文書・図像類

熱海調音詩歌集 : 熱海調音詩歌集

Icons representing 文書・図像類

熱海調音詩歌集 : 熱海調音詩歌集

Material type
文書・図像類
Author
小島泰堂編 : コジマタイドウ
Publisher
-
Publication date
1886
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
2
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

タイトル注記:原題簽左肩双辺「熱海調音詩集 全」「熱海調音謌集 全」。各見返題「熱海調音詩集」「熱海調音哥集」。各内題「熱海調音詩集」「熱海調音歌集」。柱題「熱海調音」。書名は例言題「熱海調音詩謌集」による。黄色表紙、卍繋(空押)。四周単辺10行。詩集は1行21字、句点・傍点入り。○小島泰堂は下総印...

Detailed bibliographic record

Contents:

熱海を詠んだ当代諸家の詩集と歌集。詩集は大沼枕山による傍点と評語を付す。主な入集者、詩集:福岡孝悌、何礼之、野村素介、長松幹、谷干城、杉孫七郎、佐野常民、中村正直、細川潤次郎、依田百川、成嶌柳北、末広重恭、長三洲、頼支峯、山中静一、小野湖山、秋月新太郎、後藤象次郎、谷鉄臣、副島種臣、島地黙雷、大槻磐...

Analysis:

(詩集)見返に「小島泰堂翁編纂/千葉県 泰楽文園蔵版」(紅色料紙)。明治18年桂月、(題於静如山房)秋琹(刻印「幹字士固」「静如山房」)題字。口絵丁裏に大型朱方印「小嶋義精之章」。明治19年清和月、枕山大沼厚(書於東京下谷煕熈堂中)(刻印「沼厚子寿」「枕山氏」)序。例言5条あり、末に「明治十八年桂月...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • 古典籍書誌データベース

    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which デジタルアーカイブシステムADEAC is linked at the site of デジタルアーカイブシステムADEAC.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
文書・図像類
Title Transcription
アタミチョウオンシイカシュウ
Author/Editor
小島泰堂編 : コジマタイドウ
Publication Date
1886
Publication Date (W3CDTF)
1886
Extent
2
22.7/15.0
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
タイトル注記 : 原題簽左肩双辺「熱海調音詩集 全」「熱海調音謌集 全」。各見返題「熱海調音詩集」「熱海調音哥集」。各内題「熱海調音詩集」「熱海調音歌集」。柱題「熱海調音」。書名は例言題「熱海調音詩謌集」による。
黄色表紙、卍繋(空押)。四周単辺10行。詩集は1行21字、句点・傍点入り。○小島泰堂は下総印旛郡青菅村(現・佐倉市青菅)の人。吉見南山門。農業の傍ら家塾で子弟を教授する。里正となり、後に五郷取締兼三十三村総代となる。文久3年、家塾を江戸八丁堀に開き、諸生に教授する傍ら広く文人と交わる。井上文雄に就いて和歌を学ぶ。明治13年帰郷、学舎を営む。明治22年2月没62歳(以上、明治25年刊『泰堂遺稿』による)。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 文学 和歌
資料の分類 : 和書-文学 和歌 総記(含詩歌集)
公開範囲 : デジタルコンテンツなし