電子書籍・電子雑誌

List of volumes and issues

185 Records

調査季報 : 横浜の政策力 (186)
Publication2020-12
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙・目次・中表紙 はじめに : 特集のねらい "地域における子育て支援"に関する国の動向 第2期横浜市子ども・子育て支援事業計画の目指す方向性 ニーズ調査からみる本市の子育て家庭の状況について 第2期計画にみる、地域における子育て支援の目指す姿 地域における子育て支援 : 本市の施策の全体像 座談会/地域子育て支援拠点の始まりとこれから 地域における子育て支援の取組の過去・現在・未来 : 市民活動団体の視点から インタビュー : 市民の力を活用した地域での子育て支援 : 横浜子育てサポートシステムを通した取組 座談会/区における子育て支援の取組の今 : 子育て家庭の多様化が進む中で コラム : 日本における児童虐待防止・予防のための支援 こんにちは赤ちゃん訪問事業 : 地域の中で赤ちゃんの誕生をお祝いするまちに インタビュー : 子育て支援事業の立ち上げを振り返る 子どもの貧困対策と子ども食堂・コラム : 子どもの貧困対策 : 横浜市社会福祉協議会の取組から 横浜市版子育て世代包括支援センターとは コラム : 新型コロナウイルス感染症から始まるオンラインでの子育て支援の取組と今後の可能性 「横浜市版子育て世代包括支援センター」を通じた南区の取組について 地域における子育て支援のこれから インタビュー : 子育て支援に関するフィールドワークから 現代版群れた子育てを実現するための「まち保育」からの視座 : 子育てをまちづくりからとらえる インタビュー : 子育て支援で求められる視点 調査季報総目次 : 184号-185号/編集後記
調査季報 : 横浜の政策力 (185)
Publication2020-03
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents特集 : いわゆる「ごみ屋敷」に関する取組を考える : 条例の施行から3年を経過して はじめに : 特集のねらい 座談会/条例の施行から3年を経過して いわゆる「ごみ屋敷」の問題の所在 : セルフ・ネグレクトの視点から 条例の基本的な考え方と取組の全体像 インタビュー : 条例制定当時を振り返る 区における「ごみ屋敷」への対応 : 神奈川区は何を大切にしたか 排出支援の取組から 対応事例から : (1)地域から孤立した8050世帯への支援 対応事例から : (2)制度の狭間を埋める支援 : つなぐ・支える・つくりだす 対応事例から : (3)関わりを通じて"生きる"を支える 3年間の対応状況 ごみ屋敷への条例対応 いわゆるごみ屋敷への精神保健福祉の視点からの考察 地域における取組から : 民生委員の活動を振り返って 新たに見えてきた傾向と課題 金沢区富岡第一地区「お元気お助け隊」などの活動を通して コラム : 「寄り添い支援」の取組について : 京都市のごみ屋敷対策 座談会/ごみ問題を抱える人への支援を考える : 制度の狭間を埋める支援とは 消防局初任基礎教育における聴覚障害者対応に関する研修についての実践と考察 調査季報総目次 : 183号-184号/編集後記
調査季報 : 横浜の政策力 (184)
Publication2019-12
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents目次・特集 : 外国人材の受入れと多文化共生の推進 国と地方自治体の多文化共生政策 統計からみる外国人人口の増加の状況 横浜市多文化共生まちづくり指針と本市の施策 横浜市における在住外国人支援/多文化共生の取組の変遷 : YOKEの38年を振り返りながら 横浜における華僑・華人の160年 インタビュー : 横浜中華街のまちづくり 教育分野の取組 : (1)これまでの取組経過 教育分野の取組 : (2)日本語支援拠点施設「ひまわり」における取組 地域の取組 : (1)Rainbowスペースの活動を通して 地域の取組 : (2)南区における多文化共生コミュニティづくり 地域の取組 : (3)つづきMYプラザ「学校との連携」 : 外国につながる子どもへのより良い支援のために 地域の取組 : (4)インタビュー : 地域子育て支援拠点「にこてらす」における外国人相談対応 新たな外国人材の受入れについて コラム : 「やさしい日本語」(1) : やさしい日本語の活用に向けた取組 外国人の就業状況と本市の取組 : 中小企業の人手不足と企業誘致の視点から 介護人材受入れの取組 「ヨコハマ・カナガワ留学生就職促進プログラム」の取組 コラム : 「やさしい日本語」(2) : やさしい日本語の今とこれから 外国人材の受入れ・共生のための環境整備 : 国への提案・要望の取組を中心に コラム : 外国人の人権について 座談会/「暮らしやすさ」を考える 私たちはわからないことに希望を見い出せるのか : 多文化共生を推進するための必要条件 横浜の都市デザイン・マレーシアへの技術移転の記録 調査季報総目次 : 182号-183号/編集後記
調査季報 : 横浜の政策力 (183)
Publication2019-03
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents特集 : よこはまの緑の取組 : 「ガーデンシティ横浜」の推進に向けて はじめに : 特集のねらい 横浜の発展を支える環境行政の展開 : 開港からを振り返る 緑の多様な機能 : 市民生活と社会に与える影響 よこはまの緑の現状 緑の取組のあゆみ 寄稿/緑政学からみた環境先進都市・横浜 横浜みどりアップ計画の10年 インタビュー : 「みどりアップ計画」の策定を振り返る 地域における取組から : (1)公園愛護会の取組 地域における取組から : (2)市民の森愛護会の取組 地域における取組から : (3)緑の取組を通した地域の活性化 地域における取組から : (4)花と緑で活気にあふれ、地域がつながるまちへ : 港北オープンガーデンの開催を通して 地域における取組から : (5)企業における横浜の緑の取組 公園に関する取組 緑としての農地 まちづくりにおける緑 : (1)みなとみらい21地区における緑化のまちづくり まちづくりにおける緑 : (2)横浜における港湾緑地 まちづくりにおける緑 : (3)都市デザインの視点における都市の緑化/ガーデンシティ横浜 座談会/横浜みどりアップ計画これまでの10年間と今後への期待 : 市民推進会議発 コラム : 横浜の街路樹 全国都市緑化よこはまフェアを開催して 花と緑で街をつなぐ「ガーデンネックレス横浜」 国際園芸博覧会の招致に向けて 税制から見た横浜みどりアップ計画 : 横浜市税制調査会におけるみどり税の議論から 現状の課題と今後の展望 : (1)座談会/職員が考える現状の課題と今後の取組の方向性 現状の課題と今後の展望 : (2)みどりの現状と今後の政策 現状の課題と今後の展望 : (3)対談/横浜の課題と今後の展望 「共感を軸にした三方よし」で、持続可能な地域コミュニティを推進 : 自らの地域活動19年と行政での経験から得た気づきから 調査季報総目次 : 180号-182号/編集後記
調査季報 (182)
Publication2018-03
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents特集 : データ活用の現在とこれから 座談会 : 自治体におけるデータ活用のあり方 「データ活用」を取り巻く環境の現在 : (1)いま、なぜデータ活用が求められるのか : 社会の変化と国の取組 「データ活用」を取り巻く環境の現在 : (2)横浜市を取り巻く状況とデータ活用の現在 横浜市における取組 : (1)エビデンスに基づく政策推進に向けた医療ビッグデータの活用 横浜市における取組 : (2)データに基づく経済政策の展開 横浜市における取組 : (3)地域課題解決に向けた保土ケ谷区版GISプラットフォームの取組 横浜市における取組 : (4)住民と共有・活用するデータ : 瀬谷区地区支援を例に 横浜市における取組 : (5)港北区におけるデータ活用の取組 横浜市における取組 : (6)データ活用を支える取組 コラム : 横浜市官民データ活用推進基本条例の制定 コラム : 横浜市立大学(YCU)×データサイエンス : YCUデータサイエンス学部が社会をリードする 他都市にみるデータ活用の取組事例 : (1)神戸市におけるデータ活用の取組 他都市にみるデータ活用の取組事例 : (2)佐賀県における統計データ等の利活用の取組について 地方自治体の政策形成におけるデータ活用事例 自治体におけるデータマネジメントの未来像 職員座談会/職員から見たデータ活用の課題とこれから おわりに 調査季報総目次 : 179号-181号
調査季報 (181)
Publication2017-12
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents特集 : 共生社会を考える : 障害者差別解消の取組から はじめに : 特集のねらい 座談会/これまでの市の取組を振り返って 障害者差別解消法の施行と横浜市の取組 コラム : 障害者差別解消法の制定経過について コラム : 数字でみる横浜市の状況(1) 座談会/共生社会を考える : 何が求められているのか 各区局の取組から : (1)聴覚障害のある方などを対象としたエレベーターの工夫 : 携帯電話のメールを活用して、より安全、安心に 各区局の取組から : (2)区役所窓口における手話通訳対応の充実 各区局の取組から : (3)障害者差別解消法に関する職員研修の取組 コラム: 数字でみる横浜市の状況(2) 各区局の取組から : (4)障害者との協働による災害時要援護者支援啓発活動について 各区局の取組から : (5)障害者施設と連携した街区表示板点検・補修の取組 : 試行から本格実施へ 各区局の取組から : (6)「わたしは街のパン屋さん」の取組を通して : 焼きたてのパンはいかがでしょうか コラム : 障害のある人とのコミュニケーション : 知的障害のある委員の会議への参加から 座談会/障害のある人とない人の交流を通した新たな試み : O!MORO LIFEプロジェクト進行中! 横浜市の人権施策とは 福祉のまちづくり条例と障害者差別解消法 これまでの障害者施策と障害者差別解消法 職場における障害のある職員への配慮 : (1)知的障害者嘱託雇用の受入れ職場を訪ねて 職場における障害のある職員への配慮 : (2)今すぐできる配慮がある : 聴覚障害のある職員と共に働く インタビュー : ヨコハマ・パラトリエンナーレ2017を通して ウィルチェアーラグビー(車いすラグビー)チーム : 『横濱義塾』 : 更なる盛り上がりに向けて 座談会/相談対応を考える サンディエゴ市における性的少数者支援 調査季報総目次 : 179号-180号/編集後記
調査季報 (180)
Publication2017-03
Available onlineNational Diet Library
Table of Contentsはじめに : 特集のねらい 震災に対する備え : 自助、共助の観点から 東日本大震災以降の横浜の取組 : (1)危機管理アンケート調査結果について 東日本大震災以降の横浜の取組 : (2)横浜市防災計画「震災対策編」の修正について 自助・共助・公助に関する取組 : 市民の防災力向上に向けて : (1)防災啓発パンフレットの作成・配布 自助・共助・公助に関する取組 : 市民の防災力向上に向けて : (2)横浜市民防災センターにおける自助・共助の普及啓発 : 楽しく学んでしっかり備える 自助・共助・公助に関する取組 : 市民の防災力向上に向けて : (3)住宅の耐震化を促進するための取組と今後の展開 自助・共助・公助に関する取組 : 市民の防災力向上に向けて : (4)横浜市の地震火災対策 : 燃えにくいまち・燃え広がらないまちへ コラム : 地震による火災はこれで防ごう : 感震ブレーカー コラム : 防災分野での国際協力 : フィリピン・イロイロ市での取組から 自助・共助・公助に関する取組 : 来街者、帰宅困難者に対する備え : 横浜市の帰宅困難者対策 自助・共助・公助に関する取組 : 福祉、医療に関する備え : (1)地域ぐるみで災害対策 : 災害時要援護者支援の取組 自助・共助・公助に関する取組 : 福祉、医療に関する備え : (2)災害医療体制の強化 自助・共助・公助に関する取組 : 地域での活動 : (1)-1地域防災拠点運営委員会への支援・(1)-2 単位町内会、連合町内会等共助にかかる組織への支援 自助・共助・公助に関する取組 : 地域での活動 : (2)-1自助・共助の取組を進めている地域の方に伺う : 平安町町会・(2)-2自助・共助の取組を進めている地域の方に伺う : 一本松まちづくり協議会・(2)-3自助・共助の取組を進めている地域の方に伺う : グランフォーレ戸塚ヒルブリーズ自治会防災委員会 自助・共助・公助に関する取組 : 地域での活動 : (3)横浜災害ボランティアネットワークについて : 熊本地震応援派遣から感じた課題を中心に 自助・共助・公助に関する取組 : 地域での活動 : (4)消防団の取組 自助・共助・公助に関する取組 : 地域での活動 : (5)地域の初期消火力向上に向けた取組 自助・共助・公助に関する取組 : 地域での活動 : (6)横浜市水道局における震災対策 : 自助による飲料水の備蓄と共助による応急給水 自助・共助・公助に関する取組 : 行政が取り組む備え : (1)公助の取組の実態 自助・共助・公助に関する取組 : 行政が取り組む備え : (2)横浜市の自衛隊との連携強化2016 熊本地震で見いだされた新たな課題や望まれる支援 : (1)熊本地震等の避難者対応から考える、首都直下地震への備えについて : 熊本市の避難所調査の結果を中心に 熊本地震で見いだされた新たな課題や望まれる支援 : (2)レポート : 熊本地震派遣職員報告会の内容を受けて 自助・共助を支える行政の役割 横浜市の地域医療構想 : 年を重ねても安心して医療を受けられる横浜に 慢性期病床の機能向上及び病床転換における行政支援に関する考察 調査季報総目次 : 178号-179号/編集後記
調査季報 (179)
Publication2017-02
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents日本一女性が働きやすい、働きがいのある都市・横浜の実現に向けて コラム : 横浜発で女性活躍の実現のスピードを上げよう! 女性活躍を進める各国の動向と日本の現状 : (1)世界経済の視点で考える『女性活躍』の論点 : 「Women-20(W20)」(2016年5月・西安)参加レポートから 女性活躍を進める各国の動向と日本の現状 : (2)座談会 : 女性活躍によって目指す都市と社会の姿 横浜市におけるこれまでの女性の社会進出と男女共同参画の取組 : (1)座談会 : 女性の社会経済的自立から男女共同参画に向けた取組 これまでの女性の社会進出と男女共同参画の取組 : (2)インタビュー : 女性が自由に呼吸できる街・横浜 : 開港から現代までの女性のまちづくり これまでの女性の社会進出と男女共同参画の取組 : (3)地域社会における女性活躍を考える : 横浜郊外における主婦による地域活動の軌跡から 超高齢・人口減少社会における新しい働き方と地域経済の担い手としての女性 コラム : 女性委員会活動を通じた女性活躍推進への取組 コラム : 女性活躍私たちの場合… コラム : 働き方改革などを通じた女性活躍推進の取組 : 育児も仕事もやりたいこともかなえる「ハタ楽(働く)」方法 コラム : 女性が輝くカギは、お父さんの子育て文化 : ワークライフプランナーを目指すダッドウェイ コラム : 「こまちカフェ」の実践を通した働き方、創造的な場づくり 女性の暮らしを支えるセーフティネット : 自立支援の視点から : (1)困難を抱える女性への支援 : 自立支援の視点から・コラム : 困難を抱える女性への支援 : 「予防」の視点からの取組 女性の暮らしを支えるセーフティネット : (2)横浜における女性の就労支援の取組1988-2016 : 自立支援の視点から 男女が共に活躍できる都市・横浜を目指して : (1)座談会 : 若者が考える『男女が共に活躍できる都市・横浜』 男女が共に活躍できる都市・横浜を目指して : (2)座談会 : 子育て世代が考える『男女が共に活躍できる都市・横浜』 コラム : 調査季報179号から考えるこれからの「男女共同参画社会」 調査季報総目次 : 177号-178号/編集後記
調査季報 (178)
Publication2016-03
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents座談会 : 女性の活躍とイノベーション 座談会 : 横浜はダブルケアにどう立ち向かうのか コラム : シングルの女性が直面する「介護」・コラム : 多様な主体が関われるテーマとして「ダブルケア」に注目・コラム : 大学が担うダブルケアとオープンイノベーション ダブルケアとは何か 地域社会の視点からダブルケアについて考える : ダブルケアサポート横浜を中心に コラム : ダブルケア支援における地域交流コーディネーターの役割と課題・コラム : ダブルケア支援における子育てひろばの役割と課題 : ほしのひろばの実践から考える・コラム : 特定非営利活動法人ワーカーズ・コレクティブ : たすけあい栄だからできること・コラム : 子育て支援の現場から見るダブルケア・コラム : ダブルケア支援における社会福祉協議会の役割 : 鶴見区から・コラム : ダブルケア視点から多世代型地域包括ケアシステム構想を考える 座談会 : ダブルケアと多様な働き方、テレワーク コラム : 多様な働き方の手段としてのテレワーク・コラム : 社会や組織の未来を創る、新しい時代の働き方・コラム : ダブルケアに対応しうる働き方変革 : テレワーク活用推進に向けたパソナの取組・コラム : iction!で創る多様な働き方とテレワーク 地域金融機関と共に進めるダブルケア(介護・子育て)関連事業者支援プロジェクト コラム : 横浜における新しい生活サービス産業の芽生え : 「シェアリングエコノミー」が横浜にもたらすインパクトとは・コラム : インターネットを利用した生活サービス産業におけるエキサイトの新サービス : 家事支援を頼みたい人とサポートする人を直接マッチング「ファミリーサポーター」・コラム : ダブルケアと生活支援サービス産業 : あっとほーむの取組から コラム : コーポレート・フェローシップに参加して・コラム : 横浜型リビングラボ 横浜のオープンイノベーションのこれから 調査季報総目次 : 176号-177号/編集後記
調査季報 (177)
Publication2015-12
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents特集 : 地域の中の「コミュニティデザイナー」はいかに生まれるか : 都市でつながりを創る人々の研究 はじめに : 特集のねらい 大学によるコミュニティデザイナー育成への挑戦 : 東北芸術工科大学・日本初のコミュニティデザイン学科 横浜でつながりを創る人々に伺う : (1)地域ケアプラザのコーディネーターとして、百年先にも続くまちのつながりを「地域の中の『何でもない存在』になり信頼関係を築く」 横浜でつながりを創る人々に伺う : (2)新しいスタイルのアンテナショップ「kura-cafe(クラカフェ)」を開設「重要なことは、場を提供すること」 横浜でつながりを創る人々に伺う : (3)学び合いのネットワークの力で子育て支援の循環を生み出す「職員採用基準は、地域活動を10年した人」 横浜でつながりを創る人々に伺う : (4)世界で一番、地域と密着な宿を作る「多世代多国籍なつながりを作ることで人々の日々の生活を一層豊かなものに」 横浜でつながりを創る人々に伺う : (5)学校ボランティアから生まれる地域のつながり「つながっていると感じられるようになると本当に楽しい」 横浜でつながりを創る人々に伺う : (6)映画、音楽、読書…様々な分野からのアプローチ「つながりづくりは、つながりたい人を見つけて、つながりたい人同士をつなげること」 横浜でつながりを創る人々に伺う : (7)ボランティアが支えるコミュニティカフェで元気づくり「ポストの数ほどコミュニティカフェを」 横浜でつながりを創る人々に伺う : (8)放課後施設を拠点に「食」を通じて地域のつながりを実現「人とのつながりの中での学びはすごく大きい」 横浜でつながりを創る人々に伺う : (9)地域の拠点施設とのネットワークから子育てパパの交流を生み出す「パパが楽しいだけでなく、ママや子どもたちにも喜んでもらえる活動に」 横浜でつながりを創る人々に伺う : (10)地域という「異業種集団」で鴨居の魅力をPR「『5K (感謝・好奇心・公平・交流・健康)』の心構え+『楽しさ』が地域活動の極意」 横浜でつながりを創る人々に伺う : (11)世代を超えた結びつき : 若い世代に引き継いでいく自治会活動「自分に当たっていたスポットライトを他の人に当たるようにしてみませんか」 横浜でつながりを創る人々に伺う : (12)誰もが活躍できる場づくりを : すみれ夏祭りで輝くおやじたち「メンバーを認め、認め合う。みな対等に話ができる関係になっています。」 横浜でつながりを創る人々に伺う : (13)シニアパワーを引き出す地域貢献型老人クラブを栄区から!「高齢者が高齢者を助けたくなるような仕組みづくりに知恵を出し合う」 横浜でつながりを創る人々に伺う : (14)学校や古民家から共感で広がる「見守り・見守られ」の輪「形よりも、共通の目標を持ってゆるやかにつながる」 つながりを創る人々の養成に関連する取組 : (1)行政からみた「協働の『地域づくり大学校』事業」/座談会 これからの「地域の学び合いの場づくり」に向けて つながりを創る人々の養成に関連する取組 : (2)学校・地域コーディネーターがつなぐ学校と地域 : 子どもの豊かな成長に向けて つながりを創る人々の養成に関連する取組 : (3)地域ケアプラザ・地域活動交流コーディネーターの養成について Coをサポートしていくために・Co養成に携わって つながりづくりに取り組む職員 : (1)保健師としての「つながりづくり」を振り返る : 地区センターの地域活動拠点機能強化など都筑区での11年を中心に つながりづくりに取り組む職員 : (2)住む人の思いをフルスケールの「まち」という形に変えて : 50年先を見据えた市街地開発事業というまちづくり つながりづくりに取り組む職員 : (3)地域に寄り添い、本音で向き合う「地域支援」 : 困難を楽しみながら道を拓くための三世代対話 おわりに : 地域の中の「コミュニティデザイナー」が生まれるために はじめに : 地域まちづくりのこれまでと今後の課題 地域まちづくりの今後への期待 : (1)地域コミュニティを元気にする : 地域まちづくり推進条例とヨコハマ市民まち普請事業のこれまでの10年とこれからの10年 地域のまちづくり : 今後への期待 : (2)横浜市の地域まちづくり、今後10年にむけて 地域まちづくりで実現できたこと : 横浜市地域まちづくり推進条例に基づく実績 コラム : 地域と進める防災まちづくり・区におけるまちづくり 次なる課題に挑戦 : (1)地域まちづくり推進のあり方検討 コラム : 今後の地域まちづくりを展望する 次なる課題に挑戦 : (2)「ヨコハマ市民まち普請事業」での企業連携の取組 文化政策は自治の基盤 : 自治体文化政策の歴史における2度の転機と基本理念 寿地区簡易宿泊所街の高齢化と課題 : 第二報 調査季報総目次 : 174号-176号/編集後記 特集「地域の中の『コミュニティデザイナー』はいかに生まれるか」インタビュアー・執筆者職員有志によるまとめ

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Publication, Distribution, etc.
Text Language Code
jpn
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/9586502
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 地方公共団体 > 市町村 > 神奈川県
Note (Production)
他のアイテム : info:ndljp/pid/2895029
Acquisition Basis
インターネット資料収集保存事業(WARP)
Date Accepted (W3CDTF)
2016-01-07T06:16:50+09:00
Access Restrictions
インターネット公開