Digital data available(古典籍書誌データベース)
Begin reading now
デジタルアーカイブシステムADEAC
Search by Bookstore
Holdings of Libraries in Japan
This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.
Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.
Search by Bookstore
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 文書・図像類
- Title
- Title Transcription
- オンセンキコウケイロクシュウ
- Author/Editor
- 玉井柳庵(伊兵衛) : タマイリュウアン
- Publication Date
- 1875
- Publication Date (W3CDTF)
- 1875
- Extent
- 122.8/15.3
- Text Language Code
- jpn
- Target Audience
- 一般
- Note (General)
- タイトル注記 : 原題簽存(左肩単辺)、角書「玉井/□□衛/(破損)」。見返題・内題「〈温泉/紀行〉鶏肋集」。序題・柱題「鶏肋集」。白茶色表紙。左右双辺有界10行21字。訓点入り。○著者玉井柳庵は本書の序跋によれば、名是一。通称伊兵衛。跋者の桐因玉井忠造は次弟、疎林玉井暐三は末弟。版元で次弟の玉井忠造は美濃笠松の書肆で飯沼慾斎『新訂草木図説』等の版元。水野瑞夫等「『草木図説』稿本のデジタル画像」(『慾斎研究会だより』101号)によれば、玉井伊兵衛は号梧南。美濃笠松の商賈。儒者角田錦江の喬木塾に学ぶ。維新後、笠松県設置を機に、笠松で書林獺祭堂を始める。明治4年笠松県が廃止、岐阜県に編入されると、獺祭堂は弟忠造に譲り、岐阜の今小町に移り郷宿業に転じ、これが岐阜有数の玉井屋旅館に発展する。明治37年11月25日没80歳。カテゴリ名 : 無し資料の種別 : 文学 漢文資料の分類 : 和書-文学 漢文 日記遊記公開範囲 : デジタルコンテンツなし