東海道中五十三駅 : 東海道五十三駅図
Digital data available(古典籍書誌データベース)
Begin reading now
デジタルアーカイブシステムADEAC
Search by Bookstore
Holdings of Libraries in Japan
This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.
Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.
Search by Bookstore
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 文書・図像類
- Title
- Title Transcription
- トウカイドウチュウゴジュウサンエキ
- Author/Editor
- 安田雷洲画 : ヤスダライシュウ
- Extent
- 118.5/10.5
- Text Language Code
- jpn
- Target Audience
- 一般
- Note (General)
- タイトル注記 : 書名は内題による(巻頭図の上欄外に横書)。書題簽「雷洲銅鐫五十三次」。旧書名「東海道五十三駅図」。折本改装水色表紙。16.9/9.6程度の縦長の銅版刷物全14枚を折本の台紙に貼込む。各刷物は縦に4分割して4図を収める。○安田雷洲は幕臣・画家。名尚義。字信甫。通称定吉・茂平。別号文華軒・馬城。幕府与力。四谷大木戸住。葛飾北斎に画法を学び、のち司馬江漢・亜欧堂田善に蘭画・銅版画を学んだという。作画期は文化11年より安政5年に及ぶ。洋風の日本画の外、銅版画図を多く製作する。生没年未詳。○「につさか」図は構図秀逸。四日市図(画題なし)は夜景図。祇園辺を新島原とも称した時期については未詳。カテゴリ名 : 無し資料の種別 : 芸術 書画資料の分類 : 和書-芸術 書画 絵画公開範囲 : デジタルコンテンツなし
- Collection (particular)
- (全),和
- Rights (production)
- 該当なし