Jump to main content

アジア情報研修(令和7年度):西アジアを調べる―国際機関の文書と現地の統計から紛争をみる―

更新
アジア情報室 作成

令和7年度のアジア情報研修を以下の要領で実施します。

この研修は、アジア情報の収集・提供に関するスキル向上を図るとともに、アジア情報関係機関間の連携を深めることを目的としたもので、日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所Leave the NDL website. との共催により実施します。

令和7年度アジア情報研修チラシ (PDF:361KB)

概要

開催日時令和7年12月12日(金) 9:30-16:30
テーマ西アジアを調べる―国際機関の文書と現地の統計から紛争をみる―
対象各種図書館、調査・研究・教育機関、中央省庁・地方公共団体に所属する方、大学院生等
主に日本語・英語の情報源を扱います。
定員20名(原則、1機関につき1名)
*応募多数の場合は調整します。
参加費無料。
*ただし、旅費等は受講者の負担とします。
会場日本貿易振興機構アジア経済研究所Leave the NDL website.  C21会議室(千葉県千葉市美浜区若葉3-2-2)
JR京葉線 海浜幕張駅下車 北口 徒歩約10分(東京駅~海浜幕張駅 快速約30分)
JR総武線 幕張駅下車 南口 徒歩約20分
JR総武線 幕張本郷駅下車 バス約12分(海浜幕張駅行き 海浜幕張駅下車) 徒歩約10分
京成電鉄 京成幕張駅下車 徒歩約20分
京成電鉄 京成幕張本郷駅下車 バス約12分(海浜幕張駅行き 海浜幕張駅下車) 徒歩約10分

プログラム

*受講者の方には、事前課題にご解答いただきます。
*「科目1」及び「科目2」は、PCを用いた実習を行います。­各自ノートPCをご持参ください(会場で公衆無線LAN(Wi-Fi)を利用できます)。­実習の成果として、調査結果の発表を行っていただきます。

12月12日(金)

時間内容
9:30-9:40開講挨拶、事務連絡
9:40-10:00受講者自己紹介
10:00-12:30科目1 国際機関の文書を使ってパレスチナの紛争を調べる
講師: 阿部健太郎、木屋美香(国立国会図書館関西館アジア情報課)
12:30-13:45休憩、ネットワーキングランチ(交流会。希望者のみ)
13:45-16:15科目2 西アジアの紛争と統計
講師: 早矢仕悠太(アジア経済研究所学術情報センター)
16:15-16:30修了証書授与、閉講挨拶

*終了後、アジア経済研究所図書館見学を開催します(希望者のみ)。
*全ての科目を履修した方には、当日、修了証書を交付します。

申込方法・締切

  • 申込方法: 国立国会図書館ウェブサイトの申込みフォームからお申込みください。
    *申込受付後にお送りする確認メールが届かない場合は、下記の問合せ先までお電話ください。
  • 申込締切: 令和7年10月9日(木)
    *参加の可否は、令和7年10月17日(金)までにお知らせします。

問合せ先

国立国会図書館 関西館 アジア情報課
電話 0774(98)1371(直通)
電子メール ml-k-asia(at)ndl.go.jp
((at)は半角記号の@に置き換えてください。)