Jump to main content
文書・図像類

〈俚謡正調〉苔の花 : 俚謡正調苔の花

Icons representing 文書・図像類

〈俚謡正調〉苔の花 : 俚謡正調苔の花

Material type
文書・図像類
Author
永坂碧南(浅治郎) : ナガサカヘキナン
Publisher
-
Publication date
1928
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
1
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

タイトル注記:原題簽存(中央無辺)。扉題同。大和綴白茶色表紙。題簽は整版。和紙袋綴。○著者は伝未詳。台湾在住者。号より見て或いは三河碧海郡の人か。自序中に「私は現在の商会に春秋二十二回を迎へました、元々小僧生活の身分之ぞと云ふ趣味も持ちませんが今より約十年前二十四五の頃万朝報で見た『俚謡正調』を非常...

Detailed bibliographic record

Contents:

七七七五より成る自作の歌謡集。半丁に2首(1首2行)、「感想」として短文の自評を添える。書名は巻頭の「泣いてならうか冷たい石に/添うて花咲く苔もある」による。作例「恋の日記は○○尽し/国の大事も○づくし」「辻へ立つ身の苦しい顎を/唄で支へるバイオリン」「吹いて恐ろし解散風が/またも選挙に浪がたつ」「...

Analysis:

昭和3年春日、〈島都泉町の寓居にて〉永坂碧南自序(「私と俚謡」)。無刊記。見返に活版一枚刷小紙片を貼付、全文「同封「苔の花」と題する俚謡集を一冊送呈いたします斯る雑本を御手許へ贈るの非礼を重々顧ましたが是も過ぎし自分の趣味の一端と思召し一通り御目通しを願ふれば光栄に存じます/尚甚だ申兼ますが若し此内...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • 古典籍書誌データベース

    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which Digital Archive System ADEAC is linked at the site of Digital Archive System ADEAC.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
文書・図像類
Title Transcription
リヨウセイチョウコケノハナ・コケノハナ
Author/Editor
永坂碧南(浅治郎) : ナガサカヘキナン
Publication Date
1928
Publication Date (W3CDTF)
1928-01-01
Extent
1
17.1/24.0
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
タイトル注記 : 原題簽存(中央無辺)。扉題同。
大和綴
白茶色表紙。題簽は整版。和紙袋綴。○著者は伝未詳。台湾在住者。号より見て或いは三河碧海郡の人か。自序中に「私は現在の商会に春秋二十二回を迎へました、元々小僧生活の身分之ぞと云ふ趣味も持ちませんが今より約十年前二十四五の頃万朝報で見た『俚謡正調』を非常に面白く感じた其頃恰度台北に今の若草会が出来それが動機となつて一時は無闇に台日欄へも投吟したものでした…」。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 文学 近世歌謡 雑
資料の分類 : 和装活版書-文学 近世歌謡 雑?
公開範囲 : デジタルコンテンツなし