Jump to main content
文書・図像類

農業花暦 : 農業花暦

Icons representing 文書・図像類

農業花暦 : 農業花暦

Material type
文書・図像類
Author
河野剛(禎造) : コウノゴウ
Publisher
-
Publication date
1870
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
1
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

タイトル注記:原題簽中央単辺「農業花暦 単」(料紙玉子色)。見返題・内題同。尾題「農業花暦初編」。折本紫色表紙、蜀江錦(空押)。丁数は見開面数。○「水田中の水蛭を除き去るの法/海人参(いりこ/キンコ)二三箇を取り其田の水口に浸し置く時は一夜の中に悉く失せ去ると云ふ」。○河野禎造は福岡藩士・医者。名剛...

Detailed bibliographic record

Contents:

稲作を中心とした農作業の便覧書。漢字かな交じり。図入り。主な内容見出し、「季節教要」(二十四節気毎に農作業を解説)、「畠作培養(はたさくやしなひ)」(糞(こゑ)の用い方)、「撰種(たねのゑらひ)」(各種作物の種の取り方)、「播種(たねまき)の法」、「糞(こゑ)の部」(肥料の原理と製造法)、「土地の性...

Analysis:

見返に「明治三年庚午九月新鐫/備中倉敷〈小塩舎/黒金舎〉蔵梓(朱印「改小黒兼印」)」。題歌「天地にめつる玉てふ御宝はかと田の稲の露としるらむ 就賢」。自序巻首「筑前 河野剛禎造識」。凡例あり。刊記の前に「河野大人著述書目」として「農家備要前編五冊既刻」「同後編五冊嗣出」の広告あり。刊記「官許/明治三...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • 古典籍書誌データベース

    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which Digital Archive System ADEAC is linked at the site of Digital Archive System ADEAC.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
文書・図像類
Title Transcription
ノウギョウハナゴヨミ
Author/Editor
河野剛(禎造) : コウノゴウ
Publication Date
1870
Publication Date (W3CDTF)
1870
Extent
1
25.8/10.4
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
タイトル注記 : 原題簽中央単辺「農業花暦 単」(料紙玉子色)。見返題・内題同。尾題「農業花暦初編」。
折本
紫色表紙、蜀江錦(空押)。丁数は見開面数。○「水田中の水蛭を除き去るの法/海人参(いりこ/キンコ)二三箇を取り其田の水口に浸し置く時は一夜の中に悉く失せ去ると云ふ」。○河野禎造は福岡藩士・医者。名剛。通称禎造・禎・養立。号一通。医師原田種彦の男。福岡藩士河野春龍の養嗣子。筑前波多江村の人。漢方医学を学ぶ。嘉永2年藩命により長崎に遊学、シーボルトに学ぶ。蘭医方の外、農学物理化学をも修得して帰藩。安政6年より白蝋石炭御用兼請持となる。藩主黒田長溥の殖産政策により、西洋農法の啓蒙普及に尽力する。明治3年京都府権参事。明治4年2月10日京都で没55歳。墓所博多光明寺。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 産業 農業
資料の分類 : 和書-産業 農業
公開範囲 : デジタルコンテンツなし