図書
講談社選書メチエ
- Material type
- 図書
- Author
- -
- Publisher
- 講談社
- Publication date
- 1994.2-
- Material Format
- Paper
- Capacity, size, etc.
- 19cm
- NDC
- -
Notes on use
Note (General):
- 刊行の辞: 1994年2月[付]
Related materials as well as pre- and post-revision versions
Search by Bookstore
Holdings of Libraries in Japan
This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.
Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.
Search by Bookstore
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
Paper
- Material Type
- 図書
- Title
- Title Transcription
- コウダンシャ センショ メチエ
- Publication, Distribution, etc.
- Publication Date
- 1994.2-
- Publication Date (W3CDTF)
- 1994
- Size
- 19cm
- Alternative Title
- Kodansha sensho métierMétier
- Place of Publication (Country Code)
- ja
- Target Audience
- 一般
- Note (General)
- 刊行の辞: 1994年2月[付]
- Related Material
- 達人たちの大英博物館日本論 : 文字と言葉がつくった国フランクル死海文書 : 甦る古代ユダヤ教偽書の精神史 : 神仏・異界と交感する中世義経の冒険 : 英雄と異界をめぐる物語の文化史島津久光=幕末政治の焦点ロシアあるいは対立の亡霊 : 「第二世界」のポストモダンフランス史満蒙 : 日露中の「最前線」記憶術全史 : ムネモシュネの饗宴「思想」の現在形 : 複雑系・電脳空間・アフォーダンス魅せる自分のつくりかた : 「演劇的教養」のすすめ近代性の構造 : 「企て」から「試み」へイスラームの「英雄」サラディン : 十字軍と戦った男軍人皇帝のローマ : 変貌する元老院と帝国の衰亡連歌とは何か福沢諭吉の朝鮮 : 日朝清関係のなかの「脱亜」ロシアのユーモア : 政治と生活を笑った三〇〇年思想史のなかの臨床心理学 : 心を囲い込む近代愛と欲望のナチズム英国式庭園 : 自然は直線を好まない九鬼周造 : 理知と情熱のはざまに立つ「ことば」の哲学台湾ナショナリズム : 東アジア近代のアポリア僧侶と海商たちの東シナ海エスニックジョーク : 自己を嗤い、他者を笑う戦艦大和関ケ原合戦 : 家康の戦略と幕藩体制骨から見た日本人 : 古病理学が語る歴史ヒンドゥー教の「人間学」モノとしての「脳」 : ニューロンの生と死のなぞナチ独裁下の子どもたち : ヒトラー・ユーゲント体制来るべき精神分析のプログラムフランス現代思想 : 一九六八年以降神の発明明末のはぐれ知識人 : 馮夢龍と蘇州文化邪馬台国論争信長とは何かいつもそばには本があった。「民都」大阪対「帝都」東京 : 思想としての関西私鉄忘れられた黒船 : アメリカ北太平洋戦略と日本開国イタリア的 : 「南」の魅力政治診断学への招待藤原道長「御堂関白記」を読む日独伊三国同盟の起源 : イタリア・日本から見た枢軸外交アイヌの世界観 : 「ことば」から読む自然と宇宙帝国議会 : 「戦前民主主義」の五七年俗語発掘記消えたことば辞典クラシック魔の遊戯あるいは標題音楽の現象学権力の空間/空間の権力 : 個人と国家の「あいだ」を設計せよデリダ大江戸商い白書 : 数量分析が解き明かす商人の真実戦国大名の日常生活 : 信虎・信玄・勝頼日本人の階層意識夢の分析 : 生成する「私」の根源「三国志」の政治と思想 : 史実の英雄たち大日本帝国の生存戦略 : 同盟外交の欲望と打算「私」とは何か : ことばと身体の出会い「こっくりさん」と「千里眼」 : 日本近代と心霊学フッサール : 起源への哲学カルチュラル・スタディーズ丸山眞男を読みなおす闘牛 : スペイン生の芸術江戸の英吉利熱 : ロンドン橋とロンドン時計宗教からよむ「アメリカ」モーツァルト二つの顔日本人の脳に主語はいらない「代表」と「統治」のアメリカ政治琉球王国 : 東アジアのコーナーストーン芭蕉歳時記 : 竪題季語はかく味わうべしフランス絵画の「近代」 : シャルダンからマネまで稲作の起源 : イネ学から考古学への挑戦魔女狩り : 西欧の三つの近代化「知」の変貌・「信」の階梯ニーチェ日中戦争下の日本江戸の道楽日露戦争と新聞 : 「世界の中の日本」をどう論じたか銀座四百年 : 都市空間の歴史フッサール『現象学の理念』「漢奸」と英雄の満洲帝王聖武 : 天平の勁き皇帝会社を支配するのは誰か : 日本の企業統治日本語に主語はいらない : 百年の誤謬を正す伝統中国 : 「盆地」「宗族」にみる明清時代考える細胞ニューロン : 脳と心をつくる柔らかい回路網伊勢神宮と出雲大社 : 「日本」と「天皇」の誕生日常生活のなかの禅 : 修行のすすめ美味の構造 : なぜ「おいしい」のか日米同盟はいかに作られたか : 「安保体制」の転換点1951-1964マキアヴェリ、イタリアを憂う長城の中国史 : 中華VS.遊牧六千キロの攻防ソ連=党が所有した国家 : 1917-1991ノイマンの夢・近代の欲望 : 情報化社会を解体する「人類の起原」大論争ギリシャ正教無限の神「書」と漢字 : 和様生成の道程室町幕府論ルネサンス理想都市後白河法皇「社会」の誕生 : トクヴィル、デュルケーム、ベルクソンの社会思想史インフラグラム : 映像文明の新世紀ヒムラーとヒトラー : 氷のユートピア「幸福な日本」の経済学加耶と倭 : 韓半島と日本列島の考古学永楽帝 : 中華「世界システム」への夢アイヌの世界国際紛争を読み解く五つの視座 : 現代世界の「戦争の構造」小林秀雄の悲哀敦煌三大石窟 : 莫高窟・西千仏洞・楡林窟天然知能日本語「標準形 (スタンダード) 」の歴史 : 話し言葉・書き言葉・表記「主体」のゆくえ : 日本近代思想史への一視角ブルデュー闘う知識人漢方医学弁証法とイロニー : 戦前の日本哲学瞑想する脳科学漢詩と日本人鎌倉仏教への道 : 実践と修学・信心の系譜フラットランド : たくさんの次元のものがたり聖書入門将軍権力の発見『正法眼蔵』を読む : 存在するとはどういうことか民族から読みとく「アメリカ」自己を失った少年たち : 自己確認型犯罪を読む英語講座の誕生 : メディアと教養が出会う近代日本唐から見た遣唐使 : 混血児たちの大唐帝国幕末の天皇悲劇の宰相長屋王 : 古代の文学サロンと政治ソシュールロシアの源流 : 中心なき森と草原から第三のローマへニーチェ : 「永劫回帰」という迷宮宗教で読む戦国時代絶滅の地球誌マニ教御用絵師狩野家の血と力鎖国前夜ラプソディ : 惺窩と家康の「日本の大航海時代」皇后の近代「生命多元性原理」入門意思決定の心理学 : 脳とこころの傾向と対策交響曲入門民俗と民藝精読アレント『全体主義の起源』「ひとりではいられない」症候群 : 愛と孤独と依存症をめぐるエッセイ文明史のなかの明治憲法 : この国のかたちと西洋体験会計とは何か : 進化する経営と企業統治聊斎志異 : 玩世と怪異の覗きからくり創造と狂気の歴史 : プラトンからドゥルーズまで中世音楽の精神史 : グレゴリオ聖歌からルネサンス音楽へ金太郎の母を探ねて : 母子をめぐる日本のカタリ祝祭の「帝国」 : 花電車・凱旋門・杉の葉アーチ万葉びとの「家族」誌 : 律令国家成立の衝撃自己コントロールの檻 : 感情マネジメント社会の現実魔都上海 : 日本知識人の「近代」体験幕末の三舟 : 海舟・鉄舟・泥舟の生きかた危機の政治学 : カール・シュミット入門源平合戦の虚像を剥ぐ : 治承・寿永内乱史研究乱歩と正史 : 人はなぜ死の夢を見るのかグルメなサル香水をつけるサル : ヒトの進化戦略オペラ座 : 「黄金時代 (アルカディア)」の幻影劇場北の十字軍 : 「ヨーロッパ」の北方拡大トクヴィル : 平等と不平等の理論家謎の哲学者ピュタゴラス不義密通 : 禁じられた恋の江戸儒教と近代国家 : 「人倫」の日本、「道徳」の韓国フロイト=ラカン柳田国男と事件の記録大英帝国の「死の商人」仏とは何か会津戦争全史モンゴルvs.西欧vs.イスラム : 13世紀の世界大戦「歓待」の精神史 : 北欧神話からフーコー、レヴィナスの彼方へ三つの革命 : ドゥルーズ=ガタリの政治哲学ドイツ観念論 : カント・フィヒテ・シェリング・ヘーゲル代官の日常生活 : 江戸の中間管理職関西弁講義縄文論争イエスと親鸞福音書=四つの物語ヒト、犬に会う : 言葉と論理の始原へラカンの哲学 : 哲学の実践としての精神分析小論文書き方と考え方プラトン記号創発ロボティクス : 知能のメカニズム入門コンスタンツェ・モーツァルト : 「悪妻」伝説の虚実旧石器時代人の歴史 : アフリカから日本列島へ性と呪殺の密教 : 怪僧ドルジェタクの闇と光未完のレーニン : 「力」の思想を読む聖徳太子の歴史学 : 記憶と創造の一四〇〇年ひとは生命をどのように理解してきたか廃藩置県 : 「明治国家」が生まれた日安倍晴明の一千年 : 「晴明現象」を読む国際結婚第一号 : 明治人たちの雑婚事始叱られ、愛され、大相撲! : 「国技」と「興行」の一〇〇年史愛と経済のロゴス身体の哲学 : 精神医学からのアプローチ解読ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』万年筆バイブル仏陀南伝の旅破天荒「明治留学生」列伝 : 大英帝国に学んだ人々神と自然の科学史島の植物誌 : 進化と生態の謎よみがえるロマノフ家職人たちの西洋建築戦国城下町の考古学 : 一乗谷からのメッセージ中世都市鎌倉 : 遺跡が語る武士の都対話の哲学 : ドイツ・ユダヤ思想の隠れた系譜精神分析と自閉症 : フロイトからヴィトゲンシュタインへ「東洋」哲学の根本問題 : あるいは井筒俊彦倭国神話の謎 : 天津神・国津神の来歴イルカが知りたい : どう考えどう伝えているのか江戸の病ニッポンエロ・グロ・ナンセンス : 昭和モダン歌謡の光と影地図入門世界システム論で読む日本「個室」と「まなざし」 : 菊富士ホテルから見る「大正」空間満州事変と政党政治 : 軍部と政党の激闘丸山眞男の敗北中国「反日」の源流ロンドン=炎が生んだ世界都市 : 大火・ペスト・反カソリック仏陀を歩く : 誕生から涅槃への道新・中華街 : 世界各地で「華人社会」は変貌する漱石のユーモア : 「明治」の構造文禄・慶長の役 : 壬辰・丁酉倭乱 : 文学に刻まれた戦争批評理論血液6000キロの旅 : ワンダーランドとしての人体子供の哲学 : 産まれるものとしての身体失楽園都市 : 20世紀の夢と挫折会社のカミ・ホトケ : 経営と宗教の人類学記憶の中のファシズム : 「火の十字団」とフランス現代史暗号通貨の経済学 : 21世紀の貨幣論英国ユダヤ人 : 共生をめざした流転の民の苦闘「育てる経営」の戦略 : ポスト成果主義への道大清帝国ウマ駆ける古代アジア教会領長崎 : イエズス会と日本カント『実践理性批判』芭蕉=二つの顔 : 俗人と俳聖と「大東亜民俗学」の虚実頼朝の精神史ハプスブルクの文化革命中国外交戦略 : その根底にあるものヘーゲル『精神現象学』「イタリア」誕生の物語魂と体、脳 : 計算機とドゥルーズで考える心身問題複数の日本語 : 方言からはじめる言語学戦国大名論 : 暴力と法と権力近代日本の中国観 : 石橋湛山・内藤湖南から谷川道雄まで日本陸軍と内蒙工作 : 関東軍はなぜ独走したかビザンツ幻影の世界帝国実在とは何か : マヨラナの失踪パーソナリティ障害ヨーガと浄土甦るリヴァイアサン〈海賊〉の大英帝国 : 掠奪と交易の四百年史現代思想としての西田幾多郎ソフトウェアの挑戦 : 仮想空間からの問いかけ「男らしさ」の神話 : 変貌する「ハードボイルド」南の思想 : 地中海的思考への誘い人類最古の哲学南朝全史 : 大覚寺統から後南朝へ江戸歌舞伎の怪談と化け物異文化はおもしろい緑の党 : 運動・思想・政党の歴史ユング卒業式の歴史学共同体のかたち : イメージと人々の存在をめぐってイエズス会の世界戦略復元安土城 : 信長の理想と黄金の天主本草学者平賀源内都市の起源 : 古代の先進地域=西アジアを掘る「声」の資本主義 : 電話・ラジオ・蓄音機の社会史こころは内臓である : スキゾフレニアを腑分けする昭和の思想空の実践近代日本の陽明学暗号 : ポストモダンの情報セキュリティ風景の生産・風景の解放 : メディアのアルケオロジー住宅道楽 : 自分の家は自分で建てるハイデガー入門大英帝国の大事典作り母親の孤独から回復する : 虐待のグループワーク実践に学ぶ楊貴妃になりたかった男たち : 「衣服の妖怪」の文化誌近代ヨーロッパの誕生 : オランダからイギリスへ「学級」の歴史学 : 自明視された空間を疑うイスラム・ネットワーク : アッバース朝がつなげた世界町村合併から生まれた日本近代 : 明治の経験禅 : 沈黙と饒舌の仏教史ポル・ポト「革命」史 : 虐殺と破壊の四年間月下の犯罪 : 一九四五年三月、レヒニッツで起きたユダヤ人虐殺、そして或るハンガリー貴族の秘史古文書を読もうグノーシス : 古代キリスト教の「異端思想」胃弱・癇癪・夏目漱石 : 持病で読み解く文士の生涯「日本美術」誕生 : 近代日本の「ことば」と戦略中華人民共和国誕生の社会史易、風水、暦、養生、処世 : 東アジアの宇宙観 (コスモロジー)幕末の将軍武装SS : ナチスもう一つの暴力装置スサノオ神話でよむ日本人 : 臨床神話学のこころみ免疫 : 生体防御のメカニズム女たちの平安宮廷 : 『栄花物語』によむ権力と性永田鉄山 : 軍事戦略論集マンダラという世界カレーライスの誕生稲作渡来民 : 「日本人」成立の謎に迫る中国人民解放軍アッティラ大王とフン族 : 「神の鞭」と呼ばれた男アンコール「株式会社」長崎出島漱石の記号学源実朝 : 「東国の王権」を夢見た将軍文学の誕生 : 藤村から漱石へガンダーラ仏の不思議「社会 (コンヴィヴィアリテ) 」のない国、日本 : ドレフュス事件・大逆事件と荷風の悲嘆「国語」入試の近現代史本当はこわいシェイクスピア : 「性」と「植民地」の渦中へ山の霊力 : 日本人はそこに何を見たか怪物的思考 : 近代思想の転覆者ディドロインカ帝国の虚像と実像トラウマの発見大仏再建 : 中世民衆の熱狂主権の二千年史寄生バチをめぐる「三角関係」長安の都市計画名作英文学を読み直す可能性としての「戦後」江南 : 中国文雅の源流大名庭園 : 江戸の饗宴性欲の文化史天才数学者はこう解いた、こう生きた : 方程式四千年の歴史宝塚 : 消費社会のスペクタクル十八世紀京都画壇 : 蕭白、若冲、応挙たちの世界夢の現象学・入門自由だけではなぜいけないのか : 経済学を考え直す嗜好品の文化人類学日本リベラルと石橋湛山 : いま政治が必要としていること最後の遊牧帝国 : ジューンガル部の興亡儒教と中国 : 「二千年の正統思想」の起源アガサ・クリスティユング天才音楽家たちの友情記念帳日本人の起源 : 古人骨からルーツを探る記憶 : 「創造」と「想起」の力儒教・仏教・道教 : 東アジアの思想空間階級社会 : 現代日本の格差を問うアダム・スミス : 競争と共感、そして自由な社会へライプニッツ「玉砕」の軍隊、「生還」の軍隊 : 日米兵士が見た太平洋戦争瀬戸内の海賊 : 村上武吉の戦い養生の智慧と気の思想 : 貝原益軒に至る未病の文化を読むティムール帝国なぜ私は一続きの私であるのか : ベルクソン・ドゥルーズ・精神病理ギリシア文明とはなにかインド哲学七つの難問新選組全史 : 天誅VS.志士狩りの幕末法然対明恵 : 鎌倉仏教の宗教対決手塚治虫=ストーリーマンガの起源ベンヤミンの「問い」 : 「目覚め」の歴史哲学鷹と将軍 : 徳川社会の贈答システム古代エジプト文明 : 世界史の源流奇想天外・英文学講義 : シェイクスピアから「ホームズ」へ日本書紀の真実 : 紀年論を解くパロール・ドネ連続講義現代日本の四つの危機 : 哲学からの挑戦超高層のバベル : 見田宗介対話集笑いの哲学山に立つ神と仏 : 柱立てと懸造の心性史アガンベン《ホモ・サケル》の思想MMT : 現代貨幣理論とは何か「心の哲学」批判序説『論語』 : 孔子の言葉はいかにつくられたか自然の哲学史日本近現代建築の歴史 : 明治維新から現代まで近代アジアの啓蒙思想家「芸道」の生成 : 世阿弥と利休海の武士団 : 水軍と海賊のあいだスパルタを夢見た第三帝国 : 二〇世紀ドイツの人文主義サン=テグジュペリの世界 : 「永遠の子ども」の生涯と思想AI時代の資本主義の哲学演奏家が語る音楽の哲学心はこうして創られる : 「即興する脳」の心理学現代メディア哲学 : 複製技術論からヴァーチャルリアリティへ〈実存哲学〉の系譜 : キェルケゴールをつなぐ者たちラカン : 主体の精神分析的理論パルメニデス : 錯乱の女神の頭上を越えて失格でもいいじゃないの : 太宰治の罪と愛日本人の愛したお菓子たち : 明治から現代へ非有機的生国鉄史情報哲学入門快読ニーチェ『ツァラトゥストラはこう言った』構造の奥 : レヴィ=ストロース論嘘の真理 (ほんと)「社会」の底には何があるか : 底の抜けた国で「私」を生きるために英語にも主語はなかった : 日本語文法から言語千年史へ江戸の情報力 : ウェブ化と知の流通ベルクソン=時間と空間の哲学七十人訳ギリシア語聖書入門治癒の現象学ホワイトヘッドの哲学日本の戦争と宗教1899-1945ゴーギャン : 芸術・楽園・イヴ来たるべき内部観測 : 一人称の時間から生命の歴史へソシュール超入門対馬藩江戸家老 : 近世日朝外交をささえた人びと江戸の蔵書家たち生命の起原論争戦場に舞ったビラ : 伝単で読み直す太平洋戦争江戸幕府と国防モンゴル帝国誕生 : チンギス・カンの都を掘る仏法僧とは何か : 『三宝絵』の思想世界ヒトラー暗殺計画と抵抗運動自由学問都市大坂 : 懐徳堂と日本的理性の誕生民俗学・台湾・国際連盟 : 柳田國男と新渡戸稲造ラカン哲学空間のエクソダス江戸の都市計画 : 建築家集団と宗教デザインアテネ民主政 : 命をかけた八人の政治家二十世紀モード : 肉体の解放と表出ノーベル経済学賞 : 天才たちから専門家たちへ大江戸調査網江戸滑稽化物尽くしフーコーの系譜学 : フランス哲学「覇権」の変遷ブリティッシュ・ロック : 思想・魂・哲学読むことの力吉田神道の四百年 : 神と葵の近世史日本という身体 : 「大・新・高」の精神史哲学者マクルーハン : 知の抗争史としてのメディア論フリーメイスン : もうひとつの近代史風俗営業取締り終戦後史1945-1955日本軍のインテリジェンス : なぜ情報が活かされないのか湾岸産油国 : レンティア国家のゆくえ「出世」のメカニズム : 「ジフ構造」で読む競争社会馬賊で見る「満洲」 : 張作霖のあゆんだ道帝国論身体の零度 : 何が近代を成立させたか聖なる王権ブルボン家近代日本のナショナリズムレンブラント工房 : 絵画市場を翔けた画家パウロとペテロ日本語は論理的である『西遊記』XYZ : このへんな小説の迷路をあるく原敬 : 外交と政治の理想ビートルズ : 二〇世紀文化としてのロック江戸が東京になった日 : 明治二年の東京遷都裏切り者の中国史「記紀」はいかにして成立したか : 「天」の史書と「地」の史書文明と教養の「政治」 : 近代デモクラシー以前の政治思想薩摩藩士朝鮮漂流日記 : 「鎖国」の向こうの日朝交渉人はなぜ傷つくのか : 異形の自己と黒い聖痕ヨハネス・コメニウス : 汎知学の光国家とインターネットブッダの人生哲学 : 「正しく生きる」ということ飛鳥を掘る名匠と名品の陶芸史荘子=超俗の境へオスマンvs.ヨーロッパ : 「トルコの脅威」とは何だったのか機械カニバリズム : 人間なきあとの人類学へフーコー天皇と和歌 : 国見と儀礼の一五〇〇年人物を読む日本中世史 : 頼朝から信長へ海から見た日本人 : 海人で読む日本の歴史江戸美人の化粧術人はなぜ戦うのか : 考古学からみた戦争中東戦記 : ポスト9・11時代への政治的ガイドアレクサンドロス大王 : 「世界征服者」の虚像と実像喧嘩両成敗の誕生日本を意識する英語襲来と日本人 : えげれす語事始平泉 : 北方王国の夢ヒンドゥー教 : インドという「謎」人格系と発達系 : 「対話」の深層心理学海を渡ったモンゴロイド : 太平洋と日本への道コロッセウムからよむローマ帝国江戸武士の日常生活 : 素顔・行動・精神江戸のファーストフード : 町人の食卓、将軍の食卓「標準」の哲学 : スタンダード・テクノロジーの三〇〇年アメリカ異形の制度空間ヘーゲル『精神現象学』入門自由にしてケシカラン人々の世紀「こつ」と「スランプ」の研究 : 身体知の認知科学言葉の魂の哲学本居宣長『古事記伝』を読む奈良貴族の時代史 : 長屋王家木簡と北宮王家熱帯雨林を観る世界大恐慌 : 一九二九年に何がおこったかアメリカ音楽史 : ミンストレル・ショウ、ブルースからヒップホップまで統合失調症あるいは精神分裂病 : 精神医学の虚実崇高の美学伊勢神宮と三種の神器 : 古代日本の祭祀と天皇「福音書」解読 : 「復活」物語の言語学自由と平等の昭和史 : 一九三〇年代の日本政治平清盛福原の夢漢字道楽俳句のユーモア「在日」という生き方 : 差異と平等のジレンマ阿弥陀聖空也 : 念仏を始めた平安僧桃源郷 : 中国の楽園思想冷えと肩こり : 身体感覚の考古学フロイト浮世絵細見江戸の市場経済 : 歴史制度分析からみた株仲間善悪は実在するか : アフォーダンスの倫理学ドゥルーズ流動の哲学アーレント最後の言葉カバラーギリシア正教東方の智起請文の精神史 : 中世世界の神と仏「私」の秘密 : 哲学的自我論への誘い朱子学ハプスブルクの君主像 : 始祖ルードルフの聖体信仰と美術交易する人間(ホモ・コムニカンス) : 贈与と交換の人間学歌麿『画本虫撰』『百千鳥狂歌合』『潮干のつと』対称性人類学裂ける大地アフリカ大地溝帯の謎中国が読んだ現代思想 : サルトルからデリダ、シュミット、ロールズまで凱旋門と活人画の風俗史 : 儚きスペクタクルの力大正=歴史の踊り場とは何か : 現代の起点を探るジャズ・アンバサダーズ : 「アメリカ」の音楽外交史インド植民地官僚 : 大英帝国の超エリートたち「膝栗毛」はなぜ愛されたか : 糞味噌な江戸人たち近代政治の脱構築 : 共同体・免疫・生政治丸山眞男の憂鬱武器としての「言葉政治」 : 不利益分配時代の政治手法「白村江」以後 : 国家危機と東アジア外交江戸諸國四十七景 : 名所絵を旅するウィトゲンシュタイン共視論 : 母子像の心理学地中海の十字路=シチリアの歴史性フェロモン : オスを誘惑する物質の秘密「お受験」の歴史学 : 選択される私立小学校選抜される親と子中原中也 : いのちの声経済倫理=あなたは、なに主義?ドイツ「素人医師」団 : 人に優しい西洋民間療法 (ホメオパティー)海の文明ギリシア : 「知」の交差点としてのエーゲ海聖遺物崇敬の心性史 : 西洋中世の聖性と造形分析哲学入門「伊万里」からアジアが見える : 海の陶磁路と日本千年王国を夢みた革命 : 17世紀英米のピューリタン世界史の図式ピアニストのノート創造の星 : 天才の人類史英語の帝国 : ある島国の言語の1500年史電鉄は聖地をめざす : 都市と鉄道の日本近代史東京裁判への道現代思想で読むフランケンシュタイン浜口雄幸と永田鉄山なぜ世界は存在しないのか観光人類学の挑戦 : 「新しい地球」の生き方ニッポンは面白いか歴史をどう書くか異端カタリ派の歴史 : 十一世紀から十四世紀にいたる信仰、十字軍、審問項羽と劉邦の時代 : 秦漢帝国興亡史『古今和歌集』の謎を解く中国の四季漢詩歳時記「清潔」の近代 : 「衛生唱歌」から「抗菌グッズ」へ満鉄全史 : 「国策会社」の全貌セクシュアリティの近代とんかつの誕生 : 明治洋食事始め戦国大名の「外交」天国と地獄 : キリスト教からよむ世界の終焉誓いの精神史 : 中世ヨーロッパの「ことば」と「こころ」関東軍賭博・暴力・社交 : 遊びからみる中世ヨーロッパ「撃ちてし止まむ」 : 太平洋戦争と広告の技術者たち万能人とメディチ家の世紀 : ルネサンス再考ブッダ論理学五つの難問古代ギリシアの精神陰陽道 : 呪術と鬼神の世界海洋帝国興隆史 : ヨーロッパ・海・近代世界システムイスラームのロジック : アッラーフから原理主義まで芸術と策謀のパリ : ナポレオン三世時代の怪しい男たちユダヤ人の「ドイツ」 : 宗教と民族をこえてナチ占領下のフランス : 沈黙・抵抗・協力東シナ海文化圏 : 東の「地中海」の民俗世界聖母マリア : 「異端」から「女王」へ神を殺した男 : ダーウィン革命と世紀末ゾロアスター教二次大戦下の「アメリカ民主主義」 : 総力戦の中の自由ナチズム極東戦略 : 日独防共協定を巡る諜報戦古代日本外交史 : 東部ユーラシアの視点から読み直す近代日本の右翼思想もうひとつの「帝銀事件」 : 二十回目の再審請求「鑑定書」ある豪農一家の近代 : 幕末・明治・大正を生きた杉田家「ものづくり」と複雑系 : アポロ13号はなぜ帰還できたか株とは何か : 市場・投資・企業を読み解くエディプス・コンプレックス論争 : 性をめぐる精神分析史イスラーム教「異端」と「正統」の思想史洋服・散髪・脱刀 : 服制の明治維新プラントハンター : ヨーロッパの植物熱と日本論理の哲学感情の政治学小津安二郎の喜び漁民の世界 : 「海洋性」で見る日本中国現代アート : 自由を希求する表現世界のなかの日清韓関係史 : 交隣と属国、自主と独立密教ヒトの意識が生まれるときカント『純粋理性批判』入門教会の怪物たち : ロマネスクの図像学ピルグリム・ファーザーズという神話 : 作られた「アメリカ建国」ヨーガの思想僧兵=祈りと暴力の力唱歌と国語 : 明治近代化の装置パンの世界 : 基本から最前線まで「ガン」遺伝子治療合理的とはどういうことか : 愚かさと弱さの哲学大英帝国のパトロンたち京都岩倉実相院日記 : 下級貴族が見た幕末AI原論 : 神の支配と人間の自由脳とこころ : 内なる宇宙の不思議「ある」の衝撃からはじまる道教の世界ことばと身体 : 「言語の手前」の人類学「ポスト・モダン」のまえにユダヤ教の誕生 : 「一神教」成立の謎「弱い父」ヨセフ : キリスト教における父権と父性古代メソアメリカ文明 : マヤ・テオティワカン・アステカ他界からのまなざし : 臨生の思想神から可能世界へ近代日本の戦争と宗教反ユダヤ主義 : 世紀末ウィーンの政治と文化テクノリテラシーとは何か : 巨大事故を読む技術意識は実在しない : 心・知覚・自由アーリア人熊から王へ富国強馬 : ウマからみた近代日本クラシック不滅の名演奏籤引き将軍足利義教シオニズムとアラブ : ジャボティンスキーとイスラエル右派一八八〇-二〇〇五年キリスト教メディチ家はなぜ栄えたか音楽とは何か : ミューズの扉を開く七つの鍵源氏物語=性の迷宮へ王権の修辞学 : フランス王の演出装置を読む時間の正体 : デジャブ・因果論・量子論熊楠の星の時間アメリカン・ファシズム : ロングとローズヴェルト意味・真理・存在ビールの教科書龍馬と新選組 : 「文」で読む幕末抗争する人間 (ホモ・ポレミクス)レヴィナス無起源からの思考さよならダーウィニズム : 構造主義進化論講義賢治を探せ享徳の乱 : 中世東国の「三十年戦争」江戸のアウトロー : 無宿と博徒昭和・平成精神史 : 「終わらない戦後」と「幸せな日本人」権力装置としてのスポーツ : 帝国日本の国家戦略「飢餓」と「飽食」 : 食料問題の十二章穢れと神国の中世ヘーゲル物語論基礎と応用学問はおもしろい : 「知の人生」へどう出発したか「政事家」大久保利通 : 近代日本の設計者「鎖国」の比較文明論 : 東アジアからの視点イスラムと近代化 : 共和国トルコの苦闘三人称の哲学 : 生の政治と非人称の思想哲学問題としてのテクノロジー : ダイダロスの迷宮と翼中国人郵便配達問題=コンピュータサイエンス最大の難関事故の哲学 : ソーシャル・アクシデントと技術倫理どのような教育が「よい」教育か氏神さまと鎮守さま : 神社の民俗史関ケ原合戦 : 家康の戦略と幕藩体制ヨーロッパの舌はどう変わったか : 十九世紀食卓革命北条氏と鎌倉幕府「自己愛」の構造 : 「他者」を失った若者たちエジプト王国三千年 : 興亡とその精神能に憑かれた権力者 : 秀吉能楽愛好記セックス・イン・ザ・シー : 私たち人間と、性転換をする魚、ロマンチックなロブスター、変わった性癖のイカ、そのほか海のきわどいエロスとの密接な関係「哲学の現代」への回り道ローマ帝国愚帝列伝見えない世界の物語 : 超越性とファンタジー真珠湾「奇襲」論争 : 陰謀論・通告遅延・開戦外交武力による政治の誕生アイヌの歴史 : 海と宝のノマド春画 : 片手で読む江戸の絵「女装と男装」の文化史嘘をつく記憶 : 目撃・自白・証言のメカニズム人体部品ビジネス : 「臓器」商品化時代の現実その後の慶喜 : 大正まで生きた将軍聖なるもの俗なるもの視線の物語・写真の哲学大東亜共栄圏 : 帝国日本の南方体験知の遠近法下着の誕生 : ヴィクトリア朝の社会史地上の夢キリスト教帝国 : カール大帝の「ヨーロッパ」「弱さ」と「抵抗」の近代国学 : 戦時下の柳田國男、保田與重郎、折口信夫ミシシッピ=アメリカを生んだ大河「私」は脳ではない : 21世紀のための精神の哲学色で読む中世ヨーロッパ「怪異」の政治社会学 : 室町人の思考をさぐるピアノの誕生 : 楽器の向こうに「近代」が見えるエゾの歴史 : 北の人びとと「日本」マイケル・ポランニー「暗黙知」と自由の哲学トマス・アクィナス『神学大全』ハプスブルクとオスマン帝国 : 歴史を変えた「政治」の発明太平記「よみ」の可能性 : 歴史という物語思想としての孤独 : 「視線」のパラドクス昭和のドラマトゥルギー : 戦後期昭和の時代精神最澄と空海 : 日本仏教思想の誕生英国紅茶論争「象徴天皇」の戦後史漢字の魔力 : 漢字の国のアリス日本陸軍と中国 : 「支那通」にみる夢と蹉跌ウォーラーステイン中高年健康常識を疑うマーケット・デザイン : オークションとマッチングの経済学世界の小国 : ミニ国家の生き残り戦略倭国の謎 : 知られざる古代日本国唐草文様 : 世界を駆けめぐる意匠オカルティズム : 非理性のヨーロッパ現代思想としてのギリシア哲学カント『純粋理性批判』日本海海戦とメディア : 秋山真之神話批判戦前昭和の国家構想フィリピンBC級戦犯裁判ピラミッドへの道 : 古代エジプト文明の黎明中国の秘密結社AI時代の労働の哲学千メートルビルを建てる : 超々高層のハードとソフト性の神話を超えて : 脱レイプ社会の論理潜伏キリシタン : 江戸時代の禁教政策と民衆「階級」の日本近代史 : 政治的平等と社会的不平等スピノザ全地球化するマネー : ドル・円・ユーロを読む『新約聖書』の誕生記憶の歴史学 : 史料に見る戦国新しい哲学の教科書 : 現代実在論入門地図の想像力ヒトラーという男 : 史上最大のデマゴーグ「隔離」という病い : 近代日本の医療空間イタリア現代思想への招待贈与の系譜学発達障害の内側から見た世界 : 名指すことと分かること「人間以後」の哲学 : 人新世を生きる名前の哲学ワイン法とうがらしの世界黄禍論 : 百年の系譜手の倫理ポジティブ心理学 : 科学的メンタル・ウェルネス入門夢と虹の存在論 : 身体・時間・現実を生きる第三の精神医学 : 人間学が癒やす身体・魂・霊機械式時計大全バタイユ : エコノミーと贈与ハイデガー : 世界内存在を生きるSNS天皇論 : ポップカルチャー=スピリチュアリティと現代日本中国パンダ外交史越境の中国史 : 南からみた衝突と融合の三〇〇年サルトル : 全世界を獲得するために逆襲する宗教 : パンデミックと原理主義精読アレント『人間の条件』恋愛の授業 : 恋は傷つく絶好のチャンス。めざせ10連敗!中華を生んだ遊牧民 : 鮮卑拓跋の歴史人間非機械論 : サイバネティクスが開く未来人類最古の哲学日本精神史仏教の歴史 : いかにして世界宗教となったかなぜあの人と分かり合えないのか : 分断を乗り越える公共哲学沈黙する神々の帝国 : アッシリアとペルシア日本写真論 : 近代と格闘した三巨人白熱する人間たちの都市 : エーゲ海とギリシアの文明ストリートの美術 : トゥオンブリからバンクシーまで詩としての哲学 : ニーチェ・ハイデッガー・ローティ西田幾多郎の哲学=絶対無の場所とは何か実力発揮メソッド : パフォーマンスの心理学ドゥルーズとガタリの『哲学とは何か』を精読する : 「内在」の哲学試論大仏師運慶 : 工房と発願主そして「写実」とは快楽としての動物保護 : 『シートン動物記』から『ザ・コーヴ』へ鷹将軍と鶴の味噌汁 : 江戸の鳥の美食学 (ガストロノミー)銭躍る東シナ海 : 貨幣と贅沢の一五〜一六世紀やさしくない国ニッポンの政治経済学 : 日本人は困っている人を助けないのかニーチェ : 道徳批判の哲学物価とは何かSNS天皇論 : ポップカルチャー=スピリチュアリティと現代日本英語教育論争史ときは、ながれない : 「時間」の分析哲学戦国日本の生態系 (エコシステム) : 庶民の生存戦略を復元する今日のミトロジー異国の夢二戦国日本を見た中国人 : 海の物語『日本一鑑』を読むカイエ・ソバージュ創造論者vs.無神論者 : 宗教と科学の百年戦争日本精神史神々のささやく世界 : オリエントの文明創価学会 : 現代日本の模倣国家徳川海上権力論維摩経の世界 : 大乗なる仏教の根源へ『論語』 : 孔子の言葉はいかにつくられたか西洋音楽の正体 : 調と和声の不思議を探る武士論 : 古代中世史から見直す使える哲学 : 私たちを駆り立てる五つの欲望はどこから来たのかドゥルーズ : 内在性の形而上学クリティック再建のために英語の階級 : 執事は「上流の英語」を話すのか?メランコリーの文化史 : 古代ギリシアから現代精神医学へウィトゲンシュタインと言語の限界目に見えない戦争 : デジタル化に脅かされる世界の安全と安定アトランティス=ムーの系譜学 : 〈失われた大陸〉が映す近代日本人口の経済学 : 平等の構想と統治をめぐる思想史カイエ・ソバージュ : 人類最古の哲学熊から王へ愛と経済のロゴス神の発明対称性人類学「精神病」の発明 : クレペリンの光と闇神武天皇の歴史学「序文」の戦略 : 文学作品をめぐる攻防ポスト戦後日本の知的状況理性の呼び声 : ウィトゲンシュタイン、懐疑論、道徳、悲劇身体と魂の思想史 : 「大きな理性」の行方創価学会 : 現代日本の模倣国家楽しい政治 : 「つくられた歴史」と「つくる現場」から現代を知る辺境の王朝と英雄 : ヘレニズム文明地図づくりの現在形 : 地球を測り、図を描く感情の政治学南極ダイアリー現代民主主義思想と歴史自由意志の向こう側 : 決定論をめぐる哲学史シルクロード世界史フリーメイスン : もうひとつの近代史イスラエルの起源 : ロシア・ユダヤ人が作った国
- Related Material (URI)
- Data Provider (Database)
- 国立情報学研究所 : CiNii Research
- Original Data Provider (Database)
- CiNii Books
- NCID
- https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN10277720 : BN10277720