Jump to main content
文書・図像類

〈海内俳人〉通名録 : 海内俳人通名録

Icons representing 文書・図像類

〈海内俳人〉通名録 : 海内俳人通名録

Material type
文書・図像類
Author
雪交斎(梅助)編 : セッコウサイ
Publisher
-
Publication date
1851
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
1
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

タイトル注記:原題簽左肩双辺「〈□内/□人〉通名録 全」(上部破損)。花屋主人序文中の書名「海内俳家文通録」。松涯序文中の書名「海内俳人文通録」。内題なし。柱題「諸国俳人」。白茶色表紙、檀紙文(型押)。四周単辺有界12行。丁付、ナシ、一~八十二(又廿あり)。○本文八丁の前に封紙存。○書中に編者は「雪...

Detailed bibliographic record

Contents:

諸国の俳人の名鑑。地域別に部類、住所と実名等を注記する。序によれば、編者が年来諸国行脚の途中で交流した人々を収める。巻頭に梅左・乙鵞の両吟歌仙、梅助・精寿・豊水・梅左・乙鵞の五吟四十四あり。書中に各地域の俳人の発句集あり。所収の地域と俳人数は、京〈伏見〉56名、大坂150名、摂津西39名、摂津北18...

Analysis:

嘉永4年夏日、花屋主人序。嘉永4年晩春、泉陽 陶西散人松涯(刻印「松涯」「咫尺庵」)序。凡例4条。目録巻首「浪花 雪交斎著述/同 翁堂校合」。最終丁裏に「北尾春星堂俳書目録」11点。後表紙見返に刊記「嘉永四辛亥年八月中旬発行/書肆/〈江戸日本橋壱丁目〉須原屋茂兵衛/〈同芝神明前〉和泉屋吉兵衛/〈京寺...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • 古典籍書誌データベース

    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which Digital Archive System ADEAC is linked at the site of Digital Archive System ADEAC.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
文書・図像類
Title Transcription
カイダイハイジンツウメイロク・ツウメイロク
Author/Editor
雪交斎(梅助)編 : セッコウサイ
Publication Date
1851
Publication Date (W3CDTF)
1851
Extent
1
12.3/17.8
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
タイトル注記 : 原題簽左肩双辺「〈□内/□人〉通名録 全」(上部破損)。花屋主人序文中の書名「海内俳家文通録」。松涯序文中の書名「海内俳人文通録」。内題なし。柱題「諸国俳人」。
白茶色表紙、檀紙文(型押)。四周単辺有界12行。丁付、ナシ、一~八十二(又廿あり)。○本文八丁の前に封紙存。○書中に編者は「雪交斎 〈北平野町札ノ辻〉 梅助」、校合者は「翁堂 〈大宝寺町三休橋東〉〈此人つねに翁の肖像歴ニ彫して人ニ施ス〉 吐屑」。○京に「湖月 〈東洞院仏光寺上〉 〈俳諧摺物師〉菊屋平兵衛」「堅石 〈室町万寿寺〉 俳諧集者」「化蜀 〈室町仏光寺下〉 経師屋勘兵衛」「落柿舎 〈出張所/東洞院二条上〉 井筒屋甚兵衛」。大坂に「馬禿 〈かちや町〉 〈集者〉井出ノ家茂兵衛」「万項 〈新町橋西詰北/俳諧摺物所〉 三ツ本幸市」「竹馬 〈大宝寺町佐野ヤ橋/俳諧摺物所〉 岩崎徳蔵」「一澄 〈日本橋北詰〉 〈書林〉伊予屋善兵衛」「竹翁 〈同(高麗ハシ一丁メ)〉 藤屋善七」「万穂 〈讃岐屋町/書画所〉 原田移石」「円中 〈久太郎町心斎橋〉 塩屋忠兵衛」「梅春 〈同(高麗橋)壹丁目〉 北尾善之助」。摂津西に「右汐 〈同(同(兵庫)相生丁)〉 書林」。江戸に「鳥吟 〈南伝馬丁〉 本屋幸七」。紀伊に「杉露 〈野山ノ書林〉 花月堂」。美濃に「喜楽 〈大那郡吉川村〉 〈判者〉四郎九郎」。近江に「惠逸 〈同(大津)〉 書林〈判子〉」。備前に「烏白 〈同(岡山)中ノ丁〉 〈摺物所〉記村屋嘉右ヱ門」「烏白 〈西大寺町〉 〈書林〉郡屋与四郎」「其日庵 〈美濃派〉 〈画工所〉子玩」。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 文学 俳諧
資料の分類 : 和書-文学 俳諧 総記
公開範囲 : デジタルコンテンツなし