電子書籍・電子雑誌

List of volumes and issues

268 Records

ImageImageImage
大原社会問題研究所雑誌 2022年 (3月) (761)
Publication2022-03-01
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙・裏表紙 特集にあたって カラーラインの形成と「新移民」 : 20世紀前半のアメリカ人種社会 アメリカ合衆国における制限的不動産約款の廃止 : 1948年「シェリー対クレーマー」判決の影響 アファーマティヴ・アクションはアジア系差別か : 「公平な入試」論争とアメリカの人種秩序 表現という剣 : ワッツ・ライターズ・ワークショップとロスアンジェルスにおける制度的人種差別との闘い 厚生労働省老健局長のキャリアパス分析 書評と紹介 福元真由美著『都市に誕生した保育の系譜-アソシエーショニズムと郊外のユートピア』 社会・労働関係文献月録 : 2021.11.1-11.30登録分 月例研究会(2021年12月25日) : 「投書階級」とは誰か : 昭和期川口市の一主婦の生きづらさと投書 所報 : 法政大学大原社会問題研究所 : 2021.11.1-11.30・奥付
ImageImageImage
大原社会問題研究所雑誌 2022年 (2月) (760)
Publication2022-02-01
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙・裏表紙 特集にあたって インフラの呪縛からの解放 : 寄せ場の労働を再解釈する 1970年代イギリス労働者階級の女性解放運動とベーシックインカム : ケアリング階級の予示的政治 亡命的空間の理解に向けて : 資本主義,相互扶助,物質生活 訳者解題 : 亡命の人に向けて 書評と紹介 松尾孝一著『ホワイトカラー労働組合主義の日英比較-公共部門を中心に』 社会・労働関係文献月録 : 2021.10.1-10.31登録分 月例研究会(2021年11月24日) : 水俣チッソの労使関係 : 『水俣に生きた労働者』(明石書店)の執筆・編集に関わって 所報 : 法政大学大原社会問題研究所 : 2021.10.1-10.31・奥付
ImageImageImage
大原社会問題研究所雑誌 2022年 (1月) (759)
Publication2022-01-01
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙・裏表紙 特集にあたって 1960年代学生運動における新しい組織像と予示的政治の可能性 : 所美都子の運動論と1968-69年東大闘争を中心に 女性の解放とアナーキズム : エマ・ゴールドマン,伊藤野枝,そしてロジャヴァ革命に焦点を当てて 逃走の地理 : 朝鮮戦争前後の朝鮮人「密航」をめぐって 養護学校義務化以前の知的障害者のライフコース : 1960年代から1970年代における東京都福祉作業所の分析 書評と紹介 亀口まか著『河田嗣郎の男女平等思想-近代日本の婦人問題論とジェンダー』 書評と紹介 今野晴貴著『ストライキ2.0-ブラック企業と闘う武器』 書評と紹介 今井順著『雇用関係と社会的不平等-産業的シティズンシップ形成・展開としての構造変動』 書評と紹介 金子龍司著『昭和戦時期の娯楽と検閲』 社会・労働関係文献月録 : 2021.9.1-9.30登録分 月例研究会(2021年10月27日) : 空襲体験記の原稿を読む : 『東京大空襲・戦災記』原稿コレクションの整理と分析 所報 : 法政大学大原社会問題研究所 : 2021.9.1-9.30・奥付
ImageImageImage
大原社会問題研究所雑誌 2021年 (12月) (758)
Publication2021-12-01
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙・裏表紙 特集にあたって 冷戦体制下におけるソ連と日本の文化学術交流 冷戦期ポーランド・ドイツ間の音楽によるつながり : 政治,そして個人交流が果たした役割 冷戦体制下のソビエト文化政策とウクライナ問題 ドイツ社会主義統一党の文化政策 : 文学領域における展開 特集論文・英文要旨 書評と紹介 水野広祐著『民主化と労使関係-インドネシアのムシャワラー労使紛争 処理と行動主義の源流』 書評と紹介 佐々木剛二著『移民と徳-日系ブラジル知識人の歴史民族誌』 書評と紹介 中田元子著『乳母の文化史-19世紀イギリス社会に関する一考察』 書評と紹介 飯田未希著『非国民な女たち-戦時下のパーマとモンペ』 書評と紹介 上原こずえ著『共同の力-1970~80年代の金武湾闘争とその生存思想』 書評と紹介 小川慎一著『日本的経営としての小集団活動-QCサークルの形成・普及・変容』 社会・労働関係文献月録 : 2021.8.1-8.31登録分 月例研究会(2021年9月29日) : 石炭産業の転換と「閉山の子どもたち」のライフコース 所報 : 法政大学大原社会問題研究所 : 2021.8.1-8.31・奥付
ImageImageImage
大原社会問題研究所雑誌 2021年 (11月) (757)
Publication2021-11-01
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙・裏表紙 社会政策パラダイムの変化とひきこもり支援施策・当事者活動 野性の喪失 : 障害者福祉と障害者運動の現在 ネオリベラルな福祉再編と女性の「自立支援」をめぐる一考察 : 婦人保護事業「見直し」の議論をめぐって フランスにおけるケア労働の「専門化」と旧植民地アフリカ出身女性労働者 : 移住による「下方移動」と職業経験認定制度VAEによる資格取得 書評と紹介 サンドラ・シャール著『『女工哀史』を再考する-失われた女性の声を求めて』 書評と紹介 小島庸平著『大恐慌期における日本農村社会の再編成-労働・金融・土地とセイフティネット』 書評と紹介 福田直人著『ドイツ社会国家における「新自由主義」の諸相-赤緑連立政権による財政・社会政策の再編』 書評と紹介 山田信行著『グローバル化と社会運動-半周辺マレーシアにおける反システム運動』 書評と紹介 町村敬志著『都市に聴け-アーバン・スタディーズから読み解く東京』 社会・労働関係文献月録 : 2021.7.1-7.31登録分 月例研究会(2021年7月28日) : 労働組合と大学生の連帯 : 2013年韓国鉄道組合の事例を中心に 所報 : 法政大学大原社会問題研究所 : 2021.7.1-7.31・奥付
ImageImageImage
大原社会問題研究所雑誌 2021年 (9・10月) (755・756)
Publication2021-10-01
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙・裏表紙 特集にあたって 「復興五輪」をめぐるポリティクス : 災害パターナリズムに抗する被災地 コロナ禍のメガイベントとその検証 : 迷走する2020年東京大会と日本社会 「換骨奪胎」のスポーツ政策 : 「スポーツ市場15兆円」計画,スポーツガバナンス,そして「2020東京オリ・パラ」 オリンピック・ウォッシング? : サーフィンがオリンピック競技になるとき,ジェンダー平等/公正は実現するのか オリンピックが生み出す「資本主義リアリズム」 : 現代オリンピックと資本主義の諸相への一考察 『悪党・ヤクザ・ナショナリスト』を執筆するまで 書評と紹介 樋口直人/松谷満編著『3.11後の社会運動-8万人のデータから分かったこと』 書評と紹介 井上ゆかり著『生き続ける水俣病-漁村の社会学・医学的実証研究』 書評と紹介 石山徳子著『「犠牲区域」のアメリカ-核開発と先住民族』 法政大学大原社会問題研究所2020年度の歩み 社会・労働関係文献月録 : 2021.5.1-6.30登録分 月例研究会(2021年6月25日) : 『労働者と公害・環境問題』を読む 所報 : 法政大学大原社会問題研究所 : 2021.5.1-6.30・奥付
ImageImageImage
大原社会問題研究所雑誌 2021年 (8月) (754)
Publication2021-08-01
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙・裏表紙 特集にあたって オウエン主義,協同思想,失敗の残像,あるいは神話の創作 アイルランドにおけるオウエン主義思想 : ウィリアム・トンプソンとE.T.クレイグ ロバート・オウエンのアイルランド訪問 : クロンクリ卿とウィリアム・トンプソン 鉄鋼業における業績連動型の一時金制度 : 一時金の支給水準の変動と上昇について 書評と紹介 平山洋介著『マイホームの彼方に-住宅政策の戦後史をどう読むか』『「仮住まい」と戦後日本-実家住まい・賃貸住まい・仮設住まい』 書評と紹介 鬼嶋淳著『戦後日本の地域形成と社会運動-生活・医療・政治』 書評と紹介 渋谷典子著『NPOと労働法-新たな市民社会構築に向けたNPOと労働法の課題』 社会・労働関係文献月録 : 2021.4.1-4.30登録分 月例研究会(2021年5月19日) : 建設労働と移民 : 社会学における産業労働研究の視点から 所報 : 法政大学大原社会問題研究所 : 2021.4.1-4.30・奥付
ImageImageImage
大原社会問題研究所雑誌 2021年 (7月) (753)
Publication2021-07-01
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙・裏表紙 特集にあたって 若者を食べ吐きする「若者自立支援政策」 学習支援を通じた子どもの「自立」支援がもたらす管理の全面化 生活保護における自立支援と統治 : インセンティブ,コンディショナリティ,産福複合体(貧困-産業複合体) 野党共闘への道 : 連合政権と選挙協力をめぐる日本共産党の模索 書評と紹介 下夷美幸著『日本の家族と戸籍-なぜ「夫婦と未婚の子」単位なのか』 書評と紹介 田中智子著『知的障害者家族の貧困-家族に依存するケア』 社会・労働関係文献月録 : 2021.3.1-3.31登録分 月例研究会(2021年4月28日) : 大学アーカイブズ研究の成果と課題 所報 : 法政大学大原社会問題研究所 : 2021.3.1-3.31・奥付
ImageImageImage
大原社会問題研究所雑誌 2021年 (6月) (752)
Publication2021-06-01
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙・裏表紙 ドイツ・リトアニア間内陸水運に関する船舶航行協定,1923/1924年 : ヴェルサイユ体制下の東プロイセンとメーメル河航行問題(Ⅱ) 両世界大戦間期のドイツにおける労働史研究の「新展開」 : 近年の研究における雇用創出政策に対する理解をてがかりに ホワイトカラー労働における自宅でのICT作業の実態と課題 : 働く場所が柔軟化する中でのワーク・ライフ・バランス 書評と紹介 佐々木啓著『「産業戦士」の時代-戦時期日本の労働力動員と支配秩序』 書評と紹介 立本紘之著『転形期芸術運動の道標-戦後日本共産党の源流としての戦前期プロレタリア文化運動』 社会・労働関係文献月録 : 2021.2.1-2.28登録分 月例研究会(2021年3月17日) : 丸子警報器労組関係資料整理の成果と課題 所報 : 法政大学大原社会問題研究所 : 2021.2.1-2.28・奥付
ImageImageImage
大原社会問題研究所雑誌 2021年 (5月) (751)
Publication2021-05-01
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙・裏表紙 特集にあたって ドイツの対中通商政策とヴェルサイユ=ワシントン体制の急旋回 : 1928-1931年 1920年代前半におけるメーメル地域をめぐる国際的確執について : ヴェルサイユ体制下の東プロイセンとメーメル河航行問題(Ⅰ) ヴェルサイユ体制下のドイツ鉄鋼業とフリードリヒ・フリック 初期民友社の社会・労働問題論と「平民主義」 : 竹越与三郎を中心に 書評と紹介 大場茂明著『現代ドイツの住宅政策-都市再生戦略と公的介入の再編』 社会・労働関係文献月録 : 2020.1.1-1.31登録分 所報 : 法政大学大原社会問題研究所 : 2021.1.1-1.31・奥付

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Alternative Title
The journal of Ohara Institute for Social Research
Text Language Code
jpn
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/9971249
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 私立大学
Note (Production)
他のアイテム : info:ndljp/pid/2895676
Acquisition Basis
インターネット資料収集保存事業(WARP)
Date Accepted (W3CDTF)
2016-05-06T19:50:41+09:00