和古書(明治より前に刊行された図書)につき記述対象資料毎に書誌作成
刊本 (第3帖[3], 第[5]帖, 第[6]帖は写本)
6巻7冊
各冊の内容: 序目, 第1帖: 序目, 天文箋, 時運箋, 地理箋上-下, 第2帖: 人品箋1-5, 第3帖[1]: 宮室箋上-下, 第3帖[2]: 器財箋1-5, 第3帖[3]: 飲膳箋, 服御箋, 第4帖: 人事箋1-5, 第[5]帖: 身体箋, 第[6]帖: 動物箋, 植物箋
校訂者は第2帖の「人品箋」の巻頭より
序目, 器財箋の元表紙見返しに「享保乙巳新鐫」「平安奎文◆D44237◆發行」, 天文箋, 時運箋, 地理箋, 宮室箋の元表紙見返しに「安政己未新鐫 後篇」「謙々舎 積玉圃 梓」とあり, 版心下部に「耕價堂藏」(第1帖, 第3帖[1]), 「慥慥齋藏」(第3帖[2], 序目), 「奎文舘藏」(第2帖, 第4帖, 序目) と印刷
全[1118]丁 (序目, 第1帖: 11, 2, [1], 21, [1], 16, [1], 30, [1], 27丁, 第2帖: [2], 42, 34, 32, 52, 41丁, 第3帖[1]: 1, 42, [1], 26丁, 第3帖[2]: 2, 62, 56, 63, 46, 52丁, 第3帖[3]: [64]丁, 第4帖: 2, 31, 53, 43, 53, 47丁, 第[5]帖, 第[6]帖: [160]丁)
第2帖: 又丁あり: 人品箋一の33, 34丁目: 33上, 33下, 実丁数: 204丁, 第3帖[1]: 飛び丁あり: 宮室箋上の本文の20丁目: 20ノ21, 実丁数: 69丁, 第3帖[2]に又丁あり: 器財箋一: 7, 8丁目: 7上, 7之下, 25, 26丁目: 24上, 24下, 42, 43丁目: 40上, 40下, 48, 49丁目: 45上, 45下, 55, 56丁目: 51上, 51下, 61, 62丁目: 56上, 56下, 器財箋三: 5, 6丁目: 5上, 5下, 器財箋四: 18, 19丁目: 18上, 18下, 実丁数: 289丁, 第4帖: 人事箋二に又丁あり: 29, 30丁目: 29, 又29, 人事箋五に又丁あり: 16, 17, 18丁目: 16, 16中, 16下, 33, 34丁目: 43, 又43, 人事箋五に落丁あり: 第27-38丁, 実丁数: 221丁
序目, 第1帖に乱丁あり: 序目の巻末に第3帖[2]の第1-2丁が重複, 地理箋下の本文の第17・15丁が前後している
序目, 第1帖の時運箋, 第4帖の人事箋五の元後表紙見返しに刊記あり
刊本の版式: 四周単辺有界7行 内匡廓: 18.5×12.5cm 単魚尾 片仮名付訓
写本: 四周単辺7行墨罫紙, 版心上部に「名物六帖」と印刷
朱墨の書き入れあり, 写本に見せ消ちによる修正あり
第4帖の巻末に「積玉圃藏書目録」あり
印記: 「濱松小書巣内田旭圖書」, 「濱松小書巣内田貞藏書」, 「タカベ」, 「完野實眞」, 序目, 器財箋の元表紙見返しに魁星印あり
保存状態: 虫損あり, ほぼ帖ごとに洋装にて綴じ直し (元表紙, 元後表紙あり)