文書・図像類

深見篤慶先生 : 深見篤慶先生

Icons representing 文書・図像類

深見篤慶先生 : 深見篤慶先生

Material type
文書・図像類
Author
勤王家深見篤慶先生遺徳顕彰会編 : キンノウカフカミアツヨシセンセイイトクケンショウカイ
Publisher
-
Publication date
1936
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
1
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

タイトル注記:原題簽存(中央無辺)。大和綴薄縹色小葵文絹装表紙。丁数は紙数(図版前の薄紙は数えず)。写真図版は全18面、アート紙の表面のみを使用、図版の前に薄紙を置き、その裏に図版の注記あり。○「篤慶蔵版書籍」条に「村上忠順古事記標註 三冊 二一二丁/村上忠順標註古語拾遺 一冊 二五丁/名所栞 一一...

Detailed bibliographic record

Contents:

三河碧海郡新堀村(現・岡崎市新堀町)の素封家(木綿問屋)で、勤王の志士として活躍した深見篤慶(藤十)の伝記書・資料集。村上忠順の門人・女婿で、忠順のために出資して古書珍籍を大量に集め、また著書刊行の出資をもした人。巻頭に、肖像画、有栖川宮熾仁親王より下賜された書、墓石、遺墨、遺品等の写真図版あり。本...

Analysis:

公爵一条実孝(朱印「公爵」「藤原実孝」)題簽題字。雪堂(朱刻印「男爵白根松介」)題字(注記「宮内次官白根松介」)。従三位栄三郎題歌(注記「帝室博物館総長杉栄三郎」)。葛盛題歌(注記「宮内省図書寮編修課長芝葛盛」)。軍一題歌(注記「宮内省諸陵寮考証官和田軍一」)。昭和11年10月、勤王家深見篤慶先生遺...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • 古典籍書誌データベース

    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which デジタルアーカイブシステムADEAC is linked at the site of デジタルアーカイブシステムADEAC.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
文書・図像類
Title Transcription
フカミアツヨシセンセイ
Author/Editor
勤王家深見篤慶先生遺徳顕彰会編 : キンノウカフカミアツヨシセンセイイトクケンショウカイ
Publication Date
1936
Publication Date (W3CDTF)
1936
Extent
1
22.4/30.5
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
タイトル注記 : 原題簽存(中央無辺)。
大和綴
薄縹色小葵文絹装表紙。丁数は紙数(図版前の薄紙は数えず)。写真図版は全18面、アート紙の表面のみを使用、図版の前に薄紙を置き、その裏に図版の注記あり。○「篤慶蔵版書籍」条に「村上忠順古事記標註 三冊 二一二丁/村上忠順標註古語拾遺 一冊 二五丁/名所栞 一一冊 六七六丁/散木弃歌集標註 四冊 二一二丁/文史歌集 二冊 一一一丁/三河歌集 二冊 一一五丁/元治元年千首 一冊 八八丁」とあり。○序者本多浅治郎は新堀の出身で、深見篤慶を親しみを込めて「藤十さ」と呼び、子供時代の見聞による深見夫婦の風貌等を記す。東京に遊学する際には深見の未亡人の紹介により日本橋の三河木綿販売所の世話になったという。本多は元早稲田大学教授。『新編日本歴史』『日本歴史講義』等の著述あり、歴史学者らしい。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 歴史 日本史
資料の分類 : 和装活版書・三河資料-歴史 日本史 伝記 各伝
公開範囲 : デジタルコンテンツなし