Jump to main content

土地分類基本調査図

土地分類基本調査は、国土調査法による国土調査の一つで、土地利用の現況、土地の自然条件(地形、表層地質、土壌など)などを既存の資料や現地調査により調査するものです。その成果は、地図と解説書にまとめられています。当館の所蔵する土地分類基本調査図は、国土交通省が運営するWEBサイト「GISホームページ」中の「国土調査」Leave the NDL website. で閲覧できる地図を多数含みます。

1. 国立国会図書館の所蔵

1-1. 1:500,000土地分類基本調査図

国土全域の自然的要素の類型区分を概括するために、国によって、地域別(北海道、東北、関東・中部、中部・近畿、中国・四国、九州)に調査が行われ、その 成果は3枚1セットの地図(地形分類図、表層地質図、土壌図)にまとめられています。調査は既に完了し、1967~69年に刊行されました。

東京本館地図室では、6面を所蔵しています。

1-2. 1:200,000土地分類基本調査図

広域的地域開発計画の基礎資料とするため、国によって土地の自然条件や利用の現況について調査が行われ、その成果は、都道府県単位に9種類の地図(地形分類図、起伏量・谷密度図、表層地質図(平面的分類図)、傾斜区分図、土壌図、表層地質図(垂直的分類図)、土地利用現況図、土壌生産力可能性等級区分図、 土地利用可能性分級図)及び解説書にまとめられています。調査は既に完了し、1970~79年に刊行されました。また、1995年には日本地図センターか ら復刻版が刊行されています。

東京本館地図室では、54面(北海道が8面))を所蔵しています。
※東京都、神奈川県、大阪府、香川県、佐賀県・・・10万分1、沖縄県・・・12万5千分1

1-3. 1:50,000土地分類基本調査図

国土地理院発行の5万分1地形図を基に、各都道府県によって土地の自然条件や利用の現況について調査が行われ、その成果は、地図(地形分類図、土地利用現況図、表層地質図、土壌図など)及び解説書にまとめられています。
1958年から刊行が開始されていますが、一部未刊行の地域があり、調査は現在も継続中です。

東京本館地図室では、都道府県が作成した5万分1の土地分類図を所蔵しています。

2. 資料の利用方法

国立国会図書館サーチにて、検索対象を「国立国会図書館」のみ選択し、さらに資料種別「地図」を選択した上で、「キーワード」欄に以下のとおり入力します。

  • 1:500,000図の場合は、「土地分類図」と「地域名」(**地方)。
    例:土地分類図△九州地方(△はスペース)
  • 1:200,000図の場合は、「土地分類図」と「都道府県名」。
    例:土地分類図△熊本県(△はスペース)
  • 1:50,000図の場合は、「土地分類基本調査」と「図名」。
    例:土地分類基本調査△水俣(△はスペース)

図名は下記の国土交通省のサイトで確認することができます。国土地理院発行5万分1地形図の図名でも検索できます。

3. 参考図書

4. 関連サイト

  • 国土調査Leave the NDL website. (国土交通省)
    土地分類調査(50万分1、20万分1、5万分1)、水調査の成果物を閲覧できます。土地分類基本調査図のデジタル画像を見ることができます。