木曽路巡覧記 : 木曽路巡覧記
Digital data available(古典籍書誌データベース)
Begin reading now
デジタルアーカイブシステムADEAC
Search by Bookstore
Holdings of Libraries in Japan
This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.
Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.
Search by Bookstore
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 文書・図像類
- Title
- Title Transcription
- キソジジュンランキ
- Author/Editor
- 盧橘堂適志編 : ロキツドウテキシ
- Publication Date
- 1769
- Publication Date (W3CDTF)
- 1769
- Extent
- 111.1/16.1
- Text Language Code
- jpn
- Target Audience
- 一般
- Note (General)
- タイトル注記 : 原題簽存(左肩双辺、薄紅色料紙)。序題・内題・柱題同。目録題「道の記」。内容目録を記した副題簽存(四周双辺、黄檗色料紙)。縹色表紙。四周単辺細字22行。○初版の宝暦版は、宝暦5年、野田弥兵衛(京都)、野田元兵衛(京都)、小川多左衛門(京都)、野田太兵衛(江戸)刊。○編者盧橘堂適志は初版の版元の一で京寺町通二条下ル町の書肆野田弥兵衛。自序冒頭に「去る延享みつ弥生のころ東海道の巡覧記をものし世にひろめしむるに旅行のたよりなるよしゝて誰も++たつね求る事あり猶あかぬ心からまた道をかへてあまたゝひ木曽路を行に…」。外に延享3年刊『東海道巡覧記』、『善光寺道中巡覧記』(*明和書籍目録等による)の編著あり。○所々に大名等の注記があるが、大坂城代が松平右京太夫(明和6年には松平和泉守)、膳所城主が本田(多)下総守(明和6年には本多隠岐守)、加納城主が安藤対馬守(明和6年には永井伊賀守)であるなど宝暦版のままで、改訂が加えられた形跡が見えない。カテゴリ名 : 無し資料の種別 : 地理 日本地誌資料の分類 : 和書-地理 日本地誌 遊覧遊歴 遊覧 道中記公開範囲 : デジタルコンテンツなし