Search by Bookstore
Holdings of Libraries in Japan
This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.
Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.
Search by Bookstore
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 図書
- Title
- Title Transcription
- シンテンシャ ケンキュウ ソウショ
- Publication, Distribution, etc.
- Size
- 22cm
- Place of Publication (Country Code)
- ja
- Target Audience
- 一般
- Related Material
- 幸若舞曲考北村季吟の人と仕事閑吟集定本の基礎的研究源氏物語と漢 (から) 世界記紀風土記論考柿本人麻呂攷国語表現の史的形成万葉集成立論国語学史の探求西鶴研究序説鎌倉時代中後期和歌の研究歌舞伎音楽の研究 : 国文学の視点方言と計量分析元伯宗旦 : 宗旦と三千家の成り立ち勅撰集歌人伝の研究うつほ物語と平安貴族生活 : 史実と虚構の織りなす世界夏目漱石とその周辺未刊江戸歌舞伎年代記集成庭訓往来 : 影印と研究近代文学と西鶴源氏物語注釈史の研究源氏物語仮名ぶみの熟成源氏物語注釈史論考源氏物語 : 読解と享受資料考歴史物語の研究女流日記文学論輯増鏡考説 : 流布本考古事記神話論享保期江戸俳諧攷芭蕉伝記の諸問題源氏物語における「漢学」 : 紫式部の学問的基盤民俗と文化の形成源氏物語と白氏文集太平記と古活字版の時代論集太平記の時代平家残照天草版平家物語平家物語における「生」芭蕉の俳諧構成意識 : 其角・蕪村との比較を交えて能・狂言の新論考京伝考証学と読本の研究国語副詞の史的研究物語展開と人物造型の論理 : 源氏物語「二層」構造論蜻蛉日記の作品構成天平の歌人大伴家持日本上代の神話伝承氏族伝承と律令祭儀の研究古代文学の天と日 : その思想と表現文芸史の可能性 : 平安文芸史新攷源氏物語の構造研究日本語基幹構文の研究歌舞伎・俄研究今鏡の表現論考歴史物語論集中院通勝真筆本『つれゝ私抄』 : 本文と校異仏教文学の構想中世の演劇と文芸古事記の文章とその享受近世初期軍記の研究西脇順三郎論 : 「古代」そして折口信夫源氏物語と古代世界 : 小林茂美博士古稀記念論集万葉防人歌の諸相吉本隆明初期詩篇論 : 我と我々と謡曲(能)文学論考源氏物語の王権 : 光源氏と「源氏幻想」新撰類聚往来 : 影印と研究古事記の表現論的研究初期物語話型論源氏物語文化論紫の上造型論源氏物語の老女房平安中期和歌考論古代和歌表現の機構と展開源氏物語と平安朝の信仰ウヂノワキイラツコ物語の研究天草版平家物語私考宣長の源氏学古典の水脈寂蓮研究 : 家集と私撰和歌集硯友社・一葉の時代立原道造新論太平記とその周辺恋歌の風景 : 古代和歌の研究古事記と歴史叙述八犬伝・馬琴研究平安私家集研究古典作品の新しい解釈江戸後期紀行文学全集説話と縁起中世文学の思想と風土万葉集の今を考える平安後期物語の研究 : 狭衣浜松今鏡表現論堤中納言物語の形成物語文学史の論理 : 語り・言説・引用『太平記』生成と表現世界古代文学の思想と表現古典文学論考 : 枕草子 和歌 日記物語文学集攷 : 平安後期から中世へ今鏡 : 構成の彩り春画論 : 性表象の文化学智恵子抄の新見と実証平安期日記の史的世界源氏物語注釈史の資料と研究冷泉為秀研究今鏡の表現世界中世古典籍之研究 : どこまで書物の本姿に迫れるか日本呉音の研究平安後期日記文学論 : 更級日記・讃岐典侍日記信州松本藩崇教館と多湖文庫テキストとイメージの交響 : 物語性の構築をみる西鶴研究日本上代の恋愛と中国古典法華経音義字音注一覧・索引森鷗外とその文学への道標古事記續考と資料源氏物語のなごり : 梗概本・後期物語など西鶴文学とその周辺連歌という文芸とその周辺 : 連歌・俳諧・和歌論愚問賢注古注釈集成源氏物語の史的意識と方法日本文芸論薮内田百間論 : 他者と認識の原画日本語助詞の文法平安朝歌人の研究浅井了意怪異小説の研究室町物語論攷山部赤人と叙景太平記における白氏文集受容日本文学における運命の展開堀河朝の文学 : 堀河天皇の動静を中心として『倭姫命世記』研究 : 付訓と読解北原白秋 : 象徴派詩人から童謡・民謡作家への軌跡中世芸能と仏教天皇と和歌 : 三代集の時代の研究狭衣物語 : 受容の研究今鏡研究序説王朝和歌・日記文学試論日本霊異記の新研究近世前期猪苗代家の研究王朝文学の表現形成源氏物語と古代世界江戸文学研究内田魯庵と井伏鱒二源氏物語の思惟と表現物語文学としての大鏡源氏物語と東アジア万葉集の叙景と自然東国文学の源泉万葉集東歌の抒情万葉史を問う水脈のうちそと法華経音義字音対照表 ; 中古漢語(広韻)音韻表戦前戦後異端文学論 : 奇想と反骨拾遺集の構成初期俳諧の研究春水人情本と近代小説連歌史試論江戸戯作の研究 : 黄表紙を主として落窪物語の表現構成石清水物語の研究 : 第三系統伝本の校本と影印式亭三馬とその周辺太平記研究 : 民族文芸の論神仏習合の手法 : 中世神話から近世神話へ民間説話と『宇治拾遺物語』源氏物語と周辺文芸の研究校本懐風藻源氏物語「読み」の交響『扶桑略記』の研究近世類題集の研究 : 和歌曼陀羅の世界『源氏物語』の解釈学歌・呪術・儀礼の東アジア成立と歴史的背景『源氏物語』明石一族物語論 : 形成と主題芭蕉の詩趣 : 解釈ノート平安朝文学と色彩・染織・意匠古事記の歌と譚近世前期仏書の研究北村季吟の人と仕事和歌構文論考上代文献の出雲 : 記紀でなぜ出雲が重視されたか源氏物語草子地の考察古事記スサノヲの研究松陰日記源氏・後期物語話型論水鏡の成立と構造論考平安王朝の文学 : 一条朝の前と後更級日記研究近世小笠原流礼法家の研究女房三十六人歌合の研究仮名草子研究 : 説話とその周辺明治歴史小説論叢源氏物語の創作過程の研究日本書紀典拠論日本表現文法論国語表現と音韻現象中世の芸能・文学試論中近世中院家における百人一首注釈の研究孝思想の受容と古代中世文学源氏物語 : 引用とゆらぎ南洋文学の生成 : 訪れることと想うこと奈良絵本絵巻抄川端康成と東洋思想平安朝の文学と装束物語文学の生成と展開 : 伊勢・大和とその周辺明治史劇論叢萬葉歌人の伝記と文芸上代和歌史の研究芭蕉新論国語副詞の史的研究万葉集と古今集 : 古代宮廷叙情詩の系譜日中古代文芸思想の比較研究王朝歴史物語史の構想と展望玄恵法印研究 : 事跡と伝承森鷗外『舞姫』 : 本文と索引実朝・仙覚 : 鎌倉歌壇の研究中世日記文学論序説翻刻「源氏物語古註」 : 山口県文書館蔵右田毛利家伝来本源氏物語の音楽と時間禁裏本と和歌御会拾遺集と私家集の研究近世における『論語』の訓読に関する研究説話と伝承と略縁起月詣和歌集の校本とその基礎的研究『源氏物語』の罪意識の受容三十六歌仙叢考更級日記の遠近法古代文学の創造と継承『おくのほそ道』の本文研究 : 古典教育の視座から詠歌としての和歌 : 和歌会作法・字余り歌 : 付「翻刻」和歌会作法書室町時代和歌史論源氏物語「読み」の交響中世和歌の研究 : 資料と考証西鶴研究論攷菅茶山とその時代古事記構造論 : 大和王権の「歴史」伊勢物語の成立と表現民俗学の方法序説 : 麦酒祭りの研究古典文芸論考近世文芸への視座 : 西鶴を軸として枕草子研究伊勢物語考 : 成立と歴史的背景与謝蕪村の俳景 : 太祇を軸として歴史物語の表現世界幸若歌謡の研究近世古今伝授史の研究法華経音義掲出字対照表萬葉集と中國古典の比較研究源氏物語の王権と流離大鏡の注釈ところどころ王朝継子物語と力 : 落窪物語からの視座芭蕉と奥の細道論万葉歌人とその時代聖徳太子説話の研究 : 伝と絵伝と係助詞と係結びの本質佐藤春夫の『車塵集』 : 中国歴朝名媛詩の比較研究うつほ物語の長編力王朝歌人伝の研究近代文藝新攷近代日本の作家と作品江戸遊女語論集スサノオの命の神話日本佛教文學研究近代作家論叢 : 自我確立の系譜狭衣物語と下紐の研究 : 流布本新修竹取物語別記補訂連歌師紹巴 : 伝記と発句帳宮廷御神楽芸能史藤原俊成論考説話の本質と研究歌語りと説話古代歌謡の構造中世古文学像の探求鷗外・闘う啓蒙家和歌的想像力と表現の射程 : 西行の作歌活動太平記と古活字版の時代うつほ物語引用漢籍注疏 : 洞中最秘鈔説話文学の方法『保元・平治物語』の形成 : 人物論を中心にして平安時代日記文学の特質と表現王朝女流文学論攷 : 物語と日記平安文学場と表現源氏物語研究 : 女物語の方法と主題鷗外の文学世界斎王物語の形成 : 斎宮・斎院と文学伊勢物語の文藝史的研究古代神話の研究源氏物語の思想史的研究 : 妄語と方便中世日記文学論序説『とりかへばや』の研究 : 変奏する物語世界源氏物語姫君の世界日本古典文学読解考 : 『万葉』から『しのびね』まで日本古典文学の方法室町文学襍記古文学の流域保元物語平治物語 : 奈良絵本 : 二松學舍大学附属図書館蔵平安期日記文芸の研究江戸遊女語論集近松浄瑠璃の成立と展開源氏物語続編の人間関係 : 付物語文学教材試論王朝小説論論集日記文学の地平室町の歌学と連歌古典論考 : 日本という視座芭蕉と芭蕉以前解釈的発見の手法と論理万葉景物論王朝語彙の表現機構平安時代語の仮名文研究袖中抄の研究山鹿文庫本発心集 : 影印と翻刻 : 付解題源氏物語発生史論 : 明石一族物語の地平近世東海俳壇の研究江戸期の広域出版流通中世文学の諸問題伊勢物語の章段構成王朝の美的語彙西村本の浮世草子狭衣物語の人物と方法藤原頼通の文化世界と更級日記『古事記』大后伝承の研究新しい枕草子論 : 主題・手法そして本文平安朝文学 表現の位相平安時代物語の研究東北・北海道俳諧史の研究根岸短歌会の証人桃澤茂春 : 『庚子日録』『曾我蕭白』落窪物語の表現論理漱石と魯迅の比較文学研究国語構文の成分機構王朝物語の表現生成 : 源氏物語と周辺の文学北村季吟論考今鏡の表現追考王朝国語の表現映像異形の古代文学 : 記紀・風土記表現論徒然草 : 人物考証の新研究『源氏物語』の光と影語彙・語法から見た四鏡の文章源氏物語論攷ユーラシア文化の中の纒向・忌部・邪馬台国校本式子内親王集歌物語史から見た伊勢物語元亨釈書全訳注室町期浄土僧聖聡の談義と説話尺素往来本文と研究鄭成功信仰と伝承近松浄瑠璃と周辺ソグド文化回廊の中の日本物語と催馬楽・風俗歌 : うつほ物語から源氏物語へ上代日本語の表記とことば室町期和歌連歌の研究香道と文学 : 伝書にみる古典受容『夜の寝覚』から読む物語文学史『源氏物語』庭と邸宅 : 想定配置図私案金時習『金鰲新話』と日本 : 和刻本と受容伊勢物語色好みの享受史和泉式部の方法試論日本古典文学における孝文化 : 『源氏物語』を中心として幕末維新期の近藤芳樹 : 和歌活動とその周辺禁裏本歌書の書誌学的研究 : 蔵書史と古典学王朝文学の「旋律」源氏物語の主題と仏教源氏物語の皇統譜漂流民小説の研究八百屋お七論 : 近代文学の物語空間校本石清水物語蜻蛉日記上巻前半部研究日本古典文学の研究東国と歴史的背景堤中納言物語論 : 読者・諧謔・模倣文構造の観察と読解後水尾院御会研究 : 付『伊勢物語聞書』翻刻紀貫之と和歌世界紀貫之と和歌世界平安朝の物語と和歌平安物語の表現 : 源氏物語から狭衣物語へ三条西家注釈書群と河海抄 : 連歌師注釈との交流『源氏物語』寒暖語の世界元亨釈書全訳注源氏物語現代語訳書誌集成
- Related Material (URI)
- Data Provider (Database)
- 国立情報学研究所 : CiNii Research