Jump to main content
文書・図像類

正信念仏偈要解助講 : 正信念仏偈要解

Icons representing 文書・図像類

正信念仏偈要解助講 : 正信念仏偈要解

Material type
文書・図像類
Author
知空(大可) : チクウ
Publisher
-
Publication date
-
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
1
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

タイトル注記:書名は内容による。柱題「助講」。国書総目録題「正信偈要解助講」。旧書名「正信念仏偈要解」に誤る。改装縹色表紙。四周単辺7行18字、注双行26字。訓点入り。原序部分は上欄に科注あり(本文は7行15字)。○補注書入あり、巻末に識語「元禄十五歳次壬午従弥生上浣六烏同林鐘上浣九烏講於是解畢 南...

Detailed bibliographic record

Contents:

親鸞作「正信念仏偈」(真宗の要義を七言120句で示した偈で『教行信証』巻2末に所収)の注釈書である西吟著『正信念仏偈要解』4巻(承応2年成刊)の注釈書。漢文体。(Provided by: デジタルアーカイブシステムADEAC)

Analysis:

自序全文「引/万治己亥(2年)夏二三子需先師要解之講愚忘羊質著虎皮而軽応諾之為明眼者一筦而口講之暇別筆先聖之本語故事之附贅以助吾講目曰助講以葛藤上釣鏁復任高材再笑絶倒以充序/時僧自恣日/大谷門人大可誌(刻印「性応」「知空」)」。巻1奥書「酉七月上澣校合之/空子六々齢」。巻2奥書「己酉八月上旬校之卅六...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • 古典籍書誌データベース

    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which Digital Archive System ADEAC is linked at the site of Digital Archive System ADEAC.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
文書・図像類
Title Transcription
ショウシンネンブツゲヨウゲジョコウ
Author/Editor
知空(大可) : チクウ
Extent
1
26.5/19.1
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
タイトル注記 : 書名は内容による。柱題「助講」。国書総目録題「正信偈要解助講」。旧書名「正信念仏偈要解」に誤る。
改装縹色表紙。四周単辺7行18字、注双行26字。訓点入り。原序部分は上欄に科注あり(本文は7行15字)。○補注書入あり、巻末に識語「元禄十五歳次壬午従弥生上浣六烏同林鐘上浣九烏講於是解畢 南無阿弥陀仏/釈臨超浄円子」「諦月子」。○知空は京粟田口、本願寺派真覚寺明性の四男。字性応。号大可・大可子・臥雲閣・臥雲叟。本願寺派能化(二代)。15歳で得度、西吟に宗乗を、露道に鎮西義を、談笈に西山義を学ぶ。学頭として学校を再興し、学林と名付けた。万治3年光隆寺を創立、住職となる。寛文3年西吟没後、能化となる。同職に在ること50年、講学の交流と異安心邪説の糺明に尽力する。享保3年8月13日没85歳。○原序の注釈末尾に西吟の略伝あり、「先師西吟自称照黙父西秀世姓村上氏弱齢時師事了尊後在恵日山学禅教二年友善雪窓在本山学校安居海衆精参浄土一十九年前大僧正恩遇渥鍾寛文癸卯(3年)八月十五日端坐合掌向西念仏終于豊前小倉永照寺年五十九凡所著今解四巻大経註疏其餘題跋短文小章不可勝紀国守小笠原拾遺眷遇懇到依請応対記篇不尠」。○伝本は外に、版:大谷、龍谷。龍谷大蔵本は西村九郎右衛門(京都)刊。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 仏教 宗派
資料の分類 : 和書-仏教 宗派 真宗
公開範囲 : デジタルコンテンツなし
Collection (particular)
(全),和
Rights (production)
該当なし