Search by Bookstore
Holdings of Libraries in Japan
This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.
Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.
Search by Bookstore
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 文書・図像類
- Title
- Title Transcription
- シチョウ
- Author/Editor
- 松崎祐之編・奥平広業校・中島漁校 : マツザキユウシ・オクダイラコウギョウ・ナカジマギョ
- Publication Date
- 1815
- Publication Date (W3CDTF)
- 1815-01-01
- Extent
- 2425.5/17.9
- Text Language Code
- jpn
- Target Audience
- 一般
- Note (General)
- タイトル注記 : 原題簽存(左肩単辺)。序題・内題・柱題同。香色表紙。左右双辺10行20字、注双行。訓点入り。○松平信庸は元禄10年4月より正徳4年9月まで京都所司代。享保2年没52歳。松崎祐之は漢学者。号蘭谷。伊藤仁斎門。元禄5年松平信庸に召され侍史兼侍講となる。享保20年没62歳。松平信岑は享保2年襲封、宝暦13年没68歳。奥平広業は伝不詳。序者松平信彰は亀山藩第九代。10歳の寛政3年10月襲封。本書の成った寛政12年に19歳。享和2年没21歳。中島漁は漢学者。号雪楼。岡白駒・那波魯堂に学び、京で講説を業とす。松平信岑に召されて藩校の学務を執り、藩主五代に渉り侍講を兼ねる。禄百石。本書校訂の功を賞され五十石加増される。文政8年没81歳(82歳とも)。○版本の外に稿本系の写本あり(未刊部分を含む)、写:国会(「歴史徴」、33冊)、内閣(稿本、巻64・83欠、105巻補5巻109冊)(巻16~36、30冊)、静嘉(「歴史徴」、巻18~29、16冊)、東洋岩崎(「新編私考歴史徴」、39巻54冊)、宮書(「新編私考歴史徴」、明治写41冊)(「歴史徴」、陽成天皇~後奈良天皇、文政8写31冊)(「歴史徴」、後花園天皇~後土御門天皇、3冊)、国学院(「歴史徴」、巻16~39、33冊)、早大(「歴史徴」、巻14~29欠、29冊)、東大本居(巻16、1冊)、広島大(「歴史徴」、稿本、40冊)、旧彰考(24冊)(「歴史徴」、100冊)。外に『新編私考歴史徴』39巻52冊(松崎祐之著・奥平広業校)あり、写:教大。カテゴリ名 : 無し資料の種別 : 歴史 日本史資料の分類 : 和書-歴史 日本史 通史公開範囲 : デジタルコンテンツなし