Jump to main content
文書・図像類

信濃奇勝録 : 信濃奇勝録

Icons representing 文書・図像類

信濃奇勝録 : 信濃奇勝録

Material type
文書・図像類
Author
井出道貞 : イデミチサダ
Publisher
-
Publication date
1887
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
5
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

タイトル注記:原題簽存(左肩単辺)。見返題・内題同。水色表紙、布目(型押)。四周単辺12行。○本書刊行後に増補されたと思われる巻末「井出道貞翁の小伝」によれば、著者井出道貞は信濃国南佐久郡臼田の人。守豊の男。家は世々同郡下諏訪の神官。傍ら村童に教授する。山河を跋渉、社寺の旧記、畸人の事蹟、禽獣草木の...

Detailed bibliographic record

Contents:

信濃各郡の旧跡、景勝、奇なる禽獣草木、畸人、奇習、奇物、古器物等について実地踏査に基づき記述した随筆的地誌。漢字かな交じり。風景や器物を描いた精細な絵図入り。各巻目録、巻1:筑摩郡之部:国分界(くにさかい)、湯舟沢、野槌、木曽古道記略、古代棧道、風越山、小野瀧、寝覚牀、三帰、今の棧道、麝香沢、不種菜...

Analysis:

見返に「井出道貞著述/井出通校正/稚松亭蔵版」。明治20年仲春、鳴寉仙史(刻印「得樹軒主人」)題字。明治20年3月、(鶯花園の南窓にしるす)従三位勲二等福羽美静(刻印「美静」「木園」)序。明治20年孟春、亀崖恒(刻印「大給恒」「字玉鉤」)題詩。明治20年春、枕山叟(刻印「沼厚子寿」「枕山氏」)題言。...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • 古典籍書誌データベース

    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which Digital Archive System ADEAC is linked at the site of Digital Archive System ADEAC.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
文書・図像類
Title Transcription
シナノキショウロク
Author/Editor
井出道貞 : イデミチサダ
Publication Date
1887
Publication Date (W3CDTF)
1887
Extent
5
25.5/17.7
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
タイトル注記 : 原題簽存(左肩単辺)。見返題・内題同。
水色表紙、布目(型押)。四周単辺12行。○本書刊行後に増補されたと思われる巻末「井出道貞翁の小伝」によれば、著者井出道貞は信濃国南佐久郡臼田の人。守豊の男。家は世々同郡下諏訪の神官。傍ら村童に教授する。山河を跋渉、社寺の旧記、畸人の事蹟、禽獣草木の異品を実見し、十数年をかけて本書を著す。妻木内氏。男茂高は円山派の画を能したが父に先立ち、その遺子で6歳の通を養育する。通15歳の天保13年正月22日没86歳。下諏訪に葬る。本書は孫の通が校訂、書中の書画も清書して上梓したもの。同文中に「此の国の地誌に関せる書地名考信府統記木曽考増補吉蘇志略等あれども皆或は蕪雑にながれ或は杜撰に陥り見るべきもの殆稀なり唯この書と瀬下敬忠の千曲の真砂とあるのみさて此の書は彼の書に委しきはおほかた略してなか++に異趣あり」と評価あり。○巻1:「湯舟沢」条に兼好の伝説。三留野(みとの)の駅の林某の所持する「兼好自筆の徒然草を一段書たる」ものあり、冒頭3行の模写あり(「あた□野のつゆ□ゆる時/なく鳥部山の煙立さらて/のみすみはつるならひならは」)。「野槌」条にツチノコの図あり。「木曽踊」の条に唱歌と踊の絵あり。巻2:「物草太郎」条、松本の西南一里余の新村に物草太郎の住居跡あり。巻3:「獅子踊」条に唱歌と踊の絵あり。巻4:「山吹畸人」寛政頃山吹の里、豊浦玄貞という医師、寡欲の畸人、薬料は手に取らず傍らの棚に置かせ、掛請の商人には棚を指し「取へき程持ゆくべし」と言う。一夜盗賊が壁を毀ち財貨を盗むが、穴を繕わず、曰く「彼盗人たからつきて又来らん時便あしかりなん」。「春田打」条、育良庄降松の郷嶋田の里笠村に住む「笠の者」、正二三月と「春田打」ということを謡い舞い郡中を巡り米銭を乞う。唱歌と絵あり。巻5:「円尽卓袱」条、龍田山耕雲寺に二代高尾の衣服を卓袱(うちしき)にしたものあり、丸に平仮名尽し。「雨宮猊踊」条、雨宮山王神事の獅子踊の唱歌と踊の絵あり。「医穴熊」条、八幡の里、原田見智という医師、得た金は総て書籍に費やし極貧生活、土庫に書を籠め置き、自分もその中に籠り、穴熊と綽名。「此人に付添居る妻子の心こそ想像(おもひやら)れたり」。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 地理 日本地誌
資料の分類 : 和装活版書-地理 日本地誌 地方誌 東山道
公開範囲 : デジタルコンテンツなし