Jump to main content
文書・図像類

水言鈔 : 水言鈔

Icons representing 文書・図像類

水言鈔 : 水言鈔

Material type
文書・図像類
Author
大江匡房 : オオエマサフサ
Publisher
-
Publication date
1925
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
1
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

タイトル注記:書名は原本の左肩書外題「水言鈔〈四五〉」による。内題「江談抄第四五」。見返に原題簽を貼付(原本の書外題を複製したもの)。『水言鈔』『方丈記』『古事記裏書』を合綴し、「水言鈔」として一括する。後補茶色表紙。○丁を開いた形で写真を収める。解説とも中央で二つ折りにして袋綴に製本出来るようにし...

Detailed bibliographic record

Contents:

醍醐寺蔵、平安時代末頃書写本の写真版複製(縮刷)。『江談抄』の一異本で巻四五の零本(巻四と巻五の境界は不分明)。原本は共紙表紙袋綴(紙縒綴)。前後表紙共47丁。表紙右下に別筆の所持識語「勤息勝賢之」(藤原通憲の子で醍醐寺座主勝賢)。後表紙見返に別筆の識語「建久九年正月五日於上醍醐覚洞院閑居之間念誦読...

Analysis:

原本の表紙左下に「室生寺」。巻首「正五位下行陸奥守兼上野権介藤原朝臣佐世奉勅撰」。巻頭に活版刷の「醍醐寺蔵水言鈔解説」2枚あり、末に「大正十四年九月十八日 橋本進吉識」。無刊記。国会DBによれば、古典保存会(東京)刊。(Provided by: デジタルアーカイブシステムADEAC)

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • 古典籍書誌データベース

    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which Digital Archive System ADEAC is linked at the site of Digital Archive System ADEAC.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
文書・図像類
Title Transcription
スイゲンショウ
Author/Editor
大江匡房 : オオエマサフサ
Publication Date
1925
Publication Date (W3CDTF)
1925
Extent
1
26.2/32.7
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
タイトル注記 : 書名は原本の左肩書外題「水言鈔〈四五〉」による。内題「江談抄第四五」。見返に原題簽を貼付(原本の書外題を複製したもの)。
『水言鈔』『方丈記』『古事記裏書』を合綴し、「水言鈔」として一括する。後補茶色表紙。○丁を開いた形で写真を収める。解説とも中央で二つ折りにして袋綴に製本出来るようにしたものを、未装のまま紙を重ねて右端を綴じ表紙を付す。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 政治法制附故実 典例儀式
資料の分類 : 和書-政治法制附故実 典例儀式 総記
公開範囲 : デジタルコンテンツなし