南都記雅眤 : 南都記雅眤
Digital data available(古典籍書誌データベース)
Begin reading now
デジタルアーカイブシステムADEAC
Search by Bookstore
Holdings of Libraries in Japan
This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.
Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.
Search by Bookstore
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 文書・図像類
- Title
- Title Transcription
- ナントキオサナムツビ
- Extent
- 130.5/23.4
- Text Language Code
- jpn
- Target Audience
- 一般
- Note (General)
- タイトル注記 : 原題簽存(中央無辺、料紙雲紙)。序題同。自序を勘案するに、本書の正しい書名の表記は「南都記稚昵」で、よみは「ナントキオサナムツビ」か。薄縹色表紙、布目(型押)。料紙斐楮交漉。半丁10行。○国書総目録に「南都記 1冊 別書名:南都雅眤記・南都記雅眤 類:紀行 著:雅眤 写:宮書、京大、岩瀬、蓬左(享保2年写)、早大千厓」(分類を紀行、著者名を雅眤とするのは誤り)。『家蔵日本地誌目録』に見える「南都名所記 写本一冊 中本 著者不明 寛文七年記…」(享保15年写)も本書と同内容らしい。これは国書総目録に「南都名所記 1冊 成:寛文7年 写:国会(享保15年写)」とあり。○大仏殿の条に「…今は礎(イシスヘ)の跡はかりにて風雨たゝちに仏像ををかし朝夕の霜露正に繁し近比まてかり屋を作りて雨露をいとひたてまつりしかとも是もはや朽はてゝ今は又取たつる人もなしかゝる霊場のあれはつる事末法の世とはいひなから浅ましかりける事共也」とあり。カテゴリ名 : 無し資料の種別 : 地理 日本地誌資料の分類 : 和書-地理 日本地誌 地方誌 畿内公開範囲 : デジタルコンテンツなし
- Collection (particular)
- (全),和
- Rights (production)
- 該当なし
- Holding library
- 西尾市岩瀬文庫