Jump to main content
文書・図像類

足利本金沢本摹刻題跋 : 足利本金沢本摹刻題跋

Icons representing 文書・図像類

足利本金沢本摹刻題跋 : 足利本金沢本摹刻題跋

Material type
文書・図像類
Author
近藤守重(正斎)編 : コンドウモリシゲ
Publisher
-
Publication date
1819
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
1
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

タイトル注記:書名は書外題「〈足利本/金沢本〉摹刻題跋」による。内題なし。巻子本保存状況:虫損...

Detailed bibliographic record

Contents:

足利学校蔵本及び紅葉山文庫所蔵の金沢文庫旧蔵本のうち、漢籍の古鈔本・古版本の「奥書」(写本の書写識語や校合識語)と「題字」(版本に墨書された識語)部分の書影を模刻した書。薄墨刷で墨色の濃淡を再現する。収録書は、①宋版周易注疏:足利本。巻1巻末と巻13巻末。上杉憲忠と陸子遹(宋人で陸放翁の第六子)の識...

Analysis:

書外題下部に墨書附箋「近藤正斎〈重蔵〉松崎慊堂〈退蔵〉書翰付」(外題と同筆)。①の後に漢文の附記・刊語あり、末に「文化十五年正月 近藤守重識(刻印「藤原」「守重之印」)」。巻末に②以下の内容に相当する長文の漢文自跋あり、末に「文政己卯(2年)夏四月擁書城主人近藤守重識」。無刊記。(Provided ...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • 古典籍書誌データベース

    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which Digital Archive System ADEAC is linked at the site of Digital Archive System ADEAC.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
文書・図像類
Title Transcription
アシカガボンカナザハボンモコクダイバツ
Author/Editor
近藤守重(正斎)編 : コンドウモリシゲ
Publication Date
1819
Publication Date (W3CDTF)
1819
Extent
1
27.5/428.3
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
タイトル注記 : 書名は書外題「〈足利本/金沢本〉摹刻題跋」による。内題なし。
巻子本
保存状況 : 虫損
茶色表紙。①と②以下は料紙が異なる。別々の出来か。○この書名では孤本。静嘉堂蔵『楓山文庫/古鈔本題跋摹刻』版1軸及び東大史料蔵『楓山文庫古抄本題并奥書集』版1冊は同一書か。○巻頭遊紙(①本文と同じ料紙)に松崎慊堂宛、近藤正斎書簡を貼付(難読)、全文「(端裏)松崎慊堂様〈些用〉 近藤正斎/金風掃除天下熱妙++/老先生弥御快爽と奉賀候/扨御兼約御座候/明後六日/瀧の川へ弥御飛駕可被下哉/老先生ニハ京摂御帰り前/林先生之御噂候ハヽ瀧泉寿蔵ノ/碑文奉願度心願御座候/就は別に御出奉□進候事御座候/弥御出可被下候直ニあの寺へ御出/可被下哉又ハ□安へ御立寄/可被下哉直ニ御出之方可然/弟御先へ参候方可然御座候/右奉伺度走専价候不乙/八月四日/尚々御出之〔由〕棭斎へも可申遣候以上/(以下、冒頭と行間の尚々書)尚々過日之金沢足利之跋文/棭斎ニも□□是又御刪正奉/願度事有之六日御出候ハヽ□□/可被下候六日御駕被命候ハヽ弟/路費ハ償可申候/再今日若御不在等ニて貴報無之候ハヽ弥/六日御出と御先へ可罷□候若六日御延引ニ候ハヽ/其段明日御一封可被下候」。文政5年に正斎は滝野川に別荘と文庫を設け、隣接する正受院を菩提寺とし、甲冑姿の自らの像を谷文晁に描かせ、それにより石像を作り、瀧近くの洞窟に安置した。文中の「寿蔵」はその石像のこと。文政5年8月の書簡。○見返に、1)本書の目録、2)「金沢文庫」を題した林羅山の漢詩、3)村山月汀宛、松崎慊堂書簡の3紙を貼付。1)の全文「宋版周易注疏〈足利学蔵〉/群書治要序目〈御庫蔵〉/同巻第一裏書〈同〉/同巻第十七奥書〈同〉/同巻第十五奥書〈同〉/春秋左氏伝第十四奥書〈同/巻子本〉/群書治要巻第廿九奥書〈同同〉/同巻第十四奥書〈同〉/法曹類林巻第二百奥書〈同〉/群書治要巻第六奥書〈同〉/宋板礼記注疏題字〈足利〉/宋板尚書注疏題字〈同〉/宋板毛詩注疏題字〈同〉/宋板左伝注疏題字〈同〉/宋板周易注疏題字〈同〉/孔子家語題字〈同〉/後漢書題字〈同〉」。3)の全文「昨日奉約之近藤正斎/古本足利本題跋及春/秋経伝集解題跋等一/式拝借仕度伊藤生指/出候間直ニ御付可被下候/九月十九日 明復/月汀老兄」。村山月汀は慊堂門人。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 総記 図書
資料の分類 : 和書-総記 図書 書誌学
公開範囲 : デジタルコンテンツなし