Jump to main content
電子書籍・電子雑誌

しんかいシンポジウム報告書

Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/9592910
Material type
電子書籍・電子雑誌
Author
海洋科学技術センター
Publisher
海洋研究開発機構
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

List of volumes and issues

2 Records

しんかいシンポジウム報告書 (9)
Publication1993-11-30
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 English contents 日本海溝の陸側・海側斜面の地形とテクトニクス 日本海溝三陸沖深海曳航調査(DK92-6-NHK) 日本海溝海側斜面におけるナマコと底層流 「しんかい6500」,Dive134により採集された深海堆積物に見られる微細組織 日本海久六島西方斜面でのタービダイトの海底観察 水曜海山の地形・地質と熱水鉱床 伊豆小笠原弧,水曜海山・木曜海山海底熱水系の溶存気体組成 伊豆・小笠原弧-明神海丘(北べヨネース海底カルデラ)の熱水活動 伊豆・小笠原弧,西七島海嶺天保海山のマンガン団塊・クラストと石灰岩の産状 伊豆・小笠原海溝の前弧斜面の潜航結果 : 鯨骨生物群集 マリアナ・トラフ北部の拡大過程の研究 : 「しんかい6500」第142潜航概要報告 The relationship between tectonic deformation, volcanism, and fluid venting in the southeastern Mariana convergent plate margin 南部マリアナトラフの主要化学成分からみた火成作用と地形との関係 「しんかい2000」による相模海丘北西端部の地形・地質調査 音響通信機能を持つ海底長期観測用地殻熱流量計の設置 : 「しんかい2000」第658潜航調査 相模湾初島沖シロウリガイコロニーにおける長期温度勾配測定 潜水調査船用現場間隙水抽出装置による相模湾初島沖海底生物群集堆積物からの間隙水の採集 : その3 : 「しんかい2000」第593潜航 相模湾産オキナエビスの殻の酸素・炭素同位体比分析 相模・駿河トラフの沈み込み帯に生息するシロウリガイ類の地質学的背景,生態と殻の形態 沖縄トラフ伊平屋凹地と南奄西海丘の熱水性沈殿物の鉱物組成と流体包有物 : 「しんかい2000」第621潜航報告及び第487潜航と第622潜航の熱水性沈殿物について 沖縄トラフ南奄西海丘の海底熱水活動 : 熱水の地球化学的特徴 トカラ海峡の潜水調査 : 沖縄トラフ北部東縁のテクトニクス 南奄西海丘西部の熱水活動と地形の特徴 有光層におけるハオリムシの発見 南奄西海丘における熱水噴出孔生物群集の観察 Ⅱ 日本海ひょうたん礁の魚類の生態 石川県加賀沖のズワイガニ保護魚礁周辺海域における底生生物の観察 若狭湾沖の耕うんされた海底の形状とホッコクアカエビPandalus borealis及びズワイガニChionoecetes opilioの生息密度について 島根県日御碕沖ズワイガニ保護礁設置海域におけるズワイガニの分布密度と集中度の関係 宮城県大船渡沖合におけるソコダラ類の分布について 熱水噴出域に生息するユノハナガニ(仮称);Bythograeideaの温度耐性 潜水艇で設置可能な海底地震計の開発 「しんかい2000」潜航記録一覧表 : 第8回しんかいシンポジウム報告書掲載分以降-平成5年7月まで : 訓練・テストを除く 「しんかい6500」潜航記録一覧表 : 第8回しんかいシンポジウム報告書掲載分以降-平成5年7月まで : 訓練・テストを除く 奥付・裏表紙
しんかいシンポジウム報告書 (8)
Publication1992-12
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 English contents 日本海溝北部海側斜面の地殻構造「しんかい6500」第65,66,67潜航報告 日本海溝陸側斜面の世界最深のシロウリガイ群集とメガシアー 日本海盆東縁における開口割れ目とバクテリアマットの発見 男鹿半島沖深浦小丘列における海底重力測定 : 序報 日本海南部,北陸ゲンタツ瀬北方沖の海底斜面崩壊地の潜航調査 日本海盆東縁表層のタービダイト 日本海中部地震震源域深浦小丘列の地形・地質と周辺海底の熱水現象調査 鹿児島湾北部の海底噴気ガス成分の変化と火山活動の推移 南奄西海丘で湧出している気泡の化学・同位体組成 沖縄トラフ,第五徳之島海丘の地形,地質 沖縄トラフ南奄西海丘の海底熱水鉱床 : 特に構成鉱物について 沖縄トラフ東縁ケラマ鞍部の潜水調査 : ウルム氷期の陸橋か? 伊豆ゴージにおけるプレート境界の「しんかい6500」潜航調査 駿河トラフ伊豆側斜面の地質とテクトニクス : 「しんかい2000」第579潜航の成果 海形海山カルデラ内の流れ及び水温の観測 : 第560回潜航結果 潜水船調査による駿河トラフ南部の地辷り地形 相模湾海底観測ステーション(OBB)における地磁気全磁力の経年変化検出の試み : 1990年の実験 相模湾,相模海丘の地質 相模湾海底ステーション(OBB)における地磁気全磁力経年変化の検出 : 1991年の実験 相模湾におけるSediment-Water Interfaceの目視観測と底生有孔虫類の飼育実験 新黒瀬堆から熱水性のマンガンの発見とその地球科学的意義 黒瀬西海穴はカルデラか? 伊豆・小笠原弧背弧凹地内の小海丘の潜航調査 小笠原-七曜海山列の木曜海山,土曜海山および水曜海山の火山地質 伊豆・小笠原弧水曜海山の火口底における海底熱水性硫化物鉱床の発見 伊豆・小笠原弧,西七島海嶺天保海山のマンガン団塊及びクラストの潜水調査 ミノエビ類の籠網に対する行動及び生態 オオエンコウガニの配偶行動とシンカイヒバリガイの摂餌生態について : 「しんかい2000」ダイブ#542(南奄西海丘C海凹)潜航報告 「しんかい2000」第541回潜航において,伊平屋海凹海域で採集されたメイオファウナについて 深海生物,底泥からの微生物の分離および二,三の性状 佐渡海峡におけるホッコクアカエビPandalus borealis対象魚礁の安定と生物分布の観察 島根県日御碕沖ズワイガニ保護礁設置海域におけるスワイガニ蝟集状況の観察(Ⅰ) 相模トラフ-相模海丘において「しんかい2000」により観察された魚類 相模湾初島沖,シロウリガイ群集棲息地付近の黄褐色底泥上より採集された腹足類(Neogastropoda ; Turridae)の鰓の超微形態観察に基づく一考察 熱水噴出孔生物の代謝測定手法の検討 深海熱水環境下に棲息する超好熱性細菌の分離とその性質 日本海溝深度6,500mより分離された微生物の性質について 保圧型微生物採取・培養装置を用いた深海微生物の培養 「しんかい2000」用吸引式深海生物採集器(スラープガン)の開発 駿河トラフ底の海底基準点の構築 : DK90-1-SGM/SRGおよびDive472,576のまとめ 「しんかい2000」潜航記録一覧表 : 第7回「しんかい2000」研究シンポジウム報告書掲載分以降平成4年10月まで : 訓練・テストを除く 「しんかい6500」潜航記録一覧表 : 平成3年5月以降平成4年10月まで : 訓練・テストを除く 奥付・裏表紙

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Author/Editor
海洋科学技術センター
Publication, Distribution, etc.
Alternative Title
Proceedings of JAMSTEC Symposium on Deep Sea Research
Text Language Code
jpn
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/9592910
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 独立行政法人
Acquisition Basis
インターネット資料収集保存事業(WARP)
Date Accepted (W3CDTF)
2016-01-09T14:00:24+09:00