簡易予測式 建設業における生物多様性保全の取り組み方法 嫌気バイオ栄養材「クロロクリンW」の開発 技術紹介 : 鉄道固体音対策用防振地中壁 技術紹介 : 強風ハザード簡易評価ツール 技術紹介 : 寒地型芝草の群落光合成・生長モデル

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Author/Editor
大林組技術研究所
Publication, Distribution, etc.
Alternative Title
Report of Obayashi Corporation Technical Research Institute
Text Language Code
jpn
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/9387311
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > その他
Note (Production)
他のアイテム : info:ndljp/pid/3381307
Acquisition Basis
インターネット資料収集保存事業(WARP)