Jump to main content
文書・図像類

温泉紀行鶏肋集 : 温泉紀行鶏肋集

Icons representing 文書・図像類

温泉紀行鶏肋集 : 温泉紀行鶏肋集

Material type
文書・図像類
Author
玉井柳庵(伊兵衛) : タマイリュウアン
Publisher
-
Publication date
1875
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
1
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

タイトル注記:原題簽存(左肩単辺)、角書「玉井/□□衛/(破損)」。見返題・内題「〈温泉/紀行〉鶏肋集」。序題・柱題「鶏肋集」。白茶色表紙。左右双辺有界10行21字。訓点入り。○著者玉井柳庵は本書の序跋によれば、名是一。通称伊兵衛。跋者の桐因玉井忠造は次弟、疎林玉井暐三は末弟。版元で次弟の玉井忠造は...

Detailed bibliographic record

Contents:

紀行詩集。脚疾を患い行歩不便となったため、明治5年4月、美濃岐阜より駕籠で加賀山中温泉に湯治に出かけた旅中の作を収める。主な経由地、墨股、関原、賤嶽、椿嶺、枋木嶺、福井、丸岡より間道を経て山中へ。滞在中、医王寺に3度参詣、那谷寺より山城粟津温泉に遊ぶ。帰途は吉崎より舟行、三国港、福井、今荘、春照村。...

Analysis:

見返に「明治八年三月七日官許/美濃玉井伊兵衛著/柳庵蔵梓(刻印「雪月必輝書屋」)」。明治8年4月、七十三翁錦江角田炳(刻印「錦江」「碧梧精舎」)序。明治8年5月、片山遠平(刻印「片山純印」「号桂荘」)序。雪峡(刻印「瓦武」)題詩(「題促織橋図」)。題画「促織橋図」あり、落款「乙亥(明治8年)之春写于...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • 古典籍書誌データベース

    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which Digital Archive System ADEAC is linked at the site of Digital Archive System ADEAC.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
文書・図像類
Title Transcription
オンセンキコウケイロクシュウ
Author/Editor
玉井柳庵(伊兵衛) : タマイリュウアン
Publication Date
1875
Publication Date (W3CDTF)
1875
Extent
1
22.8/15.3
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
タイトル注記 : 原題簽存(左肩単辺)、角書「玉井/□□衛/(破損)」。見返題・内題「〈温泉/紀行〉鶏肋集」。序題・柱題「鶏肋集」。
白茶色表紙。左右双辺有界10行21字。訓点入り。○著者玉井柳庵は本書の序跋によれば、名是一。通称伊兵衛。跋者の桐因玉井忠造は次弟、疎林玉井暐三は末弟。版元で次弟の玉井忠造は美濃笠松の書肆で飯沼慾斎『新訂草木図説』等の版元。水野瑞夫等「『草木図説』稿本のデジタル画像」(『慾斎研究会だより』101号)によれば、玉井伊兵衛は号梧南。美濃笠松の商賈。儒者角田錦江の喬木塾に学ぶ。維新後、笠松県設置を機に、笠松で書林獺祭堂を始める。明治4年笠松県が廃止、岐阜県に編入されると、獺祭堂は弟忠造に譲り、岐阜の今小町に移り郷宿業に転じ、これが岐阜有数の玉井屋旅館に発展する。明治37年11月25日没80歳。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 文学 漢文
資料の分類 : 和書-文学 漢文 日記遊記
公開範囲 : デジタルコンテンツなし