Jump to main content

海外の医薬品について調べる

海外で販売されている医薬品の情報(臨床情報や新薬の販売申請/承認情報など)を調べるための情報源として、以下のようなものがあります。なお、この記事では日本語または英語で入手できる情報を中心に紹介しています。
海外の薬局方については、リサーチ・ナビ「海外の薬局方」をご覧ください。
日本で販売される医薬品については、リサーチ・ナビ「医療用医薬品について調べる」、「一般用医薬品(市販薬)について調べる」をご覧ください。
【 】内は当館請求記号です。

1. 定期刊行物

  • 『薬事ハンドブック』(じほう 1986- 【Z43-104】)
    国内外の医薬産業・開発動向をまとめた資料です(年刊)。「海外開発の最新動向」で、毎年の欧米における新薬情報(承認日、商品名、効能等)を、疾病分野別に掲載しています。
  • 『国際医薬品情報』(国際商業出版 1972- 【Z19-1024】)
    医薬品業界向けの情報分析誌です(月2回刊行)。「World Wide View 海外情報」で、欧米を中心に新薬承認の動きや企業の治験実施状況などをニュースにまとめています。また、月に1度、毎月の欧米の新薬承認審査状況をリストで掲載しています。
  • 『AHFS Drug Information』(Authority of the Board of the American Society of Health-System Pharmacists 2004- 【Z63-D297】)
    アルファベット順で排列した適応症名ごとに、医薬品の一般名を掲載しています。アメリカの食品医薬品局(FDA)が承認した医薬品の用法・用量や相互作用、薬物動態といった情報を、包括的に確認できます。
  • 『Rote Liste : Arzneimittelverzeichnis für Deutschland』(Rote Liste Service 1984,2002- 【Z63-C66】)
    アルファベット順で排列した適応症名ごとに医薬品の一般名を掲載し、ドイツで使用される医薬品の製品ごとの情報を包括的に確認できます。本文はドイツ語です。 なお、一部の医薬品情報は、Rote Liste Serviceの「Rote ListeLeave the NDL website. 」でも公開されています。
  • 『The complete drug reference』(Pharmaceutical Press 2002- 【Z63-B814】)
    Martindaleとしてよく知られています。世界中で使用される医薬品について、百科事典的に論文、製剤、参考文献、製造業者・販売業者などの情報を収録した資料です。

2. インターネット情報源

海外の医薬品の情報は、主にその国や地域で医薬品を審査・承認する機関から得ることができます。

2-1. アメリカ

アメリカでは、食品医薬品局(FDA:Food and Drug Administration)が新薬の承認を行います。

  • Drug Approvals and DatabasesLeave the NDL website. (FDA)
    FDAが承認した医薬品を調べるための様々なデータベースが一覧になっています。例えば、以下のデータベースがあります。
    • Drugs@FDA: FDA-Approved DrugsLeave the NDL website.
      FDAが承認した医療用医薬品/一般用医薬品(OTC医薬品)を、一般名/商品名/各種申請番号(NDA、ANDA、BLA)から検索できます。検索結果から、各医薬品のLabel(添付文書やOTC医薬品の容器ラベル)、承認日、販売状況などの情報を得られます。
      FDAの生物製剤評価・研究センター(CBER)が規制する医薬品(ワクチン、アレルギー治療薬、遺伝子治療薬など)は収載されていません。これらの医薬品については、Purple BookLeave the NDL website. (FDA)から検索してください。
  • KEGG DRUG DatabaseLeave the NDL website.
    日本、アメリカ、ヨーロッパの医薬品情報を一元的に集約したデータベースで、化学構造と成分の様々な観点から医薬品が体系化されています。例えば、「WHOのATC分類Leave the NDL website. 」や「米国USPの分類Leave the NDL website. 」では、医薬品を薬効分類から検索できます。ツリーを展開して一般名を表示させ、併記されたDから始まるコード(D番号)をクリックすると、日本・アメリカでの商品名を確認できます。また、「日本・米国・欧州の新薬Leave the NDL website. 」では、有効成分ごとに日本・アメリカ・ヨーロッパでの新薬の承認情報を一覧で確認できます。

2-2. ヨーロッパ

欧州経済領域 (EEA) 内で販売される新薬は、欧州医薬品庁 (EMA:European Medicines Agency)による中央審査方式と呼ばれる審査を経る場合がほとんどです。承認は欧州委員会(EC:European Commission)が行います。ただし、販売国を限定するため、加盟国別審査によって各国の規制機関が審査を行う場合もあります。

  • MedicinesLeave the NDL website. (EMA)
    中央審査方式に基づきEMAが評価した医薬品について、様々な観点で検索できます。例えば以下のようなツールがあります。
    • SearchLeave the NDL website.
      承認拒否または販売中止となった医薬品情報も含め、一般名/商品名から検索できます。画面左側から、治療分野(Therapeutic area)などで絞り込みが可能です。詳細ページに製品情報(Product information)が掲載されており、各医薬品の詳細(承認日、臨床結果など)がわかります。
    • Download medicine dataLeave the NDL website.
      医薬品データをダウンロードできます。ダウンロードしたエクセルファイルから、ATCコードや販売承認/取下げ日、後発薬/ハイブリッド薬など、Advanced Searchで検索できない条件での絞り込みが可能です。

2-3. イギリス

イギリスでは、イギリス保健省傘下の医薬品・健康関連製品監督庁(MHRA:Medicines and Healthcare products Regulatory Agency)が新薬の承認を行います。

  • ProductsLeave the NDL website. (MHRA)
    商品名/一般名/PL番号(製品ごとのライセンス番号)から検索し、医薬品の評価レポートを閲覧できます。
  • Medicines A to ZLeave the NDL website. (NHS)
    英国の人々に対して医療サービスを提供するNHS(国民保健サービス)が提供するデータベ―スです。一般名や薬の分類(例:Antibiotics:抗菌薬)でアルファベット順に排列しており、一般向けに用法・用量や副作用などをわかりやすく解説しています。

2-4. 韓国

韓国では、食品医薬品安全処(MFDS)が新薬の承認を行います。
MFDSの「ProductsLeave the NDL website. 」のページに、各年に承認された医薬品を様々な観点から評価した「Drug Approval Report」が掲載されています。

2-5. オーストラリア

オーストラリアでは、保健省傘下の薬品・医薬品行政局(TGA:Therapeutic Goods Administration)が新薬の承認を行います。
承認された医薬品はARTGと呼ばれる登録簿に記載することとされ、「Australian Register of Therapeutic Goods (ARTG)Leave the NDL website. 」で一般公開しています。一般名/商品名やARTG IDからキーワード検索が可能で、ARTGへの登録日(ARTG Start Date)のほか、製品情報(PI)、消費者向け情報(CMI)を確認できます。
詳細検索「ARTG Search Visualisation ToolLeave the NDL website. 」で、より多様な条件から絞り込みが可能です。

3. 関係機関

関連情報