Jump to main content
文書・図像類

松塢雑鈔 : 松塢雑鈔

Icons representing 文書・図像類

松塢雑鈔 : 松塢雑鈔

Material type
文書・図像類
Author
深見篤慶 : フカミアツヨシ
Publisher
-
Publication date
-
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
21
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

タイトル注記:原題簽存(左肩単辺)。黄檗色ないし玉子色表紙。料紙の一部は、版心下部に「村上氏蔵板」とある四周単辺10行藍刷罫紙、版心下部に「第九大区」とある四周双辺8行墨刷罫紙を使用。○深見篤慶は三河碧海郡新堀村(現・岡崎市新堀町)の木綿問屋で国学者歌人。尾張愛知郡阿野村の外山三輔の男。深見家の養子...

Detailed bibliographic record

Contents:

三河新堀村の素封家で国学者、深見篤慶の周辺で作成された雑記録。写本・刊本が混在。明治初年の神社や教導職、維新の諸事、国学関係の資料を中心とする。各冊の主な内容(冊の次序は注記なし、冊数ラベルによる)、①:真宗分離に関する教部省への上申書(明治7年4月19日付)。「宣教使心得書」。種々の祝詞。明治7年...

Analysis:

序跋等なし。(Provided by: デジタルアーカイブシステムADEAC)

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • 古典籍書誌データベース

    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which Digital Archive System ADEAC is linked at the site of Digital Archive System ADEAC.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
文書・図像類
Title Transcription
ショウウザッショウ
Author/Editor
深見篤慶 : フカミアツヨシ
Extent
21
24.1/16.3
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
タイトル注記 : 原題簽存(左肩単辺)。
黄檗色ないし玉子色表紙。料紙の一部は、版心下部に「村上氏蔵板」とある四周単辺10行藍刷罫紙、版心下部に「第九大区」とある四周双辺8行墨刷罫紙を使用。○深見篤慶は三河碧海郡新堀村(現・岡崎市新堀町)の木綿問屋で国学者歌人。尾張愛知郡阿野村の外山三輔の男。深見家の養子となる。通称友三郎・藤十。号松塢。刈谷藩医で国学者、村上忠順に学ぶ。忠順の女婿となり、その集書を支援する。勤王の志士として諸家と交流あり。維新後、坂戸村(現・岡崎市島坂町)酒人神社祠官となる。明治14年3月25日没54歳。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 総記 随叢
資料の分類 : 三河資料-総記 随叢 雑抄
公開範囲 : デジタルコンテンツなし
Collection (particular)
(全),和
Rights (production)
該当なし