Jump to main content
文書・図像類

遜斎文鈔 : 遜斎文鈔

Icons representing 文書・図像類

遜斎文鈔 : 遜斎文鈔

Material type
文書・図像類
Author
巽遜斎 : タツミソンサイ
Publisher
-
Publication date
1878
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
1
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

タイトル注記:原題簽存(左肩双辺)。見返題・内題・柱題等同。萱草色表紙。左右双辺有界10行20字。句点・返点入。○「巽耀文伝」によれば、巽遜斎は名世大。字耀文。別号羅城。平安の人。7月16日夕に生れたので、大文字焼に因み長じて世大を名とする。弱冠で父の業を承け寺子屋の師匠となるが、26、7歳に及び業...

Detailed bibliographic record

Contents:

京の漢学者巽遜斎の遺稿文集。斎藤拙堂、川田甕江、鷲津毅堂、森田節斎の評語入り。所収の文は、読項羽記上、読項羽記下、張釈子不拝嗇夫論、春秋始於隠公論、読国喪正義、送月性上人序、重陽游詩仙堂詩序、合刻文謝文鈔序、蘿月窟記、筍説、煙草説(読書に資する有用の物とする)、油菜説贈城多士威、与山本錫夫論喪祭書(...

Analysis:

見返(紅色)に「明治十一年十一月刻/巽太郎原稿/中村鼎五校訂/〈拙堂斎藤先生/節斎森田先生/毅堂鷲津先生/甕江川田先生〉批評 擁万堂発兌」。文久3年3月、伊勢拙堂隠士謙(刻印「斎藤謙印」「有終」)序。文久4年正月、節斎老人森田益跋(搏雲米荷坪(刻印「搏雲」)書)。明治11年9月、中洲三嶋毅(刻印「毅...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • 古典籍書誌データベース

    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which Digital Archive System ADEAC is linked at the site of Digital Archive System ADEAC.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
文書・図像類
Title Transcription
ソンサイブンショウ
Author/Editor
巽遜斎 : タツミソンサイ
Publication Date
1878
Publication Date (W3CDTF)
1878
Extent
1
23.1/14.2
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
タイトル注記 : 原題簽存(左肩双辺)。見返題・内題・柱題等同。
萱草色表紙。左右双辺有界10行20字。句点・返点入。○「巽耀文伝」によれば、巽遜斎は名世大。字耀文。別号羅城。平安の人。7月16日夕に生れたので、大文字焼に因み長じて世大を名とする。弱冠で父の業を承け寺子屋の師匠となるが、26、7歳に及び業を弟に委ね、森田節斎、斎藤拙堂に師事し、僧寺に寓して10年間寝食を忘れて読書に励む。40歳近くで私塾を開き子弟に教授するが、間もなく(文久3年4月21日)肺を病み没す。42歳。病中に自作の文のうち10数篇を残して餘は火に投ずる。○「重陽游詩仙堂詩序」によれば、文久元年9月9日の詩仙堂行に同遊した者は藤井竹外、山中静逸、頼支峰、山本弦堂、神山鳳陽、江馬天江、竹沢東洋、村田香谷、僧雲寓、西川守拙。約していたが雨のため来なかった者は家長韜庵、遠山雲如、家里松嶹、宇多栗園、紅蘭女史。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 文学 漢文
資料の分類 : 和書-文学 漢文 別集
公開範囲 : デジタルコンテンツなし