文書・図像類

小児の弄鯨一件の巻 : 鯨志

Icons representing 文書・図像類

小児の弄鯨一件の巻 : 鯨志

Material type
文書・図像類
Author
木崎盛標(攸軒) : キザキモリスエ
Publisher
-
Publication date
-
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
1
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

タイトル注記:後補書題簽「鯨志〈伊藤圭介先生旧蔵〉鶴」(左肩無辺)。内題なし。書名は内容による。折帖(画帖仕立)旧目録、『小児の弄鯨一件の巻』『紀州熊野浦諸鯨之図』を「鯨志」として一括する(別筆)。茶色絹装表紙、向い鶴・亀甲繋・菱卍・巻龍(織文)。小口と見返に渋を塗る。丁数は見開面数。○もと巻子本を...

Detailed bibliographic record

Contents:

肥前唐津藩領、小川島辺で行われた捕鯨の諸事を描いた図譜。精密な彩色図に詳細な解説を施す。漢字かな交じり。内容見出し、羽指踊、唐津近国漁事有之場左ニ記、納屋場之図、鯨ヲ持双ニ掛勢子船ニ而引図、捌方、勢美捌方之図、切捌たる図、納屋道具、勢美鯨図、雑頭捌方、長須鯨図、雑頭鯨図、児鯨図、大納屋。(Provi...

Analysis:

序・奥書なし。完本(国文研蔵本による)は自序末に「肥前唐津城南藩 攸々軒述」。元奥書末に「安永二年癸丑春二月 木嵜攸軒入道盛標/行年六十二歳識」。書写識語「天保六年乙未夏/榛谷詠謹書」。(Provided by: デジタルアーカイブシステムADEAC)

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • 古典籍書誌データベース

    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which デジタルアーカイブシステムADEAC is linked at the site of デジタルアーカイブシステムADEAC.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
文書・図像類
Title Transcription
ショウニノロウゲイイッケンノマキ
Author/Editor
木崎盛標(攸軒) : キザキモリスエ
Extent
1
27.0/19.8
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
タイトル注記 : 後補書題簽「鯨志〈伊藤圭介先生旧蔵〉鶴」(左肩無辺)。内題なし。書名は内容による。
折帖(画帖仕立)
旧目録、『小児の弄鯨一件の巻』『紀州熊野浦諸鯨之図』を「鯨志」として一括する(別筆)。茶色絹装表紙、向い鶴・亀甲繋・菱卍・巻龍(織文)。小口と見返に渋を塗る。丁数は見開面数。○もと巻子本を折帖に改装。脱簡・錯簡あり。完本の内容は、①自序「小児の玩弄鯨一件の巻序」、②小川島周辺地図、③「御巡検之節海路呼子浦ヨリ所々マテ里数書上ノ写」、④「小川島山見合図」、⑤捕鯨道具図、⑥船数・人数一覧、⑦「鯨掛捕たる所」、⑧「鯨を持双に掛勢子船にて曳く所」、⑨「納屋場」、⑩「勢美鯨の図」、⑪「雑頭鯨の図」、⑫「長須鯨の図」、⑬「児鯨の図」、⑭各種鯨の解説、⑮「捌方」、⑯「勢美捌方」、⑰「雑頭捌方」、⑱「切捌たる図」、⑲各部位の解説、⑳「納屋道具」、[21]「羽指踊」、[22]「近国漁事有之場」、[23]奥書。岩瀬本はこのうち、[21]→[22]→⑨→⑧→⑦(前欠あり)→⑮→⑱(全5面の順序を2→3→1→4→5に誤る)→⑲→⑳→⑩→⑯→⑰→⑫→⑪→⑬→⑭の順に収め、それ以外の①~⑥と[23]は欠。○『小児の弄鯨一件の巻』は別書名「獲鯨図説」「鯨一件之巻」等。叢書「肥前州産物図考」の一部(全8巻の中の第4巻)でもある。○「羽指踊」に引かれる唱歌「いわゐめてたの若松さまよ松も栄へる葉もしける三国一じやあすはあみに大かげしに/竹になりたやおやまの竹に旦那栄へる葉もしげる三国一じやあすはあみに大掛しよ/納屋のろくろに綱くり掛て子持巻のは隙もなや九州一じやあすは網に大がけしよ」。「納屋場之図」に注記「鯨盗人多し俗にがんどふと云」「白キ鳥本名不知俗に大鳥と云漁人此鳥に構はざる故に大概人の足元迄来り肉を喰ふ混雑の中へ群り入故度々怪我有て飛去かたき事有り此時色黒き鳥一羽ツヽ交り来り觜にて羽などこく躰をなすと忽に飛去行事妙也是を俗に医者殿ト云」。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 産業 水産業
資料の分類 : 和書-産業 水産業
公開範囲 : デジタルコンテンツなし
Collection (particular)
(全),和
Rights (production)
該当なし