平成25年度アジア情報関係機関懇談会:調査研究部門に隣接する図書館は、その価値をいかに高められるか
更新
アジア情報室 作成
平成25年度のアジア情報関係機関懇談会を、下記の要領で実施しました。
- 日時:平成26年3月19日(水) 13時30分から17時30分まで
- 会場:国立国会図書館 関西館 第1研修室
- テーマ:調査研究部門に隣接する図書館は、その価値をいかに高められるか
- 「調査研究部門に隣接する図書館は、その価値をいかに高められるか-平成25年度アジア情報関係機関懇談会 概要報告」『アジア情報室通報』第12巻第2号(2014年6月)
時間 | 項目 |
---|---|
13:30-13:40 | 開会の挨拶 国立国会図書館関西館長 山田 敏之 |
13:40-14:10 | 当館報告① アジア情報室の情報発信、対外連携の取組 配布資料: 812KB ※当日の配布資料を一部再構成して掲載しました。 国立国会図書館関西館アジア情報課長 塚田 洋 |
14:10-14:30 | 当館報告② 東南アジアの図書館における研究者支援サービス 配布資料: 291KB 国立国会図書館関西館アジア情報課 齊藤 まや |
14:30-14:50 | 外部機関報告① 研究インフラとしてのアジア経済研究所図書館 配布資料: 808KB アジア経済研究所図書館長 泉沢 久美子氏 |
14:50-15:10 | 外部機関報告② BIZCOLIの挑戦 配布資料: 146KB ※当日の配布資料を一部再構成して掲載しました。 九州経済調査協会主任研究員 岡本 洋幸氏 |
15:10-15:30 | (休憩) |
15:30-16:00 | 各報告に対するコメント 配布資料: 9.18MB ※本資料は正式に出版されたものではございませんので、転載・引用・紹介については、お手数ですが著者までご連絡ください。 中部大学国際関係学部講師 大澤 肇氏 |
16:00-17:20 | テーマに即した懇談 各出席者 |
17:20-17:30 | 閉会の挨拶 国立国会図書館関西館次長 山崎 治 |
- 外部出席者(敬称略):
機関名(五十音順) | 役職及び氏名 |
---|---|
愛知大学国際問題研究所 | 現代中国学部教授 三好 章 |
京都大学人文科学研究所 | 附属東アジア人文情報学研究センター 事務掛 村田 康彦 |
京都大学東南アジア研究所 | 図書室長 大野 美紀子 |
公益財団法人 九州経済調査協会 | 事業開発部主任研究員 岡本 洋幸 |
公益財団法人東洋文庫 | 図書部閲覧複写課複写係 山村 義照 |
東京大学東洋文化研究所 | 主査(図書チーム) 石川 一樹 |
日本貿易振興機構 アジア経済研究所 | 図書館長 泉沢 久美子 |
お問い合わせ先:
国立国会図書館 関西館 アジア情報課
FAX:0774-94-9115、TEL:0774-98-1371(直通)