Jump to main content

科学技術に関する統計

更新
科学技術・経済情報室 作成

科学技術の研究開発や科学技術指標など科学技術の現状について調べるための統計には、以下のようなものがあります。日本国内の統計を中心に国際比較のための情報源も紹介します。

【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていない資料は、版、巻によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルによる検索を行ってください。

1. 統計

  • 『科学技術要覧』(文部科学省科学技術・学術政策局 年刊)
    日本および主要国における科学技術関係の基本的な統計をまとめています。科学技術活動の全体動向や概要を把握するのに適しています。 研究費、研究者数、学位取得者数、特許件数、技術貿易額、科学技術関係予算の推移、国別のノーベル賞およびフィールズ賞受賞者数などが掲載されています。文部科学省ホームページ内科学技術要覧Leave the NDL website. に最新版が掲載されています。
  • 『文部科学統計要覧』(文部科学省 年刊)
    日本の教育、科学技術・学術など概観するための統計をまとめています。研究実施機関数、研究者数、技術貿易額、学位授与数などの統計が掲載されています。文部科学省ホームページ内文部科学統計要覧・文部統計要覧Leave the NDL website. に最新版が掲載されています。
  • 『科学技術指標』(文部科学省科学技術・学術政策研究所 年刊)
    幅広い視点から日本の科学技術研究活動とその国際比較を捉えています。女性研究者数、博士課程修了者の就職状況、国別論文発表数、特許の出願状況などが掲載されています。科学技術・学術政策研究所(NISTEP)ホームページ内科学技術指標Leave the NDL website. に最新版が掲載されています。
  • 『科学技術研究調査報告』(総務省統計局 年刊)
    おもに日本国内における科学技術研究活動の状況を調査しています。研究費、研究者数などに関する統計が掲載されています。 総務省統計局ホームページ内科学技術研究調査Leave the NDL website. に統計表が掲載されています。
  • 『学校基本調査報告書. 学校基本統計 高等教育機関編』([文部科学省]総合教育政策局 年刊)
    『高等教育機関編』では、大学・大学院、短期大学、高等専門学校、大学通信教育について、学生数などの学校調査、卒業後の状況調査、施設調査、経費調査を行っています。
    例えば、専攻分野別大学院学生数、都道府県別大学院学生数、専攻分野別大学院入学状況、職名別教員数などの統計が掲載されています。なお、冊子体の刊行は令和4年度調査をもって終了しました。文部科学省ホームページ内学校基本調査Leave the NDL website. に最新版が掲載されています。
  • 『科学技術・イノベーション動向報告 : 海外調査報告書』(科学技術振興機構研究開発戦略センター)
    「ドイツ編」、「インド編」など毎年2か国から3か国の科学技術動向を調査して刊行されます。統計も多数掲載されており、特定の国や地域について調べるのに便利です。科学技術振興機構研究開発戦略センターLeave the NDL website. ホームページ内「戦略提案・報告書」内「報告書の種類から探す」の「海外情報・国際比較Leave the NDL website. 」に、冊子体で刊行されていない国や地域も含めて掲載されています。

このほか、各種の総合統計にも、科学技術に関する統計が掲載されています。総合統計海外に関する統計などをご覧ください。

2. インターネット情報源